This is a cache of https://hatena.blog/topics/childcare. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-15T04:21:38.778+0000.
育児・教育 - はてなブログ

トピック一覧

育児・教育

上の子供が謝れないので怒った話【育児】

最近、上の子供が色々と悪さをするので少し怒りました

のんびりの土曜日 1人時間

こんにちは、シェリママです (↓プロフィールはこちらから) 子供も保育園お休みの土曜日、忙しないかと思いきやのんびり過ごしています。 今日は上の子が習い事、パパも付き添っているので私はお家時間。(下の子はお昼寝中) TEAPONDのアイスティを飲みながら 朝晩は冷える…とはいえ日中の家の中は案外暖かくてアイスティでちょうど良かったりします。 麻布台ヒルズ内にTEAPONDがあるので、ふらっと購入することもしばしば。 家でいただく用と、その場でテイクアウトする紅茶も素敵だったりします。 現在は季節…

英会話の先生は、ママよりおもしろいらしい

こんにちは、二児の父ぽよみです。 わが家には “おもしろ担当” がいる。それは間違いなく妻だ。本職は会社員のはずなのに、家ではコメディアンのように子どもたちを笑わせている。わざと変な動きをしてみたり、絶妙なタイミングでボケを挟んできたり――とにかく家族のムードメーカーだ。 そんなある日、娘が突然こう言った。 「英会話の先生ってね、ママよりおもしろいんだよ」 そんな馬鹿な。うちの妻よりおもしろい大人なんてそういないぞと思いながら、「どうしてそう思ったの?」と聞いてみたところ―― 娘の答えはこうだっ…

【おうち時間】SHEINのDIYグラフィティバッグで、親子アートを楽しもう!

「週末、どこに行こうかな?」「雨が降って、外で遊べない…」そんな時、家で子供と楽しめる新しい遊びはないかな?と探していたら、SHEINで面白そうなアイテムを見つけました。 「子供用DIY手作りグラフィティバッグ」という、布製のバッグに絵を描くキットです。 予想以上に優秀!手軽にアートを楽しめる まず驚いたのは、その手軽さ。バッグと専用のペンがセットになっているので、他に何も用意する必要がありません。バッグの生地は不織布でできていて、小さな子供でもシワになりにくく、とても塗りやすかったです。 せっ…

【6歳6ヶ月と25日目】ゴミ捨て、太陽光パネル

明確に振り分けたわけでなく、いつの日か毎日のゴミ捨ては 出勤前に夫がやるようになっていました。 それが最近、寒さのせいなのか何なのか出勤ギリギリになっちゃって ゴミ捨てができなくなってるんですよね。 こういう場合、『3分早く起きてやってよ。』って言えなくないですか?? 凄く言いたいけど。笑 仕事から帰ってご飯食べる間もなく風呂掃除して 布団の乾燥機かけて食洗機から食器出して 2人の皿洗いして夕飯の下ごしらえして洗濯機回して… にプラスされるゴミ捨てがややダルい。 時間制限あるし。 今ホッと一息時…

【1日目:-19.4kg】やはりレコーディングしないと太りますね

体重推移 体脂肪率推移 朝ごはん 昼ごはん おやつ 夕ご飯 夜食 摂取カロリーと摂取タンパク質 今日できたこと 今日の一言 体重推移 ピンクの日付は排便あり ★は生理日 ★開始時:99.3kg 日付 体重 前日比 合計 前日 80.4kg --kg -18.9kg 11/15 79.9kg -0.5kg -19.4kg 11/16 11/17 11/18 11/19 11/20 11/21 ⇒詳しい体組成データはこちら 体脂肪率推移 ★開始時:44.6% 日付 体脂肪率 前日比 合計 前日 38…

乳児・家から全然出ていない

こんにちは!! 最近全然家から出ていません。 今週は1回子どもたちと車で買い物に行ったくらいかな? とにかく、トイトレ、二回食、お昼寝をしていたら いつ家から出るの??という感じ。 しかもひとりめが朝起きて1時間後くらいからもう眠たい・・ と言ってごきげんナナメ。 寝かせようとしても寝ない>< パパの仕事前に私がお弁当を作っているので 私がいないことに気づいて少し早く起きてしまうせいか?? ベットを出てすぐには起きないのですが💧 どうしたらいいのか・・ パパの準備の音で起きるのか?? 眠たいのは…

