サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
www.hokkaido-np.co.jp
道南いさりび鉄道(函館)は22日、観光列車「ながまれ海峡号」の車内で地元食材を使ったおでんなどを味わうことができる「おでん列車」を運行した。乗客は車窓から広がる景色を眺めながら、熱々のおでんを楽しんだ。...
news.yahoo.co.jp
台湾有事を巡る高市早苗首相の答弁に対し、日本を牽制する中国政府の宣伝攻勢が続いている。21日には中国大使館がX(旧ツイッター)で、日本への軍事攻撃は可能と主張。尖閣諸島(石垣市)や沖縄に関する投稿も行い、この機に乗じて沖縄の帰属を問題化したい意図もうかがえる。 中国大使館の投稿では国連憲章を引用し、第2次大戦の敗戦国であるドイツ、イタリアなどの「ファシストまたは軍国主義国家のいずれか」が、再び侵略政策を実施した場合、中国などの国連創設メンバー国は安全保障理事会の承認を必要とせず、直接軍事行動を実施できるとした。 尖閣諸島(中国名・釣魚島)についても「誰が何を言おうと、中国に属する事実は変えられず、中国が領土主権を守る決意を揺るがせることはできない」と改めて強調。尖閣諸島に対する領有権主張をさらに強化する姿勢も示した。 さらに中国メディアの報道から、在日米兵の性犯罪や米軍基地の建設に抗議する
mainichi.jp
www.kyoto-np.co.jp
鉄道ファンから「桜の名所」として知られる阪急西向日駅(京都府向日市)で、桜の紅葉が見頃を迎え、駅利用者の目を引いている。 西向日駅周辺は昭…
togetter.com
mimizuku@旅と廃墟と街巡り @hopigon なんだ、みんなよく知ってるんじゃないの… 京都府南丹市美山町は茅葺き屋根で有名な地域。現地を訪れるとびっくりするほど田舎で画像にいるような若い子たちの姿がいるなんて思えなかった。 失われつつある日本の原風景を記録した貴重な1枚なんだなってしみじみ思うのでした pic.x.com/NFFugWO8JZ 2025-11-22 09:30:07
ascii.jp
昔々あるところにコンピューター雑誌がありました JR秋葉原駅に繋がるガード下のラジオセンターにある本屋さん「万世書房」。秋葉原を知る人なら絶対に「ああ、あのお店ね」となる、逆にいえば、このお店を知っていることがアキハバラーの共感軸であるというくらいのアイコン的存在である。その万世書房が、2025年12月後半に閉店するというニュースが、この夏、この界隈をかけめぐった。 ガード下の電子部品店がそもそも秋葉原の現在につながる起点でもあるし、私のまわりには電子・電気系の雑誌は、このお店で買うことにしているという人が、何人もいた。ことの経緯に関しては、ASCII.JPの記事「秋葉原・万世書房閉店へ 74年の歴史に幕」をご覧いただきたい。 ところで、そのASCII.jpの記事の冒頭の写真をよ~く見ていただくと、棚の左側の真ん中あたりに「昔々・・・コンピュ・・・ありました」という表紙の本が見える。私もま
www.itmedia.co.jp
ひょうちゃんとは、同社で定番人気の「昔ながらのシウマイ」や「特製シウマイ」に使われている磁器製のしょうゆ入れに描かれたキャラクターだ。現在のひょうちゃんは3代目で、48種類の絵柄がある。喜怒哀楽の表情が特徴的だ。 誕生から70周年を迎えたシウマイの“名脇役”、ひょうちゃんの活用事例と成果を広報・販売促進部の高井未希氏に聞いた。 関連記事 丸亀製麺は“讃岐うどん”の看板を下ろしたほうがいい、これだけの理由 またまた炎上した。丸亀製麺が讃岐うどんの本場・丸亀市と全く関係がないことである。このネタは何度も繰り返しているが、運営元のトリドールホールディングスはどのように考えているのだろうか。筆者の窪田氏は「讃岐うどんの看板を下ろしたほうがいい」という。なぜなら……。 「イオンモール」10年後はどうなる? 空き店舗が増える中で、気になる「3つ」の新モール かつて「街のにぎわいの中心地」ともいわれたイ
www.nnn.co.jp
