サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
www.nikkei.com
【この記事でわかること】・影響を受けないと思う職種は・AI理由に採用抑える企業数は・日本大学の新たな授業とは?就職活動中の大学生らの4割が、生成AI(人工知能)の普及を見越して志望職種を変えたことが、日本経済新聞の調査で分かった。生産性向上などAIがもたらすプラスの面を評価しつつも、雇用の一部は失われるとみて、仕事を選ぶ重要な要素に位置づけた。企業はAIを使う側に立つビジョンを示せるかどうかが問
note.com/club_monogoi
こじきです。 今日は相席屋によくいる飯乞食の生態を公開します。 相席屋に行く男性からするとめちゃくちゃ迷惑な女・飯乞食。 これからクソみたいなことをたくさん書きますが、この記事を読んでいる男性はあまり行かない場所だと思うので、楽しく読んで貰えると嬉しいです。 ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ 私はかつて、相席屋で食費を浮かせるクソ乞食生活にハマっていました。 その結果、相席屋のポイントが貯まり、そのポイントと引き換えにスタバカード3,000円分もGETしました。 今回はそんなプロ相席屋プレイヤーだった私の1年半分の飯乞食エピソードを詳しくお伝えします。 ▲ 某相席屋にて散々食い散らかした後 ▶︎ 相席屋通いのキッカケは? 水商売を始めてしばらく経つと、「自分の食費を自分で払うのがイヤ」という思考になっていくんですよね。 普段、同伴やアフターなんかで人様のお金で良いご飯をいただいてるからこそ、「自分の金
togetter.com
相席屋で女性のみ23人、男性0人という光景が話題に。運営は女性集客戦略が仇となり収益悪化を招いている可能性が高い。結果として店舗減少や閉店が進み、無料提供が実質的な支援活動のようになっているとの指摘がある。
まてぃ | Web制作&Shopify @matty_code ちょっと凹んでいます🥲 見積もりも各項目別に金額を細かく出して、契約を交わして、、 そしたら急に全然コーディングと違う業務を相談もなしに、当たり前のように無償でやるよう言われたので、断ったんです。 したら「そういう人は伸び代がない」と😇 コーディングに関わることや、その分の報酬アップ、事前相談があってお互い合意の上なら全然いいですが、一切なし😅 その後も「他のメンバーも~」「あなたが自分で首を絞めている」などど🥲 (こういう人本当にいるんだ‥と思っちゃいました。) フリーランス法の「不当な経済上の利益の提供要請の禁止」にもちゃんと書いてありますし、断っていいんですよね・・・?🥲 以下、私のAIちゃんに相談したら出力されたメッセージ。これで今日も頑張れる…🥲 ▼▼▼ 業務委託において 「範囲外の仕事を断る=伸び代がな
☁️もふもふちゃん☁️ @p5045q お願いします、社会人の皆様、わからないので教えていただきたいです。失業から もうすぐで丸4年になるので捉え方がわかりません… 「11時〜12時に面接にお越しください。 面接時間は30分程度です。」 っていうのは 11時ちょうどに行けばいいの?😭 12時までならタイミング合う時いつでもいいの?😭 2025-11-20 11:17:21
www.itmedia.co.jp
BBCの報道によると、テレンス・ブリッジズさんと妻のレスリーさんは、ガスボイラーを撤去し、庭の小屋に小型データセンター「HeatHub」を設置。これにより、月額の電気料金を375ポンド(約7万7000円、1ポンド=約205円)から40ポンド(約8200円)にまで削減することに成功したという。 今回設置したHeatHubは、ガスボイラーの代わりに暖房器具や給湯器などどして使えるようThermifyが開発したもの。500台以上のミニコンピュータ(Raspberry Pi)がデータ処理を行う際に発生する熱を石油で吸収し、家庭の温水システムに転送する仕組みだ。 SHIELDプロジェクトは、低所得世帯がネットゼロ(温室効果ガスの排出量をゼロ)への移行を実現できるよう支援することを目的として、2023年3月に始まった。総予算540万ポンド超(約11億865万円)のこのプロジェクトは、暖房費を賄えない可
「海外配信プラットフォーマーが巨額の制作費で直接、(アニメスタジオに)制作を依頼する事例が増えている」。アニメプロデューサーの平沢直氏はこう指摘する。海外の動画配信大手は世界各国で収益を上げられるため、多額の制作費もいとわず映像や品質にこだわる。アニメ作品では1話30分が1億円を超える作品もある。配信大手の高い要求水準に応え、多額の制作費を受け取る数少ない日本企業がCG(コンピューターグラフィ
