サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
news.yahoo.co.jp
落語家・立川志らく(62)が12日に自身のYouTubeチャンネルを更新。「国旗損壊罪を否定する人を否定する」というタイトルで動画をアップした。 【写真あり】談志さんからもらったけん玉を手に笑顔の志らく 胸に生き続ける師の教えを語る 志らくは「“国旗を焼いちゃいけない”って法律にして、誰が困るんだ?悪いヤツが困るだけなんだから、悪いヤツのことなんか考えることはないんだよ」と私見を展開。 「先進国はどこの国も、自分たちの国の旗を焼いたり壊したりしたら罪になる。人の国の旗を破っても罪になるけど、自分たちの国旗を破ったほうが、より罪が重くなるのが普通なんですよ」 「日本の場合は、人の国の旗を破ったら罪になるが、自分の国旗を焼いても罪になりませんと。“それは表現の自由だ”とか訳の分からないことを言い出すヤツがいるから、罪にしようっていうだけの話なんだよ」と語っていた。
吉本興業が運営する有料動画配信サービス「DOWNTOWN+(DT+)」の会員数が、10月24日の加入申し込みの受け付け開始から20日で50万人を突破したことが12日、分かった。複数の関係者が明らかにした。活動休止中だった松本人志(62)が約1年10か月ぶりの復帰の舞台としてDT+を選んだことで注目され、会員数の拡大につながったとみられる。 【写真】「松ちゃんが…珍しい」収録後の集合ショット「清春おる」「アウェー感」 関係者によると、オリジナル作品の「芯くったら負け!実のない話トーナメント」「大喜利GRAND PRIX」、視聴者参加型の「お笑い帝国大学 OIU」、「きもっち悪いダンス選手権」などの反応が上々。「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」など過去作品の視聴数も好調という。 加入者の年齢層は40~50代を中心に20代も目立つ。松本や浜田雅功(62)はテレビを中心に活動していたことか
hochi.news
吉本興業が運営する有料動画配信サービス「DOWNTOWN+(DT+)」の会員数が、10月24日の加入申し込みの受け付け開始から20日で50万人を突破したことが12日、分かった。複数の関係者が明らかにした。活動休止中だった松本人志(62)が約1年10か月ぶりの復帰の舞台としてDT+を選んだことで注目され、会員数の拡大につながったとみられる。 関係者によると、オリジナル作品の「芯くったら負け!実のない話トーナメント」「大喜利GRAND PRIX」、視聴者参加型の「お笑い帝国大学 OIU」、「きもっち悪いダンス選手権」などの反応が上々。「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」など過去作品の視聴数も好調という。 加入者の年齢層は40~50代を中心に20代も目立つ。松本や浜田雅功(62)はテレビを中心に活動していたことから、動画配信への課金(月額1100円)は一定のハードルになるとの見方もあったが
「スーパーアイドルゆってぃ」というキャラクターに扮して活動するピン芸人のゆってぃ。「ちっちゃい事は気にするな」のフレーズで知られ、自他ともに認める“陽キャ”だ。そんな彼にはパニック障害と診断された経験がある。また、妻でグラビアアイドルの石川あんなも同様の診断を受けているという。ゆってぃに症状や現在の様子、向き合い方について聞いた。(取材・文・撮影:キンマサタカ/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 「ちっちゃい事は気にするな、それワカチコワカチコ」 キラキラ光る銀色の衣装に、派手なヘアバンド。このフレーズを武器にして活躍する芸人ゆってぃ。「お笑い界のスーパーアイドル」の異名をとる彼は、常に能天気でポジティブな性格で、学生の頃から人気者だった。周囲の芸人は「彼は“陽キャ”だ」と口をそろえる。 だが、そんな彼もつい数年前に精神的にひどく落ち込んだ経験があるという。それは突然やってきた
www.asahi.com
吉本興業が今月、お笑いコンビ「ダウンタウン」のコンテンツを有料配信するサービス「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」を開始し、松本人志氏が芸能活動を再開した。 松本氏を巡っては、週刊文春が複数…
www.youtube.com
メンバーシップへの入会はこちらから→https://www.youtube.com/channel/UCExRL0UWHF0R1lo5EeD6ofQ/join
