This is a cache of https://hatena.blog/topics/movie. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-16T03:46:55.160+0000.
映画 - はてなブログ

トピック一覧

映画

【映画 テスラ エジソンが恐れた天才】 孤高と異端の発明家 本当に天才だったのはどちらか

理想を貫いたエジソンのライバルとしての生き様 19世紀から20世紀初頭にかけて活躍した天才発明家ニコラ・テスラ。その名前は現代でもイーロン・マスクがCEOを務めることでも知られている電気自動車メーカー「テスラ」の社名として残り、世界中で伝説的に語られている。その功績は交流電流の普及を推し進めた人物であり、トーマス・エジソンとの「電流戦争」で歴史に名を刻んだ。本作は、その栄光と孤独を独特の映像表現で描いた伝記ドラマ【永久保存版】。 目次 【映画 テスラ エジソンが恐れた天才】作品概要 【映画 テス…

飯塚花笑監督『ブルーボーイ事件』(2025)

画像引用元:ブルーボーイ事件 : ポスター画像 - 映画.com 2025年製作/106分/G/日本配給:日活、KDDI劇場公開日:2025年11月14日 監督 飯塚花笑脚本 三浦毎生 加藤結子 飯塚花笑撮影 芦澤明子照明 菰田大輔録音 渡辺丈彦美術 小坂健太郎装飾 大谷直樹衣装デザイン 田中亜由美ヘアメイク タナカミホ編集 普嶋信一音楽 池永正二助監督 高野佳子キャスティングディレクター 山下葉子制作担当 柳橋啓子 出演中川未悠 前原滉 中村中 イズミ・セクシー 真田怜臣 六川裕史 泰平 渋川…

『ミシシッピー・バーニング』(1988年)── アメリカ南部の闇に挑む社会派ドラマ

1988年公開のアメリカ映画『ミシシッピー・バーニング』(Mississippi Burning)は、1964年に米ミシシッピ州フィラデルフィアで起きた公民権運動家3人の殺害事件をモデルにした社会派ドラマです。監督はアラン・パーカー、主演はジーン・ハックマンとウィレム・デフォーが務めました。 アメリカ南部の深刻な人種差別 映画は、南部の保守的な町で公民権運動家たちが命をかけて活動する姿と、それに対する白人至上主義者たちの暴力を描きます。FBI捜査官の目を通して描かれる町の闇や恐怖は、観客に強烈な…

「ブルージーン・コップ」 1990

★★☆☆☆ あらすじ 死者が続出する刑務所を調査するため、囚人として潜入することになった刑事。 www.youtube.com ジャン=クロード・ヴァン・ダム主演。原題は「Death Warrant」。89分。 感想 囚人として刑務所に潜入する刑事が主人公だ。所内で続出する死亡事件の謎を追う。 凶悪犯に囲まれた中で内部の情報を探るのは相当危険な任務だ。まずは所内の人間関係を把握し、彼らの信頼を得てからでないと余計なトラブルに巻き込まれそうだと危惧していたのだが、杞憂だった。囚人たちは皆、意外と優…

ディープインパクト系【日本競馬の頂点に立った神の子】栄光と伝説を刻んだ永遠の三冠馬

その走りは、まるで風のようだった。 観る者すべてを魅了し、誰も追いつけなかった名馬ディープインパクト。 サンデーサイレンスの最高傑作として日本競馬の歴史を変え、引退後も種牡馬として 新たな血統の時代を築き上げた「永遠のチャンピオン」である。⑦サンデーサイレンス系(1986)【日本競馬を変えた黒い衝撃】血で時代を支配した静かなる革命 ⑧ディープインパクト系(2002)【日本競馬の頂点に立った神の子】栄光と伝説を刻んだ永遠の三冠馬 ⑨リアルインパクト系(2008)【安田記念&豪G1覇者】世界で輝いた…