交通系ICカードの早期導入に向け平井知事(左)に協力を求める長戸町長(右から2人目)ら=21日、鳥取県庁 鳥取県東部の4町(岩美、若桜、智頭、八頭)は21日、交通系ICカード「ICOCA(イコカ)」の県内全鉄道路線への導入を求める要望書を、県に提出した。平井伸治知事は、協力してキャッシュレス化実現をJR西日本に働きかける考えを示した。 イコカの利用が可能な県内の駅は、山陰線では鳥取―倉吉と伯耆大山―米子の各駅。下北条―淀江の各駅にはIC改札機が導入されていないが、同区間をまたぐ場合は利用できる。伯備線は根雨、生山両駅のみ導入され、境線は車載型の車両で各駅で利用できる。一方、鳥取以東の山陰線と因美線は「イコカ空白地帯」となっている。 岩美町の長戸清町長のほか3町の副町長が県庁で平井知事と面談。長戸町長は訪日客の大半がクレジット決済を利用している実情を踏まえ「キャッシュレス化は避けて通れない」
anond.hatelabo.jp
ニュースでは 「中国政府の日本渡航禁止令で中国人観光客激減!」 とか言うてるけど、福岡じゃ全然そんな印象ないんだよね。 博多あたりは相も変わらずでかいトランクもって中国人うろついてる。 もうちょっと減ってくれても良いんじゃねーの? て言うか帰宅時にデカいトランクもって電車乗ってこられるのうざいから減って欲しいんだがな。 全然へらねぇぞ? NHK大嘘こいてないか? 日本への旅行キャンセルが続発!旅行代理店はこんなに困ってるぞ!とか言うてるけど普段からその程度のキャンセルはやってんじゃねぇの? ていうか、今日もクルーズ船で大量の観光客来とるやん。その観光客の数が禁止令出てから減ったみたいな数字上のエビデン無いよね? もしかして高市叩きたいだけなのか?
www.kanaloco.jp
インターネットの投稿サイトに特定の人物を侮辱する内容の投稿をしたとして、神奈川県警が名誉毀損(きそん)の疑いで、投稿者の「暇空茜」と名乗る匿名アカウントの男性を追送検したことが21日、関係者への取材で…
www.asahi.com
21日午前8時半ごろ、千葉県市原市の「市原ぞうの国」で、タイ国籍の飼育員サランガム・タワンさん(30)が、象を飼育するおりの中で倒れているのを職員が発見し、119番通報した。サランガムさんは病院に搬…
茨城県 @Ibaraki_Kouhou 【緊急🚨】 ひたちなか市内でサツマイモ基腐病が6件確認されました。 基腐病は、収穫量の大幅な減少など深刻な事態を招く大変危険な病害です!💦 現在、拡大防止のため発生ほ場周囲500m範囲の土壌消毒を実施中。 産地を守るため、県の防疫措置に最大限の協力をお願いします🙇♀️ pic.x.com/ylV6Yct0Na 2025-11-19 17:15:00 茨城県 @Ibaraki_Kouhou 【県からのお願い】 ・基腐病は発生すると、周囲の株や隣接する畑まで次々と発生が拡大します。 ・疑わしい症状を見つけたら、すぐに県へ通報を。 ・産地を守るためにも、全ての方のご理解とご協力をお願いいたします。 pref.ibaraki.jp/nourinsuisan/n… 2025-11-19 17:19:58
news.web.nhk
今月16日、東京・港区赤坂のビルで40代の女性が腹部などを刃物で刺されて大けがをした事件で、殺人未遂の疑いで逮捕された43歳の自衛官が逮捕前の任意の事情聴取に対し「女性と交際していたが、別れを切り出さ…
bunshun.jp
すっかり夜の帳が下り、霜月の寒さが身に沁み始めた大阪市内。11月10日の午後8時、ネオン街を切り裂くように走ってきた1台のワンボックスカーが、新大阪駅の車寄せに滑り込む。だが、ハザードランプを焚いた車のドアは一向に開かない。フロントガラス越しには、運転席の男性が助手席に座る女性に身振り手振りで話している様子が窺える。表情を強張らせた女性は時折、肩を丸める仕草を見せていた。 この2人、女性は議員で男性は秘書。立場が逆転したかのような光景には、両者の歪な関係性が滲んでいた――。 続々と発覚する日本維新の会の“公金還流”問題。11月20日発売号の「週刊文春」が報じたのが、維新の会とデザインビレッジ社をめぐる疑惑だ。 「大阪市内に所在するデザインビレッジ社は、大阪維新の会に所属する藤田あきら大阪市議の実姉が設立時の2021年から昨年4月まで代表を務めていた会社。いわば、藤田市議のファミリー企業です
あの判決はなんだったのか――。最高裁に違法とされた2013~15年の生活保護費の大幅な引き下げをめぐり、厚生労働省が別の方法で再び引き下げる方針を示した。判決を好意的に受け止めていた原告だけでなく、…