natalie.mu
飯塚 今年は例年以上に審査員コメントが注目された気がする。後半にいくにつれて点数がだんだん上がっていく展開なら「なぜこのネタがよかったのか」を語ればいいけど、今回はトップバッターの得点が高かったから「なぜ低く付けたのか」を言わなきゃいけなかった。審査員は時間が限られている中、端的にそれを説明しないといけないから難しい。うまく真意が伝わらなかった部分もあると思う。博多大吉さんのポッドキャストで東京03飯塚さんと「キングオブコント」を振り返っていた(※)けど、審査員の苦労が痛いほど伝わった。 ※編集部注:東京03飯塚がゲスト出演した「大吉ポッドキャスト」は取材後の11月5日(水)に配信。この感想は後日追記している。 井口 まあでも、僕もロングコートダディの1本目が一番面白かったですね。難しいなと思うのは、ライブに来るお客さんや予選に来るお客さんにウケるのはどんどんコアなネタになってきていて、も
「M-1グランプリ2025」の決勝戦が12月21日(日)にABCテレビ・テレビ朝日系で生放送されることが発表された。その直前には、決勝戦の最後の1枠を目指す敗者復活戦の生放送も。敗者復活戦の会場は東京・EX THEATER ROPPONGIだ。 大会は本日11月6日、東京・KANDA SQUARE HALLで東京会場での3回戦最終日を迎えた。準々決勝は11月17日(月)と11月18日(火)に東京・ルミネtheよしもと、11月19日(水)に大阪・なんばグランド花月で実施。そしてファイナリストが決まる準決勝が12月4日(木)16時より、昨年までと同じく東京・NEW PIER HALLで開催される。 チケットの販売に関する詳細は後日発表。過去最多を更新した今大会の出場組11521組から、日本一の称号と賞金1000万円を手にするのはどの漫才師なのか。
www.sanspo.com
お笑いコンビ、ジョイマンの高木晋哉(42)と池谷和志(41)が29日に配信されたお笑いコンビ、鬼越トマホークのユーチューブチャンネルに出演。2014年8月の「サイン会0人事件」を振り返った。 今回の動画は鬼越の2人がジョイマンを招き、彼らの歴史を振り返る企画。ジョイマンといえば 「なななな~」とゆるやかにダンス&ラップするネタで2008年に大ブレイクしたが、その後、一気にメディアでの露出が減り、「一発屋」と言われた。近年、再ブレイクを果たしている。 「サイン会0人事件」はドン底だった2014年に起こった。「あれは8月3日…」と日付までしっかりと記憶している高木は、「東京・町田の駅ビルで、町ぐるみの営業みたいな感じで。何組か芸人さんが行っていて、その中にサイン会もやりましょうっていう企画だった」と語った。 事前にスタッフから「整理券が50枚、捌けている」という情報を聞いていたジョイマン。「な
grapee.jp
2025年9月から、grapeではお笑いコンビ『オダウエダ』の植田紫帆さんとの連載企画がスタート! 漫画を愛してやまない植田さんによる選りすぐりの漫画を、毎月1作品ずつ紹介してもらいます。 第2回は、まるよのかもめ先生の『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』について熱く語った、植田さん。 今回書評するのは、移民をテーマに描く漫画です。 【第3回】移民の困難を描く『バクちゃん』をオダウエダ植田が書評 私は普段、渋谷にある吉本の劇場に通ってます。 駅から劇場に向かう途中の街並みには、コロナを乗り越え、人が戻って来てまして安心する気持ちと「もう少し人が少なくてもええんやで」なんて思ったりしてます。 インバウンドの影響で外国人の方はむしろ以前よりも沢山見かけるようになりました。 劇場の最寄りのコンビニの店員さんは全員外国人の方になりましたし、お客さんだって外国人の方ばかりです。 いつかこの広い宇宙で
www.nikkansports.com
タレント伊集院光(57)が3日深夜放送のTBSラジオ「月曜JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力」(月曜深夜1時)に生出演。ダウンタウンによる有料配信独自プラットフォーム「DOWNTOWN+」を視聴した上で感想を述べた。 若手芸人たちと「DOWNTOWN+」を視聴したと明かした。「俺はダウンタウン大好き世代。いっぱいお世話になってるし。1000円は稼いでるから」と切り出した。 「大変なのは、かなり松本さんが変わった企画をやろうとしてると思うのね。面白い話じゃなくて、面白い話をしたら負けみたいな企画がスタートで。大喜利ものと、ギョーザをつくりながら後輩芸人とずっと話す『7:3トーク』みたいな。7割方作業しながら、3割はトークするみたいなやつなんだけど。どれもこれも新しいじゃん」と語った。 そして「新しいことがどれぐらい受け入れられるのか。俺思うけど、今世の中のテレビでやっているバラエティー番組の中