「サンセット大通り」

(原題:SUNSET BOULEVARD)1950年作品。当時のアメリカ映画を代表する秀作と言われる映画だが、私は先日のNHK-BSの放映によって初めて接することが出来た。感想としては、かなり野心的な作りのシャシンであり、大胆なキャラクター設定も相まって鑑賞後の満足度はかなり高いと言える。スタッフと各キャストの働きぶりも万全だ。 ロス郊外の豪邸で若い男の他殺死体が発見される。映画はそこから半年ほど時制が遡り、事件の発端から顛末までを克明に描き出す。売れない脚本家であるジョー・ギリスは、借金取りに…

【ユウキの語り部屋 名探偵コナン編 #12】いよいよ

おはようございます いよいよ今月末に発売されますね。「隻眼の残像」楽天ブックスで予約したので発送がたのしみ😊劇場版 「名探偵コナン 隻眼の残像」(通常盤)【Blu-ray】 [ 青山剛昌 ] 楽天で購入

白黒な上に人もたくさん出てくるのは勘弁「遊星よりの物体X」

何かアラスカの寒い基地みたいなところで、キャプテンが呼び出される。未知のものが見つかったから見に行くみたいな話になったのよね。記者も来てて、みんなで飛行機で行ってたわ。 開始18分くらいでやっと現場に行ったから、テンポはそんなに良くないわね。どうも現場には飛行機のしっぽみたいなものが埋まってるのよね。丸っこいデザインだわ。足元は凍ってるから爆弾で溶かすことにする。そうすると氷の下に人のようなものが見えるから切って運ぶことにした。 人の形が入った氷は倉庫の中で保管してたんだけれども、どんどん氷が透…

一旦不幸を

今、厄年とか重なって最高に不運らしい(@_@) ならば、ならばよ!最悪の清算をするべきだよな 今のうちに、いや、今だからできることは、この不運を浄化すること!!いい塩梅に不運が起こっている!それでいて、いい塩梅にいい運命も巻き起こっている。偶然というタイミングで嫌なこともいいことも同時に起こっていて、今はさっきも言ったように、厄年であり、前にも言ったように大凶の運勢らしい!そして、ゲッターさんの占いによると、来年は準備の年らしい!!まあ、細木さんの占いだと来年も悪いんだけど!! それはやはり、幸…

「羅小黒戦記2 ぼくらが望む未来」

羅小黒戦記2 ぼくらが望む未来 輪郭線がフラットなのは初め気になったが、ちょっと凝り過ぎた絵柄が多い気がする日本国産アニメとは違う味があるのには違いない。中国では(ハリウッドでも)3Dが主体になっている中で2Dは珍しいらしい。 もともと監督・原作のMTJJ木頭が一人で作ったのが次第に他人も巻き込んでスケールアップしていったというが、アニメは原則として個人でも作れるからそういうこともある。 岩波美浪音響監督監修による「絶対領界音域」による上映。 「羅小黒戦記2 ぼくらが望む未来」- 公式サイト 「…

【「Time To Say Goodbye」聴いたことあると思いますよ♬】テノール歌手アンドレア・ボチェッリの半生を綴った映画『アンドレア・ボチェッリ 奇跡のテノール』のyoutubeで本編…

[本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 イメージ 突然ですが、 「Time To Say Goodbye」 って曲ご存知ですか? Andrea Bocelli, Sarah Brightman - Time To Say Goodbye (Live From Teatro Del Silenzio, Italy / 2007) youtu.be 家で…

映画レビュー 「ブルーボーイ事件」

(C)2025「ブルーボーイ事件」製作委員会 #ブルーボーイ事件 #映画 #中川未悠 映画館の予告編で始めた知った映画だった。 内容については事前調べを嫌う私なので、初見で理解し感動したいためではあるが。 何も知らないで見た。現代の話だと思っていた。 公開2日目のお昼の時間帯。 客席は満席かほぼ満席。 客層はシニア(おじいさん)に女性にカップルといった感じ。私の両隣はどちらもおひとり様の女性だった。割合的には女性が多い。男性一人というのは私を含めて少々といった感じか。 この作品は1965年に端を…