職務限定型のジョブ型雇用労働者は、企業がその事業から撤退すれば解雇できるのか。この問いに答えるかのように、業務が消滅したことを理由に三菱UFJ銀行が行った年収3000万円の専門職男性の解雇を容認する判決を東京高裁が出し、確定したことがわかった。ただ配置転換などを打診することが前提で、単純に〝解雇フリー〟を認めたわけではない。ジョブ型が増える今後に影響が大きい判断だ。年収3000万円の専門職、解雇は容認
p-shirokuma.hatenadiary.com
ちょうど一か月前に「早起きできるようになった。年を取った - シロクマの屑籠」と書いたけれども、11月に入ってからは過労死な気分だ。矛盾も甚だしいが、矛盾した状況を生きていることを書き残せば、生命力の不安定な脈動を思い出せる気がするので書いてみる。 今週はとても忙しくて、週のはじめからフルパワー稼働だった。最近は午後8時を回っても普通に全力で働けてしまうので困る。リンク先にあるとおり、あまり遅くまで働くと眠れなくなるので午後9時までには作業を停止したいのだが、昨日とおとといは午後10時まで働いてしまったし、働く必要のあることごとが存在していたりする。今期唯一楽しみにしている『ウマ娘シンデレラグレイ』を視聴するのも遅れているし、『ヨーロッパユニバーサリス5』を遊ぶなど夢のまた夢だ。 昭和時代には「24時間働けますか」などとリゲインのCMは歌っていたが、密度の高い令和の労働状況のなかで同じ時間
posfie.com
サイコ研修医@医療機器会社の社長 @psycho_medecina 医療機器メーカー経営者/へっぽこ研修医/医師会認定産業医(紹介のみ)このアカウントは髙橋ひかるさんに一目惚れをした結果、相応しい男になるべく会社を経営し医師になった愚かな男の物語。 ACミランとビエルサリーズが好き 卿らの知性と良心に期待する。 note.com/psycho_medical サイコ研修医@医療機器会社の社長 @psycho_medecina 「先生、17時だから一旦手を下ろしてカードピッてしてきな」 「えっ……」(ささやかな抵抗) 「なんかこの病院結構赤字らしくて、大変らしいよ」 「は?」 「俺も今日ホントは休みだしさ」 もう助からないゾ これから医療崩壊するっていうかもうしてるっていうか。 2025-11-20 08:16:33
www.famitsu.com
ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.comインタビュー家庭用ゲームNintendo Switch『ピクロス』宮本茂さんからマリオの描き方を直々に伝授された『マリオのピクロス』から30年。開発会社ジュピターの成り立ちはもはやゲーム産業史だった
Yuki Ikeno❓大動脈外科医 @IkenoYuki アメリカ人上司の本音と建前で1番怖かったのは、『嫌いな部下を早く追い出したくて業績を積ませる』のを知った時だった。辞めさせるとイメージが悪くなるから別の誰かに栄転という名のババ抜きをしてもらうらしい。 2025-11-20 09:49:11
ライブドアニュース @livedoornews 【サイバー攻撃】アスクル、数万品目の商品を手作業で出荷 能力は1~2割ほどに落ち込み news.livedoor.com/article/detail… 従業員は手元の資料を見ながら、倉庫内に山積みにされた商品を探して台車に積み込み、手押しで搬送。送り状を一枚ずつ貼り付けていた。サイバー攻撃の影響で機械が使えないという。 pic.x.com/nCYyMoaSSd 2025-11-19 22:00:00 リンク 読売新聞オンライン サイバー攻撃されたアスクル、数万品目の商品出荷を手作業で…能力は1~2割ほどに落ち込み 【読売新聞】 サイバー攻撃によるシステム障害で、出荷や配送に遅れが生じている事務用品通販大手アスクルは19日、横浜市内の物流拠点で、機械の代わりに従業員が手作業で出荷業務を行っている様子を報道陣に公開した。 7日から一部の法人向け
news.yahoo.co.jp
