エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Repro における組織横断した SLO 運用のはじまり - Repro Tech Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Repro における組織横断した SLO 運用のはじまり - Repro Tech Blog
Development Division / Platform Team の村上です。 Repro では、数年前から組織横断した SLO を運用す... Development Division / Platform Team の村上です。 Repro では、数年前から組織横断した SLO を運用する取り組みを進めてきました。 ここでいう「組織横断」とは、特定のチームや自部署内に閉じて運用するのではなく、部署を跨いだ共通の信頼性指標として SLO が運用できていることを指しています1。 あるユーザー体験において、SLO やエラーバジェットポリシーの同意が部署間で得られている状態、とも言えます。 SLO 運用に関連する部署は、私が所属する Development(以降 Dev) と Customer Success(以降 CS) になります。 CS は、カスタマーサポートやグロースマーケターとしてお客様と直接やり取りをする部署であり、Repro のシステムで障害や何か問題が発生したときは CS 部署と連携して対応しています。 2023 年から

