Mark Levinsonの装置を入れた後のエージングの過程で,電源が気になりだして,沼に入ってしまった: 結局,電源トランスまで入れてしまった.これが実に重たかった: 今日は電源周りの見直しを行った.MACmini周辺機器の電源をまとめた(普通の)テーブルタップを何処から電源を取るか,で音が随分変わるのには驚いた.結局,オーディオとは別の場所から.MACminiはオーディオ電源と同居. 2時間くらいかけて,以下の音を聴きながら探った: ・Keith Jarrett: The Köln Conc…
【📢当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることで紹介料を獲得できる、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。】 私は何か作業をしている時に自然なBGMになるような音楽はないものかと探していて、偶然辿り着いたのが「マックス・リヒター」である。 どんな音楽かは文章で伝えるのが難しいのだが、インストゥルメンタルが好きな人ならば、大体気にいるのではないかと思いました。 哀愁漂う美しきアンビエント音楽である「マックス・リヒター」はオススメです! 👇※Amazonアソシエイトリンク…
オイラがビートルズを身近に感じたのは、1970年当時テレビでレリビーの映画の公開のスポットCMを見た頃で、レリビーから遡って彼らの作品を聴いていき彼らに惹かれていったのは紛れもない。 ただそんなオイラではあるが、数ヶ月前に90年代に出たビートルズのアンソロジー・シリーズに第4弾が新しく制作され、過去の3部作だった旧譜と一緒にボックス化された日本盤が強気な22000円で11月に発売されるって話を知って、流石、おビートルズ様!ってチョッピリ揶揄っちゃった過去が... アンソロジー・シリーズって、音楽…
★ザ・フー『フー・アー・ユー <デラックス・エディション>』(2025) 『フー・アー・ユー』のリマスター拡大版がリリースされた。もともとは1978年8月に発売され、直後の9月にキース・ムーンが薬物の過剰摂取により死去したことで、結果的にオリジナルメンバーによるラストアルバムとなってしまった作品である。 僕がザ・フーを初めて聞いたのがこのアルバムだった。発売当時に、年上のいとこ*1が聞かせてくれたのだ。1978年だから自分は中学2年生だったことになる。 まず1曲目「New Song」のイントロに…
お久しぶりです。みなさまお元気でお過ごしでしょうか。多忙な毎日でご無沙汰しました。ピアノは体調に合わせてマイペースに続けています。ただいま練習中の曲は、バッハ インヴェンション第13番。イ短調の素敵な曲です。静かに呟くような始まりからドラマティックに展開していくところがわたしのお気に入りです。 練習から1か月 片手練習からスタート、両手もゆっくりと ミスタッチ 歌ってみる レッスンで先生に助けてもらう 練習は続く 練習から1か月 練習して1か月以上が経ちました。休み休みでも続けて練習していると、…
2011年にリリースされたライブ映像作品『Mari Hamada Live In Tokyo “Aestetica”』は、浜田麻里というアーティストの“美学”が、音と映像のすべてに結晶化した記録です。 2010年5月29日、中野サンプラザ。 あの夜、彼女は「美学」という言葉を、ただのコンセプトではなく、“生き方”として提示してくれました。 震災の記憶がまだ生々しかった2011年。 この映像を初めて観たとき、胸の奥にしまっていた感情が、音にそっと引き出されるように震えたのを覚えています。 それは、…
体が正面を向いたドラムセッティング ドラム足元電子ドラムは、キックペダルは、DW9002ツインペダルハイハットスタンドは、YAMAHA HS1200T ツインペダルを繋ぐシャフトは、DW純正ではなく、ヤマハの新型を使ってる。PearlのZ-Linkも持ってるけど、こっちのがお気に入り。 生ドラムは、ツインペダルもYAMAHA使ってるぅ。 ツインペダルだから、とかではなく、なるべく体が正面を向いたセッティング。全体が見渡せるし、体が自然に動きやすい。 両足の位置が不自然(体が左を向いたセッティング…
