This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/orangestar2.hatenadiary.com/entry/2025/11/04/111727. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-16T04:59:05.905+0000.
[B! AI] AIによる大量投稿による文章投稿サイトの環境破壊について(増田、カクヨム) - orangestar2

    記事へのコメント204

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    orangestar
    オーナー orangestar かきました。今現在の状態と自分が不安に思ってることの備忘録として

    2025/11/04 リンク

    その他
    chairoitenten
    100均のせいで中小メーカーが倒産するみたいな話と似てる

    その他
    yarumato
    “AIの一番脅威は大量生産。大量に一定クオリティの作品を出力できるのが強い上に厄介。絵描きも脅威を感じていた。それが広告、およびPVによる報酬と相性がいい。人が自分の手で作るのがコスト的に見合わなくなる”

    その他
    natukusa
    去年くらいからKindle Unlimitedが、今夏にはFANZA同人が、ランキング人気上位にAI作品が食い込んでは対策されてるので、確かに今年はじわじわ広まった年だったと言えそう

    その他
    aike
    いいねでレーティングされるSNSや投稿サイトは良貨が悪貨を駆逐する仕組みをそこそこ実現できてたんだけど、AIが物量でそれすらも破壊してくる感じ。AIが本気で人間より面白いものを書いたらまた状況も変わる気がする

    その他
    Rosylife
    そこで個人ブログ大復活。

    その他
    navix
    「投稿作、ネットにあふれる文章、イラスト、その他コンテンツがあっという間にAIだらけになってしまう、そしてそれは人間が作ったものと区別できない」

    その他
    tk_musik
    AIが知の民主化なのだとしたら、アイデアはあるけど形にする「知」がなかった人にAIの手助けにより表現ができる時代になったということなので、悪いことではないのかもしれない。ゴミの整理の仕方だけ必要だけど

    その他
    taguch1
    段々と読まなくなる

    その他
    omochix
    広告には広告表記があるようにAI生成物にAIという表記をつけましょうみたいなのがほしいけどそれをするには結局、個人の良心に頼るのみになって無理かなぁ

    その他
    knok
    画像投稿サイトでおきてたことと同じといえば同じなのか…?

    その他
    crybb
    社会を憎んでおり、その崩壊の前兆とみているのでAIの放り出す糞には好意を持っている。それはそうと良質な文章が追いやられるのは悲しい

    その他
    aoven
    noteやKindleまで進出しているので止めようがないと同時に、いつかアフィリエイトと同様にブームが去るのでは?

    その他
    sukekyo
    “本当に面白いコンテンツは人間によってしか描けないと思っているのだけれども、それを「見つけることが困難になる」というのが、この生成AI問題の一番厄介”→アマゾンのレビューとか人力でやってたんだよなこれ。

    その他
    Muucho
    広告ブロッカーのuBlockみたいなAIブロッカーが必要

    その他
    gimonfu_usr
    "はてなの まともな方の 大きな仕事"  ( 『カクヨム』の運営者を、今まさに、はじめて知るなど )

    その他
    timetosay
    紙の本が安心になってる。

    その他
    solidstatesociety
    いずれプロ読者みたいなのが出来て色んな評価をするお仕事が増えそう

    その他
    gcyn
    ご懸念には共感しつつ、それはそれとして、(扱う立場や態度によるけど)多くの記事等は元々一次情報そのものではないでしょう、そこは今までも違うよというのは折に触れでコメントし続けていきたいと思っています。

    その他
    ckom
    ブログでワードサラダスパムが流行ったときのあちら側の理論は「自動記事なんて作っても100円/月しか稼げない?じゃあ1000ブログ作れば10万円/月だな!」みたいな感じでした。(消し去る作業に奔走させられた)

    その他
    mk173
    ランキングをaiが決めるしか

    その他
    yamaisan
    30年前はフォトショップ使うやつズルい、嘘の加工コンテンツで世の中が溢れる!ってナイーブに怒ってたよ。今回もレイヤーがひとつ上がった時代が来るだけだよ。

    その他
    gomikakuzusama
    AIによって生成された文章か判定するAIの登場が待たれる。

    その他
    tsu_nyan
    「嘘を嘘であると見抜ける人でないと難しい」これもう25年前の言葉なんだよね。技術は発達しても人間自身は愚かなままなんだなぁ。おそらく数百年・数千年前もそうだったんだろうけど

    その他
    neogratche
    この流れは止められないし止めようがない。AIの開発をやめてくれとサム・アルトマンに土下座して分かったやめるって言ってくれたとしても別の誰かが開発を続けるんよ

    その他
    nekomottin
    文章なんか読んだこともないような人が連発する「小説」に何の価値があるのかわからない お金にしか興味がないんだろうし株でもやってればいいのに

    その他
    Great_Pizza
    2chもネット普及による参加者増加で書き込みの質の低下を一部が嘆いてた時代を思い出す。コンテンツが糞ならサイトが廃れていくだけなのでAI生成された作品とかの質次第でサイトの隆盛は変わるが、大概糞作品だよなぁ

    その他
    jo_30
    匿名式投稿サイトという形式が滅びる先ぶれということでしょうね。

    その他
    noname774300
    最近ネットがつまらない。人間の書いたオーガニックな文章を読むのが好きだったのに。

    その他
    bnckmnj
    AI使いがAI使ってないふりをしつこくしてくる限りは怖くないけどね。自ら非AIのほうが価値があるって再確認してくれてるんだから。他人を騙して得るものなんて小さくて脆いよ。羨む必要なし。

    その他
    degucho
    増田は手書きの文章なのにAiを謳う釣りも結構ありそう。想いを吐き出しただけなのに人気になって焦って釣り宣言とか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AIによる大量投稿による文章投稿サイトの環境破壊について(増田、カクヨム) - orangestar2

    ちょっと増田をのぞいてみるとAI投稿による釣り行為が問題になってるみたいです 投稿された文章が人間が...

    ブックマークしたユーザー

    • slowstudy2025/11/13 slowstudy
    • nobuakinetwork2025/11/11 nobuakinetwork
    • stonedlove2025/11/09 stonedlove
    • gui12025/11/08 gui1
    • Rela242025/11/08 Rela24
    • deejayroka2025/11/07 deejayroka
    • takaaki1102025/11/06 takaaki110
    • chuujou2025/11/06 chuujou
    • midas365452025/11/05 midas36545
    • nikoniko_nimao22025/11/05 nikoniko_nimao2
    • chairoitenten2025/11/05 chairoitenten
    • yarumato2025/11/05 yarumato
    • hellosaki_tre2025/11/05 hellosaki_tre
    • natukusa2025/11/05 natukusa
    • tuto06212025/11/05 tuto0621
    • latteru2025/11/05 latteru
    • naggg2025/11/05 naggg
    • guitgraph2025/11/05 guitgraph
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む