gendai.media
松本人志氏の単独生配信で華々しくスタートを切った有料配信サービス「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」。月額1,100円という価格設定のもと、黒字化を達成するためには、どれほどの有料会員が必要になるのだろうか。そして、この独自プラットフォームがビジネスとして成立するのか、有料動画配信サービスに関わっていた経験から独自に検証してみる。 ダウンタウン+公式Xより引用 黒字化ラインは最低25万人かサービスの収益構造を考察するには、まず「月間の総コスト」を把握する必要がある。最も大きな支出は、松本氏の出演料を含むコンテンツ制作費と、安定的な生配信と動画視聴を支えるプラットフォーム運営費(サーバー、システム維持、人件費、決済手数料など)だ。 業界トップクラスのタレントを起用し、テレビ番組と遜色のないクオリティの企画を継続的に制作する費用、さらに生配信にも耐えうる高負荷なインフラの維持費を考慮す
togetter.com
レンタルなんもしない人 @morimotoshoji 「さいたまスーパーアリーナでチンチロがおこなわれるのを観戦しにいきたいが、チンチロの客層は悪いというウワサで1人だと不安なので同行してほしい」という依頼。 チンチロとは丼の中にサイコロを振って出た目の強さで競うゲームのこと。この地味で単純なゲームをさいたまスーパーアリーナという凄い会場でおこなうというチャレンジングなイベントだった。ただひたすらチンチロをやるだけなのにめちゃくちゃアツくておもしろかった。客層はたしかにいかつめだった。 僕の知ってるチンチロは賭博だから違法だと思うけどここではお金ではなく「ソシー」というチップをやりとりしてたので合法のようだった。それなのに大負けした人が頭を抱えたりしてて不思議だった。 2025-11-03 18:31:25 レンタルなんもしない人 @morimotoshoji あと、なんかすごいとこから入
suumo.jp
好きなものや推しのグッズに囲まれた空間で暮らしたい。そう考えてみても、実際に実現するのはなかなか難しいものです。 そんな中で、埼玉県郊外にある90平米のワンルームを“趣味部屋”として借りているのが、お笑いコンビ「チキンナンバン」の大川知英(おおかわ・ともひで)さん。アメリカントイのコレクターである彼は、賃貸物件の倉庫を約600万円かけてリノベーション。2000万円規模のコレクションを飾る空間をつくりあげました。 コレクター向けの物件選びのポイントから収納・片付けの工夫まで、趣味部屋の魅力を伺いました。 コレクションで足の踏み場もない部屋から、90平米のワンルームを「趣味部屋」として契約 「前に住んでいた部屋は26畳のワンルームだったんですけど、気がついたら歩けるスペースが1畳しかなくなってしまって……『このコレクション、どうしよう?』と物件を探していたんです」(大川さん) 2014年からコ
mainichi.jp
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志さん=大阪市福島区で2019年10月25日午後8時53分、山田尚弘撮影 お笑いコンビ「ダウンタウン」のインターネット有料配信サービス「DOWNTOWN+(プラス)」が1日始まった。週刊文春に女性への性的行為強要疑惑を報じられ、2024年1月から活動を休止していた松本人志さん(62)の生配信が行われた。ファンらに向けて「これ以上、皆さんを待たせられない」と話し、テレビ関係者や芸人仲間に「迷惑をかけた。本当に申し訳ない」と反省を述べた。 松本さんは、活動を休止した24年1月、記事によって名誉を毀損(きそん)されたとして発行元の文芸春秋側に損害賠償5億5000万円などを求める訴訟を東京地裁に起こしたが、同年11月に取り下げた。
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志さん(62)が1日、有料のインターネット配信サービス「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」で芸能活動を再開した。性的な行為を強要されたとする女性の証言を報…
anond.hatelabo.jp