Ghosts of Bannockburn ( ゴースト オブ バノックバーン ) 2013年 アメリカ ノースカロライナ州 シャーロットで結成したケルティックパンクバンドです。 youtu.be Will Ye Nae Come Back Again スコットランドの伝統、民謡とパンクを融合させたスタイルで、結成からわずか1か月でセットリストを完成させ、数か月後には地元のライブシーンで注目を集めるようになりました。 バンド名の由来は、1314年のスコットランド独立戦争の重要な戦い「バノックバー…
この年は、日本や世界問わず比較的穏やかな年だったという。イラク戦争が次の年に起こることを考えると、嵐の前の静けさとも言えるが、2011年や2001年、国内での1995年ほど誰しもの記憶に残る事は起こっていなかったらしい。 2002年は、私の生まれた年だ。 調べた限り、どうやらジョンレノンの暗殺された日と生まれた日が一字一句符合する*1ような、いいのだか悪いのだかよくわからないミラクルは私には起こっていない。 いいのだか悪いのだかよくわからない、のではなく、人が死んでいる事件に関連づけてこのような…
1970年、バンド名をティラノザウルス・レックスからT. レックスと改名し、翌年にでたアルバム、Electric Warriorが全英アルバム・チャート1位に輝く大ヒット。 そして72年には同じ路線ながらちょっぴりパワー・アップした作品、The Sliderが登場。チャート的には全英4位と少々落ちたものの、オイラ的には前作はイマイチピンと来ず、こちらのアルバムの方が制作面に於いて1日の長を感じさせ、より充実した内容と思う。 特に当時のシングル・ヒットしたMetal Guruに単純な曲なのに何故か…
靑森市からこんばんは。いつの間にか、自分のページに読者が増えてる。読者になってくれた皆様、ありがとうございます。自分はアメリカ人のハーフなので、間違えった日本語を使ったら許してね。このページは音楽がメインですがけど、映画や本もフィーチャーしますよ。自分もちょこちょこ音楽や映画好きのページをフォローしてます。本も興味あるけど、自分の漢字読み力はまだまだだ。さて、今日観て、聴いたものは下記の通り。 11月21日(金): 今日はインフルエンザの自宅安静加療4日目。だいぶ治りましたが、なんと妻が感染しま…
坂本真綾の30周年に合わせて発売された限定Tシャツ特典のCDが、発売から1ヶ月たった今でも普通に買える。 自分は、メルカリにシャツだけ来たら買うかもしれない、くらいの気持ちでいたが、待てど暮らせど出品されないので購入者は全員民度が良いのか、くらいの認識でいたのだが、公式がそもそも売れ残っている。 壱体n着を生産したのか我々消費者には知りようが無いが、限定品が1ヶ月でも売れ残っているのはVictorも想定外だったのではないか。新曲が無いベストアルバムと合わせて9,900円よりも、Tシャツだけ単体で…
www.youtube.com 埃をかぶったアルバム 久しぶりに開いたページのすき間から 微笑むあなたがいる季節の匂いまで 思い出せるようで胸の奥が少し 痛くなった あの日交わした約束も今はただの色あせた言葉 ― もしも時を戻せたら何を伝えられただろう涙よりも確かなものを探してたあの頃の私今も胸の奥で あなたを探してる 風がめくったページに こぼれた光の粒笑ってる二人が 遠い夢のようで変わってしまった世界の中で変わらずにいる心がある もう戻れないと知っていてもそっと名前を呼んでみた ― いつか時…
ベルギーのテクノアーティストCharlotte de Witteがリリースしたアルバムを聴いたらとても良きでして。今日の一曲はそのアルバムの1曲目、The Realmを。 ベルギーって昔からテクノが盛んなイメージですね。ケンイシイもはじめはベルギーのレーベルに掘り出されてリリースしてたような記憶が。間違ってたらごめんなさい。 セルフタイトルのアルバムCharlotte de Witteはマジで良くて。 他にもこちらの曲や こちらの曲も最高です。 是非ご試聴ください。
