こんにちは。 11月28日の午後営業(12:00~15:00)は、お休みを頂きました。 ご迷惑をかけましたが、何卒了承ください。 ご利用・ご予約はHPよりご確認下さい。 -~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~ 自習空間シリウス(時間制自習室) 【住所】 東京都豊島区南池袋3-18-39 久保田ビル 202号室(地図) 【営業時間】平日:9時~15時、21時~24時 土日祭日:13時~21時 休み:不定期 【料金】一時間300円(以後10分ごと50円) ※月額制ではありませんので個人情報…
プログラミングを学びたいと思った時、「どのスクールを選べばいいのかわからない」と感じる方は多いはずです。今ではオンライン・通学型を含め数多くのプログラミングスクールが存在し、転職に強いスクール、学習サポートが手厚いスクール、料金の安いスクールなど、多種多様なスクールがあります。口コミやランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか判断しづらいのが現状です。そこで本記事では、厳選したおすすめのプログラミングスクール10選を紹介します。未経験からエンジニア転職を目指す方、まずはスキルを身…
1.【定義と謎】ユダヤ人って誰?人種や国籍では決まらない不思議な定義 2.【古代の歴史】すべてはここから!旧約聖書と神との約束 3.【対立の始まり】なぜ嫌われた?キリスト教との確執と流浪の民 4.【近代の悲劇】偏見からホロコーストへ繋がった背景 5.【現代の火種】イスラエル建国とパレスチナ問題!終わらない争いの真実 6.まとめ ①定義の曖昧さ ②古代のルーツ ③迫害の歴史 ④建国と摩擦 ⑤歴史の教訓 1.【定義と謎】ユダヤ人って誰?人種や国籍では決まらない不思議な定義 「ユダヤ人とは何か」という…
こんにちは。 本日、11月28日午後営業の自習室は、お休みを頂いております。 大変ご迷惑をかけますが、何卒了承ください。 ご利用・ご予約はHPよりご確認下さい。 -~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~ 自習空間シリウス(時間制自習室) 【住所】 東京都豊島区南池袋3-18-39 久保田ビル 202号室(地図) 【営業時間】平日:9時~15時、21時~24時 土日祭日:13時~21時 休み:不定期 【料金】一時間300円(以後10分ごと50円) ※月額制ではありませんので個人情報を取りま…
美しい朝が続く WEBでの勉強会があり、私もそこで少しだけプレゼンをした。 その中で疑問に思う結果があり、そのことに触れたところ、参加していたエキスパートが、たちどころに解説してくれた。 その解説はわずか10秒ほどで、そこで使われた専門用語は五つほど。 だが、それぞれの定義を理解し、組み合わせて判断するには相当な知識が必要だった。 深いレベルで理解していれば、自分自身で解決できたはずだったということに、言われてみてはじめて気づいた。 情けなかった。 自分では “理解不能” なものとして片付けたか…
おはようございます! ヨハネです! 【司法試験リベンジ生に向けて(第2講)】 今回は前回の続き、「敗因分析の方法」について書いていきます。 〜敗因分析の方法〜 全部で3ステップあると考えています。 ①再現答案を作成し、敗因を抽出 まずは再現答案を作ります(ここでは論文不合格者を主に想定しています)。 作っていない人は早く作りましょう。書いた内容を忘れてしまった場合は、「今の自分ならどう書くか」を書いてみましょう。 私も去年は受験後すぐに再現答案を書いておらず、後悔しました。 再現答案を書いたら、…