松本人志が終わった 日本のお笑いには昔から、観客を「身内化」する傾向があった。 だが、復帰後の松本人志は、その傾向を極限まで推し進め、完全に境界を引いてしまった。 信者か、そうでないか。 松本がどれほど面白いことを言っても、 それを信者が「さすが松ちゃん」と称賛する構造そのものが、笑いを無効化している。 外から見れば、それはもはやカルトだ。 松本を芸人として楽しむには、内側に入るしかない。 しかし、そのためには次の二つの条件を受け入れなければならない。 ①松本の過去のスキャンダルを一切不問にすること。 ②月額1000円だかを払うこと。 この二つを超えた先にようやく内輪の笑いが待っている。 そしてその構造の中で、松本は固定化された信者から小銭を回収しながら生きながらえる。 世の中によくあるビジネスモデルの一つとして完結した。 今までありがとう。 昔は面白かったよ。
DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス) @downtown_plus おはようございます☀ いよいよ本日、21時の松本人志による生配信から開始です🎆 ご登録・アプリ(スマホ・テレビ)のダウンロードはお済ませですか?! 何卒、お早めのログインをお願い致します🙇♀️ #ダウンタウンプラス pic.x.com/dWmQ0TcGKX 2025-11-01 09:03:04 DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス) @downtown_plus 公式YouTube公式チャンネルも開設(しております) ▶youtube.com/@down_town_plus ━━━━━━━━━━━ DOWNTOWN+ では、公式YouTubeチャンネルにて、 各番組の予告編や切り抜き動画を中心に動画を配信してまいります。 YouTubeチャンネルだけのオリジナルコンテンツも配信する予定です。 ぜひご登録くださ
wpb.shueisha.co.jp
週プレNEWS TOP新着ニュースエンタメニュースデビュー1年目のダウンタウンの漫才を生で見た"お笑い生き字引き"が語る「ダウンタウンは何がすごいのか」<前編> 2025年11月1日、「DOWNTOWN+」がスタートする。松本人志が1年10ヵ月ぶりに復帰を果たすことで、再びダウンタウンに注目が集まっている今、改めて知りたいのは、なぜ彼らはこれほどまでに人々を惹きつけ続けるのか、だ。 ダウンタウンという存在は何がすごいのかを、熱狂から一歩引いて冷静に見つめ直したい。 そこで、オール巨人師匠から"お笑い生き字引き"の称号を授与された放送作家・ディレクター、柳田光司氏に直撃。 1982年4月4日のNSC(吉本総合芸能学院)開校とともに始まったふたりのキャリアから、「松本人志」「浜田雅功」「ダウンタウン」のすべてを整理。後世に残すべき"記録"としてまとめていく。 * * * 国宝級! ダウンタウン
miyearnzzlabo.com
佐久間宣行さんが2025年10月29日放送のニッポン放送『佐久間宣行のオールナイトニッポン0』の中でプラチナチケットをGETしてOasisの再結成・東京ドーム公演(2日目)を見に行った際の模様を話していました。 (佐久間宣行)オアシスのライブがありまして。先週の土、日なんですけど。チケットを取ったのが2024年の12月。そこから10カ月、祈り続けました。「喧嘩しませんように。病気しませんように……」って。ボーンヘッドっていうバンドのメンバーの1人はちょっと今、病気でお休みなんですけど。まあ、リアムとノエルは病気しなかったで。あと「大きな事故がありませんように」って。もちろん、自分にもね。そう思いながらの日々、10カ月。 で、あとセトリを見ないという苦行。セトリをできるだけ見ないっていうセトリ我慢選手権をずっと行っていたんですよ。で、そこから数ヶ月経って。1週間前ぐらいから現実感がないまま、
フジテレビ系バラエティー番組「酒のツマミになる話」(金曜午後9時58分)が年内で終了することが29日、分かった。近日中に発表される。24日放送回が急きょ内容変更され過去回の再放送となったことなどにMCの千鳥らの不信感が募ったことが原因となり、急転直下での決定となった。 24日放送回の内容変更について、関係者の話を総合すると、放送前日までの予告通り「ハロウィーン特別回」を予定していたが、千鳥の大悟の松本人志のコスプレ姿がフジ幹部やコンプライアンス部門に問題視されて差し替えに。当該収録分はお蔵入りとなった。 同番組は24年2月までは「人志松本の酒のツマミになる話」として放送されていた。松本が24年1月から活動休止し、大悟が継ぐ形でMCに就任。大悟は松本の復帰場所を残す意気込みで番組を盛り上げていたといい、昨年の同様企画でも松本のコスプレ姿で出演。今回の局側の対応はそんな松本への思いを傷つける結
