サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
新内閣発足
ランキング 今週のはてなブックマーク数ランキング(2025年11月第1週)
note.com/yoppymodel
出生率「1.15」は当然の結果だと思う。専業でいればズルいと言われ、働けば子どもが可哀想と言われ、電車に乗れば嫌味、バスではベビーカーをたため、公園でも近隣の家から苦情。どんな選択をしても叩かれる社会。社会が敵。安心して子を育てろなんて無理ゲーすぎる。 — うらら (@urara_money) October 28, 2025 子育てしてて「社会が敵」だなんて思ったこと無いけどな…。むしろ「社会に歓迎されとる!」みたいな実感ある。 「行政って意外とあれこれ面倒見てくれるんだな」とか「子ども連れてるとオバチャンがやたら手を振ってくるな」とか「保育園は神」とか色々あるけど、基本的に社会は子連れに優しい。 https://t.co/4PJqbLHGIN — ヨッピー (@yoppymodel) October 31, 2025 これが僕の引用ツイート。 そもそも、このツイートをするに至った経緯と
note.com/planetary_gear
文・千葉集、選・xcloche & 千葉集 わたしはそれを信じます。みなさんもそれを信じるべきなのです。 (トマス・M・ディッシュ、浅倉久志・訳「SFの気恥ずかしさ」) 序論(別記事へのリンク) ↑「SFゲームってどう考えればええんやろね」みたいな序論です。SF界の偉人、角川春樹風にいえば「読んでから見るか、見てから読むか」。別に読まずともOKではあります。 注意書き2025年10月の京都SFフェスティバルの合宿企画において開かれた「SFインディーゲーム談話室」パネル、そこでリストアップした45作品とそれらの属するジャンルを中心に紹介していきます。 各ジャンルの冒頭に示されているタイトルは「談話室」当日に紹介した45本に含まれるゲームです。ふだんあまりゲームをやらないSFファン向けに選んだ入りやすいゲームたち(でも蓋を開けてみたら、みんなおもってたよりやってた)。比較的最近のものが多い。約
www.smartwatchlife.jp
AIが「もっと正確に」「もっと誠実に」答えてくれるようになる――そんなプロンプトが、今SNS上で話題になっています。 投稿主は、AI教育分野で知られるみやっち(@miyachi_ai)さん。 Threads(スレッズ)に投稿された「信頼性の高い情報を提示できる高精度なファクトベースAIです」という指示文が、ユーザーの間で急速に拡散中です。 「ChatGPTが知らないことも“自信満々に答える”」問題に一石 みやっち氏は10月11日の投稿で、こう指摘しています。 「ChatGPTって時々、知らないことも自信満々に答えちゃうの。 でもこれを送れば、“分かりません”って正直に言ってくれるようになるよ。」 AIの“ホントっぽい嘘”――つまり、知らないことをもっともらしく答えてしまう現象(通称:ハルシネーション)は、長年の課題です。 その対策として生まれたのが、以下のファクトベースAIプロンプトです。
president.jp
「みんなMacBookだから」を理由にパソコンを選ばない 仕事を生産的に進める上で、パソコンはとても重要です。私は独立して一番「よかった」と感じているのは、自分の好きなパソコンを仕事で使えるようになったことです。 大企業を含め多くの企業では、パソコンの更新頻度が遅れがちで、スペックが快適とは言えません。また、誰に対しても同じようなパソコンが支給されるため、機能も全体的に限定的です。もし自宅で自由にパソコンを選べる環境にある方や、独立して仕事をしている方なら、ぜひ、自分にとってベストなパソコン選びにこだわってほしいと思います。 普段仕事で会社のパソコンを使わざるを得ない方にとっても、日常生活で快適に使えるパソコンは、スマートフォン以上に重要だと考えます。 パソコンが使える環境では、私はほとんどスマートフォンを使いません。スマートフォンは、パソコンが使えない状況での代替手段で、情報収集からスケ
note.com/jreit_tokyo
今回は、高学歴無能である筆者が考える高学歴無能が社会で生き残り、生計を立てていくために出来ることをチェックリスト形式で記載していきたいと思う。自分がnoteを書き始めた時の原点に立ち返りたい。高学歴無能が生きる道、これこそが当該noteのスタートであった。 高学歴無能の自覚がある方には是非とも当該チェックリストを確認して、日々の生活改善、人生設計の見直しに役立てていただきたい。(当然ですが、高学歴有能には当該チェックリストは不要ですので無視してください) それでは、チェックリスト形式で記載していく。 ✔自分が無能であることを認める(無能の知) ✔無能判定のために学生時代だに飲食バイトを行う(飲食バイトがこなせない→動作性IQが低い→勉強が出来ても無能の可能性が高い) ✔自分がどのタイプの無能であるかを深掘りする(単純に頭が悪い?勉強不足?経験不足?ADHD?ASD?) ✔自分に足りないスキ
www.asahi.com
東京都文京区の「マッサージ店」で働いていた12歳のタイ国籍の少女が保護された。母親とともに来日し、その後、一人で取り残されていたという。潜在化する「人身取引」の一端だとみて、警視庁は店の経営者を逮捕…
www.47news.jp
高市首相は衆院本会議で、物価高対策として立憲民主党が掲げる食料品の消費税率0%引き下げについて、否定的な見解を示した。
posfie.com
小山(避難所) @Segah02457547 大炎上してて笑った。基本的に独身男性はうっすら社会から危険物として排除されてるので子持ちになるといきなり社会が優しくなって驚くんだが、女は独身時代から社会が自分に甘々なので子持ちになるとむしろ厳しくなるんだよね。ただその事実を認識できる女はほぼいないので公言すると燃える。 x.com/yoppymodel/sta… 2025-11-05 12:53:33 ヨッピー @yoppymodel 子育てしてて「社会が敵」だなんて思ったこと無いけどな…。むしろ「社会に歓迎されとる!」みたいな実感ある。 「行政って意外とあれこれ面倒見てくれるんだな」とか「子ども連れてるとオバチャンがやたら手を振ってくるな」とか「保育園は神」とか色々あるけど、基本的に社会は子連れに優しい。 x.com/urara_money/st… 2025-10-31 09:03:39
www.sankei.com
クマによる被害が各地で続発し、政府の対応が問われている。こうしたなか、全国のハンターが加入する一般社団法人「大日本猟友会」(佐々木洋平会長)が5日、自民党のクマ被害緊急対策プロジェクトチームの会合で、クマ駆除のため自衛隊が派遣されることには「反対」だと表明した。国防がおろそかになるといった理由からだ。また、捕獲しようと市街地でも自治体判断で発砲できる「緊急銃猟」を警察官が行うことにも疑問を投げかけた。 複数の関係者によると、同会には狩猟免許を持つ人が加入でき、全国で約10万人の会員がいる。同会の下に都道府県の猟友会や、市町村を単位とした支部猟友会がある。同会は昨年1年間にクマを計約9100頭、今年に入り5000頭を捕獲した。シカやイノシシも年間に100万頭以上を仕留めている。ハンターは、銃を使うたびに2回以上の射撃練習を実施し、身の安全を確保したうえで狩猟に臨んでいるという。 「警察官はク
人気エントリーをすべて読む
あとで読むランキング
?