【賃貸でもできる】子どもの写真をかわいく飾るアイデア|“お菓子の包み紙”で作る手作り額縁

娘が生まれてからというもの、スマホのフォトフォルダがとんでもないことになっています。 我が家では『ミテネ(データ共有アプリ)』を活用しているので、遠方に住むじぃじ・ばぁばにも写真をすぐ届けられて便利。 でも、ひとつ問題がありました。 「データだと、娘本人が自由に見られない」 そこで思ったんです。 「プリントした現物も欲しいよね」「せっかくなら“飾れる”ようにしたい!」 …という流れで、賃貸でもできる“写真を飾る方法”を模索し始めました。 🧲 賃貸の壁でもOK!写真を飾る工夫ポイント 大きな穴をあ…

子育ては、人生の伏線回収

こんにちは。ぱなしのお玲です。 先日、洗面台でふと見つけたのは、長女(中1)が置きっ放しにした色つきリップ。なんとなく手にとって、こっそりひと塗りしてみたんですよ。 メンソレータムのリップフォンデュ。 へぇ、なかなかええやんけ。これは、色違いを買ってみても良いかな。 そのまま出勤の身支度をして、ワンピースの下にレギンスを履く。これも長女からお下がりです。 彼女、169cmもあるので、Mサイズはもう卒業。まだ着られそうなアイテムは私が引き取っているのです。 思えば私、小さい頃に「姉妹が欲しい」とず…

ピアノ教室 33.34.35.36週目

最近のピアノ事情。前回の記事がこちら。 komayume.hatenablog.com ということで、33週目から。 33週目 34週目 35週目 36週目 33週目 この日はいそいそと楽譜を持って、ピアノに座る年中。あれ?太鼓は?って思ったけど、言葉にはしないでいると、ピアノの練習を始めてくれた。 最近、家でめっちゃ練習している「10人のインディアン」 先生にこれを披露したくて、すぐにピアノに座ったのかもね。練習の成果をちゃんと発揮して、見事に先生から◯をいただくことができました。 でも、、、…

【11月14日】小児科あるある?

今日も1日お疲れ様です! 保育園、無事今週乗り切れました🥲 ▷▷小児科へ 鼻水がすごいと言われており、お迎え後小児科へ 予約していないので待ち時間40分ほど・・ 咳している子やらが多いので、この待ち時間が本当に危ない気しかしません 熱はないが、鼻水がこの1週間すごいことを相談したところ、風邪だねーと言われ、いつものシロップ?をもらう 1週間それ飲んでも治らなかったんだけどな😢😢 なんかいつも同じ薬を処方されるだけです (他の小児科は違うのか?同じなのか?) 鼻水がすごすぎるので、明日は耳鼻科に行…

息子の「鳴き」声

息子の喘息も一息つき、最近は平和である。公私共に順調というやつで、家族の健康と世界平和を祈る日々…仕事はうまくいっているし、息子は可愛い。仕事の方では、昨日書いた現場の職員が他の年下職員に威圧行為をしたということが問題になりつつある。現場でがんばりすぎて、自分が偉いと勘違いしてしまうやつだ。これは、「敬われたい」という気持ちなんだろうなぁ…仕事はがんばっていると思うが、結局はこういうことになる。以前辞めていった職員と同じだ。「自分なんて…」と卑下しつつ、尊重されないと不機嫌になる。どんな結果にな…

【11/28まで】スタディサプリ小学講座が1か月無料!キャンペーンコード「autumn2511」で今すぐお得に体験

こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《【11/28まで】スタディサプリ小学講座が1か月無料!キャンペーンコード「autumn2511」で今すぐお得に体験》について紹介させて頂きます。 はじめに そもそも「スタディサプリ小学講座」とは? スタサプの「3大特徴」 今回のキャンペーンは、なぜ“特におすすめ”なのか? メリット1:無料期間が「14日間」から「1か月(約30日)」に延長! メリット2:対象者が「初回のみ」から「再契約の方もOK」に! 【失敗しないために】申込む前の「5つの注意点」 …