リスのリッキー、ウサギのウーちゃん、クマのクーちゃんは、輸出を目指します。 リッキーの「検疫クリア!香ばし木の実の宝石箱」。ドングリやクルミをキャラメリゼして「ロースト・ナッツ・プラリネ」に変身させました。高温加熱処理で害虫リスクを完全に排除し、真空パックに木目調ギフトボックスを組み合わせたパッケージで、琥珀色に輝くナッツは朝露のようにキラキラ光り、賞味期限はなんと1年。 ウーちゃんの「土なし・軽量!フリーズドライ野菜ブーケ」。ニンジンやハーブを花束の形に成形し、「ベジタブル・クリスタル・ブーケ…
こんにちは!毎日一問脳トレの時間です。今回はなぞなぞ編!頭を柔らかくして考えてみてくださいね(๑╹ω╹๑ )↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓難しい人に向けてのヒントはこちら!「形のないもの」これでもう気づいちゃったかもしれませんね答えはもう少し下で発表します!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いかがだったでしょうか?10秒以内に気づいた人は超天才かも!?明日も楽しみにしていてくださいね!(๑╹ω╹๑ )
序章:インドで今、静かな「言語戦争」が起きている インドは「多言語国家」です。公的な言語だけでも22種類あり、日常会話に使われる方言は数百に上ります。しかし、その中で「ヒンディー語を共通語として全国民に広めよう」という政府の動きに対し、**南インド(特にタミル・ナードゥ州やカルナータカ州)**が激しく抵抗しているのをご存知でしょうか? 彼らはヒンディー語を拒否し、代わりに**「英語」**をビジネス、教育、そして生活の共通語として選び取っています。 これは単なる文化的な対立ではありません。 **「…
今日も勉強してきました! 今日は問10を進めました。久しぶりにきちんと正解することができたので少しスカッとしました(笑)正解はしましたが、解釈が違ったりしないよう、きちんと回答の解説は読みました。 明日もこの調子で進めたいと思います。 明日も頑張ります!
羽田空港と田園調布がある東京都大田区について簡単な英語説明と一緒に学んでいきます。 1.きっかけ・情報源 今日の写真:イチョウ並木 2.学んだこと ①「東京都大田区」を簡単な英文3文で説明すると? ②日本語訳は? ③英語の学び ④東京都大田区の名所は? 「田園調布」 「羽田空港」 3.コメントと参考英語動画 4.全国通訳案内士試験問題 5.ブログ内リンク(トップページ含む) 1.きっかけ・情報源 今年は、手元にある写真や本からも日本を英語と一緒に学んでいきます。 今回の写真は、イチョウ並木。 東…
英語を話そうとしたときに、日本語をそのまま英語に直訳して失敗してしまった経験はありませんか? • 「このスーパーは値引きが渋い」を直訳したら変な意味になった… • 「空気を読む」と言いたくても、英語にできない… • 英文にしたけど、外国人には伝わらなかった… それには、日本語と英語の根本的な「言葉の成り立ちの違い」が関係しています。 ⸻ 日本語は「雰囲気」で伝える言語 日本語は、意味よりも空気感やイメージでコミュニケーションする「雰囲気言語」です。 たとえば、 このスーパーは値引きが渋い という…
今日は、なんだか気持ち的にスッキリしない感じなのです。 それでも午前中は何とか持ちこたえましたけど、午後になってもどうにもならない状態です。 何かちょっとした不安なことがあると、それに捕らわれてしまいやすいのかもしれません。 なので・・・・ 続きはこちら
9月27日(土) ジムに行った後、JAIST駐車場でドローンの練習。 資格試験の実技のように、滑らかに8の字を描く練習。 上空にも飛ばす。 ドローン練習後は、いつものJAIST図書館で資格試験勉強。 先日受けた試験の後半戦に向けて、文章推敲。なかなか大変。 www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site JAIST構内の掲示板に、なんでも鑑定団の収録お知らせポスターが貼られていた。 9月28日(日) …
こんにちは! アンリのイギリス英語の管理人、アンリです。 今日は、イギリス英語ではないですが、英文法のテキストのレビューを書きます。 日本人がやりがちな英語の間違いを学んで自然な英語を身につけられる、おすすめの本です。 どなたかのヒントになりますように! 今回ご紹介するテキストは、これ! テキストの概要 このテキストの良かったところ このテキストのちょっと残念なところ まとめ 今回ご紹介するテキストは、これ! 今日お話しするのは、「英語の落とし穴大全」というテキストです。 2年ぐらい前に発売され…
ハローニーハオこんにちは! 今年も残りあと1ヶ月、また一つ年をとりそうなたけぴーなでございます。 「社会人になっても勉強を続ける。決して学びを止めない、そんな大人になる」 これは私が学生生活の最終日、卒業証書を手に決めた目標だ。 そしてこの目標通り、私は今でも毎日何かしら勉強をしていて、定期的に資格試験も受けている。 勉強内容は仕事に繋がるものだったり、ただ好奇心で趣味程度に始めたものだったり、またいっときは副業に発展出来そうな分野にも手を出してみたりと、 目的は様々だが、とにかく絶えず何かしら…
8日は、rigid gener roleの記事を終わり、次のコンビニ残酷物語に移りました。 外国人観光客が驚く日本の便利さの裏には、それを支える人々の「犠牲」に近いものがあるのだなぁ、と考えさせられます。人口減少で、今までの日本が享受してきたものがどんどん崩れていくのを感じます。テクノロジーによる便利さ、速さが増すなかで、私たちはますます「がまん」が出来なくなってきているのに。 https://archive.is/2025.11.04-162439/https://www.ft.com/con…
おはようございます! ヨハネです! 【司法試験リベンジ生に向けて(第1講)】 令和7年司法試験においてリベンジ合格を果たしたヨハネによる、司法試験リベンジ講座。 今回はその初回をお届けしたいと思います。 今回のテーマは、リベンジのために必要なこと、その目的について、お話ししていきます。 〜リベンジにおいて、最も重要なこと〜 それは、 「敗因分析」 です。 自分がなぜ不合格になったのか、その原因を特定し、そこを改善する必要があります。 逆に、敗因分析をしなければ、また今年と同じ状態で試験に挑むこと…
<お茶出荷予定の御案内> 11月27日(木)~28日(金)の2日間 お茶の出荷をお休みさせていただきます。 11月29日(土)お茶の出荷を再開させて頂きます。 お待たせしてしまってごめんなさい! ご注文は24時間いつでもお待ちしていますが 発送日は11月29日(土)になってしまいます事 どうか御了承下さいませ。 お茶の手揉み講習会などへ行ってきます。 勉強に行ってきます。頑張ってきます。
リスのリッキー、ウサギのウーちゃん、クマのクーちゃんは、「森のノーベル賞」を提案します。 リッキーの【貯蓄・資源管理賞】。食料の貯蔵という、種の存続に不可欠な知恵を称える賞で、「資源が限られた環境下で最も効率的な戦略」です。選考ポイントは「場所の秘匿性」と「多様な貯蔵品」、「貯蔵成功率」や「未来の食料安全保障への貢献」。 ウーちゃんの【聴覚・警戒学賞】。常に危険と隣り合わせの環境で、天敵から身を守る最高の警戒能力を称える賞で、「平和と安全を維持するための情報収集と危機管理の重要性」です。選考ポイ…
こんにちは!毎日一問クロスワードの時間です。本日の問題はこちら!よ~く考えてくださいね?↓↓↓↓↓↓↓↓わかりますか~?ヒントは「規格外」です。それでは答えを見てみましょう!↓↓↓↓↓↓↓↓ はい!正解は「超」でした!難しかったですか?10秒以内で気づけた人は超天才かも??それではまた明日、お楽しみに~!(๑╹ω╹๑ )
「インド=ヒンディー語の国」「英語は一部のエリートだけ」 そう思っていませんか? 実はインドは──“英語話者人口”で世界最大級の国。ネイティブではなく第2言語として話す人数は、世界一とも言われている。 これは住んでみて初めて気づく“インドの本当の姿”です。 ■ インドは英語話者が約2億~3億人(世界最大級) インド政府は「公用語=ヒンディー」としていますが、実務・教育・ビジネスでは英語が圧倒的に強い。 各種調査では英語話者は2億人~3億人規模と言われており、これはアメリカやイギリスを超えるレベル…
ブログをほとんど更新してなかったが、今日の0時の様子はちょっと見ました。宅建の合格発表がありましたが、33点という。自分が受けたのも結構前(平成29年頃)なので、かなり今年は難しかったと書いてあった。確かになぁ。自分の場合は、全く宅建資格を活かしていないですが法律資格の登竜門なので、受験する方が相変わらず桁違いに多いと思いましたね。しかし、先週から風邪が長引いていて少し行動してやや体調が悪くなり、良くなってきたタイミングで動いてしまったのであんまり体調が。 最近、夜の労働講座もあるから早めに休む…
今日も勉強してきました! 今日は問8・9を進めました。最初問8をやった際、ボロボロで全部間違えていたのですが、復習して同じような問題の問9をやったら、きちんと解くことができました(ただ、完成品総合原価の部分で、仕掛品の仕損の計算を間違っています。)。 明日も頑張ります! (そういえば宅建受かってたので、また時間のある時にブログにアップします)
戦争やオリンピックとも関係の深い代々木公園について簡単な英語説明と一緒に学んでいきます。 1.きっかけ・情報源 今日の写真:イチョウ 2.学んだこと ①「代々木公園」を簡単な英文3文で説明すると? ②日本語訳は? ③英語の学び ④「代々木公園」写真 ・原宿門 ・公園案内板 ・閲兵式の松 ・イチョウ並木 ・展望デッキ ⑤その他「代々木公園」関連情報 ・オリンピック記念宿舎エリアをリニューアル(東京都庁HP) ・代々木公園「オリンピック記念宿舎」跡の軽飲食店運営、優先交渉権者決まる(シブヤ経済新聞H…
英語を勉強しようと決意しても、数日でやめてしまったことはありませんか? • 仕事が忙しくなって… • やる気が続かなくて… • 気づいたら他のことを優先していた… そんな「英語学習が続かない」悩みを持つ人にこそ試してほしいのが、自分に強制力をかけるという方法です。 ⸻ 「やる」と言ってしまう。逃げられない相手に 最も効果的なのは、やめたくてもやめられない相手に「英語の勉強を始めます」と宣言してしまうことです。 たとえば… • 会社の上司 • 信頼している先輩 • お世話になっている人 こうした相…
前回、英会話の話をしました。 会話してるときにひょっとして、相手の言葉が文字になってれば少しは聞き取れるんじゃないかと思い、windowsの読み上げ機能を使ってみました。 でも全然、だめ。 逆に画面に出た英語を読むことに集中して、相手の言葉が頭に入ってこない。 どっちつかずで、英語を聞き取って理解することに関しては全然ダメでした。 しかし読み上げ機能をOffにしてから気づいたことがあります。 自分は英語をリスニングしているとき、相手の言葉を頭の中でイメージして読んでいる感じです。 もちろん一字一…
どうもみなさんこんにちは! たいきです! 今回のクエスチョンは...? なぜ “ち” は ti 、"つ"はtuじゃないの? 英語のローマ字を習ったときに、こんな疑問を持ったことはありませんか? ち → ti じゃなくて chi つ → tu じゃなくて tsu 「え? 日本語の“ち”って"ti"じゃないの?」「“つ”って"tu"じゃないの?」 と思った人も多いのではないでしょうか。 今日は、日本語と英語の“音のちがい”から、解説していきたいと思います! それでは、いってみよう! 結論は音の違い!…
通勤や家事の途中に英語のポッドキャストをいくつか聞くようにしているが,その中でも自分に合っていると思えるのがこれ。 www.allearsenglish.com 6割程度聞き取れる感じで,ディテールは捉えきれないが話の大筋はつかめるといったところ。 話し方がクリアで,明るく元気なのもいい(←結構大事)。 最近思うようになったのは,何にフォーカスを当てて聴くのかをその都度意識した方がいいということ。 低い方からレベル順に話の大筋をつかむ,一つ一つの単語を捉える,詳細まで理解する,シャドーイングする…
はじめまして! 現役薬学生のペン子です。 今日が初めての投稿でブログ初心者ですが、これからゆるーと日常の出来事、勉強の話などを投稿していきます!気まぐれ投稿にはなりますが、よろしくお願いします! ところで 最近、めっちゃ寒くないですか? 私は秋が一番好きなのに、もう秋が終わってませんか(笑) そして、今日11月25日はクリスマス一か月前、、、早すぎる 薬学生の方で共感してくれる方いらっしゃるかもしれませんが、もうあと約二か月後には期末テストが待っている、、嫌ですよねー。 クリスマスと年末年始くら…
時間ない 出来ぬ言い訳 封印し 時間は工夫し 作るものなり 嬉しい知らせに驚きと脱帽 友人から連絡がありました。 「先日の 〇〇検定試験 受かってた!」 「えっ! やったね それはすごい!」 なかなか自宅では時間が取れなくて捗ら ないからと通勤電車の中で勉強(本やス マホ)をコツコツと続けていた彼です。 「〇〇検定試験を・・・」とはずいぶん 前から聞いていましたが、あきらめずに 継続して自習を頑張っていたようです。 同い年の40年来の友人。 「継続は力なり」を実践している友人。 尊敬して見習いた…
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《日本人講師だから文法も安心!ベネッセビースタジオ小学生コースのきめ細やかさと11月30日までの入会特典》について紹介させて頂きます。 はじめに 1. 【残り6日】11/30終了の入会金半額キャンペーン詳細 キャンペーン概要 特典①:入会金が「半額」に 特典②:【全員】英語ばっちりシート 2. なぜ今、「日本人講師」が選ばれるのか 理由①:「なぜ?」を日本語で解説できる強み 理由②:日本人がつまずくポイントを熟知している 理由③:学校教育(読み書き)へ…
シャーロック・ホームズをテーマにした作品は、数多く存在します。2000年代以降、特に大ヒットした「現代版ホームズ」といえば、やっぱりこの2作。 イギリスBBC版の『SHERLOCK/シャーロック』と、アメリカCBS版の『エレメンタリー ホームズ&ワトソン in NY』です。 両方とも大好きですが、この2つの作品は描かれ方が対照的で面白いんです。 スマートな天才|カンバーバッチ版 リンク まずはベネディクト・カンバーバッチとマーティン・フリーマンが演じた『SHERLOCK』。ロンドンを舞台に、スマ…
💡 初めに 買い物は、わたしたちの生活に欠かせない行動です。食べもの、服、文房具、日用品……。毎日のように何かを買って生活しています。でも、よく考えてみると「なぜそれを買うのか?」「本当に必要なのか?」をしっかり考える機会はあまり多くありません。 最近では、ネットショッピングやキャッシュレス決済が当たり前になり、お金を使うことへの“実感”が薄れてしまうこともあります。だからこそ、「買い物上手」になることは、これからの時代を生きるうえでとても大切な力です。 🧠 買い物上手ってどういうこと? 「買い…
とおーい,むかーし,むかしのお話だよ〜 高校に「情報」が入った.ここでいう「情報」は専門教科ではなくて,共通教科(旧称「普通科」)の「情報」. このときは,主に一部の数学・理科の教員に対して「講習」を行い,情報の免許を与えるという方法だったよ.要するに新しい教科を作るけど「授業は現場にいる人でなんとかしてね」という発想. 小学校の「英語」も似た感じだね. こういうある程度専門性を求められる教科は専科の教員が授業しないとならない. news.yahoo.co.jp
