This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bbc.com/japanese/articles/cgmn7xw8z77o. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-22T10:41:12.677+0000.
[B! ウクライナ] ゼレンスキー氏、<strong>アメリカ</strong>の支援失う危険あるとウクライナ国民に演説 ホワイトハウスの和平案めぐり - BBCニュース

    記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    k318
    長距離ミサイルがあればなんとかできるかもしれないが 米国市民を危険にさらすことはできない   ゼレンスキー氏 トランプ氏は 今大戦の 正念場に来ている ここにも SNS工作員がいる

    その他
    ssfu
    北朝鮮が国民犠牲にしてでも核武装したのは正解だったということだ。日本も沖縄と北海道の半分を諦めるときがきたんじゃないか。

    その他
    tikuwa_ore
    政治的に露に相対できるのが米しかいないのに、今の米(というかトランプ)が舐めた事云ってる状況じゃそうなるよな……。はよトランプ政権終わって欲しい。

    その他
    wnd_x
    俺だったら逆ギレしてロと同盟結んで欧米に攻め込むね。ぶっ殺すぞおめえら的な。たぶんゼレンスキー後の政権は反欧米になるんでは?

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit 自分のノーベル平和賞のためにロシアの侵略し放題プランを押し付けてくるトランプに命綱を握られている国の心境よ。/「これは和平案ではなく、戦争を続けるための計画だ」げに。

    2025/11/22 リンク

    その他
    differential
    differential 日本が中国とガチ喧嘩した時に米国は体良く見捨てる可能性はあるぞって話かもしれない。そもそもウクライナはEUにも若干の距離持たれている。日本はどうあるべきかのモデルのひとつとして見たい。

    2025/11/22 リンク

    その他
    Wafer
    アメリカがウクライナと日本を天秤にかけて日本をとった感

    その他
    hiroyuki1983
    ウクライナとかいう汚職まみれの極貧国に味方する理由が無さすぎるのがね・・・

    その他
    bfoj
    尊厳死を選ぶの?🤔

    その他
    RiceontheBackofaFork
    スイミー読もうぜ。

    その他
    hyoutenka20
    hyoutenka20 もはや米国も民主主義だの国際規範だのは等閑視しており、今の国際関係は国力や軍事力が全てを支配しているという前提で、日本も上手な立ち回りを考えなければならない、というのが残念ながら現時点の教訓だとは思う

    2025/11/22 リンク

    その他
    akymrk
    "英首相""仏大統領""独首相と電話で会談。各国の継続的な支援を確認したと""国内で、側近の関与が取りざたされる1億ドル規模の汚職スキャンダルで、閣僚2人が辞任""ロシアは現在、ウクライナ領土の約20%を支配"

    その他
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu ブラックフライデー。サンクスギビングにプーチン大勝利をプレゼント! アメリカ人は記念日に弱い! まぁ、尖閣や北海道も、米兵が血を流してまで守る義理はないわな。記念日めどにディールって、同じオチやね

    2025/11/22 リンク

    その他
    A_Ichiro
    トランプはどっちの味方とかじゃなく、自国の利益だけを考えているんだろう。結果的にどっちかの味方になってしまうわけだけど。まぁどの国でも結局はそうだとは思うけど。日本はどう動くべきだろう

    その他
    aya_momo
    「尊厳を失うか」ロシアに攻められていると思っていたらいつの間にかアメリカに乗っ取られていた。

    その他
    kenjou
    kenjou 結局トランプはロシアの味方なんだなんと。この強引な和平案はアメリカに依存することのリスクを世界中が認識することになるだろう。日本も例外ではなく。

    2025/11/22 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 中国が増長している理由もこういう事だろ。武力を持って現状変更出来るなら、それが許される情勢なのだと世界も考えてると。トランプの様な知性の無い成金のボンボンにはわからんだろうが

    2025/11/22 リンク

    その他
    henno
    ゼレンスキーが和平案を蹴るつもりなのかな?代案を提示していく、と。ただ、これ以上に国土を失い始めたときに、どこかで和平案を受け入れざるを得なくなる。非常に難しい。

    その他
    norinorisan42
    ウクライナはトランプリスクに対し当事者レベルの高いEUとの連携を強化する方向は当然あろう/米の後ろ盾は重要だが本邦云々煽るのは代理人臭い/日本も台湾、ASEAN、印、豪と連携強める方向だろう/極端なのは難しいけど

    その他
    ustam
    わがままな願望だけど、ロシアはできるだけ弱体化させてほしいんだよな。とはいえ、ウクライナの負担も限界を超えている。この辺で手打ち? 侵略者に屈するような結末は理不尽だし、今後の国際情勢にも悪影響。

    その他
    georgew
    侵略者にご褒美を与えるが如き米トランプ政権の罪深さに深い絶望を覚える。国際社会は糞まみれだね。

    その他
    nowa_s
    nowa_s ロシアの力による現状の変更を座視するどころか、推し進める米国…。/大国の侵略から国土を守るのはかくも難しい。4年近い必死の抵抗が、「ウクライナ人の尊厳と自由」「尊厳ある平和」の足しになったならいいけど

    2025/11/22 リンク

    その他
    ryusso
    ryusso 結局アメリカにとってはよその国の戦争だよ。かなり支援したとも思うが無限に支援は出来ないでしょう。結局余裕がない。

    2025/11/22 リンク

    その他
    kukurukakara
    kukurukakara 国内の不利を国外の得点で覆い隠そうとする常套手段.トランプの独裁的な提案を選択肢として持たなければならないウクライナの悲劇.

    2025/11/22 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion イスラエルの件も含めてアメリカを枢軸国側認定して欧州全域でアメリカに対する非難決議を出せば良いんでは。悪いのはトランプだからと暗にトランプでなければ関係修復もあり得ると含めとけば良い。

    2025/11/22 リンク

    その他
    watasiHaKamome
    代理戦争(米政府関係者複数発言)の駒の運命などこんなもの。今本邦が警戒しないといけないポジがこれ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ゼレンスキー氏、アメリカの支援失う危険あるとウクライナ国民に演説 ホワイトハウスの和平案めぐり - BBCニュース

    画像説明, ゼレンスキー大統領は、ウクライナの「尊厳と自由の日」を記念した演説で国民に向けて、ウク...

    ブックマークしたユーザー

    • rag_en2025/11/22 rag_en
    • k3182025/11/22 k318
    • ssfu2025/11/22 ssfu
    • tikuwa_ore2025/11/22 tikuwa_ore
    • topiyama2025/11/22 topiyama
    • yamada_k2025/11/22 yamada_k
    • wnd_x2025/11/22 wnd_x
    • diveintounlimit2025/11/22 diveintounlimit
    • differential2025/11/22 differential
    • koto76382025/11/22 koto7638
    • Wafer2025/11/22 Wafer
    • hiroyuki19832025/11/22 hiroyuki1983
    • kinushu2025/11/22 kinushu
    • hiroujin2025/11/22 hiroujin
    • hanaikemabura2025/11/22 hanaikemabura
    • pulltop-birth2025/11/22 pulltop-birth
    • bfoj2025/11/22 bfoj
    • RiceontheBackofaFork2025/11/22 RiceontheBackofaFork
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む