効かない最終兵器

おんぶでもダメなら、原点回帰のミルクだ。 できごとピックアップ 寝ぐずり再来 昨日今日と、みーちゃんの寝ぐずりが止まらない。頼みの綱の、抱っこひもおんぶも効かないという。 在宅ワークの仕事が終わった20時ころにリビングに戻ると、ワンワン泣きじゃくるみーちゃんと、疲労困憊でそれをあやすママの姿が。いつもなら、パパがおんぶしてあげれば割とすぐ寝付くのが、今回はそうはいかない。何が気に障ったのか、背中で暴れまわる。この激しさはおかしいなーと思って、まだそんなに時間が経っていないけど追加のミルクをあげる…

「体操服の色 白→紺へ」に奇妙な発言

僕の周りでは,運動着のTシャツが紺の中学校や高校あるよ!もう10年くらい前からね. www.chugoku-np.co.jp 気になる発言があった. 「白の方が学生らしく爽やかに感じられる」 「カラーは集団になったときに威圧感が出る」 などの声が学校側にあるという 白って学生らしい? そして驚いたのが「威圧感」!なんでカラーが威圧感に繋がる? わからんね

こどもの嘘って

こんばんはー(こんにちは) 3児の父たかぼうです! 6歳の長男くん、小学校でもいろいろなお友達と遊んでいる様子

韓国での妊婦健診 〜ドキドキの1回目〜

こんにちは!韓国滞在中のプレママじぇーこです。 事前にメールにて診療予約を取り (ブログの前記事参照) 指定された時間に病院へ向かいました。 妊婦健診は診察の前に超音波検査(エコー検査)があるので 予約時間の40分前には病院に到着していてください、との指示でした。 早速病院に行くと、大学病院ということもあって その大きさに圧倒されました…! 産婦人科の窓口に行ったのですが 「予約が取れていないですね…」と言われ😱 よくよく聞いてみると、外国人専用の窓口があり そちらで全て完結するとのことで、 そ…

韓国での妊婦健診〜病院選び〜

こんにちは!韓国滞在中のプレママじぇーこです。 渡韓した時には既に妊娠29週(妊娠8ヶ月)で お腹もまあまあ大きくなってきた頃。 日本だと妊婦健診が2週に1回になる時期だったので 韓国でもなるべく早く健診を受けたいと思っていました。 夫婦ともにまだ韓国語にそこまでの自信がなく (しかも医学用語なんて尚更分からない…) 家の近くの産婦人科はハードルが高いかも ということで、わたしたちは 日本語通訳の対応をしてくれる大学病院へ通うこととしました。 外国語対応ができる病院となると、 やはり大きい病院に…

色々あるんだね

子っこ氏の友達2人が遊びに来ました。 いつも無邪気にはしゃいでる姿しか見てないので 実情を聞いてびっくりしました。 みんな色々あるんですね… 我が家は平和な方かも知れない。

「まなざし、スキンシップ、声掛けは、子供の心を成長させる栄養です」 ブログNo.64 

心の栄養 心が成長するとはどういうことでしょう。 植物は光・水・空気、適切な温度・養分によって成長します。 私たちの心を育てるもの、成長に欠かせないものは、“まなざし”、“スキンシップ”、“声掛け”の三つです。 この三つで子供の細胞を包み込み、心の種から芽が出てきます。 最初、心は小さく狭い。 それが、いろんな経験をしていくことによって、小さく狭かった心の空間が大きく広く広がっていきます。 これを「器が大きい」と言います。 まなざし 心が成長するための三要素を見ていきます。 まなざしは視線、視覚…

