このページでは、 Fess サーバーの起動、停止、および初回セットアップの手順について説明します。
重要
Fess を起動する前に、必ず OpenSearch を起動してください。 OpenSearch が起動していない場合、 Fess は正しく動作しません。
起動方法
インストール方法により、起動手順が異なります。
TAR.GZ 版の場合
OpenSearch の起動
$ cd /path/to/opensearch-3.3.0
$ ./bin/opensearch
バックグラウンドで起動する場合:
$ ./bin/opensearch -d
Fess の起動
$ cd /path/to/fess-15.3.0
$ ./bin/fess
バックグラウンドで起動する場合:
$ ./bin/fess -d
注釈
起動には数分かかる場合があります。 ログファイル(logs/fess.log)で起動状況を確認できます。
ZIP 版の場合(Windows)
OpenSearch の起動
OpenSearch のインストールディレクトリを開きます
binフォルダー内のopensearch.batをダブルクリックします
または、コマンドプロンプトから:
C:\> cd C:\opensearch-3.3.0
C:\opensearch-3.3.0> bin\opensearch.bat
Fess の起動
Fess のインストールディレクトリを開きます
binフォルダー内のfess.batをダブルクリックします
または、コマンドプロンプトから:
C:\> cd C:\fess-15.3.0
C:\fess-15.3.0> bin\fess.bat
RPM/dEB 版の場合 (chkconfig)
OpenSearch の起動:
$ sudo service opensearch start
Fess の起動:
$ sudo service fess start
起動状態の確認:
$ sudo service fess status
RPM/dEB 版の場合 (systemd)
OpenSearch の起動:
$ sudo systemctl start opensearch.service
Fess の起動:
$ sudo systemctl start fess.service
起動状態の確認:
$ sudo systemctl status fess.service
サービスの自動起動を有効化:
$ sudo systemctl enable opensearch.service
$ sudo systemctl enable fess.service
docker 版の場合
docker Compose を使用して起動:
$ docker compose -f compose.yaml -f compose-opensearch2.yaml up -d
起動状態の確認:
$ docker compose -f compose.yaml -f compose-opensearch2.yaml ps
ログの確認:
$ docker compose -f compose.yaml -f compose-opensearch2.yaml logs -f fess
起動の確認
Fess が正常に起動したことを確認します。
ヘルスチェック
ブラウザーまたは curl コマンドで以下の URL にアクセスします:
http://localhost:8080/
正常に起動している場合、Fess の検索画面が表示されます。
コマンドラインでの確認:
$ curl -I http://localhost:8080/
HTTP/1.1 200 OK が返ってくれば、正常に起動しています。
ログの確認
起動ログを確認して、エラーがないことを確認します。
TAR.GZ/ZIP 版:
$ tail -f /path/to/fess-15.3.0/logs/fess.log
RPM/dEB 版:
$ sudo tail -f /var/log/fess/fess.log
または journalctl を使用:
$ sudo journalctl -u fess.service -f
docker 版:
$ docker compose -f compose.yaml -f compose-opensearch2.yaml logs -f fess
Tip
正常に起動した場合、ログに以下のようなメッセージが表示されます:
INFO Boot - Fess is ready.