「ネーミングの由来ですか? 退職引き止めサービスを始めようと社内で話し合った際に、若手女性社員が提案してくれたんです。三木道山さんの代表曲『Lifetime Respect』の有名なフレーズからヒントを得たそうです」 【閲覧注意!】あられもない姿で道端に座り込み……10代「立ちんぼ少女たち」の衝撃画像 そう打ち明けるのはPR企業『おくりバント』(東京都新宿区)の西久保剛社長だ。同社が今夏からスタートさせたユニークな名前の退職引き留めサービス『イテクレヤ』は、『モームリ』『トリケシ』など退職代行サービスの普及により会社を辞めることに抵抗がなくなった社員が増えるなか、人材流出に悩む経営者や企業側の一助になるのではと注目されている(以下、コメントは西久保氏)。 「昨年12月、“退職代行サービスで辞める社員が後を絶たない”と知り合いのエンジニア企業の社長A氏から相談を受けました。A氏の要望は『社員
note.com/huge_arnica8667
衆議院予算委員会。高市早苗首相が放った一言は、歴代政権が30年にわたって積み上げてきた日中関係の安全装置を、たった数十秒で破壊してしまったともいえる。 「中国による海上封鎖などは、どう考えても存立危機事態になりうる」 この答弁は、単なる失言ではない。 中国側に「日本を仮想敵国とみなし、それを世界に発信する正当な理由」を与えてしまった、戦後外交史に残る致命的な戦略ミスであると考える。 1. なぜ「先制攻撃宣言」と見なされるのか?高市首相に先制攻撃の意図がなかったことは明白だろう。しかし、外交の世界で「意図」は全く無意味である。 問題は、この発言の論理構造が、「日本による先制攻撃の予約」と中国側のみならず、一般的な合理的解釈として成立してしまう点にある。 【発言が作り出した論理の罠】 中国が台湾統一の初期行動(海上封鎖など)を起こす。 日本はそれを「存立危機事態」と認定する。 人民解放軍が日本
ありす@1y🦖☺︎ @Alice_lgst 保育園でインフル流行りすぎてて「今週自宅保育お願いします」って言われたんだけど、私も夫も絶対にリモートできない仕事だし先月のRSの時に1週間くらい有給使ったしで悩んでたら夫が会社に相談したところ社長が「連れておいで〜」と言ってくれたらしくお子を連れて出社した😂 2025-11-18 13:25:44
www.asahi.com
複数の米英メディアは19日、米国とロシアが新たな「和平案」をまとめ、ウクライナに受け入れるよう求めたと報じた。ウクライナは汚職事件に伴う内政の混乱も抱えており、ゼレンスキー政権はさらなる窮地に追い込…
激カワ(川岛)Yutoてゃん! @2410DPN6CC @Shinamon_dev やっぱこんだけ安ければ利益も出ないか。にしてもこれはバグみたいな値段だと思う。これパソコン用のデータ転送用としても十分使えるしスマホとかタブレットの充電用としても使えるし結構優秀。 2025-11-19 19:22:54
www.asahi.co.jp
関西ニュースKANSAI 退職日に作動 勤務先のパソコンに時限式のプログラムを仕掛けデータ損壊か LED大手の元社員逮捕 11/19 19:18 配信 データを削除するプログラムを仕込んだとみられています。 神奈川県に住む、発光ダイオード大手・「日亜化学工業」の元社員、亀田信治容疑者(42)は2021年6月、自身の退職に合わせて会社の実験データが削除されるよう、時限式のプログラムを会社のパソコンに仕掛け、実際にデータを削除するなどした疑いで逮捕されました。 警察によりますと、プログラムは退職日に作動し、232個のフォルダーが自動的に削除されたということです。 日亜化学工業は世界的な発光ダイオードメーカーとして知られ、亀田容疑者は神奈川県内の研究所に勤務していました。 警察の調べに対し、亀田容疑者はデータを削除したことは認める一方、「業務を妨害するつもりはなかった」と供述しているということで
海賊海賊版漫画サイトにCDN(コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)サービスを提供し続けたことが出版権の侵害にあたるとして、集英社、小学館、講談社、KADOKAWAの4社が米Cloudflareを訴えていた裁判で、東京地方裁判所は11月19日、Cloudflareに対し計約5億円の支払いを命じる判決を言い渡した。 講談社、集英社、小学館に対しては、それぞれ1億2650万円と遅延損害金を、KADOKAWAには1億2140万円余りを支払うよう命じた。Cloudflare側は「故意または重過失がないこと」「出版権侵害への寄与が限定的であること」などを理由に、損害額の減額を求めていたが、裁判所は「被告の責任を減じるべき事情は見当たらない」と判断。CDNの提供を停止しなかったことに、明確な責任があると認定した。 対象となったのは、2021年頃から「3大海賊版サイト」にも数えられ、ピーク時には合計で月