感動と恐怖のフィルム再び『ブラック・レイン』1989

さて本日は土曜日保育 朝方に寒くて目が覚めました セガサミー!(背中が寒いですね) 肩口がめくれあがっていました お部屋がヒエています土曜日は久しぶりにコイツでレッツゴー鎌倉 久しぶりにこいだらめちゃしんどかったです Fatty 重いんですよね でも乗ってて楽しいBikeです さて給食はスタッフにお任せして 今日は保育を担当 散歩先は子どもたちのリクエストで海浜公園にしました スカッと晴天です 天気がいいので行楽客も多かったですが どんぐりを拾ったり 普段はできない寄り道なんかもしまして 少人数…

猿の惑星/キングダム

原題:Kingdom of the Planet of the Apes監督:ウェス・ボール脚本:ジョシュ・フリードマン原作:ピエール・ブール『猿の惑星』アメリカ映画 2024年☆☆☆☆ www.youtube.com シリーズ10作目。リブート版3部作のから世界観は引き継いでいるものの、前作「聖戦記」から約300年経過しているので実質的な第2部、第2章フェイズ2の開幕という感じ。 監督は「メイズランナー」シリーズを成功させたウェス・ボール。なんとこの監督次は「ゼルダの伝説」を任天堂から任されて…

🎞️ジャッキー・チェン 製作のタイムリープ・SFアクション映画『リセット 決死のカウントダウン』の吹替版がyoutubeで本編を期間限定で無料公開してますよ❣ ≪めちゃ推しYouT…

[本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 イメージ 家でネットサーフィンしていたら、 youtubeで ジャッキー・チェンが製作、 香港・中国・韓国の超豪華スタッフが集結した SFタイムリープ・アクション大作 映画 『リセット 決死のカウントダウン』吹替版 の期間限定の無料映画を見つけました(´▽`) その動画がこちら! リセット 決死のカウントダウン…

#32 ただジジイがおすすめしたい映画 『最強のふたり』

お疲れ様です! 土曜日です。 『朝から生活用品を買って、日に浴びたから少し元気』 そんな今日なんですが結局のところ午後は家にいて、少しゆっくりしました。 皆さんはしっかりお休みできましたか? という割と健康な話から始ま目まして 『実話でありながらストーリーのメリハリ、テンポがいい』 そんな『ただジジイがおすすめしたい映画』をご紹介! ではおつきあいください! 『1.映画のタイトル』 ・映画タイトル 最強のふたり ・概要 スラム街出身の主人公は仕事につくのをめんどくさくなっていた。 そんな気の進ま…

映画「スターシップトゥルーパーズ」

昆虫に似た宇宙生物と人類の戦いが続いていた。この未来では、人々は兵役によって市民権を得られる。青年は両親の反対を押し切って、高校を卒業後、恋人と友人と共に宇宙軍に入隊するのであったが・・・。 1998年SF映画。この当時の予算とSF効果の限界もあるけれども、なかなか迫力あり。ブートキャンプから実戦でたたき上げられる流れで、飽きずに見ちゃったのは脚本もうまくできているのだろう。気が付いたら、いろんな要素てんこ盛りにしたエンタメでした。 費用の問題もありそうな、お金が足りなかった感も良い味。 スター…

日記 プレデター:バッドランドを見てきました

最近、(私的には)わざわざ映画館に行ってまで見たい映画が無かった・・・・・ ちょっとだけ『トロン:アレス』に興味あったけど、 『トロン』(初代)の内容を覚えてないし、『トロン:レガシー』は 見たのかどうかすら記憶に無い・・・だから、やめておきました。 そんな中、12月の公開予定作品も含めて興味を強く引かれるものが無かったので、 とりあえずコレを映画館で見ておこうと思ったのが「プレデター」でした。 ・・・・・実際にはタイムリーな日記ではなく、1週間ほど前のことですけど。 (ちょっと個人的都合でレト…

【40代療養中主婦の映画記録|20】違国日記・94歳のゲイ・ミッキーのクリスマスキャロル

www.youtube.com 【違国日記】2024年 両親を交通事故で亡くした15歳の朝。葬式の席で、親戚たちの心ない言葉が朝を突き刺す。そんな時、槙生がまっすぐ言い放った。「あなたを愛せるかどうかはわからない。でもわたしは決してあなたを踏みにじらない」槙生は、誰も引き取ろうとしない朝を勢いで引き取ることに。こうしてほぼ初対面のふたりの、少しぎこちない同居生活がはじまった。人見知りで片付けが苦手な槙生の職業は少女小説家。人懐っこく素直な性格の朝にとって、槙生は間違いなく初めて見るタイプの大人だ…

「リバーズ・エッジ」 2018

★★★★☆ あらすじ 自分の恋人にいじめられていた男子を助けたことで、親しく言葉を交わすようになった女子高生。 www.youtube.com 二階堂ふみ、吉沢亮ら出演、行定勲監督。岡崎京子の漫画が原作。118分。 感想 主人公の女子高生が、いじめられていた男子を助けるところから物語は始まる。裸にしてロッカーに閉じ込め、そのまま放置する過酷ないじめだ。だがそのいじめられている同級生が、そこそこ女子に人気があり、さらには恋人までいることに驚く。 主人公とその周囲の高校生たちの群像劇だ。みな普通に恋…

2025年7月~ 見た映画タイトルメモ

gooのリンクが切れないように更新してたけど、18日でもう消えるので新しい日付にしました ◆11月15日 旅と日々◇日 タイトルがいいなぁと観にいきました。画面を眺めているだけで良かった。あの宿、一泊あたりいくら置いていけばいいだろう… ◆11月1日 てっぺんの向こうにあなたがいる◇日 ◆10月16日 トリツカレ男◇日【試写会】 ◆9月24日 BIRD◇英 ◆9月9日 KNEECAP◇英、愛 ◆9月5日 遠い山なみの光(A Pale View of Hills)◇日、英、ポーランド ◆8月27日…

【映画】ミッキーのクリスマスキャロル【ネタバレあり】

※この記事にはネタバレがちょっと含まれてます 11月になり寒くなりましたね。雪も降ったし2025年もそろそろ終わりです。 さて来月はもうクリスマス。はやーい。 クリスチャンの家庭だったので私が子供の頃はクリスマスイブは夜に教会ミサに行ってお祈りしたり、侍者をしたりと忙しい時期でした。 ミサは疲れるけど夜だし疲れたあとはスーパーの半額お惣菜パーティをして家族で楽しむのが恒例の行事でした。翌日の25日は改めてクリスマスパーティをしました。 教会に行くのは好きじゃなかったけど(毎週行くのも嫌だった笑)…

トロン:アレス(字幕版) 見てきました 20251022

トロン:アレス(字幕版) 見てきました。 新宿ピカデリー で見てきました。 youtu.be という訳で、ざっくりレビュー。 ネタバレしたくない人はここでブラウザバック推奨。 なるべく否定的な感想は出さないようにはしているけれども、ポロっと出てしまったら申し訳ない。 ▼クリックで詳細表示 ================================================== トロン:レガシーより15年 当時も最先端方向の表現がありました。 今回は3Dプリンタ的表現でしょうか。 彼方…

映画「男が女を愛する時」

when a man loves a woman 1994年 アメリカ 監督 ルイス・マンドーキ 脚本 ロナルド・バス アル・フランケン 出演 アンディ・ガルシア メグ・ライアン エレン・バースティン ティナ・マジョリーノ メエ・ホイットマン ローレン・トム フィリップ・シーモア・ホフマン ユージン・ロッシュ ゲイル・ストリックランド ほか アル中を乗り越えるラブ・ストーリー。ラブコメかと思っていたらドラマだったり、出来事を羅列する展開かと思っていたら映画としてまとまっていったりで、まあまあ。ガ…

「戦士の休息」

古本屋でふと目に入った。表紙には、ロッテや読売などで活躍し、監督として中日ドラゴンズを率いた落合博満さん。野球の技術論かリーダー論かと思いきや、映画のエッセイだという。しかも版元は岩波書店。「落合」「映画」「岩波」の食べ合わせが悪いというか、妙にミスマッチな気がして、安価であることからつい購入してしまった。 よく練習サボって映画をみていたなんてことを話していて、落合さんが映画好きであることは知ってはいたが、本にまとめるほどとは思わなかった。映画は「野球よりも付き合いが長い」らしく、野球のことも絡…

ネタバレあり感想「ラストサマー:リターンズ」27年ぶりの続編でオリジナルキャストも復活!

今回は、2025年12月3日に配信される「ラストサマー:リターンズ(原題:I Know What You Did Last Summer)」を紹介します。ここ数年リブートや続編ブームが続いていますが、とうとう90年代を代表する大ヒットホラー「ラストサマー」の正統派続編がきました。本作は2作目のその後の話なので、生き残りであるオリジナルキャスト、ジェニファー・ラブ・ヒューイットとフレディ・プリンゼ・Jr.も登場します! 作品概要 あらすじ 予告編 ネタバレなし感想 これまでの作品はAmazonで配…

【映画】ジョン・ウィック 感想

※ネタバレをしないように書いています。 絶対に怒らせてはいけない 情報 監督:チャド・スタエルスキ 脚本:デレク・コルスタッド 主演:キアヌ・リーブス ざっくりあらすじ とあるマフィアが車を奪うために男の家を襲撃し、ついでに飼われていた犬を殺した。しかし襲撃を受けたその男は、かつて裏社会で暗躍していた伝説の殺し屋ジョン・ウィックだった。たった一人、怒りに燃えるジョン・ウィックによる復讐劇が始まる。 感想などなど かつて鉛筆一本で三人の男を瞬殺した伝説の殺し屋がいた。 しかし彼、ジョン・ウィックは…

【映画ウルフ・オブ・ウォールストリート】ウォール街3部作として読み解く資本主義がヤバい狂気に変貌するまで

欲望が理性を超え、資本主義が狂騒と化す 実在の株式ブローカー、ジョーダン・ベルフォートの半生をモデルにした実話映画。成功した人生は、いつの間にか欲望にまみれ、膨張し制御を失い、金と快楽を競い合う。狂気と笑いの間で描かれるのは、資本主義の行き着く先。それを体現した人間の姿を説教ではなく祝祭として描き、歪んだ現実を浮かびあがらせる。この記事では、「ウォール街」「ウォール・ストリート」に続くウォール街3部作として読み解く【永久保存版】。 目次 【映画ウルフ・オブ・ウォールストリート】作品概要 【映画ウ…

今放送中のドラマ『ひらやすみ』が面白い!

今年1番のほっこりドラマ『ひらやすみ』とは また名作が誕生してしまった。11/3(月)スタートのNHKの夜ドラ『ひらやすみ』である。岡山天音が演じる主人公のヒロトは、定職なし恋人なしの29歳フリーター。ひょんなことから仲良くなった近所のばあちゃんが突然亡くなり、譲り受けた平屋に住み始めるところから物語は始まる。そこに、東京の美大に通うために上京してきた18歳のいとこ・なっちゃん(森七菜)が加わり、2人暮らしに。なっちゃんをはじめ、ヒロトの高校からの親友・ヒデキ(吉村界人)や、地元の不動産屋・よも…

『物語』から誘う、最も親しみのある光 :『天才』

⏩ https://note.com/books_channel/n/n630831b4bb10なぜ僕らは、アマデウスやハムレットのような「狂気の天才」の物語に、これほど惹きつけられるのだろう。文学や映画は、いつの時代も、その才能が放つ、抗いがたい魅力と、隣り合わせの危うさを描いてきました。その魅力の正体を、この記事で一緒に探してみませんか。 note.com #天才#映画#文学

100均のおしゃれなカレンダーはいつから買える?

100均の翌年のカレンダー販売は11月から 100均のカレンダーは早い者勝ち コスト削減のためデザインは犠牲に 昨年は欲しいカレンダーが買えなかった 100均のカレンダーの買い方のコツ まとめ 100均の翌年のカレンダー販売は11月から 100均の翌年1月始まりのカレンダーは、11月の初旬あたりから販売が始まります。ダイソー、キャンドゥ、セリアなどでも11月の初旬に行けば、かなりの種類のカレンダーやスケジュール帳が並んでいるので、よりどりみどりです。 100均のカレンダーは早い者勝ち ですが、こ…

エデン 楽園の果て

島の自然よりも恐ろしいもの 実話をもとにした物語。と、知らなければ、「そんな馬鹿な、ストーリーがひどすぎる」と思ってしまったかもしれません。 2度の大戦の合間、1930年代。 ドイツ人哲学者フリードリク・リッター博士(ジュード・ロウ)は、文明を捨て、弟子であり恋人でもあるドーラ・シュトラウヒを伴い、ガラパゴスの無人島・フロレアナ島へ移住してきます。そして、よりよい人生と新たな社会モデルの主張を発信し、話題を集めます。 その姿に刺激を受けて、退役軍人のハインツ・ウィットマーが妻マーグレットと息子を…

【1日目:-18.9kg】やはりレコーディングしないと太りますね

体重推移 体脂肪率推移 朝ごはん 昼ごはん おやつ 夕ご飯 夜食 摂取カロリーと摂取タンパク質 今日できたこと 今日の一言 体重推移 ピンクの日付は排便あり ★は生理日 ★開始時:99.3kg 日付 体重 前日比 合計 前日 80.4kg --kg -18.9kg 11/15 11/16 11/17 11/18 11/19 11/20 11/21 ⇒詳しい体組成データはこちら 体脂肪率推移 ★開始時:44.6% 日付 体脂肪率 前日比 合計 前日 38.6% --% -6.0% 11/15 11…

バッドテイスト風な作品『ヘルター・スケルター』

蜷川実花監督作の『ヘルター・スケルター』を観ました。 全身整形によりトップモデルへ変貌したリリコの虚楽に満ちた日常と自分がいつか忘却されることへの不安を描いた作品です。 悪趣味で露悪的な作品を撮ろうという意図が伝わるも大して悪趣味でもなければ露悪的でもない中途半端な作品です。 リリコが今作でやっていることはモデル撮影とその合間にセックスやドラッグをしています。 これらがひたすら反復される起伏の少ないストーリーになっているので、もう少し演出に工夫が加わっていればもっと面白い作品になったでしょう。 …

映画「白いカラス」の悲しみを思い出す時、そして光を見出せる時

「白いカラス」と言う 古い映画を時々思い出すことがあります。 色んな要素がある物語ですが、 自分の居場所を見つけらない苦しみを 描いているように思うのです。 アンソニー・ホプキンス演じる 大学教授コールマンは、 両親ともに黒人でしたが、 白い肌で生まれてしまった。 そして、黒人だという事実を隠し、 ユダヤ人として生きることにしたのです。 得るものもあれば、失うものもある。 黒人世界でも生きられず かと言って、 白人世界でも堂々と生きることは難しい。 いったい、どこに 救いを居場所を求めたらいいん…