www.yomiuri.co.jp
【読売新聞】 岩手県岩泉町は20日、親子とみられるクマ2頭が連日出没していた柿の木1本を緊急的に伐採した。住民生活に危険が及ぶ恐れがあると判断し、県外在住の所有者に了承を得て実施した。 柿の木は空き家の敷地内に立っており、17~18
www.kobe-np.co.jp
兵庫県加古川市のJR神戸線で20日に起きた踏切事故で、乗用車が快速電車と衝突する映像が、踏切の外で止まっていた別の車のドライブレコーダーに記録されていた。運転していた男性は会話ができる状態といい、兵庫県警は同様の事故が起きているとして注意を呼びかけている。 事故は20日午後2時45分ごろ、加古川市平岡町新在家のJR神戸線東加古川-加古川間の踏切で発生。ドライブレコーダーには、遮断機の下りた踏切内に、乗用車がゆっくり進んでいく様子が写っていた。 踏切の外で別の車に乗って事故を目撃した人は「遮断棒が下りてからだいぶ時間がたっていた。このような事故が起こったことが信じられなかった」と話した。当時、踏切周辺には複数の車や人がいたという。 JR西日本や加古川市消防本部によると、野洲発網干行き快速電車が踏切内で乗用車と接触し、車は西約40メートル先に飛ばされた。電車の乗客約300人にけがはなかった。
www.mbs.jp
採取したキノコを撮影してAI判定 AIは"食べられる"と回答も... 実際は「毒キノコ」 和歌山市の70代男性が嘔吐の症状で一時入院 「AIや図鑑で自己判断するのは危険」市が注意呼びかけ 和歌山市で発生した毒キノコによる食中毒事案。被害男性が毒キノコを食べてしまった背景には、AI判定がありました。 AI判定を信じて焼いて食べたが… 和歌山市生活保健課によると、同市在住の70代男性は11月3日、奈良県下北山村の山中でヒラタケやシイタケに似たキノコを採取。 翌4日、食べられるかどうかを植物園などに確認しようとしましたが、連絡がつながらなかったため、採取したキノコを自らの電子端末で撮影し、AI判定を行ったところ、AIは“シイタケかヒラタケで食べられる”という旨を回答しました。 それを受け、男性はキノコを焼いて食べましたが、約30分後から嘔吐の症状が出て一時入院しました。現在は快復しています。 県
www.nikkei.com
福岡市は21日、地下鉄七隈線について橋本駅と空港線・姪浜駅間、博多駅と福岡空港国際線ターミナル間の延伸を検討すると明らかにした。七隈線は混雑が課題となっており、車両編成を現在の4両から空港線と同じ6両に増やす方針。2026年度予算案で検討費の計上を視野に入れる。市議会の交通対策特別委員会で同日説明した。橋本駅と姪浜駅周辺の住民からは地下鉄の接続を求める声が上がっていた。1日あたりの乗客数は橋本
www.47news.jp
【北京共同】21日付の共産党機関紙、人民日報系の環球時報は沖縄県の日本帰属に疑義を呈する記事を19日に続き掲載した。明治政府が琉球王国を廃し沖縄県を設置した1879年の琉球処分について「日本軍が王宮に侵入して国王を追放し、琉球併合を強行した」と主張した。 台湾有事に関し武力行使を伴えば存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁を巡り、日本を揺さぶる宣伝戦の一環とみられる。 記事は「中国は歴史上、琉球王国を冊封体制下に置き、厚遇した」と強調。だが琉球は1609年に薩摩藩が侵攻して支配し、琉球処分で日本に併合されたと説明した。
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は22日から御堂筋線の全駅で車椅子の乗客が駅員の介助なしで乗降出来るようにする。列車により小さい車輪を使用することでホームと車両の段差を縮小した。利用者は駅員がスロープを用意するのを待たずに乗降でき、急な行き先変更も可能になる。10両編成のうち、3・5・8号車で対応する。梅田などの主要駅で1日あたり100件弱あった介助業務がなくなることで、駅員の業務負担も軽減
次のページ
地域の人気エントリー
社会ニュースの新着エントリー
国際の新着エントリー
天気の新着エントリー
グルメの新着エントリー
映画・音楽の新着エントリー
スポーツの新着エントリー