毎日音楽を聴きながらお風呂に入っているので、その時に聴いている曲を紹介します。今日のセトリはこちら! ↓ 1. ORION / 中島美嘉 www.youtube.com 曲の詳細および感想については、以前に書いていますので、そちらをご覧ください! 「雪の華15周年記念ベスト盤 BIBLE」 アーティスト:中島 美嘉 SMAR Amazon 2. 夕陽と星空と僕 / ポルノグラフィティ 曲の詳細および感想については、以前に書いていますので、そちらをご覧ください! 愛が呼ぶほうへ アーティスト:ポル…
この頃のテレビ番組の改編によって、あまり見たいと思う番組が少ないせいか、読書に集中することができています。 この先もと思いたいけれど、ときが過ぎればまたテレビを見たくなることもあると思います。 それでも、読書が面倒になったり嫌いになったりすることはありません。 これ・・・・ 続きはこちら
中島愛 2025 ライヴ情報 中島愛 2025 ライヴ情報/大阪 中島愛 2025 ライヴ情報/福岡 中島愛が来年日本の3ヶ所でライヴ:ツアーをする。場所は大阪と福岡と東京。注目すべきは楽器編成である。ピアノ、ギター、パーカス、そして、ヴァイオリンである。何とVnがいる。しかも、東京の日時は自分の誕生日なので、仮に虹いろクマクマがやられなくても楽しめそうである。 【Amazon.co.jp限定】invitation(メガジャケ付)アーティスト:中島愛コロムビア(Distribution)Amaz…
出典:youtube 1999年。ヨーロッパのトランス/ユーロダンスシーンが沸き返っていたこの時期に、オランダのDJ/プロデューサー、Ferry Corsten が手掛けたミックス・コンピレーション『Solar Serenades』は、まさに“トランスの黄金期を映し出す鏡”のような作品です。本作は、彼自身のオリジナル作品というよりは、選曲とミキシングを通じて当時のトランスアンセムを凝縮したもので、後のトランス・リスナー/DJにとっては“入口”ともなり得る必聴盤です。
木曜日君さぁ こんばんわー 今日も仕事に行ってきました。 今日の一日を一単語で表わせと言われればとても簡単です。 疲弊...ですねぇ。 私は個人的に1週間で一番疲れたり集中力が切れるのは木曜日だという持論を展開しているのですが、やっぱり合ってるなと実感しています。 疲れた、ため息が止まりませんな。 ふぁ~~~~~~~~~~~~~~ 日記ブログということを意識して、仕事に行った日は仕事で感じたことや軽くどんな感じだったのかを書いているんですけど、最近適当すぎる。 ネットリテラシー激強の私はどんな仕…
映画「あの頃輝いていたけれど」を観た。 2022年のイギリス映画。監督はエディ・スターンバーグ。出演はエド・スクレイン、エレノア・マツウラほか。 20年前にアイドルグループのリーダーだった男。今では落ちぶれて、ライブハウスでの出演さえもままならない。苦肉の策で路上ライブの準備をしてると、自閉症の少年ドラマーがやって来て、二人のセッションが良い感じで・・・。 音楽の映画は楽しい。特に音楽が良ければ、それだけで幸せになる。本作は、音楽だけで魅了する意図はないようだが、音楽も悪くない。 ライブハウスで…
2025年11月15日(土) 愛知県長久手市・モリコロパークで開催された「第2回 モリジャズ by MARUWA」に、 花*花が出演しました。澄んだ青空の下で聴く、ピアノと2人のハーモニー。久しぶりに“音楽が空気と混ざる瞬間”を 味わえた気がします。この記事では 当日のライブの雰囲気 セットリストごとの印象 心に残った瞬間 を中心に、花*花のライブをレポートします。 花*花とは?プロフィールと魅力 花*花 モリジャズ2025 ライブレポート 乾杯のうた(2020) 赤い自転車(1999) 恋が育…
1.Electric Wizard『Supercoven』 open.spotify.com ドゥームの激しいはずなのにとても落ち浮いた感覚になるこの感じ、コインランドリーの大量のランドリーが回転しているのを眺めているかのように心は静寂。弱火でコトコトに困れているかのような感じで、深夜テンションの時に聴くと最高。 2.Christoph De Babalon『If You're Into It, I'm Out Of It』 open.spotify.com 開幕15分強あるダーク・アンビエント…