1565. ドンバス

引用元:eiga.com ウクライナ東部のドンバス地方で起こっている、ロシアの支援を受けていると言われている分離派と、ウクライナ軍の衝突を背景に、ノヴァロシア(親ロシア派の住民が多いウクライナ東部の地域)の実態を、ウクライナのセルゲイ・ロズニツァ監督が、シニカルに描いた作品 不当な攻撃を受けたと主張するフェイクニュースを演じる「役者」たちや、当局による略奪に困惑する市民などを、歴史的なしがらみを交えながら、ユーモラスに描いている この衝突が2014年から始まっている(根本的な対立はずっと前)こと…

「Mr.ノーバディ2」

(原題:NOBODY 2)主人公のキャラクター設定が事前に判明している分、前作(2021年)よりもインパクトは小さい。今回扱われているヤマも、パート1に比べると無理筋の感が強い。しかしながら、テンポが良くて派手なシーンも多いので退屈しないで最後まで付き合えた。ベタなギャグの連発も、あまり気にならずに受け入れられる。 ロシアンマフィアとの壮絶な死闘から4年経ったが、一見冴えないオッサンながら実は元凄腕のエージェントだと周囲も知るところになった主人公のハッチ・マンセルは、前回の“負債”を処理するため…

奇遇

映画「視える」を見て、劇中でも流れ、エンドロールでも流れた「Now you know」という曲が、なぜか印象的で誰のなんの歌か調べてました。 歌手は「リトル・ウィリー・ジョン」 曲名は「Now you know」 歌手の方は全然知らなかったんですが、知る人ぞ知るR&Bのレジェンドだそうで。 本人自身、警察沙汰を起こして、最期は獄中で死を迎えるということだったようです。 まあその辺はその辺として、曲を聴く限り結構好き。 という記事を書こうかなーなんて色々調べてたら、まさかの今日が誕生日だったという…

アウトランダー『時間』はひとつの意思をもつ生体的存在 — 何故クレアが呼ばれたか

前文— これは、SF的視点からの個人的見解です。 ◆ 歴史が補正を求めた理由 — 叙述 ◆ もしクレアが過去へ向かわなければ、 未来は静かに崩れ落ちていた。 フランクの祖先であるジャック・ランダルは本来、子を残せない。 彼の性質、運命、戦場で迎える死――カローデンの戦い どれを取っても血統を未来へ繋ぐ可能性はなかった。 だがクレアが介入したことで、歴史はわずかに軌道を修正した。 ジャックは弟の恋人と結婚し、 彼女の胎に宿っていたのは“弟の子”。 それでも戸籍上は“ジャックの子”として記録される。…

第132回 映画 怪獣の必要性とは? HOSHI 35 ホシクズ

今回はHOSHI 35 ホシクズを書きたいと思います www.youtube.com Amazonprimeで見ました ゴジラシリーズで活躍した方の特撮映画みたいです あらすじは地質学者のミズノと大学生ユカリは、地質調査に天見山のふもとに行く。そこには封鎖された集落があり、集落に住む少女アキと仲良くなり、地質調査を続ける。因習が残るこの村は奇妙な雰囲気があり、一緒に出る事を提案。その村から去る日、村から出ることを断ったアキは、怪獣の子ともを見つけ、懐かれる。それから35年が経過して……… 感想と…

映画『トリツカレ男』が期待以上だった

大変ご無沙汰しております。書くことをサボり半年超が過ぎました。 最近見た映画が思った以上に良かったので、久しぶりにテキストに向き合おうと思います。 あらすじ 原作はいしいしんじ先生による短編小説。 あるときはスポーツに、あるときは昆虫採集に。次から次へとあらゆるものに心奪われ取りつかれてしまう「トリツカレ男」ことジュゼッペ。 そんな彼が次に取りつかれたのは、どこか憂いを帯びた風船売りの少女・ペチカだった。 ジュゼッペは今まで取りつかれた数々の経験からペチカの憂いをどんどん晴らしていくが…? とい…