期間
1205 users
2025/11/05 11:13
1001 users
www.affinity.studio
2025/10/31 01:24
909 users
ledge.ai
2025/11/02 20:20
719 users
syu-m-5151.hatenablog.com
2025/11/03 17:01
703 users
togetter.com
2025/11/01 06:08
691 users
speakerdeck.com/satoshi7
2025/11/02 18:04
集計期間 : 2025/10/30〜2025/11/06
2157 users
www.kantei.go.jp
2025/10/10 18:03
1886 users
gikai.team-mir.ai
2025/10/16 11:16
1582 users
www.tohoho-web.com
2025/10/14 15:26
1449 users
sangoukan.xrea.jp
2025/10/20 11:38
1445 users
anond.hatelabo.jp
2025/10/29 08:18
1224 users
note.com/osamu_iga
2025/10/13 17:59
集計期間 : 2025/10/06〜2025/11/06
gihyo.jp
ISUCON×gihyo.jpスペシャル 年々進化するチートシートと万全の準備体制でついに栄冠を獲得!ISUCON12優勝チームNaruseJun特別インタビュー 2022年8月27日に開催されたISUCON12オンライン本選。本選には全30チーム・84名の挑戦者が進出し、チームNaruseJunがその栄冠を獲得しました。今回、NaruseJunのメンバー、大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)の3名にISUCON12の頂点に立った気持ちについて伺いました。 写真1 NaruseJunのメンバー。左から大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)。チーム名のNaruseJun(なるせじゅん)は、sekai氏が好きなアニメ映画のヒロインの名前から取ったもの。澤田氏が、ISUCON以前の別の大会出場時から使っ
blog.hatenablog.com
Iikanjini Speed Up Contest 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ISUCON12」をテーマに記事を紹介します。 ISUCONとは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。(公式Twitterより) 「いい感じにスピードアップコンテスト」、通称ISUCON。 開催12年目となる今回も、無事に予選・本選が開催され、「参加枠が爆速で埋まった」「既存のISUCON攻略法が通用しない問題だった!」「なぜMySQLがトレンドに?」など、大きな盛り上がりを見せました。 終了後には「ブログを書くまでがISUCON」を合言葉にして、感想ブログを書くのが恒例。 もちろん、はてなブログに
isucon.net
ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです
type.jp
2022.07.15 ITニュース カヤックISUCONサイバーエージェントチームイベント パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテスト『ISUCON』。第12回となる今年は7月23日に予選、8月27日に本選がともにオンラインで開催される。 今回作問を担当するのは、昨年の優勝者・藤原俊一郎さんが率いる面白法人カヤックと、サイバーエージェントの2社。各社が1問ずつ問題を作り、予選、本選で出題される。どちらの問題が予選、本選で出題されるかは、当日のお楽しみだ。 一体どのような問題を準備しているのか。面白法人カヤックの藤原俊一郎さんと、サイバーエージェントの白井英さんに聞いた。 面白法人カヤック SREチーム 藤原俊一郎さん(@fujiwara) ISUCON12の作問とポータルを担当。ISUCONでの優勝歴4回、出題歴3回。趣味はOSS、ランニング、写真(カメラ)、料理、酒、プラモデル。最
ISUCON12 メディア協力:はてなブックマークの新着エントリーをもっと読む
developers.freee.co.jp
弊社のAI駆動開発チームの中山が、Amazon Web Service (AWS) のブログメディアである、Builders Flash にて記事を寄稿しました。 AIエージェントを安全かつ効率的に処理するプロキシ基盤を、LiteLLM を通じて利用するアーキテクチャを紹介しております。 記事はこちらです。 aws.amazon.com
developer.hatenastaff.com
こんにちは、CTO の id:motemen です。 Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:motemen が担当する第17回のゲストは、採用管理システム「HERP Hire」などの開発・提供で知られる株式会社HERPでエンジニアリング領域 統括として活躍している id:taketo957さんこと、佐々木健人さんです。 id:taketo957 さんは、京都大学大学院情報学研究科を修了後、2016年に新卒で株式会社はてなに入社。SREとして、はてなのtoCサービスの運用や構築を中心に、在籍した5年間で、さまざまなプロジェクトで貢献いただ
blog.jxck.io
