やってみたのはこの2つの水切り方法!
①ザルを5回ふるだけ。

② 手で軽く5回押す。

実際に比べてみた!

食べてみたら味の違いにもびっくり!
水っぽさに大きな差!
△ザルをふるだけのものは、時間が経つとめんつゆが薄まりがち。
⭕手で押したものは、水がほぼ出ず、最後までしっかり味が保たれていました!
そうめんの味をしっかり楽しみたいなら、
「手で押す水切り」テク、試してみて損なしです!
そうめんって、最初はおいしいのに、途中から水っぽくて味が薄くなる…その原因、実は水切りかもしれません。 今回ご紹介するのは、いつものザルの使い方にひと手間加えるだけで、最後までめんつゆが薄まらずに、そうめんのおいしさがキープできるテクニックです!
加藤 麻織 BuzzFeed Staff
BuzzFeed Staff
ゆでたそうめんをザルにあげ、上下に5回ふって水を切ります。
次に試したのは、「手で押す水切り」。
同じくザルにあげたそうめんを、手でやさしく5回ほどぎゅっと押します。
それぞれのそうめんをお皿に盛って、お皿を傾けると...
①ザルをふっただけ → お皿に水たまりあり
②押して水切り → 水がほとんど出ていない
見た目は同じでも、水の出方にハッキリ差が出ました!
水っぽさに大きな差!
△ザルをふるだけのものは、時間が経つとめんつゆが薄まりがち。
⭕手で押したものは、水がほぼ出ず、最後までしっかり味が保たれていました!
そうめんの味をしっかり楽しみたいなら、
「手で押す水切り」テク、試してみて損なしです!