こんにちは!! いろいろ日常を書き残そうとここにきていましたが 書き残せなくなってきました・・ 時間がないとかではなくて、書く前に脳みそからなくなっています💧 これやばいやつだ〜〜! すぐに書ける状況ではないだけで 毎日毎日1日中手が離せないわけではないのに>< 書き残したいことが2つくらいあったことしかもう覚えていないので 今覚えている旦那さんとの会話を書きます(なんで?) 全然未定の本帰国後の私の再就職について話したら 旦那さんに、え?働くの?と言われました・・ 令和の価値観が〜〜とかではな…
今回は暗影の狂潮で出現する専用スキルを紹介します代価スキルは、ボスを倒した後に出現する貪欲な悪魔と取引すると取得されてしまうスキルです。基本的には自分にとって不利になるスキルです。 メイン武器強化系 アクティブスキル強化系 属性系 回復系 その他 代価スキル メイン武器強化系 拡大矢 弾丸サイズアップ、弾丸ノックバックアップ、攻撃力アップ、攻撃速度ダウン 粘着爆弾 確率で粘着爆弾を装着させる 死神の矢 確率で雑魚を瞬殺しHPを回復する シンフォニーアロー 同時に発射する弾丸が4発を超えると、弾丸…
私、けっこう明確に天才の定義を持っています。 ずばり、自己流がある特定の分野でうっかり高い成績や結果に結びついてしまった人です。 天才って結局のところ偶然の産物です。その分野だけは強いですが、ほかはからきし駄目という場合が多いと思います。土俵が違うと凡人かそれ以下というのが天才であることの性質と特徴です。ある意味天才は社会不適合者です。 勉強の分野は天才が出やすいです。なぜなら、勉強の内容って多岐ですから。でもやっぱりその1分野だけが強いっていう人ばっかりです。 それって大学とか専門学校とかだっ…
形式とは何か。それは、制度がつくる決まりごとであり、社会が自分を守るために生み出した慣習であり、人と人のあいだに置かれる「箱」のようなものである。契約書、ルール、手順書、フォーマット、判子、署名、確認ボタン、約款。どれも本質ではない。しかし、どれも社会において圧倒的な力を持つ。 形式は悪だ。その一言で断じたくなる誘惑は強い。なぜなら形式は、人の魂の動きとは関係なく、ただ淡々と事務的に人を裁いていくからだ。誠実さや真心をどれほど注いでも、形式に記載がなければ「なかったこと」になる。逆に、不誠実であ…
REFLECT:あごに手を当てて考え込む姿 RETHINK:こめかみに手を当てて集中してる様子 PONDER:額に手を当てて深く悩んでる感じ CONSIDER:疑問符の吹き出しと一緒に、思案中の横顔
BRAG:自分を親指で指して、満面のドヤ顔! BOAST:胸に手を当てて、誇らしげに微笑む姿 SHOW OFF:自分をアピールするポーズで、まさに「見て見て!」って感じ FLAUNT:星を背にして、余裕たっぷりの表情と姿勢
はじめまして? youです。 社労士試験に向けてのブログ ネットで調べたら今日を含めて273日らしい 今年の試験が終わってからほとんど手をつけてなかったので そろそろ動き出したいと思っていたところ。。。 切磋琢磨、鼓舞、激励 大歓迎!!!!笑 本当は来月から考えていたけど1日でも早い方がいい なので今日これから今年の本試験の振り返りを!! 点数が取れてた気がしてる労働科目。笑 you.
ここ半年くらいやってなかったけど、ふと思い立って再開した。 というのもここ最近勉強のモチベーションが上がっていなかったから。 久々にやってみると、めちゃめちゃ集中できる。 なぜだろう。 家でやるのと雰囲気が違うからなのか。周りの目を気にするから真面目にやんなきゃと思うからか。カフェで勉強している自分ちょっとかっこいいと思っているからなのか。 理由は何であれ家だと最初の15分がめちゃめちゃしんどいのにカフェで勉強するとほぼノンストップで2時間近く勉強できる。 もちろんその間スマホを全く触らない な…