Intro 1Password を個人で使うだけでなく、組織全体で利用することで、開発に必要なアカウントを共有したり、CLI を使って自動化するといった、様々なメリットがある。 組織で 1Password を展開する際は、1Password を Business プランで契約し、ドメインに所属するメンバーにアカウントを発行することになるだろう。 その際、組織でどのようなルールを設け、どのような方法で管理し、どのように組織に合わせた設計を行うかは、多くの人が同じような検証を実施することになると思われる。 今回は筆者 (Jxck) が、自分で持っている mozaic.fm のドメインを用いて、ビジネスアカウントを契約し、汎用的な運用方法の素案を検討した。その成果をドキュメントにまとめたので、同じように 1Password の組織展開を考えている際は参考になればと思う。 1Password Bu
techblog.hacomono.jp
はじめに こんにちは、セキュリティ推進グループの徐承賢(a.k.a. sunchan)です。前回、Burp AIを活用したDASTの脆弱性診断について紹介しました(Burp AI: セキュリティ診断にAIの力を借りる - hacomono TECH BLOG)。今回はその続編として、「Takumi AI」を使い、実際のプロジェクトでソースコードの脆弱性診断(SAST: Static Application Security Testing)を実施した結果をお伝えします。 本記事では、AI技術を活用した脆弱性診断の実践を通じて得られた知見と、効果的な活用方法についてお伝えできればと思います。 Takumiとは Takumiは、大規模言語モデル(LLM)を活用したホワイトボックスチェックと呼ばれるSAST(Static Application Security Testing)向けの脆弱性診断
エンジニアブログの新着エントリーをもっと読む
yasugad.hatenablog.com
つい最近販売されたばかりのiPhone 17シリーズですが、尽くどの製品も不満点が多かったらしく、前世代機の方が良かったというレビューが多く寄せられています。 筆者から見ても全てにおいて酷いとは言いませんが、これは明らかに16シリーズよりも劣化しているなという部分が多く存在しており、そういう否定意見が多く出ていても仕方ないかなと思います。 そこで、この記事ではなぜiPhone 17シリーズがこうにも不満爆発して低評価を受けているのか、考察していきたいと思います。 物理SIMカードが使えない チタンからアルミへの変更 バッテリー持ちがセコい書き方だった スピーカーが劣化しすぎている 求められていない薄型モデル ProモデルのデザインがiPhoneらしくない まとめ 物理SIMカードが使えない 何故か日本モデルにおいて、iPhone 17シリーズは物理SIMが使えません。他のアジア圏のモデルに
www.otousan-diary.com
今から8年前に築50年の家をリフォームしました。 こちらが築50年のリフォーム前の家です。 世間では空き家の問題も増えていた時だったからでしょうか、リフォームの事をブログに書いたらとてもとても反響がありました。 築50年の家がここまでリフォームできたのかという驚きと、その後に借りてくれた人が衝撃的だったのもあるかもしれません。 8年前に書いたこちらの記事に詳しく書いてあります。 www.otousan-diary.com 記事を要約すると、私の母が所有していた売るにも売れない貸すにも貸せない築50年の10坪のボロボロの空き家をお金を出し合ってリフォームして、ちょっと洒落た賃貸物件に出来た、と言う話。 私が生まれた時に住んでいた家で、母親にとって思い入れのある物件でした。 賃貸物件にもできて良い人も住んでくれて、10年ちょいほったらかしておけばリフォーム代金もそこそこ回収できて全てがウィンウ
susisu.hatenablog.com
あの日見たパターンの名前を僕たちはまだ知らない. よくある一覧 + 詳細画面を作りたい 例えば TODO アプリで, /todo にアクセスしたらタスクの一覧を, /todo/42 にアクセスしたら一覧は表示したまま ID = 42 のタスクの詳細を表示する, というよくあるパターンの画面を作りたい. 世の中の実例としては Asana や, URL の形は異なりますが GitHub の Projects なんかがこういう感じですね. /todo で一覧, /todo/42 で一覧 + 詳細 技術的には要するに SPA なのでやればできるはずなんですが, これを Next.js (App Router) 上で作るにはどうしたら良いかという話をします. 素朴な実装は微妙 Next.js はファイルシステムベースのルーティングを行います. ということで最も素朴には以下のようにファイルを配置すれば
lounge.primenumber.com
こんにちは、primeNumberです。 2025年11月よりprimeNumberのオウンドメディアをnoteからはてなCMSへと移行してリニューアルしました。 これまでのサイト 新しいサイト はてなCMSは、「はてなブックマーク」「はてなブログ」などのサービスを提供する株式会社はてなが、法人向けに提供していたオウンドメディア専用CMS「はてなブログMedia」をリニューアルして新たに提供を開始したサービスです。 今回のリニューアルに合わせてURLも新たに、https://lounge.primenumber.com/ へと変更しました。以前のURLからは自動的に新しい記事のURLにリダイレクトされるため、ブックマークなどを変更する必要はありません。 リニューアルの経緯やはてなCMS移行に際しての裏話はまた改めてご紹介する予定です。11月から新たな期を迎えるprimeNumberとともに
はてなブログ - 注目記事の新着エントリーをもっと読む
もっと読む
levtech.jp
