This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/levtech.jp/media/article/focus/detail_758/. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-20T12:06:02.006+0000.
[B! 動物] 「クマ遭遇AI予測マップ」を開発して見えたもの。人流解析のプロが野生動物の世界に挑んだ所感【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

    記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    DG-Law
    DG-Law 山間部の「遭遇しなかったデータ」は登山アプリの山行記録を使えないかな。登山アプリ側も熊出現率を掲載できるなら双方利がある気はする。

    2025/11/20 リンク

    その他
    metalmax
    滅茶苦茶ちゃんとしてると思うし、ありがたい取り組みなのでは?(でもクマがいないはずの伊豆大島や八丈島にちょっと赤い所があるな…)

    その他
    napsucks
    napsucks まさにデータサイエンスそのものの話なんだが、結局は遭遇を推測するしかできない。生存バイアスの飛行機の絵みたいな話。

    2025/11/20 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou こう言うバズワードで補助金稼ぐ山師みたいな奴が早く干上がって滅びますように。明日は晴れか雨か曇りか雪か雹でしょうと言ってどれかに当てはまれば当たりとみなすみたいな悪質な奴

    2025/11/19 リンク

    その他
    sextremely
    “クマとの遭遇が多く発生している川は、岸辺が藪になっていることが多いんですね。どうやらクマはこの藪を“道”のように伝って、夜の間に市街地へ移動してくるらしい”

    その他
    wizardofpain
    有用なんだろうなと思うけど、山間部にポイントがないマップを見ると、生存性バイアスの説明に使われる爆撃機の損傷箇所の図を見てる気になる。

    その他
    a-lex666
    ドラクエやポケモンのスマホアプリの中継をやってるユーチューバーも先日唯一クマが来てなかった地区に現れて秋田全体がクマの出没地域になったってたなぁ クマがいないのは人がいない地域だとも

    その他
    akahmys
    「遭遇件数」の定義が分からないけど、文字通りなら1頭でも大勢の人がいる街中に出て来たら一気に増えるんじゃないの?

    その他
    rainbowviolin
    rainbowviolin “高齢化が進んだ地域というのは、結果として放置された「空き家」や「耕作放棄地」が増えやすい。そして、そこには餌としてクマを誘引する「放置された柿の木」などが残されていることが多い” うーんこの疑似相関

    2025/11/19 リンク

    その他
    misshiki
    “精度検証の結果、ExtraTreesというツリーベースの手法の精度が高かった。データが少量でTransfomerやディープラーニングではうまく学習が進まないことや、テーブルデータとして扱ったためツリーベースの手法が向いてい”

    その他
    vvvf
    金沢の市街地ど真ん中がポツンと「非常に高い」になっててワロタ、金沢城公園を山と判定したのか

    その他
    raitu
    "特に困ったのが、「遭遇したデータ」(正例)は世の中にあるけれど、「遭遇しなかったデータ」(負例)は存在しないということです"

    その他
    CavalleriaRusticana
     https://fukazawa-lab.github.io/japan-bear-map/

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma 秋田県に関しては、「遭遇したデータ」が出るのは人が住んでいるところ、出ないのは人が住んでいないところ、という状態のような気がする。

    2025/11/19 リンク

    その他
    ikura_chan
    動物生態学者とコラボでもっと精度とか高められないものですかねえ・・・。

    その他
    wxitizi
    wxitizi "特に困ったのが、「遭遇したデータ」(正例)は世の中にあるけれど、「遭遇しなかったデータ」(負例)は存在しないということです"

    2025/11/19 リンク

    その他
    kazeula
    kazeula "地図全体が真っ赤(どこも危険)になるか、真っ白(どこも安全)になるというような、両極端な予測しかできなくなる" 画像にある秋田のマップは真っ赤になってしまっているように見えるが……

    2025/11/19 リンク

    その他
    pico-banana-app
    AIでクマの出没予測とかすげぇw 人の次は動物の行動まで読む時代かよw

    その他
    nyankosenpai
    AIにこんな活用法があるなんてすごい

    その他
    crushsty
    クマ遭遇リスクの予測方法

    その他
    tamura_maru
    (取材しました)出没、出現ではなく、ヒトとクマの遭遇予測

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「クマ遭遇AI予測マップ」を開発して見えたもの。人流解析のプロが野生動物の世界に挑んだ所感【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

    TOPフォーカス「クマ遭遇AI予測マップ」を開発して見えたもの。人流解析のプロが野生動物の世界に挑んだ...

    ブックマークしたユーザー

    • DG-Law2025/11/20 DG-Law
    • Guro2025/11/20 Guro
    • sakstyle2025/11/20 sakstyle
    • mekese2025/11/20 mekese
    • machida772025/11/20 machida77
    • metalmax2025/11/20 metalmax
    • shichimin2025/11/20 shichimin
    • m0t0m0t02025/11/20 m0t0m0t0
    • yuiseki2025/11/20 yuiseki
    • naggg2025/11/20 naggg
    • napsucks2025/11/20 napsucks
    • eerga2025/11/20 eerga
    • yasuhiro12122025/11/20 yasuhiro1212
    • akinonika2025/11/19 akinonika
    • root324ip2025/11/19 root324ip
    • circma2025/11/19 circma
    • tkos-rg2025/11/19 tkos-rg
    • hick34d52025/11/19 hick34d5
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む