This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/news/articles/2511/20/news093.html. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-20T14:50:10.551+0000.
[B! セキュリティ] プレミアムフライデーの偽サイトに経産省が注意喚起 手放したドメイン、第三者が利用か

    記事へのコメント75

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    penguin_dane
    最早「武田砂鉄のプレ金ナイト」でしか聞かなくなった。"プレミアムフライデー" だね。 #プレ金ナイト

    その他
    greenbow
    なるほど。経団連側の主張も聞いてみたい “経済産業省によると、今回のドメインはプレミアムフライデー推進協議会のもので、同省が直接管理していたわけではないという”

    その他
    takimax
    このドメインの所有者も終活が必要なのよね オークションで売るといいわよ 被リンクでSEOの効果があっても広告張ったりしないと稼げないし。

    その他
    cinemaphile
    何回同じ失敗するんだ。制作会社もリスクを最初に提示しろや。職務怠慢だぞ、マジで

    その他
    d0i
    100万回言われてるのにどうして治らない?

    その他
    tasknow
    武田砂鉄が悪い

    その他
    kazuau
    ドメインより先に法人が解散する場合が悩ましいな

    その他
    nikoli
    https://x.com/donz80/status/1991366803495493899 登録者は廃止をレジストラに申請するも、レジストラは実際にはレジストリへの廃止申請をせずドメインを転売した可能性が高いらしい… 結果としては同じだがレジストラがEvilすぎる

    その他
    tyhe
    国なり地域なりの施策でgo.jp以外のドメインを取得したらどれだけ金がかかろうとも手放しちゃダメ。それが出来ないなら公的機関はドメインを取得するべきではない。それか嫌ならドメイン再取得周りの規制を作るべき。

    その他
    vanderweelelaynevs19811
    https://eportal.isdh.in.gov/VRHelpdesk/Ticket/RenderJiraAttachment?issueId=VRHELPDESK-74283&attachmentId=138015 https://eportal.isdh.in.gov/VRHelpdesk/Ticket/RenderJiraAttachment?issueId=VRHELPDESK-74283&attachmentId=138015

    その他
    pqw
    官公庁に限らず大企業でも、サブドメインをとる社内手続きより新しいドメイン取る方がはるかに楽なんだから止めようがない。

    その他
    no-cool
    H報堂?

    その他
    TOKYOTRAX
    「ドメイン至上主義」を政府がやってくれてて草も生えない。ドメイン自体が軽すぎるんだよな価値が。SDGsじゃないね。

    その他
    monochrome_K2
    プレ金の取り組み自体は終わっていない?ただ今やネタでしか話題にならないし混乱を避ける上でも正式に終了宣言すべきだと思う https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/service/premium-friday/index.html

    その他
    tfurukaw
    ぷれみあむふらいでーって何でしたっけ?

    その他
    AKIT
    プレミアムフライデーというクソの上にドメイン乗っ取りというクソを積み上げたクソ浣腸、じゃないクソ官庁ですね、METI

    その他
    Anonymous2000
    非難されてしかるべき案件。調達基準に利用終了ドメインの取り扱いについて明記すべき。レジストラもgoドメインの管理費ちょっとさげるぐらいしてもいいかも。

    その他
    saiid
    ただのやらかしで草

    その他
    Makots
    今週、社内の人から実証用のドメインについて相談受けてて、捨てドメインよりも正規のサブドメインにしたら?と言っていたところだったのでホットトピックだ

    その他
    m0s2s3n
    変なドメイン取るな.netだ https://www.henna-domain-toruna.net/

    その他
    psne
    go.jpやlg.jpを使えと立法してしまえのやつ。

    その他
    yogasa
    取るな&手放すな&注意喚起で仕事した気になるな

    その他
    tailtame
    もうプレミアムフライデーやってるの毎月エビ配ってるグラブルくらいだろうな…。被リンクが多いから人気だしなぁ。イベで使い捨てドメインをする広島県…。go.jpは公文書になるからとか言ってた専門家いたっけな?

    その他
    kamezo
    今は2024年制定の政府ドメイン運用ガイドラインに廃止時は1年の休眠とかあるようだ、と思ったが、25年5月でもまだ案だった。https://www.digital.go.jp/councils/social-promotion-executive

    その他
    tomokofun
    役人なんて、プレミアムフライデーでなくても仕事放り出して定時前に帰ってるやん。それから経産省の官僚だっつってウチの後輩(20代)逆ナンしてきた50代のオバハンなんやったんや。

    その他
    knitcapmann
    明日のプレ金ナイトが楽しみ。

    その他
    Toteknon
    「ブラックフライデー」ばかりで、すっかり「プレミアムフライデー」があったことを忘れていた。

    その他
    matchy2
    終わってもなお稚拙をさらけ出すプレミアムフライデー

    その他
    hugie
    弊社、プレミアムフライデーの制度あるんだけど、使い方聞いたら「(社員の)権利ではない」とか言われて、よくわからなかったら存在を忘れることにした。

    その他
    htmikan
    htmikan プレミアムフライデーなんて最初から「始まる前から終わっている」と言われていたのに、よもやドメインまでとっていたとは呆れる。百害あって一利なしとよく言ったもの。

    2025/11/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    プレミアムフライデーの偽サイトに経産省が注意喚起 手放したドメイン、第三者が利用か

    経済産業省は11月19日、かつての「プレミアムフライデー推進協議会」のドメインを取得した第三者が類似...

    ブックマークしたユーザー

    • mennmabacon2025/11/20 mennmabacon
    • NSTanechan2025/11/20 NSTanechan
    • penguin_dane2025/11/20 penguin_dane
    • greenbow2025/11/20 greenbow
    • kawase072025/11/20 kawase07
    • takimax2025/11/20 takimax
    • kazkun2025/11/20 kazkun
    • cinemaphile2025/11/20 cinemaphile
    • d0i2025/11/20 d0i
    • yasuhiro12122025/11/20 yasuhiro1212
    • sociologicls2025/11/20 sociologicls
    • enchou6632025/11/20 enchou663
    • atashi92025/11/20 atashi9
    • tasknow2025/11/20 tasknow
    • chiyose2025/11/20 chiyose
    • living2025/11/20 living
    • gurutakezawa2025/11/20 gurutakezawa
    • kazuau2025/11/20 kazuau
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む