This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/shueisha.online/articles/-/255709. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-24T15:08:42.300+0000.
[B! 台湾] 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言…「愛国心はあっても外交能力がない」保守系識者がオールスルーの「重大事実」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sateso350
    いや、ここのところの中国の軍事力増強でアメリカ単独では対応が難しくなってきたので日本も法整備した上状況に応じた対応が要請されているというのが底流にあって、有事には日米密接に連携して行動しますよ。

    その他
    kyukyunyorituryo
    台湾の声はどこにあるの

    その他
    ripple_zzz
    筆者は小池百合子のスタッフ(政策秘書?)だったそうだよ

    その他
    xorzx
    高市の支持率は全く落ちてない。高市が今解散したら負けるのは立民や共産では?/高市は嫌いだし、中国と争っても利はないと思うけど、民主国家は選挙が全て。合理的で無いよね。

    その他
    dkn97bw
    右左関係なくこういう誰かを貶めることが目的の誹謗中傷記事は下品でみっともないし読むのをやめよう。

    その他
    Fuggi
    Fuggi 記事の指摘は概ね正しい。高市氏は外交の機微を扱うには技量も謙虚さも足りず不適格。その上で今は「中国の圧迫による答弁変更」のようなさらなる悪手を避ける必要がある。来年度予算成立で勇退するのが良いかな。

    2025/11/24 リンク

    その他
    hdampty7
    極左アカウントあぶり出し用の記なのか?

    その他
    ryusso
    威勢のいいこと言ってた割には果たし合いの場(G20)に逃げ腰で遅刻だからな。チキンだ。

    その他
    labor9
    日本が攻撃する可能性(こちらとしてはその意図は発言的に0%だが)で追及してしまったから、台湾を攻撃しようとしている中国はおまいう状態になっている。 加えて総領事の暴言、ハニトラの自白もあり詰んでると思う。

    その他
    albertus
    albertus 高市をこのまま首相にさせておくなんて、狂気の沙汰だ。朝刊に間に合うように、辞意を表明していただきたい。

    2025/11/24 リンク

    その他
    seabreamlover
    見える人にはそう見えるもんなのか >「愛国心があっても」/ 愛してるのはガワとしての国体とそれに同一化した自身だけで、肝心の国の中身は別段愛していないように見える

    その他
    ET777
    ET777 彼ら憲法をいじろうとしてるんだから条文の重みなど言わずもがなですよ。国旗の件もそう。自分達に都合のいい文面が都合よく運用できればそれでいい

    2025/11/24 リンク

    その他
    tokuniimihanai
    2日前の記事との差で逆に好感が持てる。メディアは検証された事実を淡々と伝えるだけであってくれ。

    その他
    otoan52
    レアアースカードも鬼滅カード(大ヒット上映中!)すらも切られてないんだけど、元気な人達はこれをどう読んでるんだろ。結果としては台湾有事の現実味は相当薄いのだなと言う感想しか持たなかったのだけど。

    その他
    nekoleaf
    手詰まりなのは中国なんだよな。

    その他
    usomegane
    usomegane この記事は『完全に詰んだ高市首相』、著者プロフィールから過去記事一覧を見ると『立憲民主不要論』。党派的ではないとも言えるが、PV稼ぐことしか考えてないようにも見える。

    2025/11/24 リンク

    その他
    mutinomuti
    なんか全部首相が参加しなければいけないと思い込んでる人気ブクマカってやばくない?内閣府の内容がほとんどないうっすいサイトすら見に行ってなさそう

    その他
    travel_jarna
    2日前の記事(https://shueisha.online/articles/-/255702 )との差よ。←現在集英社はABテスト中でノンポリ。LRテストとも言える。

    その他
    iwasi8107
    "米国には勝手な軍事介入の予言による不信感を与え、中国には関係崩壊の決定的な口実を与え、台湾には現状変更を迫られる迷惑と恐怖を与え、そして日本国民には経済的損失と戦争に巻き込まれるリスクを与えた。”

    その他
    AKIMOTO
    集英社ってバズればどの方面にも極端な記事を書く方針なのか

    その他
    yzkuma
    遅刻欠席はNHKのニュースとかで一切触れられてないし、異常者集団はてなーでしか話題になってないのでは

    その他
    coluli
    記事を読む前に記者のプロフィールを確認するのがくせになってきた。

    その他
    hagakuress
    第一次から第三次台湾海峡危機について今度は解説して欲しいね。

    その他
    kobu_tan
    G20で本会議は遅刻し、晩餐会欠席 総理の脳内で咲き誇るお花畑外交

    その他
    asanoshiro200014
    asanoshiro200014 高市氏の答弁は全体として失言だが、米軍の来援については「例えば」との前置きがあるので、フリーハンドを害するとまでは言えないだろう

    2025/11/24 リンク

    その他
    rain-tree
    この人もプロフィール欄見ると過去記事は色々。高市氏の経済政策批判、衆院予算委出のやりとり関連だと前は立憲の質問の程度が低いと批判

    その他
    suzuki_kuzilla
    suzuki_kuzilla 首相には自身の言葉の重みを自覚してもらい、その発言がどのような政治的な効果を持つかよくシミュレーションした上で、なお勇ましいことを言うべきだという判断になってから全ての責任を負う覚悟で発言してほしい。

    2025/11/24 リンク

    その他
    beerbeerkun
    詰んでないし何もしなくていい。向こうが会わないって言ってんだからほっとけばいい。

    その他
    nanana_nine
    急に坂本龍馬の言葉を引用しだした時と同じ感じで答弁したんだろうなぁ

    その他
    raccos3
    日本を滅ぼしたい統一教会が高市の最大支持層だし、愛国心なんて無いのでは?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言…「愛国心はあっても外交能力がない」保守系識者がオールスルーの「重大事実」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    単なる失言ではない。国家運営がバグを起こしている証拠政治家、とりわけ一国のリーダーである総理大臣...

    ブックマークしたユーザー

    • yamada_k2025/11/25 yamada_k
    • sateso3502025/11/25 sateso350
    • akinonika2025/11/24 akinonika
    • mogmogkuma2025/11/24 mogmogkuma
    • taka_pop2025/11/24 taka_pop
    • kyukyunyorituryo2025/11/24 kyukyunyorituryo
    • ripple_zzz2025/11/24 ripple_zzz
    • praty5592025/11/24 praty559
    • dpo2025/11/24 dpo
    • xorzx2025/11/24 xorzx
    • penguin_dane2025/11/24 penguin_dane
    • dkn97bw2025/11/24 dkn97bw
    • Fuggi2025/11/24 Fuggi
    • oyatsuwakame2025/11/24 oyatsuwakame
    • hdampty72025/11/24 hdampty7
    • ryusso2025/11/24 ryusso
    • miqkun2025/11/24 miqkun
    • amedama82025/11/24 amedama8
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む