Guilherme Hirose、インフルエンザ罹患! evp.jp/project/ticket.php?id=156 タイトル:: The Ultimate Power Metal Experience Edu Falaschi "The Temple Of Shadows" Roy Khan "The Black Halo" 開催日程 11月21日(金) / 東京 / 新宿レニー Edu Falaschi / Roy Khan / ILLUSION FORCE ※ILLUSION FORC…
186. Nothing Can Hold Us Down 187. Legends Never Die 188. Waves - Robin Schulz Radio Edit 189. How You Love Me 190. Under Control (feat.Hurts) Playlist 【7年前から適当なyoutube再生リストにぶち込んでたEDMを掘り返してSpotify Playlistに移動させる企画】 俺得であり自己満Playlistになります。 昔のEDM時代、洋楽を知…
今週を振り返って 11/15 集金準備(徴収案内) 11/16 少し鈍っている体 11/17 集金開始(持参あり) 11/18 父 ひらがなの手紙を 11/19 妻 台湾へクルーズ出発 11/20 著名人講演会 由紀さおり 11/21 小春日和なので洗濯を 今月の著名人講演会は、歌手・女優の 「由紀さおりさん」でした。御年79歳 (仰っていたのでいいでしょう)。小柄。 容姿やしゃべり口調が上品。とにかく声 が美しい方でした。それに輪を掛けてユ ーモアがあるんですから無敵ではないで しょうか。 講…
レコード大賞2025発表!ミセスが史上3組目の3連覇に挑戦|大賞候補10組と新人賞4組 🏆 速報 2025年11月21日、年末の風物詩「第67回輝く!日本レコード大賞」の各賞が発表されました。最大の注目は、Mrs. GREEN APPLEが史上3組目となる3連覇に挑戦すること。過去に3連覇を達成したのは浜崎あゆみとEXILEの2組のみという快挙に、音楽ファンの期待が高まっています。 この記事では、大賞候補10組と新人賞候補4組を完全網羅し、放送日時や視聴方法まで詳しく解説します。 📋 この記事で…
こんにちは。 皆さんは倉橋ヨエコというアーティストをご存じでしょうか。 今回は前置きが長くなるので、その前に先ずは曲を聴いてみましょう。 www.youtube.com 柔らかなピアノと鋭いストリングスで構成される暖かくも切ないサウンドの上に乗るボーカルは、決して力強いわけではないのに張り裂けんばかりの激しさがあります。そして、その詩の内容は非常に痛切です。 この曲の詩が誰に宛てて綴られたものなのかは聴く者によって変わるでしょうが、出来ることなら大切な人の楯になりたい、という思いは全ての人に通ず…
Edu Falaschi、Roy Khan のダブル・ヘッドライナー・ツアー! evp.jp/project/ticket.php?id=156 タイトル:: The Ultimate Power Metal Experience Edu Falaschi "The Temple Of Shadows" Roy Khan "The Black Halo" 開催日程 11月21日(金) / 東京 / 新宿レニー Edu Falaschi / Roy Khan / ILLUSION FORCE 11…
京都の夜 二人歩いた 古寺めぐり 傘をさした にわか雨 みんな覚えてる ひとつの傘で 笑った 虹色の舗道 思いでの 京都の夜… 風が吹いては 落ち葉が散って 町を濁した 冬景色(げしき) 哀しみがのこる 滲んだ胸が 枯れてく 女の侘しさ とおり雨 京都の夜… さだめの命 ひとつに重ね 花を咲かした 山辺のホテル おんなが震えて これが幸せ 燃えてた 今は他人船 遣らず雨 京都の夜…