カナダのブリティッシュコロンビア大学オカナガン校(UBCO)などに所属する研究者らが発表した論文「Consequences of Undecidability in Physics on the Theory of Everything」は、我々の宇宙がコンピュータシミュレーションであるという仮説を数学的に反証した研究報告である。 ▲宇宙シミュレーション仮説のイラスト(絵:おね) keyboard_arrow_down 「万物の理論」を構築しようとするが、「ゲーデルの不完全性定理」などの数学的定理にぶち当たる keyboard_arrow_down 「メタ万物理論」という解決策から、宇宙シミュレーション仮説への反証 物理学の究極の目標は、宇宙のすべての現象を説明できる「万物の理論」の構築である。この理論は、量子力学と一般相対性理論を統合し、素粒子の振る舞いから宇宙の大規模構造まで、あらゆる
studyhacker.net
勉強を習慣化して、資格試験にも次々に合格――そんな「勉強ができる人」への憧れは、誰もが抱いているものです。 一方で「勉強が苦手だから」「記憶力が悪いから」と、諦めてしまっている人もいるのではないでしょうか。 じつは勉強ができる・できないの違いは能力ではなくコツを押さえているかどうかなのです。 そこで本記事では「勉強ができる人」の特徴と、近づくためのコツをリスト化しました。ぜひ最後までご覧ください。 あなたは勉強が「できる人」? 「できない人」?決定的な3つの違い あなたも勉強が「できる人」になれる! 10個のやることリスト 1. 「数字」で計画を立てる 2. 予定は70%まで 3. あえて「ちょっと残す」 4. 今ある習慣とセットにする 5. すきま時間で勉強する 6. 分散学習をする 7. 勉強の記録をつける 8. 自分の言葉で言い換える 9. 気づきや振り返りを書く 10. アウトプッ
foneslife.com
筋トレにおいて、炭水化物などの糖質は欠かせないエネルギー源です。近年の糖質制限ブームの影響で「太る原因」「ダイエットの敵」と考える人も少なくありませんが、筋肉を動かすためにも、回復を促すためにも必要な栄養素です。 無理に避けると、トレーニングの質が低下し、せっかく鍛えた筋肉が失われるリスクもあります。筋トレの効率を上げるには、適切な摂取量やトレーニングの前か後かといった摂取タイミングなどの正しい知識をつけることが重要です。 本記事では、筋トレと糖質の関係性や基礎知識をまとめました。具体的な食材やサプリメントの活用法も解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。 目次 エネルギー源としての役割 【目的別】筋トレの糖質戦略 性別・年齢による糖質戦略の工夫 実践的な食品・レシピのアイデア サプリメントの上手な使い方 よくある疑問Q&A 糖質摂取は「タイミングと質」を意識しよう (執筆者)中島正雄
企業メディアの新着エントリーをもっと読む
たくさんのご応募、ありがとうございました! お題に関するエピソードのほか、はてなブックマーク20周年に関するコメントも投稿いただきありがとうございました。 はてなブログでは2025年8月19日(火)〜2025年8月25日(月)まで、はてなブックマーク20周年を記念した特別お題キャンペーン #わたしのはてなブックマーク を実施しました。 投稿いただいた記事の、厳正な選考を経て優秀賞と特別賞の3記事が決定しました。 はてなブログの開発部門でもある、はてな コンテンツ本部の本部長 id:onishiのコメントと共に発表します。受賞された皆さま、おめでとうございます 🎉 優秀賞(1名) ▶ たまに昔のブクマを見ると追記があって面白いかもしれない~わたしのはてなブックマーク20周年によせて~ - あのにますトライバル id:zeromoon0さんには、はてなブックマークとの出会いから、ブックマーク
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年8月3日(日)から2025年8月9日(土)〔2025年8月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 京都は混んでそうなので、なんとなく滋賀に行ってみたら、すごい良かった - 今夜はいやほい by id:kikuchidesu 2 離婚してポケカ瞬間日本1位を取った男の話 - 運で勝って楽しいか? by id:PythaPoke 3 アウトプットができない若者 - | ^ω^ | by id:lunastera 4 怪談の3分の2は神経学的に説明できる──『幽霊の脳科学』 - 基本読書 by id:huyukiitoichi 5 25/8/4 野矢茂樹『新版 論理トレーニング』 Twitterの見るに堪えない議論を越えろ - LWのサイゼリヤ by id:saize_lw 6 「10日間で学ぶ サーバーレ
年末には年間大賞も! いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。はてなブログ編集部です。 このたび、週刊はてなブログ内に「はてなブログアワード」ページを公開しましたのでお知らせいたします! blog.hatenablog.com はてなブログアワードでは、はてなブログ編集部がその月に「特に印象的だったブログ・みなさんに読んでもらいたいブログ」を選出し、掲載します。 これは「アルゴリズムだけでは見つけられない、めちゃくちゃおもしろいブログ」を毎日ピックアップして掲載している「きょうのはてなブログ」より、さらに激選したブログを1ヶ月に一度お届けするものです。 はてなブログアワードは、毎月更新予定です。年末には、その年に投稿されたブログの中から年間大賞(仮)も発表予定。ぜひチェックしてください! By 週刊はてなブログ編集部 Profile 週刊はてなブログ編集部 週刊はてなブログ
