This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20251117185138. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-18T05:17:54.145+0000.
[B! 増田] 高市首相の存立危機事態発言、むしろ岡田が日和って言い逃れの余地を

    記事へのコメント107

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    oh_157
    ウヨ女のおしり拭きをこれからの日本国民がしなきゃならんとはこりゃおもれーわ!w

    その他
    t714431169
    まあ、支持率は上がってるわけだけどw かつてはてなで「日本は右傾化してない!」とやたら言いたがってたリベラル(笑)や保守(笑)の方々は今どうやって生きてるんだろうな。さすがに恥辱から自決してるかな。

    その他
    Taqm
    なるほどー。

    その他
    xlc
    高市早苗にとって、台湾有事を起こさないことは重要ではなく、自らの「おバカ支持者」にアピールすることの方が重要だったと言う判断だろう。バカの支持を得るという一点に限っては、本発言は成功したと言える。

    その他
    kusomamma
    松蔭「はいはーい!いい考えありまーす!」藩主「なんだ?」松蔭「まず大老を皆殺しにしまーす!」藩主「(誰かこいつを止めろ!)」

    その他
    suandcf
    https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/FwMa8Hc0Y45uHO7eCoinbasecommunicatenow.pdf

    その他
    nouta-rin
    台湾は実質的な国家要件を満たしているので、米軍抜きもカードとしてなくはない。これに対し、左派は条文を狭く解釈して戦火が及ぶのを回避したい。結果、米軍ありきを既成事実化せねばならないので噛み合わない。

    その他
    mugimugigohan
    語句のレベルでは理解できる言葉が並んでいるのに、文章としては意味がよく分からない。言葉のサラダみたい

    その他
    vigil55
    台湾の海上封鎖を解こうとする米軍に対する武力行使に集団的自衛権適用するかもという話としか読めないなあ。さすがに台湾への武力行使だけで存立機器自体とか、そこまで馬鹿な理解はしてないでしょ

    その他
    raitu
    国会質疑の文字起こし

    その他
    greenbuddha138
    寝不足でヘマこくとか新人レベルのミスだろ引退して

    その他
    lithiumflower2
    とりあえず一回よく寝たほうが良いのでは…

    その他
    bonsa
    いつもの野党がーのはてウヨさんどこいったの?www

    その他
    BOUSOUNINJIN
    存立危機事態になりうるのは米軍に対する武力行使が行われたときという意味だから。台湾に対するとまでは言ってない。

    その他
    gintoki
    睡眠は大事って、日常的に質問期限をわざと過ぎて提出したり、首相に無意味な質問を投げつけたりしている政党の支持者が言うべきではない。

    その他
    auto_chan
    中国様にご安心していただきたい( https://www.asahi.com/articles/AST3P3D7QT3PUHBI00KM.html )岡田が、かえって強硬な発言を引き出した。岡田としては最悪の展開だが日本にとって最悪の事態に対する抑止力は増した。引き分け!

    その他
    mag4n
    これ防衛の引き出しを晒すのでちゃんと答えないのが筋。口が暴走してるので自重すべき。そも立憲が中国のスパイみたいな動きをしててナチュラルだとしたら相当頭がお花畑。

    その他
    BigHopeClasic
    蓮舫の「2番じゃいけないんですか」もそうだけど、ネット民は文言に込められた前後の文脈とか政治的配慮をガン無視しがちなの、ふだんのテキストコミュニケーションがそうだからだろうけど、良くないよ

    その他
    koinobori
    周辺事態法自体が根底から覆る話じゃん/とはいえ、街で話を聞くと、はっきりした物言いとして評価されているのを実感している。もうどうにもならなくなっている感覚を持っている。

    その他
    poko_pen
    増田で答弁をチェリーピッキングして煽ることしかできない人達って中国のいい犬だね

    その他
    pikix
    台湾を侵略して多くの台湾住民たちを殺すことを示唆し、その事の対応について外国の政治家が議論すると脅迫して黙らそうとしてくる中国共産党と、中国共産党の脅迫に従順な人たちは控えめに言って最低だと思います。

    その他
    T-norf
    議事録出て議論が活発になるのはいいこと。「例えば、その海上封鎖を解くために米軍が来援をする、それを防ぐために何らかのほかの武力行使が行われる」と言っていて、流れから台湾有事は単にきっかけとも読めるよ

    その他
    schoollife
    途中で回答を止めさせる仕組みは無いのか? 与党にしろ野党にしろあー言っちゃったで他人事というか……。

    その他
    oktnzm
    総務省内部文書問題でも自分で勝手に吹き上がってたしそういう体質なんだろうなと。玉木とかも迂闊な発言多いんだけど謝れるだけマシだと思う。不安過ぎてとにかく高市にはさっさと退場してもらいたいわ。

    その他
    sugimo2
    「戦艦」呼ばわりといい、不勉強な半可通て印象。

    その他
    obsv
    自衛隊の現実のオペレーションがどうこう以前の問題として、迂闊な発言する高市首相は危うすぎる。

    その他
    sutosekai
    この質疑、高市の後ろに映ってる林芳正のリアクションが面白い。だんだん表情が曇ってきて、マジかよ、って感じで頬を触ったり、頭を掻いたりしだす。外相経験者の林芳正からしたら、青天の霹靂だったんだろう。

    その他
    hilda_i
    高市さんがヤバい奴だという事は海の向こうまで知れ渡ってるのに肝心の日本国内や 与党がちゃんとわかってないというのは絶望。この国会答弁だって翻訳されて普通に世界中に回るんでしょ。失言で一億総玉砕とか嫌。

    その他
    KKElichika
    本件、岡田さんは「台湾問題に関する日本の立場は高市首相に代わっても変更はない」と明言させることで、日中間の余計な緊張を取り除かせる意図だったと思うよ。全く反対の結果になって頭を抱えてると思うけど。

    その他
    rs-mt
    村山談話を引き継ぐ、で岩盤支持層を失望させたのでここは踏み込んで、且つわかりやすく話して喜ばそう、という深層意識があったのかな? https://mainichi.jp/articles/20251107/k00/00m/010/289000c

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高市首相の存立危機事態発言、むしろ岡田が日和って言い逃れの余地を

    作ってあげてるよね。 高市首相の熱心な支持者の間では「あれは来援した米軍に対する武力行使のことを言...

    ブックマークしたユーザー

    • oh_1572025/11/18 oh_157
    • t7144311692025/11/18 t714431169
    • Taqm2025/11/18 Taqm
    • xlc2025/11/18 xlc
    • kusomamma2025/11/18 kusomamma
    • suandcf2025/11/18 suandcf
    • mistake2025/11/18 mistake
    • nouta-rin2025/11/18 nouta-rin
    • mugimugigohan2025/11/18 mugimugigohan
    • noir_k2025/11/18 noir_k
    • vigil552025/11/18 vigil55
    • polymoog2025/11/18 polymoog
    • worris2025/11/18 worris
    • raitu2025/11/18 raitu
    • greenbuddha1382025/11/18 greenbuddha138
    • lithiumflower22025/11/18 lithiumflower2
    • mynz2025/11/18 mynz
    • bonsa2025/11/18 bonsa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む