サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
nazology.kusuguru.co.jp
スウェーデンのカロリンスカ研究所(Karolinska Institutet)の研究によって、マウスの脳内に「やめたいのに続けてしまう」ような反復行動を生み出す、スイッチのように働く神経回路があることが明らかにされたと報告されました。 この回路が働き始めると、動物は実験条件下で、空腹や社会的な関わりといった生きるために重要な欲求よりも、「穴を掘る」「床を嗅ぐ」といった意味のないように見える反復行動を延々と続けてしまいます。 研究では脳のごほうびを感じる部分(側坐核)から来た信号が、嫌な感情を生み出す部分(外側手綱核)へつながることで「やめられない反復モード」が起こる様子も示されています。 一体なぜ、脳にはこのような「理不尽な行動」を生み出す回路が備わっているのでしょうか? 研究内容の詳細は2025年11月21日に『Science Advances』にて発表されました。 目次 なぜ私たちは意
togetter.com
オオハクチョウにヒシの実が多数付着した写真が話題。刺のある実が鳥にくっつくことで何千キロも移動し、種子の散布と分布拡大に寄与する生態が示される。
農園で教わった「柿と牛乳をミキサーするだけで固まる」を試したら、本当に固まってババロア風になった。割合は柿10に牛乳6くらい。砂糖不使用でも甘さはすっきりで子供のおやつ向き。固まるのはペクチンの影響と考えられる。その他注意点やアドバイスなど。
news.web.nhk
海外で拡大している「H3」型インフルエンザの新たな変異ウイルスが国内でも確認されたことが、国立健康危機管理研究機構の解析で分かりました。専門家は「免疫を持っている人が少なく、感染が広がりやすい可能性が…
www.nikkei.com
【ヨハネスブルク=川上進平】高市早苗首相は23日、南アフリカでの20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の2日目の討議に参加した。中国によるレアアース(希土類)の輸出規制を念頭に「重要鉱物の輸出管理に国際社会での懸念が高まっている」と述べた。「万人にとっての公平で公正な未来」と題した第3セッションに出席した。重要鉱物について「安定的な供給は世界経済の発展に不可欠だ」と強調した。サプライチェー
anond.hatelabo.jp
親も慣れ親しんでいた出版社のものがいいと思って、かつて買い与えられていた図鑑の最新版は今どんなかな… 今の所絵本みたいにかわいい挿絵が多く、漢字も少なめで読みやすそうな「プレNEO」っていう未就学児から対象のシリーズがあって気になっている。 物事の働きだけでなく、ひらがなもついでにどんどん覚えてくれるかな。 【追記】 沢山のコメントをありがとうございます。 きょうの昼までにあったアドバイスには全部目を通しました。 今の所、皆さんの意見を取り入れて検討しているのは… 一人でもサクッと手に取れそうな軽めの「はじめてずかん」のようなもの、もしくは、最初に元増田が気になっていた「プレNEO」の中で身近かつ実用的なトピック(不思議 or 生活図鑑)を候補に入れている買い与えるという考え方をやめ、まず本屋や図書館に行き、子に実物を見てもらってからにする最終的には、親である元増田と子供の両方ともが興味を
toyokeizai.net
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 なお、Microsoft Edgeをご利用のお客様はプライバシー設定が影響している可能性があるため「追跡防止を有効にする」の設定を「バランス(推奨)」にしてご利用をお願いいたします。詳細は下記のFAQページをご参照ください。 https://help.toyokeizai.net/hc/ja/articles/33846290888345 ✕
いくつもの流れ星がほぼ同時に見られる「流星クラスター現象」という世界でも観測例の少ない現象が、徳島県など西日本の各地で観測されました。国内での観測はことし8月以来で、専門家は市販の防犯カメラを天体観測…
前世でどんな罪を犯したらこんな食べ方されるんやろか…「人間に置き換えると中々のホラーだよなぁ」「この食べ方をした人が来世コレになる」
リンク ダ・ヴィンチWeb アイスコーヒーはブラックが正義? 思い込みを捨ててシロップを入れたら新たな世界が/苦手なコーヒーをわかりたい⑨ | ダ・ヴィンチWeb SNSで超話題!新進気鋭のクリエイター・おけべち氏(@okbechi)によるオリジナル連載が開幕!コーヒーが苦手な男・おけべち。彼が趣味にしたのは、なんと「苦手なはずのコーヒー」だった。苦手なコーヒーをわかるため、あれやこれやと思考した記録をつづりま… おけべち @okbechi 漫画を描いてます!ダ・ヴィンチWebにて『苦手なコーヒーをわかりたい』連載中!皆さんの毎日が「ごきげん」に溢れますように!日記まんがの本も販売中です!→ store.okbechi.com ご依頼はこちらまで→ okbechi.com okbechi.com
地球温暖化は環境や生態系に後戻りできない変化をもたらし始めている。海水温の上昇で熱帯地域のサンゴの90%が死滅の危機に直面し、回復不能な状態に陥る恐れが出ている。漁業や観光への影響は800億ドルに上るという試算もある。鳥類や北極域のトナカイも激減しており、温暖化が深刻化すれば世界の生物種の17%が絶滅する恐れがある。「ティッピングポイント」という考えが気候変動の分野で注目されている。英語で「臨
gigazine.net
3Dプリンターのノズルは、材料を押し出して立体物を造形する重要な部品で、ノズルの内径が細いほど精密な構造物を製造できます。カナダの研究チームが、蚊の口器を3Dプリンター用の極細ノズルとして活用する技術を開発しました。 Science Advances DOI: 10.1126/sciadv.adw9953 https://doi.org/10.1126/sciadv.adw9953 Mosquito proboscis repurposed as ultra-precise 3D printer nozzle https://www.newscientist.com/article/2461196-mosquito-proboscis-repurposed-as-ultra-precise-3d-printer-nozzle/ カナダのマギル大学のチャンホン・カオ教授ら研究チームは、極めて
くられ @reraku よく高校の化学で理科がダメになりまして・・・という話を聞くが、それはごもっともで、高校の理科のカリキュラムは絶対に嫌いになるような順番で組み立てられてて、何に使うのか、何が便利なのかわからんまま進められるのでホントよくない 2025-11-22 11:46:12 くられ @reraku 作家 「Dr.STONE」漫画・アニメ版科学監修 近著「アリエナイ毒性学事典」 コミック「科学はすべてを解決する1-10」累計60万↑「ア理科シリーズ」累計60万↑ 監修/灰原哀の科学事件ファイル・トリリオンゲーム・呪術廻戦・WitchWatch等 薬理凶室主催 GGST(FA:ダイア)/スプラ3(X2097) youtube.com/@krr
www.yomiuri.co.jp
【読売新聞】 iPS細胞を用いた再生医療を、2014年9月に世界で初めて受けた目の病気の患者について、手術を実施した神戸市立神戸アイセンター病院などのチームは、術後10年たっても細胞はがん化しなかったとする研究成果をまとめた。iPS
note.com/katobungen
下記の文章は、私が今年の某月某日に熊本県立熊本高校で1年生向けの講演をしたときの講演原稿に少し手を加えたものです。講演には特にタイトルはありませんでしたので、上のタイトルは後で私が付けました。講演の依頼及び原稿の掲載に同意して頂いた熊本高校の諸先生に感謝致します。 皆さん、こんにちは。今日は「世界の中の日本」という視点から今後の学問のあるべき姿や、そんな中で「頭を使う」とはどういうことかについてお話しするようにご依頼を受けています。これらについて、まずは私自身の経験から始めようと思います。 私は今から30年前、1995年の6月から1ヶ月半ほど、初めて数学の研究のための旅行でヨーロッパを数カ国旅しました。当時私は京大の博士課程の学生で、特にグラントやフェローシップもなかったので、自費で旅行しました。自費だったところが、実はよかったと思っています。いろいろ吸収しようと本気で頑張らざるを得ないで
イタリア側はパンチェッタ使用を非難したが、グアンチャーレ輸入停止は豚感染症が原因で日本では代替が必要。イタリア人が文句を言う筋合いはなく、シェフも生ハム等の入手難を語る。本格派ほど不足を実感し、タコやオリーブオイルとトマトピューレの代替案が検討される。
xenospectrum.com
中国広東省の地下700メートル。そこに建設された人類史上最大の「幽霊粒子」捕獲装置が、物理学の教科書を書き換える準備を整えた。 中国科学院高エネルギー物理学研究所(IHEP)が主導する国際プロジェクト「江門地下ニュートリノ観測所(JUNO: Jiangmen Underground Neutrino Observatory)」は、2025年8月の稼働開始からわずか2カ月足らずで、過去半世紀にわたる世界のニュートリノ研究が積み上げてきた精度を単独で塗り替えるという驚異的な成果を発表したのだ。 これは宇宙を構成する物質の起源や、物理学の標準模型を超える「新しい物理」への扉を開く、極めて重要なマイルストーンと言えるだろう。 59日間が50年を凌駕する:前例なき「超精密測定」の実態 2025年11月19日、JUNOのコラボレーションチームが発表した初期結果は、世界の物理学コミュニティに衝撃を与えた
www.cnn.co.jp
寄生種のテラニシクサアリの女王(左)が寄生先のキイロケアリの女王に接近する様子/Yuji Tanaka/Current Biology/Takasuka et al. (CNN) 寄生アリが「化学兵器」を使って異なる種のアリの巣を乗っ取り、働きアリをだまして残虐な実母殺しをさせている――。そんな生態を解明した研究が、このほど学術誌に発表された。 侵入されたコロニーの女王アリが「実の娘たち」に攻撃されて死ぬまでの間、本当の敵である寄生アリの女王は脇に控えて待っている。計画は単純だ。異なる種のアリの巣に侵入し、自分の体内で生成した「化学兵器」で働きアリをだまして本物の女王を外敵と誤解させる。 侵入された巣の女王アリはわずか数時間で排除され、寄生アリがすげ替わって新しい女王の座に就く。 アリのコロニーで起きる実母殺しはこれまでにも記録されたことがあるものの、コロニー内で複数の女王が生まれた場合や
オオバ=タン @obashuji 目が悪くて風向きによっては人間がいることに全く気づけず、触れるぐらい近くまで寄ってきてから「ウワッニンゲンだーっ!」みたいな反応するので、こいつはこいつでたぬき的などんくささを見せてくれる 2025-11-21 11:17:04 リンク 京都市動物園 ニホンアナグマ | | 京都市動物園 低山の森林などに生息します。前肢には発達した大きなつめがあり,地中に巣穴を掘り,十数頭からなる中規模な群れを形成し生活します。夜行性で,昼間は巣穴の中で休み,日没後活動します。雑食性で小型の哺乳類,鳥…
