サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
togetter.com
トロピカル大佐・望月提督 @mochiduki_zuiun 父親がね 「今日で退職だったから帽子部屋に置いとくよ」って言ってて キャップ系のアレかなと思って、部屋に行ったらこれが鎮座してて びっくりとかそんなレベルじゃなかった pic.x.com/iNd4rq3Y2C 2025-11-21 18:16:53
note.com/honeshabri
日頃から仕事をAIにやらせられないかと試行錯誤しているわけだが、今回も学びがあった。書類の作成をNotionのAIエージェントに任せようとしたら、思いがけず「仕事の言語化」という別の価値を得ることになったのわけだ。 多分どこの会社でもやっているだろうが、弊社にも目標管理というのがある。俺が大っ嫌いなやつだ。年に2回、上期と下期の始まりに目標管理シートを作って面談し、半期が終わったら振り返りを書く。 計画するが苦手だから、プライベートでも計画を立てないようにしているし、将来のことなんてわからないと思ってやりたくない。だが仕事の一つではあるので、無視するわけにもいかないから困る。 AIにやらせるために必要なことNotionでAIエージェントが使えるようになったから、いよいよ目標管理の作成も自動化できるのではないかと思い始めた。必要な情報と簡単な指示を出せば、AIが全部やってくれるのではないか。
posfie.com
フミコ・フミオ【「給食営業マンサバイバル戦記」9/18発売】 @Delete_All 我が営業部では顧客管理やリスト更新などの事務作業をパートさんにお願いしていた。生成AIで代替できる作業なのでパート契約期間満了の予定だったが「彼女の仕事は丁寧でAIではできない」という周囲の声を受け雇用継続を決めた。先ほど当該パートさんが生成AIを駆使して仕事していた。オッケー。 2025-11-21 18:25:42
www.nikkei.com
【この記事でわかること】・影響を受けないと思う職種は・AI理由に採用抑える企業数は・日本大学の新たな授業とは?就職活動中の大学生らの4割が、生成AI(人工知能)の普及を見越して志望職種を変えたことが、日本経済新聞の調査で分かった。生産性向上などAIがもたらすプラスの面を評価しつつも、雇用の一部は失われるとみて、仕事を選ぶ重要な要素に位置づけた。企業はAIを使う側に立つビジョンを示せるかどうかが問
子育てで条件が厳しく、応募しても採用されにくいと悩む声。平日午後まで、土日祝不可、週2回、子どもの病欠で休みが増える、ブランク10年などで不利を感じている。経験や資格が乏しく自信を失いがちだが、働く意欲はある。似た境遇の人が共感し合い、厳しい現実を嘆きつつ互いに励まし合っている。求人の柔軟性不足が課題。
news.yahoo.co.jp
上司が部下に仕事を任せるとき、どのようなコミュニケーションを取ればいいのか。リーダーズクリエイティブラボ代表の五十嵐剛さんは「『好きにやっていいよ』という丸投げや、部下に一切の権限のないただの命令では、成果も出ず、部下からの信頼も得られない」という――。 【この記事の画像を見る】 ※本稿は、五十嵐剛『任せる勇気』(三笠書房)の一部を再編集したものです。 ■「おやつは300円まで」には仕事を任せるノウハウが詰まっている 小学校の遠足を思い出してください。 「おやつは300円まで」 たった1つのルールが、子どもたちをワクワクさせました。「どのお菓子を選ぼうか」と、考える楽しさがあったからです。 もしも「自由に買っていいよ」と言われたら、子どもは「どのくらい買えばいいの……?」と不安になり、迷います。際限のない自由のもとでは、人はかえって動けなくなるのです。 一方で「ポテチは買いなさい」「ガムは
qiita.com
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 1. はじめに: なぜエンジニアは「すみません」を言いすぎてしまうのか 開発現場で、無意識に口癖のように出てしまう「すみません」。 心当たりはないでしょうか、私はあります....笑 資料の提出が少し遅れたとき、MTGの冒頭、あるいは相手からの指摘を受けたとき、他チームにお願い事をする時。 この 「反射的な謝罪」 は、果たして謙虚さからくるものでしょうか? それとも、自身を守る為の便利なツールと化していないでしょうか? 真面目で責任感が強いエンジニアほど陥りやすいこの「ツールとしての謝罪」は、単なるコミュニケーションの問題に留まりません。
Kan Nishida 🇺🇸❤️🇯🇵 @KanAugust 日本人、またやっちゃいました。 今度は、ティラミス世界大会で本場イタリアを破って 優勝です。 何をやってもとことんまで極めちゃうのは、世界でも日本人くらいしかいません。 おめでとうございます! pic.x.com/MyMhdvpTOR 2025-11-21 02:24:25
