This is a cache of https://fess.codelibs.org/ja/15.3/install/security.html. It is a snapshot of the page at 2025-11-07T00:15:32.671+0000.
セキュリティ設定

メニュー

セキュリティ設定

このページでは、本番環境で Fess を安全に運用するために推奨されるセキュリティ設定について説明します。

危険

セキュリティは非常に重要です

本番環境では、このページに記載されている全てのセキュリティ設定を実施することを強く推奨します。 セキュリティ設定を怠ると、不正アクセス、データ漏洩、システムの侵害などのリスクが高まります。

必須のセキュリティ設定

管理者パスワードの変更

デフォルトの管理者パスワード(admin / admin)は必ず変更してください。

手順:

  1. 管理画面にログイン: http://localhost:8080/admin

  2. 「システム」→「ユーザー」をクリック

  3. admin ユーザーを選択

  4. 強力なパスワードを設定

  5. 「更新」ボタンをクリック

推奨パスワードポリシー:

  • 最低 12 文字以上

  • 英大文字、英小文字、数字、記号を含む

  • 辞書にある単語を避ける

  • 定期的に変更する(90日ごとを推奨)

OpenSearch のセキュリティプラグイン有効化

手順:

  1. opensearch.yml から以下の行を削除またはコメントアウト:

    # plugins.security.disabled: true
    
  2. セキュリティプラグインの設定:

    plugins.security.allow_default_init_securityindex: true
    plugins.security.authcz.admin_dn:
      - CN=admin,OU=SSL,O=Test,L=Test,C=DE
    
  3. TLS/SSL証明書の設定

  4. OpenSearch を再起動

  5. Fess の設定を更新して、OpenSearch の認証情報を追加:

    SEARCH_ENGINE_HTTP_URL=https://opensearch:9200
    SEARCH_ENGINE_USERNAME=admin
    SEARCH_ENGINE_PASSWORD=<strong_password>
    

詳細は OpenSearch Security Plugin を参照してください。

HTTPS の有効化

HTTP 通信は暗号化されていないため、盗聴や改ざんのリスクがあります。本番環境では必ず HTTPS を使用してください。

方法 1: リバースプロキシの使用(推奨)

Nginx または Apache を Fess の前段に配置し、HTTPS 終端を行います。

Nginx の設定例:

server {
    listen 443 ssl http2;
    server_name your-fess-domain.com;

    ssl_certificate /path/to/cert.pem;
    ssl_certificate_key /path/to/key.pem;

    ssl_protocols TLSv1.2 TLSv1.3;
    ssl_ciphers HIGH:!aNULL:!MD5;

    location / {
        proxy_pass http://localhost:8080;
        proxy_set_header Host $host;
        proxy_set_header X-Real-IP $remote_addr;
        proxy_set_header X-Forwarded-For $proxy_add_x_forwarded_for;
        proxy_set_header X-Forwarded-Proto $scheme;
    }
}

方法 2: Fess 自体で HTTPS を設定

system.properties に以下を追加:

server.ssl.enabled=true
server.ssl.key-store=/path/to/keystore.p12
server.ssl.key-store-password=<password>
server.ssl.key-store-type=PKCS12

推奨のセキュリティ設定

ファイアウォール設定

必要なポートのみを開放し、不要なポートは閉じてください。

開放すべきポート:

  • 8080 (または HTTPS の 443): Fess Web インターフェース(外部からのアクセスが必要な場合)

  • 22: SSH(管理用、信頼できる IP アドレスからのみ)

閉じるべきポート:

  • 9200, 9300: OpenSearch(内部通信のみ、外部からのアクセスを遮断)

Linux (firewalld) の設定例:

$ sudo firewall-cmd --permanent --add-service=http
$ sudo firewall-cmd --permanent --add-service=https
$ sudo firewall-cmd --permanent --remove-service=opensearch  # カスタムサービスの場合
$ sudo firewall-cmd --reload

IP アドレス制限:

$ sudo firewall-cmd --permanent --add-rich-rule='rule family="ipv4" source address="192.168.1.0/24" port port="8080" protocol="tcp" accept'

アクセス制御の設定

管理画面へのアクセスを特定の IP アドレスに制限することを検討してください。

Nginx でのアクセス制限例:

location /admin {
    allow 192.168.1.0/24;
    deny all;

    proxy_pass http://localhost:8080;
    proxy_set_header Host $host;
}

ロールベースアクセス制御 (RBAC)