公式HPより 皆さん、こんにちは! 今回は日本レコード大賞に関する雑学をご紹介します! 毎年12月30日になると、多くの音楽ファンがテレビの前に集まる――それが日本レコード大賞です。 昭和から令和まで続く長い歴史の中で、日本の音楽シーンを象徴する数々の名曲が誕生してきました。 その年を代表する一曲を決める音楽賞として、今なお注目を集める伝統のイベントです。 📀 日本レコード大賞とは? 日本レコード大賞(通称:レコ大)は、一般社団法人・日本作曲家協会が主催する、その年に最も優れた楽曲やアーティスト…
最近のハマりは 夜にユーチューブのライブ音源を聞くこと。 椎名林檎さんの ライブ音源を イヤホンで 動画を見ながらボーっとしています。 家で仕事をするようになってから こういう ボーっとする というところが 少し抜けていたような そんな感じがします。 それと ライブで一生懸命美女が歌っている姿は 本当に美しくって 素晴らしい そんな感じで 吸い込まれています。 私はあまりコンサートやライブなどは 行ったことが無いのですが 何となく 落ち着いた場所で 綺麗な音源が聞きたい派でした でも、 頑張って…
昨日、家族でベルリンフィルの来日公演(2025/11/20、横浜みなとみらいホール)に行ってきた。 まともに記憶がある中で、海外のオーケストラの公演に行ったのは、3年前のラトル&ロンドン響の来日以来だ。 思えばあれがきっかけでしばらく離れていたフルートを再開したのだった。 ロンドン響のときも、子どもの頃に行ったウィーンフィルの弦楽何十奏かのコンサートのときも、その弦の一音目のあまりの美しさに腰が抜けそうになったのを覚えている。 思わずため息が出るどころではない。 そして今回も同じ経験ができた。 …
インストゥルメンタル ザナルカンドにて / 植松伸夫(2001年) ザナルカンドにて / 植松伸夫(2001年) 植松伸夫が生み出したFFシリーズ屈指の名曲 「ザナルカンドにて / 植松伸夫(2001年)」とは ザナルカンドとは 今、無性に『FFX』がやりたくて 植松伸夫が生み出したFFシリーズ屈指の名曲 「ザナルカンドにて / 植松伸夫(2001年)」とは 「ザナルカンドにて / 植松伸夫(2001年)」とは、テレビゲーム『ファイナルファンタジーⅩ』(以下、FFX)の楽曲のひとつ。 作曲は植松…
【秋音巡り2025#12】 🍂 秋の名盤レビュー|The Doobie Brothers『Minute by Minute』と“秋の黄昏とソウルの余韻” 木々が色づき、夕暮れが少し長く感じられるようになる頃。 そんな秋の黄昏に、そっと寄り添ってくれる一枚があります。 12週目の「秋音巡り」は、The Doobie Brothersの名盤『Minute by Minute』をお届けします。 『Minute by Minute』は、1978年にリリースされたThe Doobie Brothersの通…
神奈川は外を見るとまだ真っ暗で、東の空がやっと明るくなってきたところ(6:03現在)です。今日も晴れて乾燥状態が続きます。体調管理に気を付けて下さい。 アメリカ・イリノイ州シカゴ出身のデヴィッド・クシュナーは2000年に生誕したシンガーソングライターです。この曲は2023年にリリースしています。ガツンときますね。
めっきり寒くなってきた。朝は耳の下側が痛む時がある。この感覚あると冬の訪れを感じる。 仕事の支度をする時、ART-SCHOOLの「UNDER MY SKIN」ばかり聴いている。 最近出たトリビュートが全部良すぎた。その影響で空前のブームだ。 全体的に冬が似合うイメージ。 まともに聴き始めたのはBURGER NUDSのイベントで観て以降になるのだが、まるで学生時代から聴いていたかのようなノスタル爺に陥る。 教室の隅っこで外の部活動を眺めながら聴いた事とか、ノートに歌詞を書き殴っていたらそれを友人に…
Smashing Pumkinsはグランジやオルタナティヴ・ロックのジャンルで語られるレジェンドですが、個人的にエモやシューゲイズといった後の近隣ジャンルとも並べて聞ける要素が多いバンドだと思っています。今回は関連バンドやルーツを辿るのではなく、勝手にスマパンの系譜で聞けるなと思った作品と、そこから更に連想ゲーム的に枝分かれしてアルバムを上げていって"ルーツとしてのスマパン"を、自分用のメモのように残しておこうと思います。 Hum - You'd Prefer an Astronaut(1995…