まてぃ | Web制作&Shopify @matty_code ちょっと凹んでいます🥲 見積もりも各項目別に金額を細かく出して、契約を交わして、、 そしたら急に全然コーディングと違う業務を相談もなしに、当たり前のように無償でやるよう言われたので、断ったんです。 したら「そういう人は伸び代がない」と😇 コーディングに関わることや、その分の報酬アップ、事前相談があってお互い合意の上なら全然いいですが、一切なし😅 その後も「他のメンバーも~」「あなたが自分で首を絞めている」などど🥲 (こういう人本当にいるんだ‥と思っちゃいました。) フリーランス法の「不当な経済上の利益の提供要請の禁止」にもちゃんと書いてありますし、断っていいんですよね・・・?🥲 以下、私のAIちゃんに相談したら出力されたメッセージ。これで今日も頑張れる…🥲 ▼▼▼ 業務委託において 「範囲外の仕事を断る=伸び代がな
www.lifehacker.jp
先日、Google Chromeに待望の機能「Split View(スプリットビュー)」が実装されました。 これは1つのブラウザタブ内で画面を左右に分割し、2つのウェブページやアプリを同時に表示できる機能です。 以前から実験的な機能としてテストされていましたが、Chromeのバージョン142で順次展開がはじまっています。筆者のMacのChromeでは利用できるようになりましたが、Windowsではまだのようです。 【この記事のポイント】 Google Chromeの新機能「Split View」は、1つのタブ内で画面を左右に分割し、2つのウェブページやウェブアプリを同時に表示できるこの機能は、リサーチや情報収集、資料作成、ビデオ会議など、2画面が必要なマルチタスクの生産性を劇的に向上させる従来のOS機能によるウィンドウの左右分割よりも直感的で使いやすく、特に大画面モニター利用者にとって最高
Ri @Ri7696419159037 知らずに持たされたとしてもこうなる事もある。 怪しい求人は勿論、誰かに頼まれ海外へ何か運ぶ際も注意しよう。 2025-11-21 01:56:26
もふもふライオン @mofumofu_LION ピケティの「r>g」が有名になり過ぎて「自分に投資して労働するより金融投資した方が良い」みたいなビジネスマンが増えてる気がするが、正直微妙だと思っている。 ...というのも、金融投資は投資額が大きいならまだしも、必死にかき集めても大きく増えない性質があると思っていて、幸福度を下げるほど我慢してまでやるべきではないからだ。 少ない資本状況では、自分で汗水たらして頭を使うのが一番利回りが高いのは言うまでもない。 我慢すれば、心は抑圧され、いつかは爆発する。 そうであれば、ハイプラでテンション上げたり、旅行で見識を広げながら個人で小さく事業を始めて、種銭を稼いで、それを金融投資に捧げる方が幸福度を下げずに資本を増やしていけるのではないかな...。 節約を否定するわけではない(むしろ、収支プラスの状態は常に作るべきだと思う)が、投資先に"自分"がいる
小峰 @komine_sama 仕事関係の人に猛アプローチされてて、いわゆる好物件な人なんだけど、 名前が弟と一緒でなんか無理... 誰も悪くないのに運命だけが邪魔してくる。 2025-11-20 01:38:49
吉沢さん @yoshiyoshi_1995 最近読んだ本、仕事が「デキる」ということに対する解像度が素晴らしい。 これが「経営の視点を持て」というオジサンたちの小言の真意だったのか…と気付くことが出来て胸熱。 pic.x.com/kCds3tgJ4e 2025-11-10 22:01:37
www.rakumachi.jp
友達の田中君の家に保険のセールスに行ったら、田中君のお母さんからすけすけのブラウスで誘惑され、股間を触られたので逃げてきた。危ない、危ない。お母さんはイカせマダムであった──。 東京、秋葉原の裏通りに、上記のようなポエム風「怪文書」を貼り付けた小さな箱を自販機に並べ、売りまくる変な店があるのをご存じだろうか? 箱の中身もポエムの意味も説明は一切なし。質問したくても店員は不在。ひたすら殺風景で廃墟のようなその店は、秋葉原・万世橋のたもと。 昨年春、惜しまれつつも閉店し、すでに解体も済んだアキバのランドマーク「肉の万世・秋葉原本店ビル」(東京都千代田区神田須田町3-21)跡地の真裏にある。 店員はおろか看板も無く、Googleマップ上では「変な自販機コーナー」という、身も蓋もない名前で登録されている。 自爆ドローンの総攻撃を喰らったかのような外観。焼け残った骨組みみたいな建物には多様な自販機が
note.com/hirothings
10月末付で5年間勤めた株式会社リクルートを退職し、専業個人開発者になりました。 空が青い..。 社員1万人を超える大企業を退職し、1人起業しました。 東京駅直結の社食の美味しいオフィスビルから一転、ひとり公園のベンチで佇んでいます。 なぜ起業したのか?週7本気でアプリに向き合ったらどうなるのか?家族・カップルのTODO共有アプリ minto個人で作っているTODO共有アプリmintoのユーザー数がダウンロード数50万・MAU8万人を超え、軌道に乗ってきました。 本業のiOSエンジニアを続けつつ、週2日ペースで個人アプリの開発を続けてきたある日、ふと「これを週7日本気で取り組んだらどうなるんだろう?」というシンプルな疑問が湧いてきました。 そして、同時にこれをやりたい欲求がふつふつと沸いてきました。 サラリーマンプログラマーとしての限界願望以外のリアルな理由のひとつに、「サラリーマンプログ
パワハラ撲滅で攻撃的指導は減ったが、その代わり無能や無気力を笑顔で容認し、実は見捨てる上司が増加。問題社員は形式的処分で排除し、期待せず管理外に置く方が安全とする風潮が広がっている。
Trinity is 🐙おじさんなうまなみさん @tri1021 『特別扱い』を受けた高揚感と承認欲求が重なるのだろうけれど『特別扱い』の存在を衆目に晒してしまうと特別が特別では無くなってしまう。『秘すれば花』とか『沈黙は金』『口は災いの元』等発信する事が不利益をもたらす事例は枚挙にいとまがないからこの手の言い回しが多いんだよな。 x.com/chiisakunaihit… 2025-11-20 12:12:58 流浪の老体エンジニア @sourgrapes0515 @chiisakunaihito 自慢したいマウント取りたい気持ちはわかるが、確かにそういう行為受けた時は、具体的なこと書かないのが正解! その特別対応したことが何処からか伝わって、その人が仕事クビになる場合もあるんで。 2025-11-20 15:03:26
nazology.kusuguru.co.jp
生成AIは現在進行形で人間の創作活動に影響を及ぼしています。 それは、小説という分野でも同様です。 こうした変化を明らかにするため、英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)の研究チームMinderoo Centre for Technology and Democracyは、英国の小説家と編集者や文学エージェントなどの出版業界関係者あわせて332人を対象に、生成AIが小説と出版の世界にもたらす影響を詳しく調査しました。 調査の結果、小説家の半数以上が「AIは最終的に自分たちの仕事を完全に置き換える可能性がある」と感じており、すでに収入が減ったと答えた人も少なくないことが分かりました。 この研究の詳細は、2025年11月20日に報告されています。 Half of novelists believe AI is likely to replace their wor
「ネーミングの由来ですか? 退職引き止めサービスを始めようと社内で話し合った際に、若手女性社員が提案してくれたんです。三木道山さんの代表曲『Lifetime Respect』の有名なフレーズからヒントを得たそうです」 【閲覧注意!】あられもない姿で道端に座り込み……10代「立ちんぼ少女たち」の衝撃画像 そう打ち明けるのはPR企業『おくりバント』(東京都新宿区)の西久保剛社長だ。同社が今夏からスタートさせたユニークな名前の退職引き留めサービス『イテクレヤ』は、『モームリ』『トリケシ』など退職代行サービスの普及により会社を辞めることに抵抗がなくなった社員が増えるなか、人材流出に悩む経営者や企業側の一助になるのではと注目されている(以下、コメントは西久保氏)。 「昨年12月、“退職代行サービスで辞める社員が後を絶たない”と知り合いのエンジニア企業の社長A氏から相談を受けました。A氏の要望は『社員
みよ @miyoo_oon 社会人になってからさ、時間気にせずだらだらできる1人の時間が減ってストレス 仕事終わって帰ったらお風呂入ってご飯食べてちょっとゆっくりしたらもう寝なきゃいけない時間なの本当なに???? 2025-11-17 18:25:22 オタ美 @debu_tarou これ、私もその通りに感じてたんだけど、 帰宅したらスマホから手を離す ↓ 即シャワー浴びる(湯船は時間がある日だけ…) ↓ ご飯作って食べる(ここまでスマホノータッチ) にしたら、その後の自由時間が爆増したので騙されたと思って誰か試してみてほしい🥹(感想聞きたい) x.com/miyoo_oon/stat… 2025-11-19 18:10:37 オタ美 @debu_tarou 私の場合、 帰宅→料理→お風呂 だと合間合間にXやインスタのリールを無限に見て無意識に時間を浪費して、例えば19時に帰宅してもドラ