Fess は複数のユーザーロールをサポートしています。最小権限の原則に従って、ユーザーに必要最小限の権限のみを付与してください。

ロールの種類:

  • 管理者: すべての権限

  • 一般ユーザー: 検索のみ

  • クローラー管理者: クロール設定の管理

  • 検索結果編集者: 検索結果の編集

手順:

  1. 管理画面で「システム」→「ロール」をクリック

  2. 必要なロールを作成

  3. 「システム」→「ユーザー」でユーザーにロールを割り当て

監査ログの有効化

システムの操作履歴を記録するために、監査ログがデフォルトで有効になっています。

設定ファイル(log4j2.xml)で監査ログを有効化:

<Logger name="org.codelibs.fess.audit" level="info" additivity="false">
    <AppenderRef ref="AuditFile"/>
</Logger>

定期的なセキュリティアップデート

Fess および OpenSearch のセキュリティアップデートを定期的に適用してください。

推奨手順:

  1. セキュリティ情報を定期的に確認

  2. テスト環境でアップデートを検証

  3. 本番環境にアップデートを適用

データ保護

バックアップの暗号化

バックアップデータには機密情報が含まれる可能性があります。バックアップファイルを暗号化して保存してください。

暗号化バックアップの例:

$ tar czf fess-backup.tar.gz /var/lib/opensearch /etc/fess
$ gpg --symmetric --cipher-algo AES256 fess-backup.tar.gz

セキュリティベストプラクティス

最小権限の原則

  • Fess および OpenSearch を root ユーザーで実行しない

  • 専用のユーザーアカウントで実行

  • 必要最小限のファイルシステム権限を付与

ネットワーク分離

  • OpenSearch をプライベートネットワークに配置

  • 内部通信には VPN またはプライベートネットワークを使用

  • DMZ に Fess の Web インターフェースのみを配置

定期的なセキュリティ監査

  • アクセスログを定期的に確認

  • 異常なアクセスパターンを検出

  • 定期的に脆弱性スキャンを実施

セキュリティヘッダーの設定

必要に応じて、Nginx または Apache でセキュリティヘッダーを設定してください:

add_header X-Frame-Options "SAMEORIGIN" always;
add_header X-Content-Type-Options "nosniff" always;
add_header X-XSS-Protection "1; mode=block" always;
add_header Strict-Transport-Security "max-age=31536000; includeSubDomains" always;
add_header Content-Security-Policy "default-src 'self'" always;

セキュリティチェックリスト

本番環境にデプロイする前に、以下のチェックリストを確認してください:

基本設定

  • [ ] 管理者パスワードを変更済み

  • [ ] HTTPS を有効化済み

  • [ ] デフォルトのポート番号を変更(オプション)

ネットワークセキュリティ

  • [ ] ファイアウォールで不要なポートを閉鎖済み

  • [ ] 管理画面へのアクセスを IP 制限済み(可能な場合)

  • [ ] OpenSearch へのアクセスを内部ネットワークのみに制限済み

アクセス制御

  • [ ] ロールベースアクセス制御を設定済み

  • [ ] 不要なユーザーアカウントを削除済み

  • [ ] パスワードポリシーを設定済み

監視とログ

  • [ ] 監査ログを有効化済み

  • [ ] ログの保存期間を設定済み

  • [ ] ログ監視の仕組みを構築済み(可能な場合)

バックアップとリカバリ

  • [ ] 定期的なバックアップスケジュールを設定済み

  • [ ] バックアップデータを暗号化済み

  • [ ] リストア手順を検証済み

アップデートとパッチ管理

  • [ ] セキュリティアップデートの通知を受信する仕組みを構築済み

  • [ ] アップデート手順を文書化済み

  • [ ] テスト環境でアップデートを検証する体制を構築済み

セキュリティインシデント対応

セキュリティインシデントが発生した場合の対応手順:

  1. インシデントの検知

    • ログの確認

    • 異常なアクセスパターンの検出

    • システムの挙動異常の確認

  2. 初期対応

    • 影響範囲の特定

    • 被害の拡大防止(該当サービスの停止など)

    • 証拠の保全

  3. 調査と分析

    • ログの詳細分析

    • 侵入経路の特定

    • 漏洩した可能性のあるデータの特定

  4. 復旧

    • 脆弱性の修正

    • システムの復旧

    • 監視の強化

  5. 事後対応

    • インシデントレポートの作成

    • 再発防止策の実施

    • 関係者への報告

参考情報

セキュリティに関する質問や問題がある場合は、以下にお問い合わせください: