Browse links
US residents can opt out of "sales" of personal data.
- © 2025 BuzzFeed, Inc
- プレスリリース
- RSS
- プライバシーポリシー
- Consent Preferences
- ユーザー規約
- Ad Choices
- Help
- お問い合わせ
- Sitemap
DAISO(ダイソー)の「手動シュレッダー」が便利すぎる!ハガキなどの紙を一瞬で細かくできちゃうアイテムです。大事な書類を処分するときに手間がかかならないから、毎日すごく助かっています…!
100円ショップのダイソーには、便利な日用品から食品まで幅広いアイテムが揃っています。
今回購入したのは「手動シュレッダー」価格は550円(以下、すべて税込)です。
ハンドルを回して使う、手動タイプのシュレッダーです。
縦7.5×横15.7×高さ13.2cmの大きすぎず小さいすぎないサイズ感。容器の部分は透明で、刃がついたフタはややスケルトン気味のブラックカラーになっています。
今回選んだブラックのほかに、ブルーも展開されていました。
やり方は簡単。細かくしたい紙を投入口に入れ、ハンドルを回すだけで完了です。
あまり力はいらず、スーッと切れます。フタが外れやすくなっているので、もう片方の手で押さえて回すとよりスムーズにできました。
紙は縦に細長く切れます。その間隔は0.4cmほど。あまり重要度の高くない書類の処分には十分な細かさだと思いますが、電動シュレッダーのように細かくは切れないため、個人情報などが書かれた書類は、さらにハサミなどで裁断してから処分するのがおすすめです。
ペラペラの紙やレシート以外に、郵便はがきや縦折りしたA4の紙1枚、A6の紙2枚も対応していてすごく便利です。
投入口は指が入らないサイズ感なので、しっかり注意しておけばケガの心配もいりません。
容器の底には滑り止めまでついているから、シュレッダーが滑りにくくて使いやすいですよ。
今まではハサミで細かく切ったり、手で破いたりしていて大変だったのですが、このアイテムのおかげでその手間が省けて嬉しい。
カード情報が記載されているレシートや、個人情報が書かれているハガキと宛名シールの処分などはさらにハサミを入れていますが、作業のハードルはグッと下がりました。
SNSでは、「実家の郵便物とか年賀状処分すんのに丁度いい。あと手動だから手の運動にもなる」「2025年ベストバイかもしれない」「楽しすぎてずっと細切れにしてる」などといった声が寄せられていました。
サイズ感も大きすぎないから、机や引き出しに保管することもできますよ!
便利さ ★★★★☆
使い心地 ★★★★☆
コスパ ★★★★★
価格は1290円。縦5×横18×高さ3cmのコンパクトなハンドシュレッダーです。
机の片隅に置いても邪魔になりませんし、カバンに入れて持ち歩くこともできます。
使い方は簡単で、紙をセットしてハンドル部分を回すだけ。縦にしか切れないので、電動のシュレッダーに比べるとやや粗めです。
でも、学校や家庭で使うのには十分!音は静かだし、このサイズであれば納得のクオリティです。
便利さ★★★★☆
コンパクトさ ★★★★★
コスパ ★★★★★
※情報は執筆時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合、期間限定のため販売を終了している場合があります。