我が家のように家庭菜園でワサワサに茂らせている人、必見です🌿家庭菜園初心者にも人気のハーブといえば、バジル。私もベランダで育てています。 水をあげるだけですくすく育ってくれていて本当にうれしいのですが……成長速度があまりに早いため、消費が追いつかないのがちょっとした悩みになっています。 ジェノベーゼソースを作ってみたり、チルドピザにのせて焼いてみたり、一生懸命食べているのに、気がつけば摘んだ量以上にワサワサと伸びていて全然使い切れない! せっかく育てたのだから食べ切りたい! 更に言うならできるだけ手軽な料理でおいしく食べたい! ということで、今回は、そんなワガママな願いを叶えてくれるバジル活用レシピを紹介しているエントリーを集めました。 ナンプラー不要! 切って炒めるだけの「ガパオライス」 使うバジルは多いほどよい「バジルと玉ねぎのパスタ」 ダイレクトにおいしさを味わえる「バジルフォッカ
週刊はてなブログの新着エントリーをもっと読む
findy-code.io
「もっと成果を出さなきゃ」「スキルを増やさなきゃ」。そんな焦りに押され、やることを積み重ねていないでしょうか?けれど、本当に働き方を変えるのは“足し算”ではなく、“引き算”かもしれません。この企画では、エンジニアたちがあえてやめたことと、その後に訪れた変化をたどります。ムダをそぎ落とした先に残る、本当に大切な仕事や自分らしい働き方とは。誰かの“やらない選択”が、あなたの次の一歩を軽くし、前向きに進むヒントになりますように。 こんにちは、飯田意己(@ysk_118)です。現在、株式会社ログラスでHead of Engineeringを務めています。2020年にエンジニアとしてログラスに入社し、1人目のエンジニアリングマネージャー、VPoEを経て、現在の役割に至ります。 プライベートでは3人の子どもを育てる父親でもあります。朝6時半に起きて子どもたちと朝食をとり、保育園に送ってから出社。週の半
山上徹也被告の自宅マンションから、パイプ銃のようなものを押収し運び出す奈良県警の警察官=令和4年7月8日、奈良市 令和4年7月の安倍晋三元首相銃撃事件で、殺人などの罪に問われた山上徹也被告(45)の裁判員裁判第5回公判が5日、奈良地裁(田中伸一裁判長)で開かれ、銃器捜査に従事し、被告の自宅マンションを捜索した奈良県警の男性警察官の証人尋問が行われた。部屋からは手製のパイプ銃6丁や大量の火薬などが見つかり、「テロリストのアジトのように感じた」と証言した。 事件は4年7月8日午前11時半ごろ、奈良市の近鉄大和西大寺駅前で発生。隣駅近くにある被告宅の捜索は同日午後5時半過ぎから約6時間、爆発物処理班なども入れて20人態勢で実施された。 証言によると、リビングに入ってすぐ、銃身が1本から9本まで束ねられた異なるタイプのパイプ銃が床に転がっているのが目に入った。棚には火薬とみられる粉末が詰まって封を
note.com/kirik
これでも、当然ながら知っていることの二割程度も書いておらず、その後も状況の変化はありつつも引き続きロシアからの日本への不安定化工作は続いているよねという記事を書こうと思います。 長くなりますので、以下にまずは「ネットワークとか知識がない人」向けのまとめを、また、別記事で、ある程度自力で調べられる人向けの有償記事をそのうち用意いたします。 ◆ 文春オンラインなど、ネットでの無料ニュース閲覧の裏では個人データ収集・不正リダイレクト等の危険なADネットワークが動き、マルウェアの温床化している ◆ 文春系媒体の広告収益の約半分は、ロシア起点と見られる広告エッジから不正に流入しており、ロシア側に流れているトラフィックの推計がそのまま広告収益として文春に支払われているのであれば、年間2億円程度かそれ以上の収益を文春側媒体がロシアから得ているとみられる ◆ その広告は低品質CMS・偽装企業・ウイルス警告
実家の蔵から… 気持ち悪いけど中に何か入っているようなので開けてみよう→「コトリバコ」ではないかといった声も挙がるが、なんだかどこかで見たことがあるような
空港の手荷物検査で、ゼルダのマスターソードのキーホルダーが「刀」と判断され没収された。預け荷物なら持ち込めたはずで、基準や運用に疑問が残る。検査ルールは法律と異なり空港ごとに厳格化されるため、ガチャ景品の小型刀型キーホルダーも対象になるらしい。
news.yahoo.co.jp
「マッサージ店」から押収物を運び出す警視庁の捜査員ら=2025年11月4日午後6時7分、東京都文京区、関田航撮影 東京都文京区の「マッサージ店」で働いていた12歳のタイ国籍の少女が保護された。母親とともに来日し、その後、一人で取り残されていたという。潜在化する「人身取引」の一端だとみて、警視庁は店の経営者を逮捕して実態を調べる。 【写真】母を信じた12歳、目覚めると一人 寝泊まりは台所で 労働基準法違反(最低年齢)の疑いで4日に逮捕されたのは細野正之容疑者(51)。捜査関係者によると、容疑は今年夏ごろ、東京都文京区湯島3丁目の店舗で、12歳の少女を雇い入れ、客に接客業務をさせ、満15歳に満たない児童を労働者として使用したというもの。店は「個室マッサージ店」と称し、性的サービスが提供されることもあったという。 少女と母親は6月下旬に短期滞在(15日間)の在留資格で入国。少女は、日本に来たのは
mainichi.jp
天皇や皇族の墓として管理している陵墓で台風などによる倒木被害が相次いでいることを受け、宮内庁は優先度の高い陵墓から樹木の処理計画を策定し、実態調査と伐採などを進めることを決めた。陵墓ごとの管理台帳も作成する。宮内庁への取材で判明した。 陵墓はこれまで荘厳さを保つため森林のような状態を維持してきた。近年、自然災害で文化財としての価値もある陵墓そのものが損壊する事態が続発したが、宮内庁の危機意識は薄く対応が後手に回ってきた。専門家などから批判が高まり、従来の管理方針を大きく転換した。 初年度の2026年度は、卑弥呼(ひみこ)の墓との説がある奈良県桜井市の箸墓(はしはか)古墳(大市墓、全長約280メートル)など計4基の大型前方後円墳を調査し、27年度に樹木の伐採や剪定(せんてい)などの作業に入る。 台風で埴輪や土器がむき出しに
