This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/yamdas.hatenablog.com/entry/20251111/inspired-by-dystopian-sf-movies. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-15T06:23:41.296+0000.
[B! SF] なんで最近の新しいテクノロジーはディストピアSF映画からのインスパイアみたいな感じなのか? - YAMDAS現更新履歴

    記事へのコメント104

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hkanemat
    SFで「テクノロジーが発展して皆幸せな世の中になりました」というストーリーでは全く面白い小説にならないからな。

    その他
    levele
    テクノリバタリアンはX-MENやスタートレックなどSF的なものから影響を受けているからと聞いた

    その他
    fhvbwx
    ロボコップにインスパイアされたいので資金とアイルランド系警察官の死体を提供してくださいと書いたらおやつ抜きの刑を食らいそう

    その他
    james-ramen
    新型の銃はドミネーターとか言うんかいな

    その他
    big_song_bird
    最近のテック企業は、SF作家をアドバイザーとして招聘してるそーだね。だから出てくる商品がSFディストピア映画インスパイアも当然の傾向。

    その他
    fluoride
    そう考えたらスタートレックは偉大だよなあ。惑星連邦はひとつの理想社会だとおもう / 現実はボーグかもしれんけど

    その他
    birds9328
    HMX-12はまだかいのう

    その他
    TOKYOTRAX
    単純な話でSFがバッチリ予見してたからじゃないの?もう新しいテクノロジーは過去に予見されてるんよ。

    その他
    bml
    カブスがWS優勝しちゃうぐらいだし。

    その他
    gcyn
    「ネタがベタ」の時代すぎますね。

    その他
    shoh8
    ユートピアは、テックの入り込む隙が無い。

    その他
    nuara
    ドローンの次は、AIとロボット歩行技術が歩兵に使われそうなんよねえ。いやだなあ。やめてほしい。

    その他
    niwaniwaniwauwaniwaniwaniwa
    権力者や資本家が好き勝手やるのを止められなければ必然的にディストピア的な世界になりますよね。そしてそれを止めるのは非常に難しいんです。っていうSFの真っ当な予測がそのとおりになっただけではある。

    その他
    anonymighty
    人間は理性的・知性的であろうとする。それにより、リベラル化とテック化が進んでいる。人間の本能。そして、その反動の保守/復古化、反知性化も本能。現在起きている混乱は全て人間の宿命。

    その他
    solidstatesociety
    自分の生活範囲がまず良くなりたいからなぁ

    その他
    A_Ichiro
    厨二病をこじらせた人が多いからじゃない

    その他
    zsehnuy_cohriy
    ビッグテック達はディストピアそのものではないかもしれないがそれに類似したものを夢見ている様に思えなくもない。

    その他
    sds-page
    メイドロボはよ。Detroit: Become Humanはよ

    その他
    kkobayashi
    3Dプリンターで肉を作ったりね

    その他
    BlueSkyDetector
    「不可能そうな夢の技術」と「実現しそうな人類の欲望」で出来上がるのがディストピアSFだと思ってる。代わりに何を目指すかが明確なSFが無いと、技術発展とともにディストピア側に引きずられてしまうのでは。

    その他
    rainbowviolin
    近40年、供給側経済が支配的になり社会格差が拡大、ディストピアが実現して、避けられる未来だったはずのディストピア映画・小説に吸い寄せられた。/ GoogleはDon’t be evilという社是を取り下げ、OpenAIは非営利派を追放。

    その他
    neet_modi_ki
    マジでその通り。テック億万長者どもの加速主義とやらは、”ディストピアこそカッケー”みたいな拗らせた厨二病患者がいたずらに人間社会を破壊しようとしているようにしか映らない。人類の敵と言い切っていい。

    その他
    ckom
    「肉のサイズを削ってな、『食べやすい大きさにしておきました!』って言うんだよ」「そいつぁ傑作だ!」

    その他
    Imamura
    3Dプリンタにスタートレックのなんでも生成する機械「レプリケータ」と名付けた商品もあったりはしたけど、そういうのは例外的とも感じる

    その他
    hase0510
    てかバック・トゥ・ザ・フューチャーがドナルド・トランプにインスパイアされてるんだよね(ビフ・タネンのモデルがトランプ)

    その他
    rogertroutman
    因果が逆という気がする。現実がSFを模倣したのではなく、SFが今の現実を予見してたということなんじゃないかなあ。

    その他
    unagiga
    資本主義や企業の主目的が資本効率・利益の最大化で、金がかかって品質が安定しない人間を排除するテクノロジーに投資が集まると考えると、人間から見ればディストピアに近づくのは必然かもしれない

    その他
    jsxll
    ユートピアみたいなSFってある?

    その他
    hearthewindsing
    日本は搭乗型の二足歩行ができてから本番

    その他
    mujisoshina
    新しいテクノロジーによって得られるコスパやタイパなどの効率の良さの延長線上にディストピアがあるからそう感じる。新しいテクノロジーでも効率の良さを求めないものはディストピア的には見えない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なんで最近の新しいテクノロジーはディストピアSF映画からのインスパイアみたいな感じなのか? - YAMDAS現更新履歴

    www.nytimes.com 記事タイトルだけで笑ってしまったが、これはあるねー。ワタシも何度かそういうことを...

    ブックマークしたユーザー

    • kishimenwomen2025/11/15 kishimenwomen
    • kamanobe2025/11/13 kamanobe
    • xyzzyxyz2025/11/13 xyzzyxyz
    • shichimin2025/11/13 shichimin
    • dowhile2025/11/13 dowhile
    • akinonika2025/11/13 akinonika
    • hkanemat2025/11/12 hkanemat
    • wushi2025/11/12 wushi
    • confi2025/11/12 confi
    • levele2025/11/12 levele
    • hamatu2025/11/12 hamatu
    • fhvbwx2025/11/12 fhvbwx
    • james-ramen2025/11/12 james-ramen
    • pedalfar2025/11/12 pedalfar
    • Shock3242025/11/12 Shock324
    • big_song_bird2025/11/12 big_song_bird
    • fluoride2025/11/12 fluoride
    • yuiseki2025/11/12 yuiseki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む