This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/eichan_sh/n/n24146874b684. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-17T06:44:49.033+0000.
[B! 教育] 中国における日本語教育の縮小と拡大|上海在住のえいちゃん

    記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yamamototarou46542
    ビリビリ動画見てると、字幕付き日本語(「熟肉」)で日本アニメを見るのが多いんだよな(爱奇艺やyouku等では違うのかもしれないが。銀河特急ミルキーサブウェイへの反応なんかわかりやすいだろう)

    その他
    cinq_na
    日本語は趣味で学ぶのが今時なのかもね。優秀な中国人なら日本語は片手間でもイケるだろうし。やっぱり、漫画やアニメは原語で楽しまないとって(笑)

    その他
    ashigaru
    国策で中学からいろんな外国語カリキュラムがある国みると、英語一辺倒の我が国は本当に米国頼りっきりなんだなという印象を持つ

    その他
    mouseion
    江沢民の反日教育の影響かもしれんが中国当局が日本を敵視するのはその技術や知識の確かさで中国14億人もいて全く太刀打ち出来ない所にあるんだろうな。中国が一時凄かったのは他国の文化を学ぶ土壌があったからね。

    その他
    petronius7
    petronius7 中国にとって重要な言語は学生が増える。80の義母は学生当時成績が多少悪かったので英語を勉強することになったらしい。当時の最優秀者はロシア語らしく、「塞翁が馬」感が高い。

    2025/11/14 リンク

    その他
    daruyanagi
    “2024年1月時点、中国では日本語専攻を置く大学が503校、ロシア語が174校、フランス語が148校、ドイツ語が119校、スペイン語が101校、アラビア語が41校となっています”

    その他
    Cru
    “日本のIT産業は中国企業への外注依存度が高く、ソフトウェア開発の56%が日本向け”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中国における日本語教育の縮小と拡大|上海在住のえいちゃん

    最近、中国の大学で「日語学科が次々と縮小している」という話題が広がっています。2026年の大学院募...

    ブックマークしたユーザー

    • yamamototarou465422025/11/16 yamamototarou46542
    • eggman2025/11/14 eggman
    • m_yanagisawa2025/11/14 m_yanagisawa
    • cinq_na2025/11/14 cinq_na
    • triceratoppo2025/11/14 triceratoppo
    • ashigaru2025/11/14 ashigaru
    • mouseion2025/11/14 mouseion
    • Hige23232025/11/14 Hige2323
    • petronius72025/11/14 petronius7
    • dambiyori2025/11/14 dambiyori
    • daruyanagi2025/11/14 daruyanagi
    • vr92025/11/14 vr9
    • Cru2025/11/13 Cru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む