news.web.nhk
アメリカでは、最大の都市ニューヨークの市長選挙と、2つの州の知事選挙が行われ、いずれも民主党の候補が共和党の候補を破って…
「いい推しの日」にヒガシマル醤油がうどんスープのキャラを紹介し、ファンの推しを募集。11/29・30に池袋サンシャインシティで「うどんスープ食堂」を開催し、キャラのキーホルダー配布など特典あり。CMソングで具材名が呼称され、地域で歌詞や歌声の印象が異なる話題に。ファンは名前の発見や推し・グッズ希望を語っている。
塩谷 舞 mai shiotani @ciotan 【おしえて】最近食生活を見直したら体調がすこぶる良くなってきたので、これはちゃんと根本的に改革しよう…!と思っており。 タンパク質や野菜がとれて、胃腸に優しく消化に良い、でもめちゃ美味しい…!というレシピやレシピ本、料理家さんのアカウントをリプ欄で教えていただければ嬉しいです!🙏🏻 2024-10-13 17:02:39
会話の「ネタ帳」感覚で英語日記を書く 絶対アウトプット力が上がるから、英語で日記を書いてください。 そう言われたら、どう思いますか。 ハードルが高い? 面倒? 難しい? こんなふうに思う方が多いかもしれません。日本語でも日記を継続するのは難しいですもんね! 私がお勧めする日記は、決して重いものではありません。実際は、日記というよりライトな「英語ネタ帳」の感覚で書いてほしいのです。 ネタ帳ってどういうことか。実は、日記には、初対面の外国人と話すときや、日常会話を話すときに使えるフレーズが詰まっています。だから、日記を書き溜めていくと、話す力に直結します。日記はライティング力を上げるためだけに書くと考えがち。でもスピーキング力にも効果てきめんなんです。
gigazine.net
「ガザ虐殺」と題されたWikipediaページの内容の中立性をめぐり、Wikipedia共同創設者のジミー・ウェールズ氏が論争に介入しました。ウェールズ氏は、「イスラエルが虐殺をしている」と見なす記事の構成は中立的ではないと非難しています。 Talk:Gaza genocide - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Talk:Gaza_genocide#Statement_from_Jimbo_Wales Wikipedia row erupts as Jimmy Wales intervenes on 'Gaza genocide' page | The National https://www.thenational.scot/news/25591165.wikipedia-row-erupts-jimmy-wales-intervenes
scienceportal.jst.go.jp
ニュース 銀河のようにきらめく尿路結石の結晶、隕石研究の手法でヒトの体内環境を読み解く 2025.11.04 尿路結石を薄片にしたものの偏光顕微鏡像。光の屈折率の違いが色の違いとなる(2023年 NIKON JOICO AWARD 芸術特別賞、大阪大学の丸山美帆子教授提供) 腎臓内で形成された結石が、尿の通り道である尿管を詰まらせる尿路結石。背中などに強烈な痛みを起こす。隕石研究法を応用し、20~30マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルほどの厚みにした結石の表面を研磨し、偏光顕微鏡でのぞくと、まるで宇宙の銀河のようにきらめく像が現れる。 「カラフルなピンクや青の部分は、シュウ酸カルシウム二水和物の結晶で、茶色っぽいところは一水和物じゃないかな」と、尿路結石の形成機序の解明や発症予測について研究を主導する大阪大学工学研究科の丸山美帆子教授が話す。 尿路結石の研究の歴史は古い。1937
forest.watch.impress.co.jp
味の素がそのまままずく感じるのは、単独では旨味の相乗効果が発揮されないため。旨味は種類の組み合わせで増幅し、昆布出汁だけに加えても劇的には変わらないが、肉や魚介、ホタテ、きのこなどの出汁と組み合わせると相乗して強くなる。味の素は主にグルタミン酸で、肉系と植物系の旨味のバランスを補うため、脂や肉の旨味が豊富な二郎系では単体のグルタミン酸でも効果的に働く。
バイト先で年齢を明かしたら驚かれ、「若さの秘訣は?」と聞かれたため「子どもを産まず働かず社会的責任を持たないことでストレスがないこと」と答えた。実感として、子育てや責任が重いと見た目が急に老ける人が多い。特に子が2人以上だと疲労で若さを保てない。独身やニートの知人は見た目が若く、引きこもりでも肌や目が澄んでいる人もいる。私はそれを目指したい。
www.cho-kaguyahime.com
INTRODUCTION イントロダクション 日本最古の物語『かぐや姫』×豪華ボカロP 『呪術廻戦 第1期』『チェンソーマン』『うる星やつら』など、 名だたるアニメーション作品のオープニング映像演出を 手掛けてきた アニメーションクリエイター・山下清悟。 物語に寄り添ったハイセンスで情緒的な絵作りと、 3Dのカメラワークを活かした迫力のアクションを得意とし、 世界中のアニメファンに鮮烈な印象を残してきた。 山下清悟初の長編監督作品となる 『超かぐや姫!』は、"歌"で繋がる少女たちの絆の物語。 夢と希望に満ちた仮想空間『ツクヨミ』で、 二人の運命のステージが圧巻の映像クオリティで描かれる。 主題歌を含む劇中歌には、ボーカロイド"初音ミク"による「メルト」のヒットで音楽界に衝撃を与えた ryo (supercell)を筆頭に、kz(livetune)、40mP、HoneyWorks、Aqu3r
gendai.media
