This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOUA23ALH0T21C25A0000000/. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-18T08:00:33.486+0000.
[B! 政治] 高市早苗首相の所信表明演説の全文 - <strong>日本</strong>経済新聞

    記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hammondb3
    “コスト高から中小企業・小規模事業者を守ります”これと円安をどう両立させるの?まさか労基法の改悪と賃上げの抑制で人件費削減?

    その他
    Shin-Fedor
    野次ばっかり話題になって肝心の所信表明の内容が話題になってないのは本当に罪深い話。個人的な印象は「各方面に目配りした無難な内容」という感じである。俺が高市政権に求めている現実・融和路線は十分感じ取れた

    その他
    aya_momo
    「責任ある積極財政」バカっぽいフレーズ。

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    usou_tuki
    文字起こし有難い。概ね肯定出来る…というか結構無難な内容に落ち着いた印象/ヤジは…今のご時世、こんな事しても印象を悪くするだけだという想像が出来ないかなぁ。もう、ヤジ飛ばせば評価される時代では無いのよ

    その他
    snowboard_fan
    たぶん、田舎の高齢者が喜ぶことしかしないと思う。少子高齢化はさらに進む

    その他
    oeshi
    糞みたいなヤジは止められないものか。PC持ち込みよりずっと議会の品位を落としてると思うが。今後は音声解析で発言者を特定してしまえ

    その他
    shogo_okamoto
    野党の野次がひどすぎて聴き続けられなかったので助かる。

    その他
    goadbin_2
    所信表明演説へのヤジを含め、自民党総裁選に勝ってからのメディアや自民党に批判的な人たち、フェミニストの反応を見ていると石原慎太郎が都知事になった時の反応に似ている気がする。

    その他
    n_vermillion
    良い所信表明演説だった。しかし野次が酷過ぎて文字起こしに逃げてきた。やっぱ国会での野次は要らんわ。/立憲の水沼秀幸議員、岡田悟議員と特定されてたが、人の演説もまともに聴かずに論戦も何もないやろ。

    その他
    byaa0001
    “洪水の特別警報や高潮の共同予報・警報を新たに実施する制度改正”所信表明に載せるほどのことなんかなぁ。気象はほんと無駄に制度作りすぎと思う、そんなんよりもっと予測制度そのものの高度化を表明してほしい…

    その他
    m-kawato
    m-kawato ここで言及されなかった議員定数削減、残業規制緩和などはなかったことになるなら良いが、世間の関心が薄れた頃にしれっと出てくるのではと警戒

    2025/10/24 リンク

    その他
    coper
    coper 日本経済新聞の社説を繋いだような無難で総花的な所信表明演説。主張としては理解するが、難しいことが多々含まれている。例えば「危機管理投資」は流行りの全部盛り状態、政府債務残高はGDP成長頼みなど。

    2025/10/24 リンク

    その他
    da-yoshi
    新しい資本主義とか楽しい日本とか、中身がよくわからないものに比べれば良かったと思う。責任ある積極財政がテーマだと思うが、なぜ総裁選の演説では一言も言わなかったのかは今でも疑問

    その他
    Outfielder
    みんな聞こえた?

    その他
    tsubo1
    けっこういいんじゃないかな。閣僚への支持も含めて、これまでのところ良いので、この路線でこのままやってほしいと思う。

    その他
    ppg-01
    ppg-01 堂々としていて良かった。ところでさすがに最初の所信くらい静かに聞くべきというか、野次ることで評判下がると思うんだけどやめられないのかね(公平に言えば自民党の野党時代も酷かったが)。

    2025/10/24 リンク

    その他
    dorje2009
    積極財政は別として概ね妥当と思う。年収の壁は少し改善されたけど106万円、130万円の壁はまだそのままなので財政に大きな影響が出ない範囲でもうちょい頑張ってほしい https://money-bu-jpx.com/news/article062212/

    その他
    asumi2021
    asumi2021 選ばれた以上は頑張ってほしいけど、ちょっと酷すぎじゃない?石破下ろし、総裁選スキャンダル、自公連立崩壊を見せられてきたのに「政治の安定」謳ったり/後半は持ち直していた

    2025/10/24 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 内容は穏当と思う。評価する。しかし野次がひどかった。大声で所信表明を邪魔する男性議員こそガラスの天井の元凶としか思えなかった。ま、野党議員だろうけどな。そんな狭い了見だから万年野党なんだよ。

    2025/10/24 リンク

    その他
    ET777
    ET777 聞いてたけど「それはまぁそう」の全部入りをくっせえセンテンスでサンドした印象。極右カルトと手切ってくれまじで、奴らは高市さんを助けないよ

    2025/10/24 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    ずいぶん穏当でツッコミどころの少ない内容にしたなとは思う。

    その他
    yodogawa-kahan
    全体的にまとまった内容でお考えもしっかり表現なさって良かったが、保険料負担軽減を消費税の戻し税で限定的な点への維新の反応と、若者と女性の地方流出原因を就労と尊厳の保持ではなく教育とする誤謬が気になる。

    その他
    yamamototarou46542
    少なくともここ数年では良い方じゃない?やりたいことがはっきりして、石破よりは断然良い/美辞麗句を連ねてはみても、後人が評価するのは演説ではなく具体的政治的結果だからな(これは石破にも言えることだが)

    その他
    kei_mi
    kei_mi 良いと思います。 あとは言ったことをやり、言わなかったことをやらないように見守るのみ。 とりあえず残業規制の緩和も国旗損壊罪も言ってない。

    2025/10/24 リンク

    その他
    takamasa0819
    {所信表明演説]

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高市早苗首相の所信表明演説の全文 - 日本経済新聞

    高市早苗首相の24日の所信表明演説の全文は次の通り。1 はじめに 私は日と日人の底力を信じてやま...

    ブックマークしたユーザー

    • mujisoshina2025/10/25 mujisoshina
    • hammondb32025/10/25 hammondb3
    • gui12025/10/25 gui1
    • Shin-Fedor2025/10/25 Shin-Fedor
    • aya_momo2025/10/25 aya_momo
    • inks2025/10/25 inks
    • daybeforeyesterday2025/10/25 daybeforeyesterday
    • usou_tuki2025/10/24 usou_tuki
    • snowboard_fan2025/10/24 snowboard_fan
    • oeshi2025/10/24 oeshi
    • shogo_okamoto2025/10/24 shogo_okamoto
    • goadbin_22025/10/24 goadbin_2
    • n_vermillion2025/10/24 n_vermillion
    • chess-news2025/10/24 chess-news
    • ida-102025/10/24 ida-10
    • ksk1304212025/10/24 ksk130421
    • byaa00012025/10/24 byaa0001
    • m-kawato2025/10/24 m-kawato
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む