UKダブの巨匠達が一堂に会した豪華イベント、DUB SESSIONS 20th ANNIVERSARYイベントに行ってきました。 このイベントは音楽プロデューサー、エンジニアであり英国発のダブレーベル「On-Uサウンド」のファウンダーとして知られるAdrian Sherwood主催のパーティーらしい。 毎年開催されているわけではないですが、おそらく初の日本公演から今年で20周年。 コロナ禍明け以降は毎年開催されているようです。 過去にAfrican Head Chargeらが参加していたのは知っ…
野鳥の会で落選したロゴマーク、自分のアイコンにしたった! 一昨日、病院に行ってきたとです。 長年通っていた耳鼻科が閉院して、まるっと同じ場所に閉院した先生の後輩が新しく耳鼻科を開院したって話をしたと思うんですが、新しい耳鼻科の先生、前に行ったときと印象が変わってて、ちょっと微妙な感じになってきた……。 前に先生から「リフィル処方もできるんだけど~」って言われてたので、改めてリフィル処方のことを聞いてみたら「ふっ、点鼻でリフィルねぇ……」って、なぜかめっちゃ鼻で笑われてリフィル処方の話はなしに。 …
靑森市からこんばんは。今日は木曜日、11月20日。インフルエンザの自宅安静加療3日目です。熱はやっと普通に戻りましたが、油断は禁物。まだ完全に安心は出来ません。リモートで仕事も出来ないので、音楽を聴いて、映画を観ての繰り返しの日にしました。 11月20日(木); 身体は万全とは言えないが、昨日と一昨日よりマシだ。今の体温は36.2°。でも油断するのは禁物。この辛い思いは二度としたくない。仕事復帰するのは火曜日(うちの学校は日・月休み)。今日は音楽を聴く元気がありましたよ。最初に聴いたのは下記のア…
毎日音楽を聴きながらお風呂に入っているので、その時に聴いている曲を紹介します。今日のセトリはこちら! ↓ 1. チキンライス / 浜田雅功と槇原敬之 曲の詳細および感想については、以前に書いていますので、そちらをご覧ください! LIFE IN DOWNTOWN(初回生産限定盤) アーティスト:槇原敬之 EMIミュージック・ジャパン Amazon 2. Lemon / 米津玄師 www.youtube.com 「Lemon」は男性シンガーソングライター米津玄師の8thシングルの表題曲で、ドラマ『ア…
NHK「知的探求フロンティアタモリ・山中伸弥のヒトはなぜ音楽を愛するのか」より 音楽は認知症患者の脳を活性化させる イギリスではビートルズが共通項らしいが、日本では? 好きなものより嫌いなものを語るのが得意 音楽は認知症患者の脳を活性化させる きのうの記事に引き続き、11/15日放映のNHK「知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!? ヒトはなぜ音楽を愛するのか」について。 番組の後半、イギリスはリヴァプールに住む認知症患者の男性についてのルポルタージュがあった。 年齢はおいくつだったのか、ち…
www.youtube.com 静まり返った部屋の隅で鳴り響く着信音が刺さるあなたの名前 光るたびに胸の奥で何かが軋んだ あの日の涙も 笑い声もこの番号にはまだ残ってるでも、今さら繋がればきっと壊れてしまうから もう眠れない夜を 何度越えただろう忘れるたび 思い出すように 午前二時の電話は出ない優しさに負けてしまいそうだから“ごめんね”の一言じゃ終われない想いがあるさよならの続きを聞きたくないの 窓の外、街は眠ってる私だけが時間に取り残されて触れた指先の温もりをいまでもまだ探してる 何もかも置い…
Megadethは次のアルバムがラストになることを告知しています。アルバムから先行リリースされたI Don't Careを今日の一曲に。 音がカッコイイのもさることながらMVもいいですね。スケートカルチャーや若者の乱痴気騒ぎ。こういうの好きって古い人間特有の感覚なのでしょうか、なんて。 ラストアルバムにはMetallicaのRide The Lightningのカバー?が入るそうな。 かなり楽しみですね。 Megadethの過去記事もよろしかったら是非ご試聴ください。