松本人志氏の単独生配信で華々しくスタートを切った有料配信サービス「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」。月額1,100円という価格設定のもと、黒字化を達成するためには、どれほどの有料会員が必要になるのだろうか。そして、この独自プラットフォームがビジネスとして成立するのか、有料動画配信サービスに関わっていた経験から独自に検証してみる。 ダウンタウン+公式Xより引用 黒字化ラインは最低25万人かサービスの収益構造を考察するには、まず「月間の総コスト」を把握する必要がある。最も大きな支出は、松本氏の出演料を含むコンテンツ制作費と、安定的な生配信と動画視聴を支えるプラットフォーム運営費(サーバー、システム維持、人件費、決済手数料など)だ。 業界トップクラスのタレントを起用し、テレビ番組と遜色のないクオリティの企画を継続的に制作する費用、さらに生配信にも耐えうる高負荷なインフラの維持費を考慮す
www.youtube.com
後志の積丹町でクマの駆除を巡ってハンターと町議会の副議長によるトラブルから発展した猟友会の出動拒否問題を追跡です。 人口およそ1600人が住むこの町で地元猟友会と町議会の副議長との間で起きたトラブルにより住民生活に影響が出ています。 トラブルが起きたのは9月27日。 町内に設置した箱わなに体長およそ2メートル、体重284キロのクマが入ったことを受け地元の猟友会から9人、積丹町の職員が3人、あわせて12人が現場に集まりました。 そこにいたのは・・・ 積丹町議会の海田一時副議長74歳。 普段は農業を営んでいて箱罠が置かれていた土地の持ち主です。 ハンターなどによりますとクマを駆除や運び出しを行うため危険なので現場から離れるよう海田副議長に促したといいます。 猟友会のハンター「どちら様ですか」「関係者以外は立ち入らないようお願いしています」これに対し海田副議長は
まあうまい飯だってウンコしか残らないという話でもあるけど
フルーツケツバット
note.com/shakapachikawa
前置き本noteは某探偵TCGにおいて頻発する女性プレーヤーへのワンチャンを見出したアプローチ(通称:突撃行為)による被害者を減らすための完全攻略マニュアル(前編)となっております。 女性に自衛を強いる現代社会ですが、加害者を減らしていくというのが一番の犯罪抑止に繋がるように、本noteを通して女性プレーヤーが少しでも快適にプレイできるよう、ひいては某探偵TCGが栄えるよう祈って本記事を作成することにしました。 また、本noteは某探偵TCGに限らず、全国のカードゲーマーに読んでいただける内容かと思います。 ぜひご一読いただいた上で、突撃行為に走ってしまう加害者を減らすために本マニュアルを拡散いただけますと幸いです。 先に断っておくと、著者である私も決して女性経験が多いわけではなく、25年以上弱者男性として生きてきた身です。 しかし、弱者男性として生きてきたからこそ身に着けた加害者にならな
www.simplelove.co
ゼンシンマシンガール 公式サイト トロコンしたので『ゼンシンマシンガール』のレビュー行くゼーーーーーーーーーーット! パブリッシャー:ディースリー・パブリッシャー 機種:PS5/Switch2/PC ジャンル:アクション 発売日:2025/10/23 価格(税込):6980円 我らがD3パブリッシャーが送る完全新作の3Dハクスラアクションだ。 改造されたサイボーグJK二人が悪の企業に殴り込み!改造社畜たちをチェーンソーとガトリングガンで全滅させろ! 開発は『デジボク地球防衛軍』などを手掛けた老舗のユークスが担当しているぞ。 D3のフルプライス完全新作はいざ遊ぶとそんなにバカっぽくなかったり、コンセプトを活かせてなかったり、低予算っぷりがすべてを駆逐してたりが多いが……本作はチープながら爽快!動かしていて気持ち良く、やり込むと幅の広さも見えて来るゲームだ。 最高の主題歌PVと共に発表されてか
はじめに 「今日も、何もできなかった」。夜の部屋で、私はその言葉を呟く。また。今日も。 仕事をしなかったわけではない。むしろ一日中、何かをしていた。画面を見つめ、キーボードを叩き、メッセージを返し、タブを切り替え続けた。体は疲れている。目も疲れている。頭も疲れている。確かに疲労感はある。なのに、達成感がない。忙しかったのに、何も完了していない。この矛盾が、私を苦しめる。 朝、デスクに座った瞬間から、地獄が始まる。Slackを開くと未読の赤いバッジが十件以上浮かんでいる。「全部返信しなければ」。次にメールを開くと新着が三件ある。「これも返信しなければ」。GitHubのタブをクリックするとレビュー依頼が二件待っている。「これも見なければ」。そしてTwitterを開くとタイムラインに流れてくる技術記事のタイトルが目に入る。「これも読まなければ」。全部が重要に見え、全部をやらなければいけない気がす
note.com/keisuke_shibata
AI推進は難しいAI推進がうまくいかない理由を挙げだしたらキリがない。 領域選定のミス、経営陣のリテラシー不足、社内政治(既存部署の抵抗)、推進体制が適切でない、既存業務の再定義が困難 など無限に出てくる。 その中でも今回はKPI設計に焦点を当ててみる。 なぜAI推進においては適切なKPI設計が特に大事なのか そもそも目標設定が大事なのはいうまでもない。 目標がなければ、プロジェクトの成功・失敗の判断を下すことも、関係者間で認識を合わせることもできない。 そんな当たり前の話をしたいわけではなくて、 KPI設計が特に大事な理由は、AI系プロジェクトはAIの性質上、正しくKPI設計をしないと確実に失敗するからだ。 なぜか? AIは短期では「先行指標」にのみしか寄与できないケースが多いからだ。 先行指標と結果指標について先行指標とは、最終的な成果(例: 売上)につながる「原因」や「プロセス」に関
zenn.dev/nttdata_tech
