This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gendai.media/articles/-/160748. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-26T11:30:41.850+0000.
[B! 中国] ここへきて中国の言論統制・経済状況が悪化…多くの人が理解できていない「中国関係者の暴言・無礼」の構造

    記事へのコメント76

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nobori_lupin
    煽った方がいいなんて言うつもりはないし、香港は確かにバチバチやろうとして失敗した。ただ、じわじわ首絞められ続ける状態が続くと反動でどんどん右派が伸びてウクライナみたいになるような気も。

    その他
    tikuwa_ore
    中国への依存度を減らしつつ、国外に向けて日本の意思(専守防衛を貫く事)をアピールするのが一番。ここでネトウヨガー極右ガー云うとるヤツも中国共産党と同じメンタリティなんだけど、本人気付いてなさそう。

    その他
    h5dhn9k
    人間性が破壊されてて正論が通じない相手って、一般的には猛獣なりモンスターと受け取られると思うのだけど……。 / その上で、猛獣なりモンスターを自分から挑発すんな。って話ね。準備はしつつ。

    その他
    OkadaHiroshi
    中国に対してではなく、第三国が聞いて日本の利益になるように情報発信をすべきである。

    その他
    memorabilia
    中国に対して物申していくためにも、日本はヘイトスピーチや歴史修正を毅然と否定して、近隣アジア諸国と良い関係を築かなきゃいけないのに、国内向けに煽りやイキりの言動を繰り返す輩が多いのが頭痛ものだよ

    その他
    rna
    正論だが正論は通じないと言いつつ「中国が国家権力による言論統制をやめ…開放的な言論環境が必要であることを明確にすべき」って正論すぎて通じない話では… 「民主化要求」と思われて余計に頑なになりそう。

    その他
    natu3kan
    コロナ禍明けに共同富裕で金持ちから理由をつけて罰金や徴税を強化する政策失敗して更に経済が悪化したし依然として失業率も2割近く、さすがに体制が倒れるから経済を重視しようって政策転換しだした矢先ではある

    その他
    fiftit
    相手の煽りに乗らないことを、日本人は5ちゃんねるで学んだ。

    その他
    PerolineLuv
    とりあえず立憲民主と共産党の責任も追求してくれ

    その他
    travel_jarna
    結構良い文章だと思うけどはてブには斜め読み目立つような。ときには黙って聞くことも大切。

    その他
    tacticsogresuki
    知的な穏健派をサポートしろという話だろうが日本の民主主義を守る事に繋がるという裏付けや論理性は全くない。

    その他
    Kurilyn
    しょせん建前でも、建前をかなぐり捨てれば何一つ正当性はなくなるんだよなあ、とか思った。

    その他
    d0i
    知日派穏健派を助けるにはどうするのがいいか:過酷な環境で苦しむ人に同情し、リスクがある中でも良心と勇気を持って行動しようとする人々をさまざまな形でサポートすることが権威主義国家の基盤を崩し

    その他
    jamg
    中国が外に向けて敵はあれですという指桑罵槐しぐさやってるのはいつものことだけど経済が悪いから気合い入れてやってる感じかな。易姓革命はよ。

    その他
    tottotto2009
    中国が国内向けに日本に対して言ってることは分かる。真に受けたらいけないことも分かる。でも知らない第三者が傍から見ておかしくない返しをする必要はあるのよ。言い返さなかったら益々付け上がるのが中国。

    その他
    byaa0001
    中国発言を元に日本首相を貶めることも持ち上げることもせず、冷静に批判していきましょう。中国の傍若無人には、国益を優先した付き合い方をしてほしい。別にトランプみたいに仰いであげても良いよ。

    その他
    ys0000
    まぁ中国の国内情勢が悪化すると反日で目を外に向けさせるというのは今までも繰り返し行われてきたことであって、今回が特別という訳ではないよね。

    その他
    ROYGB
    中国にとって手ごろな敵で国内をまとめる意味があるとして、日本にとっても危険な国が近くにいるということは平和ボケに活を入れる効果があったかも。首相の支持率も高いし、敵がいた方がまとまるのは確か。

    その他
    PJ_purejam
    やっぱり結局、いちいち中国の反応報道するなということでしょうね。絡んでくるやつはガン無視でいいと思うんですよね。

    その他
    sionsou
    他のブコメでも書いたけど本当に幼稚な国には反論するべきところは適切に反論し、それ以外はスルーでいい。問題は政治家が中国の犬でそうしているのか、わかってやっているのかが気になる。

    その他
    bml
    それでも口実を与えてる発言は慎まないと。

    その他
    zsehnuy_cohriy
    高市がしくった後にずっと中国共産党がブチギレ大暴れし続けてる。マジでどう着地するのかよくわからない。

    その他
    dounasatta
    経済状況が悪化、中国経済は崩壊するってコロナ前からずーーーーっと見聞きしてるけど、むしろGDP差は最早追いつけないレベルで突き放されてるんだけど

    その他
    Domino-R
    最近流行りのナラティブなる語を用いてるが、まあ「メッセージ」よね。で、今回は国会での答弁が誤ったメッセージになった。ただ現状で経済的圧迫を加えてきているので、外交的修辞の次元を超えたフェーズ。

    その他
    hdampty7
    米国と距離を取るというのは悪手でしかないでしょ。フィリピンの例とか考慮して。

    その他
    poko_pen
    はてサや左派の人たちほど「中国がこんなにも怒っているぞ!日本政府は撤回して謝罪すべきだ」という思考で凝り固まっているからな。昔の謝罪外交こそ正義だという認識で止まっちゃっているんだろうけど

    その他
    sekreto
    ジャイアンにはジャイアンなりの理屈はあるんだけど、それが理解できないって話だから

    その他
    BIFF
    現在の中国の特殊性の説明は優れているけど、対策は現実的ではないと思う。「国家権力による言論統制をやめ」たら共産党政権が保たない。戦争を予防し、中国が衰退して現実路線に舵を切るまで耐えるしかなさそう。。

    その他
    hazlitt
    だから独自の重武装路線は侵略戦争はしませんよっていう信頼が確実にセットでないと無理なのです。それは東アジア諸国との融和協調とイコール

    その他
    synonymous
    ブレジネフっぽい習近平。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ここへきて中国の言論統制・経済状況が悪化…多くの人が理解できていない「中国関係者の暴言・無礼」の構造

    11月7日の衆議院予算委員会における高市早苗首相の「存立危機事態」に関する答弁に中国政府が反発し、日...

    ブックマークしたユーザー

    • FeZn2025/11/26 FeZn
    • HACHI-BAY2025/11/26 HACHI-BAY
    • mirabakesso-0w02025/11/26 mirabakesso-0w0
    • roorenzo2025/11/26 roorenzo
    • nobori_lupin2025/11/26 nobori_lupin
    • wxitizi2025/11/26 wxitizi
    • lonelyman2025/11/26 lonelyman
    • kuwa-naiki2025/11/26 kuwa-naiki
    • idainahikikomori1532025/11/26 idainahikikomori153
    • LouisFerdinand2025/11/26 LouisFerdinand
    • tikuwa_ore2025/11/26 tikuwa_ore
    • h5dhn9k2025/11/26 h5dhn9k
    • XPistols2025/11/26 XPistols
    • OkadaHiroshi2025/11/26 OkadaHiroshi
    • memorabilia2025/11/26 memorabilia
    • mmuuishikawa2025/11/26 mmuuishikawa
    • hapirie2025/11/26 hapirie
    • hu-ya2025/11/26 hu-ya
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む