次のページ
働き方の人気エントリー
新型コロナウイルスの新着エントリー
生き方の新着エントリー
地域の新着エントリー
医療・ヘルスの新着エントリー
教育の新着エントリー
はてな匿名ダイアリーの新着エントリー
はてなブログ(世の中)の新着エントリー
nuryouguda.hatenablog.com
はーい、今日も元気に(これはウソ。精神障碍2級相当で継続かつ重度で複数の症状がある)福祉予算を食いつぶしている無職のグダちんです! news.jp 立憲民主党の杉尾秀哉氏が、首相は自民党の野党時代に 「さもしい顔してもらえるものをもらおう、弱者のふりをしてでも得しよう、そんな国民ばっかりになったら日本は滅びてしまう」 と述べたと指摘した。 首相は「本当に困窮している人が堂々と支援を受けられるようにすべきだと発言してきた」と強調した。 (* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 生きてるだけで日本を滅ぼせる俺って最強じゃん! いや、日本じゅうがぼくのレベルに落ちたら、この世の終わりだぞ! 僕は弱者の振りをしているのか弱者なのかわからんけど、とりあえず現状はものすごい睡眠障害で自分がいつに寝ていつ起きるのかが分からないので予定が立てられず働かない。前に無理して働いていた時は出勤して2時間くらいは半分意識がなかった
delete-all.hatenablog.com
僕は給食会社の営業部長。当社に納品されている業務用のお米の価格が、先月からキロ800円前後へ値上がりした。それまでは平均400円弱だったので、ほぼ二倍。黒目が消えるかと思った。収益の悪化が予想され、各部署が対応に追われている。「ブランド米」表記でアピールしていた顧客に対しては、夜間にひっそりと「ブレンド米」に変えてしまおうという声が上がっているくらいだ(詐欺)。昨年から今年の春と違うのは、お米自体があること。米不足で需要と供給のバランスが崩れて価格が急騰したという説明はなんだったのか。 当社では、お米がもっとも取扱量の多い食材だ。昨年から続く値上げに対しては、顧客と交渉を進めて、契約を見直して、春から夏にかけての食単価アップという形でカバーしてきた。だが、それ以降の大幅な米の価格の値上げに対して顧客が応じてくれるかは流動的だ。理解のある顧客であれば応じてくれそうだが、今春に続いての二度目の
keizai-dousureba.hatenablog.jp
株高、円安でスタートしたサナエノミクスだが、売上は落ちるし、輸出は減るしで、散々な状況だ。11/17に公表される7-9月期GDPは、6四半期ぶりのマイナス成長が予想され、景気は悪化している。目指すべきは、売上の拡大を図りつつ、物価を落ち着かせることだ。それには、可処分所得を増やし、円安を是正する必要がある。サナエノミクスの経済政策は、これからスタートするにせよ、不十分さが感じられる。 ……… 9月の商業動態・小売業は前月比+0.3だったが、7,8月の落ち込みが響いて7-9月期は-1.9と大きな低下となった。前期のほぼ横ばいから今期は低下へと転じた。CPIの財の物価上昇は前期比+0.5と緩んでいるのに、着いて行けなくなっている。飲食料品の推移が典型で、前期-0.2、今期-0.8である。また、今期、燃料が前期比-6.2と低下したのは仕方がないにしても、自動車も-3.8に落ちており、輸出に加え、
syu-m-5151.hatenablog.com
はじめに ワークショップが始まる三十分前、会場の隅で、一人の若者がノートPCの画面を凝視していた。 ブラウザには二十を超えるタブが開かれている。Dockerの公式ドキュメント、Kubernetesの公式リファレンス、Qiita、Zenn、個人ブログ。静かな会場に響くのは、マウスホイールを回す音だけで、彼は次から次へとタブを切り替えながら、何かを探すように、あるいは何かから逃げるように、ドキュメントを読み続けていた。読んでいた、という言葉はきっと正確ではなくて、目で文字を追っているだけで、その言葉が本当に頭の中に入っているかどうかは、おそらく彼自身にも分からなかったのだろうし、分からないことに気づかないふりをしていたのかもしれないし、あるいは気づいていたけれど認めたくなかったのかもしれない。 「準備しておかないと」 ぽつりと呟いた声は、誰に向けられたものでもなかった。会場には他にも何人か早め
はてなブログ(世の中)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『働き方』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く