「旅と日々」

「旅と日々」 脚本家役のシム・ウンギョンが書くシナリオというのがハングルなのにあれ?と思った。いまどきノートに鉛筆で書くというのも不思議で、この映画自体がスタンダード・サイズ(1:1.33比率)で、人工照明が写りこむことはなく、「ケイコ 耳を澄ませて」「夜明けのすべて」同様にフィルム撮りと思われ(フィルムカメラが小道具として使われる)、おしなべて時代なり国の設定自体がリアリズムに縛らずつげ義春のやや古式に傾いた世界と考えていいだろう。 ではノスタルジック一方なのかというと早い話主演を韓国人女優が…

プレデターの話。

プレデターなんて一作目だけしか観てないけども新作映画を観に行った。「プレデター:バッドランド」を。 終始ぼーん!ズゴーン!バシュー!ドカーン!ドンナモンジャーイって感じでデカい生き物と戦ったりしてて面白かった。デカい生き物がでてくる映画は総じて面白い。 評価、星12個!

【里見八犬伝】深作監督は神だ!可愛いは無敵だ!

「カドカワ映画」というブランドが世の中を席巻してた昭和50~60年代。 角川書店(角川春樹さん)は話題の小説や有名小説を次々と映画化。 本とのタイアップだけでなく、既存のスタジオが作るものよりずっと時代に合った高い娯楽性のある作品を連発していました。 スケール感もあったし、オシャレ感も備えていて、CM戦略の斬新さもあってヒットしたものも多かったです。 パっと思い出すだけでも「犬神家の一族」(1976)、「人間の証明」(1978)、「戦国自衛隊」(1979)、「復活の日」(1980)、「ねらわれた…

フロントライン Amazon prime

ヒューマンドラマ ドキュメンタリー? DMAT隊員の方々医療関係者の方々の活躍! ダイヤモンドプリンセス号 乗客3,700人 新型コロナの時期に、 こんなにも大変な事が、あったのかと、、、 船を降りても、治療は続く DMAT・医療関係者・乗務員・乗客 厚労省の方も 皆さん 素晴らしい! もっと伝えられるべき話し。 ランキング参加中映画 ランキング参加中映画

【映画】サイン…このために喘息は辛いな

本日2025年11月14日(金曜日)☀️2度目の投稿です。(1度目はこちら) 以下は映画鑑賞記録…古い洋画が続いています🎥 ランキング参加中映画(←クリック感謝) ランキング参加中映画のレビューブログ(←クリック感謝) ランキング参加中映画(←クリック感謝) ランキング参加中gooからきました(←クリック感謝) 「サイン」🫗🌽 監督 :M・ナイト・シャマラン 出演 :メル・ギブソン、ホアキン・フェニックス、ローリー・カルキン 制作年:2002年 制作国:アメリカ合衆国🇺🇸 原題 :Signs 2…

AI時代の次にくるのはロボットか? なぜ今、我々は「身体」を持つ機械の夢を見るのか——現代に観るべきロボット映画論

ChatGPTをはじめとする生成AIの爆発的な普及は、世界を根底から揺るぶった。それは「知性」が、もはや人間の専売特許ではなく、デジタル空間において無限に複製可能であり、偏在しうるものだという事実を白日の下に晒した事件であった。我々は、言語や論理、そして創造性の一部までもが、人間の脳という物理的な「器」から解き放たれる様を目の当たりにしたのである。 この「知性の拡散」とも言えるAI革命が社会に浸透しつつある今、奇妙なことに、テクノロジーの最前線は再び「物理的な実体」へと回帰しようとしている。テス…

映画レビュー14 ゴジラ(1954年)

映画 映画名:ゴジラ ジャンル:SF、社会派 備 考:Prime Videoで視聴 一言感想 シン・ゴジラも社会派だけど初代はもっと社会派