幼児期の暮らしと片付けのジレンマ

次男を出産したあとの数年間は、振り返れば私にとって人生の中でもっとも苦しい時期のひとつだったかもしれません。まだ上の子も小さく、年子で子どもを育てる毎日はとにかく目まぐるしいものでした。朝から晩まで子どもの泣き声や要求に応えることに追われ、外に出かける余裕もなく、自宅にこもりきりの生活が続きました。 そんな日々の中で、私の心をもっとも苦しめたのが「片付け」でした。正確に言うと、「片付けたいのに片付かない」という現実です。 散らかる現実と自分の気持ちのギャップ 当時の私は、家が整っていないことに強…

苦手教科どうする?中高生のための小さな工夫

ブログは365日 毎日更新中! オフの時はこちらの食べ物ブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さくらスタディのインスタはこちら https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/ さくらスタディのYOU TUBEはこちら www.youtube.com さくらスタディのLINEスタンプはこちら https://line.me/S/sticker/31941061 苦手教科、どう向き合う?中高生のための3つのコ…

音読の意義

最近、英語の勉強法を保護者に質問されることが多い。 そんな時にお勧めしているのは音読である。 小学生のころ、国語の授業であんなにたくさん音読していたのに、なぜ英語ではあんまり音読をやろうとしないのか? たくさん音読をして、英語の音をたくさん入れてほしいと思っています。

祝2カ月

ベイビー君が生後2か月を迎えました~。 長いのか短いのかよく分からない2か月でした。 いろんな変化が起きたのは本当にこの1週間とかです。 笑顔 この1週間程前からですね、 よく笑うようになって、めちゃかわいい♡ 反射ではなく、ちゃんと感情がありそうな笑顔で かっんわいい~♡とメロメロにされます。 寝ぐずり 眠くなったらただ寝ていた頃は終わりで、 必殺「ぐずる」を覚えてからはさぁ大変。 抱っこしても、ぐねぐね、もぞもぞ、ぐずぐず。 横抱きを好む時もあれば、縦抱きを要求してくる日もあり、 気ままな生…

市営コートの「値段」と「倍率」

市営コートの予約がこんなに大変なことだったとは……。 と、1つテニスプレイヤーの階段を昇った気持ちであります。 チャト坊との練習のために市営コートの予約を取ろうとカードを作ったはいいけれど1か月先まで全部埋まっていて、じゃあ、と更に翌月の抽選に申し込んだわたくし。 undoshinkeikaihatu.hatenablog.com 発表日の朝、メールが届いていてですね。 「あ、へー、メールでも知らせてくれるのか」と開きますと……。 落選落選落選落選落選落選落選落選 全部外れるんかーーい! なにこ…

限りある時間

日々は過ぎゆく。

少年野球 もうすぐ卒団 今では野球大好きになった長男が なんとなく野球を始めた頃の話

結婚する前から夫は、 「子供に野球をやらせたい。」 「野球のチームを作れるくらい子供が欲しい。」 とかなんとか言っていたので、子供が生まれたら子供は野球をやらされるフラグが最初から立っていました。 「サッカーをやりたいと言ったら、サッカーをやらせてあげようね。」 野球でも、サッカーでも、何でも、何をやってもいいけれど、やりたいことをやらせてあげよう。 私が言うと、 「うん。」 一応はこたえていました。 ・・・怪しい。 油断しないぞ。 と私は思いました。 長男が生まれ、年長になった頃、夫の職場の上…

家全体の“大綱づくり”が子どもの力を育てる

松下幸之助さんはこう言っています。 人間はある程度責任を与えられ、仕事をまかされると、だいたいにおいて、その責任を感じ、自分なりの創意工夫を働かせてそれを遂行していこうとするものである。だから、指導者は、大綱というものをしっかりつかんだ上で、基本的な方針を示して、あとは他の人びとに責任と権限を与えて自由にやらせるという行き方が望ましい。それによって、それぞれの人の知恵が自由に発揮され、全体として衆知が集まって仕事の成果もあがってくる。【出典】PHPビジネス新書『人生心得帖/社員心得帖』(松下幸之…

