This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20251114-OYT1T50061/. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-15T06:54:24.118+0000.
[B! 研究] 博士号取得者、3割増で「年2万人」へ…文科省有識者会議が研究力向上に向け数値目標

    記事へのコメント98

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Shinwiki
    多少バカでも博士と呼ぼう!としか見えないんだが…

    その他
    ochikun
    結局は受け入れ側の問題です

    その他
    mamiske
    か…かねくれぇ…

    その他
    kenjou
    現在の研究者にお金を出してないのが問題なのに頭数を増やしてどうするのか。一人あたりの配分がますます減るだけでは。

    その他
    osakana110
    働く場所と相応しい賃金は?

    その他
    igni3
    なんで運営交付金増やす話にならないのか。科研費では学生が使うPCを買えませんよ。

    その他
    mmaka2787
    いつの間にかポスドク問題なかったことになってる?必要なのは取得者ではなくてポストと給料

    その他
    cyph
    司法制度改革で弁護士増やして行きどころ無くなってたの2000年前後くらいだったっけか?もっと後か。似たことになりそう

    その他
    latteru
    博士号取得者だけ増やしてどうするんだと思ってブコメ見たら、皆だいたい同じような感じで安心した

    その他
    bonnbonn1400
    社内で開発部門の人とチームを組むことがありたまたま海外国籍の方と一緒になったのだけど医療関係の博士号持ちで、国際的には博士号持つのはそこそこメジャーなんだなと思った。

    その他
    sptkauf170
    メーカー勤めだけど、社内に博士持ち増えてるなーという感想。出世も早い。STEMの需要ある分野なら博士取っといた方が今後はよいかもね。一昔前の修士の割合くらいになるのでは

    その他
    mozzer
    役所・企業に学位保持者雇用枠ノルマを押しつけるしか

    その他
    enhanky
    20年前からあるポスドク問題は解消したんですかね? ドクター取った後の出口までちゃんと考えてるんだろうか……。

    その他
    ET777
    再興もなにも軽んじてたのは政治だけではって気はする

    その他
    wildhog
    非正規労働者を15000人ほど増やすだけでは?

    その他
    tama20
    博士号取ったあとに仕事ないんなら、路頭に迷うだけよ

    その他
    Kmusiclife
    ブコメがネガティヴさんだらけで驚くなど。

    その他
    sigwyg
    これを「絵に描いた餅」と言います

    その他
    Hideshi
    単純に、博士になったほうが損だからね、30年前からずっと今まで。なったほうが得になれば数は自ずと増えますよ。

    その他
    napsucks
    出たよ悪しき数値目標。ソ連の計画経済と同じく失敗が約束されている。大卒を増やしすぎて少子化を招いた愚を繰り返すのか。

    その他
    asamaru
    博士号は別に陸軍の歩兵じゃないんだから。

    その他
    differential
    頭数増やしたらますます食えない研究者が増えるな笑

    その他
    fujibay1975
    科研費を増やすともある。これは支持。有識者会議の出した目標。

    その他
    high190
    中央省庁でも勤務者の博士号保有比率を高めていけば良いと思います。最近では文科省でも博士号持ちの方が増えてますしね。研究者以外の道での博士の活躍促進が大事。

    その他
    yaskohik
    増えたら増えたで、そのうち分別のため「認定博士」とか言い出しそう。(もうあったらごめん。)

    その他
    hunglysheep1
    女子枠が増えるのかなー、博士号の。定員割れみたいなのが発生しないと良いけど

    その他
    nin_nikun
    若者の数が減ってるのに博士増やせんのかってそもそもの問題がある。

    その他
    y_as
    数値目標を掲げると役人はその達成に躍起になり合格ラインを下げて粗製濫造に走りそう。

    その他
    misomico
    これ何回やるんだ、優秀な若者をKPI達成のためだけに浪費しないでほしい

    その他
    monotonus
    今の時代に理系ドクターが就職に困る事なんてないんだけどはてなの人達って20年くらい時が止まってるんだろうか。そりゃ失われた20年とか言い続けるわな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    博士号取得者、3割増で「年2万人」へ…文科省有識者会議が研究力向上に向け数値目標

    【読売新聞】 文部科学省の「『科学の再興』に関する有識者会議」は13日、研究力の向上に向けて、2...

    ブックマークしたユーザー

    • yoshioka6272025/11/15 yoshioka627
    • Shinwiki2025/11/15 Shinwiki
    • ochikun2025/11/15 ochikun
    • mamiske2025/11/15 mamiske
    • kenjou2025/11/15 kenjou
    • osakana1102025/11/15 osakana110
    • igni32025/11/15 igni3
    • hnagoya2025/11/15 hnagoya
    • mmaka27872025/11/15 mmaka2787
    • agrisearch2025/11/15 agrisearch
    • CodeCrafter2025/11/15 CodeCrafter
    • cyph2025/11/15 cyph
    • latteru2025/11/15 latteru
    • bonnbonn14002025/11/15 bonnbonn1400
    • sptkauf1702025/11/15 sptkauf170
    • mozzer2025/11/15 mozzer
    • enhanky2025/11/15 enhanky
    • ET7772025/11/15 ET777
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む