サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
u-mid.hateblo.jp
Xに連投したポストをとりあえずブログにまとめておきます。 後でポストのまとめではなくちゃんとブログに合った形式に直すかも。 カービィのエアライダーに酔い対策機能実装&酔い対策ONでなお酔う人が出てると知り、以前少し3D酔いの事を調べてた身としては興味深かったので、それについて色々ポストしていきたいと思います。 お品書き ①3D酔いの原因と対策 ②エアライダーのここが酔いやすい ③酔い対策機能の中身 ④あとなんか— かき (@u_mid) 2025年11月15日 ①3D酔いの原因と対策 視覚では自分が動いてるように見えるが感覚(三半規管等)では動いてないと感じてる、という視覚と感覚が不一致な状況になると酔うのが3D酔いです。 例えばこの画像のように、見えてる景色が左に流れてるのを体が回転してるからと錯覚してるが体の感覚では体は停止してる、的な。 pic.twitter.com/vaOZvKX
↓この話に関連する話題。 u-mid.hateblo.jp このASGコンテストに向けて検証も兼ねて実際にUnityでスターソルジャーを移植してみて(当時PC上で全16面遊べる状態、今はサウンド以外移植完了)、「スターソルジャーってこういう仕様だったんだなぁ」と思ったことが色々とあったのでツイッターでちょくちょくアウトプットしてたんですが、一連のツイートの内容をここにまとめておきます。 その1:スプライトの遅延 その2:レーザー その3:誘導弾 その4:ラザロ その5:スターブレイン・ビッグスターブレイン その6:ジェリコ その7:リューク その8:ワープ時のスクロール その9:爆発の効果音 その1:スプライトの遅延 地上物破壊を実装した時「見た目FC版と同じだけど何かが違う、なんというか…かっちりしている」という謎の違和感。 調べてみて理由が判明、FC版では背景のスクロールと爆発のスプラ
前回(その3)ではXboxのコントローラーまで紹介しました。 u-mid.hateblo.jp 今回はDSからWiiまで。 前機種との違いもいろいろ書いていく方針な結果、それまでと違いすぎるWiiの話がすっげぇ長くなっています。 ニンテンドーDS(04年12月) ・SFCと同じABXY配置 ・4ボタン色分けはなし ・ドームスイッチ方式 PlayStation Portable(04年12月) ・こちらも4ボタン色分けなし ・海外PSPのキャンセルボタンは? Xbox360 ワイヤレスコントローラー(05年12月) ・整理されたボタンや機能 ・360だけではない公式採用 ・Windowsのゲームコントローラーの標準へ SIXAXIS(06年11月) DUALSHOCK 3(07年11月) ・DUALSHOCKの名前は冠せず1年で黒歴史行き ・6軸検出システム ・2→3の変更点 ・海外PS3の
前回(その1)ではスーパーファミコンまで紹介しました。 u-mid.hateblo.jp 今回は6ボタンとアナログ入力に触れつつプレイステーションなどを取り上げます。 まずは据置ゲーム機のボタン構成に影響を与えたゲームについて。 ちなみに記事タイトルに入れようとしたものの長くなって入り切らなかったため記事タイトルから省いていますが、新コントローラーがどういう変化をしたのか・どういう新機能が付いたのかも結構説明します。 ストリートファイターⅡの登場と家庭用ゲーム機への移植(92年~) ファイティングパッド6B(93年1月) アーケードパッド6(94年6月) セガサターンコントロールパッド(94年11月) プレイステーションのコントローラ(94年12月) PC-FXのFX-PAD(94年12月) バーチャルボーイのコントローラ(95年7月) NINTENDO64のコントローラ(96年6月) 標
この前PS5で決定ボタンが✕ボタンに変更されるという話題がありました。 nlab.itmedia.co.jp 前々からゲーム機のコントローラーのボタンの変遷についてまとめてみたいなーと思っていた所にこの決定ボタンの話題が来たので、ちょうど良い機会ということでブログにまとめてみます。 スーファミの決定ボタンについて調べたらやたら長くなったので、そこで一旦区切って「その1」としてます。その3まで書く予定。※追記:その5まで延びそう。 ファミリーコンピュータのコントローラ(83年7月) セガマークⅢのジョイパッド(85年10月) PCエンジンパッド(87年10月) メガドライブのコントロールパッド(88年10月) ゲームボーイ(89年4月) ゲームギア(89年4月) スーパーファミコンのコントローラ(90年11月) スーパーファミコンの決定ボタンはどれなのか? じゃあアメリカのスーファミことSN
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『名称未設定。』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く