次のページ
お笑いの人気エントリー
スポーツの新着エントリー
映画の新着エントリー
音楽の新着エントリー
アイドルの新着エントリー
芸能の新着エントリー
サッカーの新着エントリー
話題の動画の新着エントリー
はてなブログ(エンタメ)の新着エントリー
kakuyomu.jp
いつもカクヨムをご利用いただきありがとうございます。 投稿利用に際しての注意事項をお知らせします。 過度な頻度でカクヨムへ作品やエピソードの投稿を行うことはお控えください。 「過度な頻度」とは、通常の創作活動では考えられないような膨大な量を短期間で投稿する行為を想定しています。 例えば、短期間で大量の作品やエピソード投稿が行われると、読者が新しい作品と出会う場である「新着小説」が機能しなくなってしまう等、他の利用者にとって不利益が生じてしまいます。 そのような事態を防ぐため、ご利用の皆さまには常識的な頻度・量で投稿していただくことをお願いいたします。 作品やエピソードの投稿等でこれらのケースに当てはまる行動を確認した場合は、作品公開停止やアカウント利用停止など運営として然るべき対応を行わせていただいております。 なお、過去に他のサイトで投稿されていた作品の転載であることが確認できる場合、あ
yamdas.hatenablog.com
www.nytimes.com 記事タイトルだけで笑ってしまったが、これはあるねー。ワタシも何度かそういうことを書いている。 チャールズ・ストロスは、彼が「魔法の杖テクノロジー」と呼ぶ、物理法則を無視するものを取り除いてしまったらほとんど残らんし、むしろ SF は目指すべき目的地でなく警告の役割を果たすことが多く、『スノウ・クラッシュ』(asin:4150123543、asin:4150123551)や『侍女の物語』(asin:4151200118)みたいな未来は実現できるけど、あれはディストピアであって絶対目指すべきものじゃないからね、という答えもそうですねぇ。 SFが未来を方向づけるのか? 当代の人気SF作家が答える - YAMDAS現更新履歴 ジョージ・ワシントン大学准教授のデヴィッド・カープは、スティーヴンスンの小説には「これは架空のディストピアであって、取扱説明書ではありません」
chono.hatenablog.com
元々自分は、クラブがフットボールフィロソフィーを制定することに意味を感じてない側の人間ではあった。 その理由の一つとしては「結局、フットボールフィロソフィーを自由に選ばせたら、大体どのクラブも同じようなことを目指しがち」な事のつまらなさがある。 攻撃的。アグレッシブ。主導権。ボール支配。打ち勝つ。美しい。楽しい。トモダチ。 大凡のどのクラブもが、これらを選びがちだろう。そんな代物をわざわざ定める意味合いなんて無いでしょうと。 ただ、今までは「中身に対するつまらなさ」の話だけだったのが、最近はそれよりももう一段手前の話というか、つまりフットボールフィロソフィーを制定すること自体が意味がない、むしろ邪魔すぎて大惨事になっているクラブが増えつつあるのでは?とまで思い始めてきた。 フットボールフィロソフィーとやらを制定したがるJクラブを多く見かけるようになったのは偶然ではない。フットボールフィロソ
www.ikakimchi.biz
映画レビュー100本到達のご挨拶とおすすめ作品の紹介 映画レビューを書き続けてきた当ブログ『のんびり映画帳』も、ついに100記事に到達することができました。これも一重に、読んでくださる皆様のおかげです。 そこで今回は100本の映画レビューの節目として、これまで観て、書いてきた映画レビュー100本の中から、私が「本当に観て良かった」「今でも心に残っている」と思える10本を厳選して紹介いたします。ランキングではなく、自分の記憶と感情に強く残った映画ベスト10です。 ジャンルはバラバラですが、どの作品にも“心に残る何か”があり、皆さまの映画ライフの参考にしていただければ幸いです。なお、私が映画を視聴しているサブスクリプションサービスはAmazonプライムビデオ(Prime Video)のみであるため、紹介作品もAmazonで視聴できるものが中心となります。ご了承ください。 それでは、映画レビュー
はてなブログ(エンタメ)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『お笑い』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く