寝かしつけ中に心が折れそうな夜に|4歳娘・ワンオペで感じた孤独と、スマホが手放せなかった理由

寝かしつけ中に心が折れそうな夜に|4歳娘・ワンオペで感じた孤独と、スマホが手放せなかった理由寝かしつけの時間って、どうしてあんなに長く感じるんでしょうね。暗い部屋で、眠れない子の背中をなでながら、「早く寝てくれたら家事ができるのに…」 「スマホをちょっと見たい…でも罪悪感…」——そんな気持ちを抱えるママは、本当に多いんです。私自身、4歳の娘の寝かしつけにはずっと苦労してきました。 1時間を超える日も、1時間半2時間になる日もあって、そのたびに心の中がざわつきます。そして、私の場合はこれに “ほぼ…

子育てのワンオペ疲れ

こんにちは。ぱなしのお玲です。 すごく疲れています。 思わず「疲れた・・・」とつぶやいたら、次男(小2)に「朝なのに、疲れているはずがない」と言われてしまいました。そうだよね、確かにさっき起きたばっかりなんだけども、疲れているんだよ。 逆に、子供は寝て起きたら体力が全回復するの、すごいですよね。なぜ大人になったら身体の仕様が変わってしまうのか。 私、朝は「今日はブログ何書こうかな」といつもワクワクするのですが、今朝はとてもそんな気持ちになれず。 もともと用事があって今日は午後休を申請していたので…

【6歳6ヶ月と24日目】宮島水族館へ

宮島水族館へ行ってきました!! うちから車で1時間半 400円の駐車場に停めて、地下道通って宮島口へ。 私が子供の頃は宮島はまだそこまで観光客いなくて快適だったので 果たして現在の観光客事情はどうなのか… ドキドキで行きました。 3階建てフェリー初めてのひーくん大喜び。 宮島に入島、歩いて水族館まで行きます。 途中、鹿に遭遇するたび立ち止まってなかなか進まない😂(きりがない) 11時過ぎ、途中で揚げもみじを食べました。 ひーくんはチーズ、夫と私はこしあん。 もみじ饅頭を揚げた熱々お菓子です。 初…

絵本【わたしいややねん】

こんにちは!心理カウンセラーの松田ちかこです。 社会には色々な違いを持った人がいますよね。 そもそも、同じ人なんて存在しません。みんなそれぞれ違いがあります。

最近のさくらちゃん🌸

おはようございます☀ 赤ちゃんの名前はさくらといいます🌸 初めまして😊✨ よろしくね〜🌷 9:40のさくらちゃん☝️上目づかい もうすぐ4ヶ月🥰 腹ばいしてる時と仰向けの時の顔が違う笑 実は最近下痢が続いていて、、👶🏻💦 おととい病院🏥に行き、粉薬とお尻かぶれの塗り薬もらいました。 先生👨‍⚕️にロタリックス(予防接種)が原因かもって言われました。土日あたりに雨が降って急に寒かったからそのせいでお腹やられちゃったのかと思ったけど💦 本人は意外に機嫌がいいからそれが救い😮‍💨 普段は3日に2回💩す…

親子で一緒に考える義務教育

ランキングに参加しました。 応援いただけると嬉しいです。ランキング参加中中学受験ランキング参加中育児・子育てランキング参加中【公式】2025年開設ブログランキング参加中男の育児・子育てランキング参加中キャンプランキング参加中写真・カメラランキング参加中Nikonにほんブログ村 皆さんはお子さんに勉強することの意味について聞かれたことはありますか?? 最近次女が、「なんで勉強しなければいけないの?」、「義務教育ってなに??」と聞かれます。 勉強は大人になってから大切なことを小学校、中学校で学ぶため…

息子、習い事としてのサッカーをいったん卒業することに

こんにちは、二児の父ぽよみです。 今回は、年長の頃から続けてきた息子のサッカーの習い事について。先日、息子と話し合い、いったん区切りをつけることにしました。親としては少しさみしい気持ちもありますが、いろいろ考えたうえでの前向きな決断でもあります。 ■ サッカーを習い始めたきっかけ 息子がサッカーを始めたのは年長の頃。保育園でサッカー遊びが流行っていて、その流れで「サッカー習ってみたい!」と自分から言ってくれたのがきっかけでした。私自身も子どもの頃からサッカーをやっていたので即決、週に一度のスクー…