デイリースタンドアップ、スプリントプランニング、レトロスペクティブ。スクラムのフレームワークは完全に導入した。チームは毎日15分のスタンドアップをしているし、2週間ごとにふりかえりとカイゼンアイテムの特定をしている。でも、何かが違う。現場は相変わらず「忙しい」と言い続け、部門間の壁は高いままで、意思決定のスピードは上がらない。 アジャイルやスクラムを始めたばかりのチームや組織において、このような状況に心当たりがあるのではないでしょうか。問題は、フレームワークそのものではありません。 ここで私たちが直面しているのは、技術的課題と適応課題を取り違えているという、より根本的な問題です。 技術的課題と適応課題 この概念は、ハーバード大学のロナルド・ハイフェッツ氏が提唱したリーダーシップ理論に基づいています。 技術的課題 問題が明確で、解決策がすでに存在する 専門家が答えを持っている 既存の知識やス
www.ryuzee.com
みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 2025年10月17日に技術顧問先の社内イベントで「生成AIでスクラムによる開発はどう変わるか」というテーマで登壇しましたので、そのときの資料を公開します。 先日発表された「State of AI-assisted Software Development」にもあるように、開発現場でのAI導入は当たり前になりました。 これはすなわち、既存の開発プロセスをAIにあわせてチューニングしなければいけないことを意味します(そしてAI自体が非常に速い速度で変化しているので、それにあわせて継続的な調整が必要です)。 スクラムについても同様で、根底となる価値観や原則に変化はないものの、イベントや作成物などには大きな影響があります。 このセッションでは、複数の支援先を踏まえて、現時点で起こっている変化について説明しました。 参考になれば幸いです。 忙しい方向けのま
www.nikkei.com
台湾電機大手の鴻海(ホンハイ)精密工業が日本国内で人工知能(AI)向けサーバーの生産に乗り出す。傘下のシャープから取得する亀山第2工場(三重県亀山市)を転用する。他国に依存しない「ソブリン(主権)AI」の拡大をにらみ、国産のサーバーとして日本国内の需要を開拓する。劉揚偉・董事長(会長)が日本経済新聞の単独取材に明らかにした。劉氏は「亀山でAIサーバーを製造し、日本市場に供給する」と語った。今
note.com/ono_shunsuke
こんにちは。株式会社Algomaticの大野です。 このnoteでは、AIスタートアップのAlgomaticが「実際に社内で行っている生成AI活用事例・AIに関する知見」を厳選してお届けします。 Algomaticは、創業当初から、 ・まずはAIエージェントにやらせる ・どうしてもAIでできなければ、人でやる この方法論に基づいて「コンパクトなのに高馬力」なAI時代の組織運営にこだわってきました。 たとえば、Algomaticの営業はDifyを使って、 チームにシェアすべく、Slackのチャンネルに自動投稿 議事録をもとにSFAを自動更新 お礼メールの下書きを自動作成 返信が必要なメールをSlackで通知 と、商談後の作業を自動化していたりします。とにかく、AIネイティブな仕組みをつくりながら業務を進めています。 特に商談後にSFAを自動更新してくれるAIワークフローは、長年の営業パーソン
生成AIによる著作権侵害に関する裁判が世界的に多数進行中であることは周知かと思います。そんな中、2025年11月4日、英国において、素材写真販売企業のGettyImage社を原告とし、画像生成AIサービスStable Diffusionを提供するStability.io社を被告とした著作権侵害訴訟の高等法院判決が出ました(イギリスの裁判制度における「高等法院」は第1審なので日本で言えば地裁判決にあたります)(参照記事)。英国で裁判が行われたのは、Stability.io社が英国企業だからです。判決文はこちらからダウンロード可能です。 原告被告共に市場の重要プレイヤーであることから注目されていた裁判です。結論から言うと、AIモデルの訓練による著作権侵害は否定されましたが、その大きな理由は、学習(モデルの訓練)が英国外(主に米国)で行われていたことです。いわゆる属地主義の話です。判決文では、仮
ChatGPTを使っていて「なんだか優しすぎる」「もっと本音で答えてほしい」と感じたことはありませんか? 今、海外のSNSでは、そんな“やさしすぎるAI”を「本気モード」に変えるためのプロンプト(指示文)が話題になっています。 RedditやX(旧Twitter)では、「ChatGPTを辛口のコーチに変える」「Google社員のように考えさせる」など、AIのキャラクターを根本から変える“魔法の言葉”が次々とシェアされています。 この記事では、その中でも特に人気の高い10個のプロンプトを厳選して紹介します。 1. 「優しさフィルター」を外すプロンプト SNSで最も話題になったのが、Redditユーザー「Wasabi_Open」氏のプロンプト。 ChatGPTの“なんでも褒めてくる”性格を一瞬で変える強力な一文です。 From now on, stop being agreeable and
AI・機械学習の新着エントリーをもっと読む
世の中
新型コロナウイルスの新着エントリー
政治と経済
政治の新着エントリー
暮らし
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
学び
人文科学の新着エントリー
テクノロジー
ITの新着エントリー
おもしろ
まとめの新着エントリー
エンタメ
スポーツの新着エントリー
アニメとゲーム
マンガの新着エントリー
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く