ブラウザーでのアクセス
以下の URL にアクセスして、Web インターフェースを確認します。
検索画面
Fess の検索画面が表示されます。初期状態では、クロール設定が行われていないため、検索結果は表示されません。
管理画面
URL: http://localhost:8080/admin
デフォルトの管理者アカウント:
ユーザー名:
adminパスワード:
admin
警告
セキュリティに関する重要な注意
デフォルトのパスワードは必ず変更してください。 特に本番環境では、初回ログイン後すぐにパスワードを変更することを強く推奨します。
初回セットアップ
管理画面にログインしたら、以下の初期設定を行います。
ステップ 1: 管理者パスワードの変更
管理画面にログイン(http://localhost:8080/admin)
左メニューから「システム」→「ユーザー」をクリック
adminユーザーをクリック「パスワード」フィールドに新しいパスワードを入力
「確認」ボタンをクリック
「更新」ボタンをクリック
重要
パスワードは以下の条件を満たすことを推奨します:
8文字以上
英大文字、英小文字、数字、記号を組み合わせる
推測されにくいもの
ステップ 2: クロール設定の作成
検索対象のサイトや ファイルシステムをクロールする設定を作成します。
左メニューから「クローラー」→「ウェブ」をクリック
「新規作成」ボタンをクリック
必要な情報を入力:
名前: クロール設定の名前(例:会社のWebサイト)
URL: クロール対象の URL(例:https://www.example.com/)
最大アクセス数: クロールするページ数の上限
間隔: クロールの間隔(ミリ秒)
「作成」ボタンをクリック
ステップ 3: クロールの実行
左メニューから「システム」→「スケジューラー」をクリック
「default Crawler」ジョブの「今すぐ開始」ボタンをクリック
クロールが完了するまで待ちます(進行状況はダッシュボードで確認可能)
ステップ 4: 検索の確認
検索画面(http://localhost:8080/)にアクセス
検索キーワードを入力
検索結果が表示されることを確認
注釈
クロールには時間がかかる場合があります。 大規模なサイトの場合、数時間から数日かかることもあります。
その他の推奨設定
本番環境で運用する場合、以下の設定も検討してください。
メールサーバーの設定
障害通知やレポートをメールで受信するために、メールサーバーの設定を行います。
左メニューから「システム」→「全般」をクリック
「メール」タブをクリック
SMTP サーバー情報を入力
「更新」ボタンをクリック
タイムゾーンの設定
左メニューから「システム」→「全般」をクリック
「タイムゾーン」を適切な値に設定(例:Asia/Tokyo)
「更新」ボタンをクリック
ログレベルの調整
本番環境では、ログレベルを調整してディスク使用量を抑えることができます。
設定ファイル(app/WEB-INF/classes/log4j2.xml)を編集します。
詳細は管理者ガイドを参照してください。
停止方法
TAR.GZ/ZIP 版の場合
Fess の停止
プロセスを kill します:
$ ps aux | grep fess
$ kill <PId>
または、Ctrl+C でコンソールから停止できます(フォアグラウンドで実行している場合)。
OpenSearch の停止:
$ ps aux | grep opensearch
$ kill <PId>
RPM/dEB 版の場合 (chkconfig)
Fess の停止:
$ sudo service fess stop
OpenSearch の停止:
$ sudo service opensearch stop
RPM/dEB 版の場合 (systemd)
Fess の停止:
$ sudo systemctl stop fess.service
OpenSearch の停止:
$ sudo systemctl stop opensearch.service
docker 版の場合
コンテナの停止:
$ docker compose -f compose.yaml -f compose-opensearch2.yaml stop
コンテナの停止と削除:
$ docker compose -f compose.yaml -f compose-opensearch2.yaml down
警告
down コマンドでボリュームも削除する場合は -v オプションを追加します。 この場合、すべてのデータが削除されるため注意してください。
再起動方法
TAR.GZ/ZIP 版の場合
停止してから起動します。
RPM/dEB 版の場合
chkconfig:
$ sudo service fess restart
systemd:
$ sudo systemctl restart fess.service
docker 版の場合
$ docker compose -f compose.yaml -f compose-opensearch2.yaml restart
トラブルシューティング
起動しない場合
OpenSearch が起動しているか確認
$ curl http://localhost:9200/
OpenSearch が起動していない場合、まず OpenSearch を起動してください。
ポート番号の競合を確認
$ sudo netstat -tuln | grep 8080
ポート 8080 が既に使用されている場合、設定ファイルでポート番号を変更してください。
ログを確認
エラーメッセージを確認して、問題を特定します。
Java のバージョンを確認
$ java -version
Java 21 以降がインストールされていることを確認してください。
詳細なトラブルシューティングについては、トラブルシューティング を参照してください。
次のステップ
Fess が正常に起動したら、以下のドキュメントを参照して運用を開始してください:
管理者ガイド: クロール設定、検索設定、システム設定の詳細
セキュリティ設定 - 本番環境でのセキュリティ設定
トラブルシューティング - よくある問題と解決方法
アップグレード手順 - バージョンアップ手順
アンインストール手順 - アンインストール手順