実は三日坊主に終わっていた朝活再開【ジュニアテニス】

ランキング参加中ジュニアテニス 実は過去に、「やります!!」なんて意気揚々と宣言しておきながら、見事に三日坊主で終わってしまっていた事があります。 それがこの記事↓↓ tnishiori.hateblo.jp ――そう、朝のランニングです。 言い訳をすると……いや、言い訳に聞こえるかもしれませんが、今年のあの暑さは異常でしたよね!? ね!?ねっ!?仕方ないですよね!?(必死) ところが最近、急に涼しく……いや、むしろ寒くなってきて、もはや暑さを言い訳にできなくなってしまいました。 その流れでラン…

「クリスマスケーキ」

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №954" (テキスト版)「クリスマスケーキ」 先日、今年のクリスマスケーキは小型化するのではないか、というニュースが流れていた。この物価高の中、ケーキの材料のほとんどが高騰しているのだから仕方が無いのかも知れないが、何とも寂しい話だ。これはケーキだけに限った話では無いが「子ども」にとって、楽しみにしているお菓子や食べ物が十分供給されないことは悲しいことだ。現に「子ども」の生の声として、「○○のお菓子中身、数が経ったんやでぇ」という声はよく聞…

口呼吸と口臭

私たちは本来「鼻」で呼吸するようにできています。しかし、近年は子どもから大人まで「口呼吸」の人が増えています。口呼吸は単に癖や姿勢の問題ではなく、健康全般に影響を与える重大なサインでもあります。 まず、口呼吸になると口の中が乾燥します。唾液は、口の中の洗浄・殺菌・再石灰化といった機能を担う大切な体液ですが、口を開けて呼吸することで唾液が蒸発し、細菌の繁殖を抑えられなくなります。結果として、口臭が強くなるだけでなく、虫歯や歯周病が進行しやすくなります。 さらに、乾いた粘膜は炎症を起こしやすく、喉の…

【クイズ】これは何でしょうか?

くまくまさんです。 先日、息子くんの遠足でお弁当が必要だったので早起きして作りました。 息子くんは大のオムライス好きでとにかくお弁当の日だと知ると「チキンライスオムライスがいい」とリクエストされます。なのでいつもオムライスを作ります。 最近仕事が忙しくて夜寝るのも遅いうえ、早起きをしなくてはならないため日々頭がボーっとしています。ブログもいただいたコメントの返信も滞りがち。言い訳ではないですけどこの日の朝は何を考えたのかオムライスの上に急にケチャップアートをやりたくなりました。 しかも今まで描い…

AI時代の教育革命:「人間らしい仕事」への回帰

toyokeizai.net 私(みこと) 記事の要約と感想を頼むわ Gemini この記事は、外国籍の生徒が7割を占める夜間中学が直面している日本語指導の課題と、その解決策として導入されたAI型日本語学習教材の有効性について報じているわね。 記事の要約 この記事によると、日本で日本語指導を必要とする外国籍の児童生徒は急増している一方、彼らを支える日本語指導教員や支援者の確保が追いついていないわ。特に、何らかの理由で義務教育を受けられなかった人々の学びの場である夜間中学では、生徒の7割近くを外国…

最後まで大事に乗りたい、思い出いっぱいのマイカー

車を買い替える予定でして、先日、あちこち見て回ってきました。 かれこれ20年以上乗り続けた今の車には、実は、手放しがたい理由が二つあるんです。 一つは、いまタンクに入っているガソリン。 どういうことかといいますと...... 数日前に体調を崩し、家族の送迎を息子に頼んだことがあったんです。 めったに運転しない子なんですが、その時、ガソリン残量が少なかったみたいで 「ガソリン、入れてこようか?」って言ってくれたんです。 体調不良で夫の態度に不満があったタイミングでの、息子のこの温かな申し出。 この…

子連れランチ ~ザ・ブッフェガーデン

宝塚競馬場に行ってきたこの日。 komayume.hatenablog.com 近くでめっちゃ行きたいランチは特になく。阪急で向かっていたので、西宮北口を通る。 ということで、ランチは西宮北口の西宮ガーデンズへ。 以前から気になっていたこちらのレストランに伺いました。 ザ ブッフェガーデン ガーデンズ4階にあるビュッフェガーデン。Joshinのちょうど向かいくらい。 dpointアプリクーポンで5%OFFクーポンがあったので、そちらを利用。 スタンダードコースにドリンクバーを付けました。 年中さ…

早起き失敗の2days

こんにちは、シェリママです (↓プロフィールはこちらから) こんにちはというよりもおはようございますの記事を。 最近夜は子供達を寝かしつけて自分も残りの家事をして寝落ち…みたいなことが増えていて、見たいドラマもあるし〜などと考えた結果、早起きして1人時間を満喫しよう!と決行。 上の子は早いと6時過ぎには起きてくるので5時前に起きようと決心していました。 チャレンジ1日目(昨日) 5時起床…よし、このまま静かにベッドを出て…(子に気づかれる)…起きれない(涙) 粘ってみましたが、うとうとする→起き…

いたずら見つかって笑うべー

呼びかけたら、バレた?みたいな顔して、ニコッと笑ってました。

餃子とトンカツは鉄板です

おはようございます。 今週も最後のブログ記事。 1週間 お付き合い頂き ありがとうございます の朝です。 何かと ストレスフルな 1週間でしたが ようやく金曜日に辿り着いたな.... な心境。 心身共に ヘトヘト感満載。 今日1日を 安全第一に過ごして、 ノンビリ週末でいきたいところです。 そんな 今週最後のブログ記事は 男子厨房に入ってます...... なお話を。 休日の晩御飯準備は ぼちぼちオヤジがすることが多く。 男の料理なので 手間がかかるような モノはできませんが、 子供達が 小さい頃…

長男かけ、8歳の誕生日。の巻

愛息子・かけが8歳になりました。 2017年11月。逆子で母のお腹をかっさばいて出てきた彼。 2歳くらいの時から、落ち着きがなくて過集中で発達の心配をしていた。 旧宅の頃、市に相談したら親身に聞いてくれて、一旦は様子見になってすぐ引っ越しになった。 それから4年。 くしくも、私自身の発達障害が発覚し、逆説的に彼も遺伝的にそうではないかと確信し、この夏に市のサポートを頂いて検査をした。 彼に貼られるラベルは「ADHD」「ASD」「アスペルガー症候群」ということになる。 診察をしてくれた先生は割と飄…

毎年、インフルエンザの流行が恐ろしい

今年もインフルエンザをはじめとした感染症の季節がやってきました。 先日からブログで何度か書いていますが、我が家は少し前に旅行に行ってきました。 その旅行に出発する数日前、子どもが通っている園から数回に渡り数名の園児にインフルエンザやコロナの症状が出たというお知らせが。 今回は飛行機に乗る旅行だったのもあり、そのお知らせにはかなりビビりました。 感染を防ぐために、旅行までの数日、園を休ませて家で過ごさせるべきか。 迷いに迷った結果、子どもが楽しみにしていた園の行事があったこと、子ども達が園に行って…

【11月13日】発熱疑惑・再

今日も1日お疲れ様です。 明日終われば土曜日!!待ち遠しいです ▷▷保育園にて 他のお友達から腕を噛まれた👶、綺麗な歯型がついておりました・・🦷 ちゃんと報告があったので助かりました! また今日もお熱が高かったようで・・ 先生から「普段から体温調節苦手なのわかっているものの、注意深く見てほしい」とのこと。明日大丈夫かな・・ ただうちの👶、いつも体調崩す際、なぜか金曜日なことが多く 会社を休むのが減るので助かる一方、週末何もできなくなるパターンです 早く免疫つくといいな ▷▷もの忘れ スーパーでこ…