はてな匿名ダイアリーの新着エントリー
はてなブログ(一般)の新着エントリー
www.nejimakiblog.com
人工知能とブログのこれから 生成AIのちからで数秒でブログが書けるといわれる時代。 いちブロガーの端くれとして、 やはり「人間にしか書けない文章」とか「自分が人力で文を書く意味ってなに?」 みたいなのはさすがに考えざるを得なくなってきている気がする。 ・・・ということで、僕が過去のブログ記事を振り返って、 これはAIには書けないだろうな、みたいなものをいくつか挙げていこうかなと。 (過去記事をペタペタ貼っていきます) www.nejimakiblog.com 「体験系」の記事として思い浮かんだのはまずこの記事。 "『君たちはどう生きるか』をみたもやもやを抱えて箱カラオケに行く" とか、 周りの人の反応とか、こればっかりは体験しないとわからないことかなぁと。 www.nejimakiblog.com このブログでたまに書いている「やりたいことリスト」系記事。 AIには"心の底からの欲望という
kamiyakenkyujo.hatenablog.com
共産党の地方議員からの「抗議」 数年前の話だが、ぼくが日本共産党を応援する演説例をつくったとき、対米従属の危険性を暴くくだりで、台湾をめぐりアメリカと中国が戦争になったら、日本がまきこまれる、という趣旨のことを書いたら、共産党の地方議員から抗議を受けたことがある。これは共産党の見解ではない、と。 その議員は基地問題を熱心に取り組んでいる人で、地元の自衛隊基地が米軍の戦争準備に使われる危険があることを議会でも住民運動でもさかんに取り上げていた。 しかし「米中戦争」とか「台湾有事」のようなことを左翼陣営の側が口にして煽るな、という意味でぼくに抗議したのだろうと思う。 ただ、今の日本政府の軍事・外交対応は明らかにそうした事態を想定しているのではないか、それを暴露し、戦争の危険(先制攻撃戦争への加担の危険)を訴え、その根源にある日米安保条約(日米軍事同盟)の廃棄を迫るのが共産党のど真ん中の役割では
soredoko.jp
スタッフが自腹で買って実際に試してみて「よかった!」と実感するおすすめ商品をピックアップ! 今週は食品をちょっとカットしたいときに役立つ「アルコスのテーブルナイフ」を紹介します。気になったら、ぜひチェックしてみてくださいね。 ▼買ってよかったもの2024と先週分はこちら ちょっとしたカットに便利! アルコス(ARCOS)テーブルナイフ 画像参照元:楽天市場グローブデポ【手袋と靴下専門店】 SNSで話題になっていたのを見かけて購入したスペインの包丁・ナイフメーカー「アルコス(ARCOS)」のテーブルナイフは、切ったり塗ったり、1本で何役もこなせる便利なナイフです。 切れ味が良く、固いバゲットも柔らかい食パンもスパッとカット! もちろんフルーツや表面が固いトマトなどの野菜も、ベーコン、ハム、チーズなども快適に切れちゃいます。 スッと切れるので使っていて気持ちいい! 画像参照元:楽天市場グローブ
onaji.me
鎌倉で日本ワインを中心に販売し、“角打ち”スタイルでお酒を楽しめる店「日本ワイン店 じゃん」。同店に、LINE公式アカウントの活用方法を伺いました。 お客さんとのコミュニケーションをさらに深めるはじめてみよう! LINE公式アカウント 一度ならず、何度も足を運んでくれる「おなじみ」のお客さんは、飲食店にとって心強い存在です。多くの常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。 2024年4月、鎌倉にオープンした「日本ワイン店 じゃん」。日本ワインを中心に販売しながら、“角打ち以上、居酒屋未満”のコンセプトで営業する同店は、日本のお酒の魅力を伝え、地域の人々が集う場となっています。 そして、この「集いの場」を育むため、イベント告知などを通じたお客さんとの関係構築にLINE公式アカウントをフル活用しているといいます。お店の運営にLINE公式アカウントがどう貢献しているのか、オ
はてなブログ(一般)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『地域』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く