This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2630219. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-21T12:40:29.774+0000.
[B! 観光] オフィス街にある富士そば、なかなか攻めた掲示をしていた「旅行者の方は、ランチタイムの来店をご遠慮ください」

    記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cinemaphile
    なぜオフィス街に観光客が?というのも気になる。東京はどこもかしこも観光になるのか。

    その他
    xlc
    中国在住の私は旅行者だと思うが多分断られないだろう。つまりは「外国人に見える人はお断り」ということ。

    その他
    pankochang
    ランチタイムって各国の認識で何時なんだろ?日本だと11-14時くらい?

    その他
    princo_matsuri
    どこまでが周辺で、何キロ以上が旅行にあたるのだろう

    その他
    a-lex666
    研修で行ったとき富士そばをよく食べたけどあかんのかな

    その他
    azumi_s
    それな。旅行者で溢れて使えなくなった飲食店が多数あるんじゃ…。

    その他
    T-anal
    ラーメン屋で券売機前でいつまでも熟考する外国人観光客と、カウンター席でいつまでもヘラヘラと居座っている外国人観光客を見た日にゃヘイトが溜まるもんな。お前らいなけりゃ並ばずに食べられたのに。

    その他
    hazlitt
    日本の街は主な観光ゾーン(典型的には旧市街)とそれ以外(典型的には新市街)があまりはっきり分かれてない。外国人にとってはそれが魅力だったりはするわけだが

    その他
    ysync
    ysync 「『立ち食いそば屋は喫茶店じゃない、食ったら速攻で出ろ』ってのも日本のマナー」これもな。

    2025/11/21 リンク

    その他
    bokmal
    黒門とか錦にも「9〜18時以外の時間に来てネ」と掲示していれば…/ 自分が外国人旅行者だった時、かなり招かれざる客だったろうなぁ。しかし親切にしてもらって今更ながら恐縮している。

    その他
    togetter
    togetter 働く人はお昼休みしか時間が取れないしこれはありがたい提示だね!

    2025/11/21 リンク

    その他
    firststar_hateno
    地元愛溢れる富士そば、おもてなしの新境地ですわね!旅行者も時には、地元の風を感じるのが良いかもしれませんわ。

    その他
    straychef
    オフィス街に観光客来るかな 場所によるんだろうが

    その他
    naoto_moroboshi
    旅行者てきにもランチタイムずらしたほうが効率的じゃね? わざわざこんでるとこに突っ込む意味もないし

    その他
    aienstein
    ちょうどお昼にうどん食べようとつるまるに入ったら「日本の食をじっくり楽しむつもりの外国人観光客」が連んで揚げ物レーンで熟考して店の外に行列ができてて「今じゃねえだろ、ここじゃねえだろ」と思ったところ

    その他
    sinopyyy
    sinopyyy ランチタイムが決まってるご常連に先に譲ってあげてねってそんなキショいかな?

    2025/11/21 リンク

    その他
    triceratoppo
    ご遠慮ください?なにをもって?

    その他
    takilog
    takilog いちいち意見表明に「キショイ」とかなってしまうの冷笑だからやめよう

    2025/11/21 リンク

    その他
    Knoa
    混雑時間帯を避けて来店してくれた旅行者向けに来店記念のステッカーを配布みたいな施策がスマートかなーとは思う。なんなら希望者にだけのスペシャルメニューにして費用も回収。

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 地域のみなさんの味方というとキショいと感じる人がいるのか。なるほど、これがキショいと言う感覚なんだな

    2025/11/21 リンク

    その他
    WildWideWeb
    棘側にも同意見あったけど、昔オフィスが夏の観光地でもある場所にあって心がざわつくのを隠せなかったな。観光産業の恩恵、特に受けてたわけでもなかったので。

    その他
    toria_ezu1
    toria_ezu1 普通の感覚だと混んでるのは嫌だから、時間の融通が利くなら時間をずらすよね。自分も休日は2時ごろに昼食をとるよ。排外とか関係ない話だ

    2025/11/21 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 一般開放されている学食や社食がメディアで取り上げられるときに「お昼休みの時間帯は避けて」などのコメントを添えて紹介されてるのは見たことあるが、店自身が表明するのは確かに珍しいかも。

    2025/11/21 リンク

    その他
    shiraishigento
    shiraishigento 九州住みの自分は東京に行った時に、東の蕎麦を食べよう!と思って山手線辺りのどっかの富士そばを食べて「おー…これかぁ…!」となったのでそういう需要はあります。

    2025/11/21 リンク

    その他
    kkcnnjfkjqndbfkdo
    kkcnnjfkjqndbfkdo こうやって店が客を選ぶのはどんどんやればいいね。店至る所にあるし、客もまた店を選ぶし

    2025/11/21 リンク

    その他
    lacucaracha
    混雑するのでご注意くださいくらいにしとけば良いものを、ファイティングポーズ取って僕たちは地域の皆さんの味方でーーーすとアピールするのはキッショと思いました。

    その他
    tanakamak
    一見よりリピーター / 会社全体というよりは個店のポリシーだろうけど

    その他
    mutinomuti
    “「本来の客」ではない自覚はあるから”本来の客だけ相手にしたいなら会員制にすればいいのに(´・_・`)

    その他
    uniR
    uniR 文章にして、一組でも効果あれば1店舗としてはありがたいのでは。バカでかスーツケースでスペース埋める傾向にある

    2025/11/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    オフィス街にある富士そば、なかなか攻めた掲示をしていた「旅行者の方は、ランチタイムの来店をご遠慮ください」

    オフィス街の富士そばが「旅行者はランチタイム来店遠慮」と掲示。周辺で働く人の昼需要を優先し、観...

    ブックマークしたユーザー

    • cinemaphile2025/11/21 cinemaphile
    • kamezoo2025/11/21 kamezoo
    • xlc2025/11/21 xlc
    • pankochang2025/11/21 pankochang
    • princo_matsuri2025/11/21 princo_matsuri
    • a-lex6662025/11/21 a-lex666
    • azumi_s2025/11/21 azumi_s
    • haha642025/11/21 haha64
    • sociologicls2025/11/21 sociologicls
    • T-anal2025/11/21 T-anal
    • hazlitt2025/11/21 hazlitt
    • repunit2025/11/21 repunit
    • ysync2025/11/21 ysync
    • bokmal2025/11/21 bokmal
    • togetter2025/11/21 togetter
    • fusanosuke_n2025/11/21 fusanosuke_n
    • firststar_hateno2025/11/21 firststar_hateno
    • straychef2025/11/21 straychef
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む