東京電力が再稼働をめざす柏崎刈羽原発(新潟県)で今年6月、テロ対策に関わる秘密文書の管理不備が複数見つかっていたことが、関係者への取材でわかった。報告を受けた原子力規制委員会は20日、非公開の臨時会…
次のページ
企業の人気エントリー
政治の新着エントリー
経済・金融の新着エントリー
仕事・就職の新着エントリー
マーケットの新着エントリー
国際の新着エントリー
はてなブログ(政治と経済)の新着エントリー
konifar-zatsu.hatenadiary.jp
最近「リーダーが意図的に "弱みを見せる" ことも必要」という記事を何度か読んだ。例) リーダーが弱点を見せるべき理由 自分はこれに対して少し懐疑的というか、本来の狙いと違った解釈になりやすい表現だなあと感じていて、雑に考えを吐き出しておきたい。 この話は、「リーダーが自ら完璧ではない姿を見せることで誠実さが伝わって信頼が増し、チームの発言のハードルも下がって協働が加速する」といった趣旨の内容だと理解している。 これ自体はそうかもなあと思うものの、「だからリーダーは弱みを見せるとよい」と言われると、それは違うやろと思ってしまう。 たとえば「自分はリーダーの役割としてやっているけど全然すごくはない」みたいな話をまわりに伝えるのは、悪いとは言わないけれどチームにそんなにプラスの効果をもたらさないと思う。これは弱いリーダーシップ像を晒しているだけで、リーダー自身の気持ちの整理くらいにしかならない
yashio.hatenablog.com
高市首相が就任早々に、労働時間規制緩和の検討を指示したという報道がしばらく前にあった。「ワークライフバランスを捨てて働く」という総裁選勝利直後の発言や、深夜3時の勉強会なども報道された。 枠を緩和すれば苦しいことになるのは容易に想像できる。それは私自身が中間管理職になって、労働時間の規制の枠外になってどうなったかを見つめると、やっぱり「枠」は厳しめ設定しないとダメなのだろうとつくづく思う。 規制緩和の素案や指示の内容を細かくは追えていないけれどサンプル数1の実感を残しておこうと思って。 会社で課長になって 詳しくは↓の記事に書いたけど、今年度から会社で課長になった。 課長になって中間管理職みを味わう愉悦 - やしお 労働基準法上の管理監督者に(本当に該当するのか? という疑問はありつつ)なったことで、時間外労働をどれだけしても残業代は払われなくなった。「金が払われないなら、短い時間で帰るぜ
keizai-dousureba.hatenablog.jp
昔、経済対策で全生徒にパソコンを配ってはどうかという愚策があった。そんな一気の供給力はないし、需要の急増と急減で産業を壊しかねない。馬鹿な思いつきだけど、安全保障の投資でAIを構築するとして、GPU半導体は確保できるものなのか。このように、補正予算で規模を膨らますのは簡単でも、予算執行のフィージビリティも考えないと、ここ数年のように予算を使い切れずに多額の繰越を出し、空回りするはめになる。 ……… 高市首相が電気・ガス代補助を深堀りすると答弁したとき、妙に感じた。世間的な盛り上がりが薄いのに、なぜなのか。おそらく、補正予算を膨らますにあたって、予算の積み先に困っているのだろう。経済対策で給付金を積み上げるのなら、執行上も可能だが、今年は、やらないことになった。代わりを探すのは、規模からいって容易ではない。実務を担ぐ役所の苦労がしのばれる。 補正予算というと公共事業が定番だが、今は建設会社も
tech-blog.monotaro.com
こんにちは。モノタロウの大道です。 2019年に新卒入社し、現在入社7年目です。 普段はプロジェクトマネージャー(以下、PM)としてモノタロウサイトの開発に携わっています。 本記事では、私が担当した「加工品プロジェクト」の経験をもとに、Minimum Viable Product(以下、MVP)のプロジェクトを進める難しさに焦点を当てて、次の2点についてお話しします。 MVPプロジェクトにおいてミニマム(以下、M)を定義する難しさ MVPでプロジェクトを進めるうえで大切にしてほしいこと ※MVP以外の手法を否定する意図はありません。 1.背景:なぜMVPで挑むのか はじめに、モノタロウの過去の新規事業プロジェクトの傾向と、MVPで新規事業に挑む理由、そして本プロジェクトの概要についてお伝えします。 モノタロウの過去の新規事業プロジェクトの傾向 どうしても開発が重い 当社は2025年10月に
はてなブログ(政治と経済)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『企業』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く