susam.net
\[ \gdef\arraystretch{1.2} \] Fizz Buzz is a counting game that has become oddly popular in the world of computer programming as a simple test of basic programming skills. The rules of the game are straightforward. Players say the numbers aloud in order beginning with one. Whenever a number is divisible by 3, they say 'Fizz' instead. If it is divisible by 5, they say 'Buzz'. If it is divisible by
次のページ
自然科学の人気エントリー
ITの新着エントリー
最新ガジェットの新着エントリー
経済・金融の新着エントリー
おもしろの新着エントリー
マンガの新着エントリー
ゲームの新着エントリー
はてなブログ(総合)の新着エントリー
nou-yunyun.hatenablog.com
https://www.threads.com/@shunstagram0730/post/DQ6kNndEnNK スレッズで以上の様な投稿が拡散していた。そもそも上記の様な「強制送還作戦」などは事実は一切なく、ソースは次のyoutube動画だろう。 https://www.youtube.com/watch?v=7OQen03MAq8 生成AIで作成されたであろう政治関連動画であるが、その中身はソースもなく述べられている事はデタラメだ。ちなみにこの動画を作成したのは「Mutfak zamanı」というチャンネルであるが、1年ほど前までは料理動画などをアップする外国人のアカウントであり、数日前から生成AIを活用したデタラメな政治動画をアップし始めたというアカウントとなる。 https://www.youtube.com/@Mutfakzaman%C4%B123/videos なお冒頭の「4
msknmr.hatenablog.com
『あゎ菜ちゃんは今日もしあわせ』完結記念! マンガ家・たばようの軌跡を振り返ります。 そして、『あゎ菜ちゃん』最終巻の帯が月ノ美兎だったことの意味についても考えたいと思います。 ※注意:たばよう作品をネタバレしまくります。ご了承の上、お読みください。 少年チャンピオン期待の新人・たばよう プロデビュー大学生・たばよう たばようと肉の生々しさ たばようと死のない身体 「性」を与えられた記号たち たばようと月ノ美兎 少年チャンピオン期待の新人・たばよう ―「TOILETPAPER MAN」「くろすぶりーど」 「週刊少年チャンピオン」は、鵺のごとく掴みどころのないマンガ雑誌です。 その時代によって、「週刊少年チャンピオン」らしさは大きく変化してきました。 1970年代には「週刊少年ジャンプ」以上の人気雑誌として黄金期を築き、1980年代には退潮しつつも不良マンガなどの男らしさを全面に押し出し、1
kawasin73.hatenablog.com
必要なことを必要なだけ。どうも、かわしんです。 前回の記事では、AI を使って作ってきた日本の上場株式銘柄解析システムのアーキテクチャについて解説しました。 kawasin73.hatenablog.com 今回は、銘柄解析の肝となる XBRL パーサーである Arelle が遅かったので、Python で自前の高速なパーサーである xbrlp を作って 20 倍速くした話をします。 9 月上旬当時の Claude Code, Codex にはまともな効率の良いプログラムを書くことができなかったのでこのパーサーのコアの部分は自分で書いています。 ソースコードは単一の Github リポジトリにはなっていないので、gist にあげておきました。この記事の一番下に埋め込んでいます。 XBRL parser · GitHub こんな感じで使います。 gist.github.com XBRL とは
www.wasteofpops.com
ここ何年か、「観られるうちに観ておけ」という方針のもと、ベテランミュージシャンのコンサートに積極的に参加しようという試みを行っております。 60年代、70年代から一線で活躍しているミュージシャンの方々もお年を召され、いつ「引退します」と言い出してもおかしくない状況。 その方針でもって観たミュージシャンの中でも、井上陽水は何も言わずに一線から退き、萩原健一は鬼籍に入ってしまいました。 で、そういう方針を実施するにあたっての理由のひとつに「さだまさしのコンサートは一度は観ておかないといかんね」という飲み屋での話がありまして。 さだまさしはコンサートでのMCというかトークがものすごい、という話は前々から有名なところではあり、何となれば「トークのベスト盤」や「トークだけのBOXセット」までリリースされ、正規公演でないとはいえ、「トークだけのライブ」まで開催する始末。 それを一度でも実際に体験してみ
はてなブログ(総合)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『自然科学』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く