This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOUB060LE0W5A101C2000000/. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-23T13:41:06.282+0000.
[B! 出版] 書籍が5年で1割値上がり、雑誌は2割 経費増と出版部数減に揺れる - 日本経済新聞

    記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rider250
    「月刊ムー」なんか400円代だったのに今1200円超え、しかも昔に比べておっそろしく薄くなってるし。「新潮」とか「文春」も、あれ薄い週刊誌の価格じゃねえだろ? コミックも800円弱ってなんなんだよ? 買えねえよ。

    その他
    ssfu
    ゲームの値段どうなってるか確認してみて。

    その他
    netafull
    netafull “2024年の書籍1冊あたりの加重平均価格(消費税を含まない本体のみの価格)は1306円と5年で124円(10%)上昇。それ以前の5年間の上昇幅である66円(6%)を上回った。”

    2025/11/23 リンク

    その他
    nyankosenpai
    nyankosenpai ロシアからのパルプの値段が上がったから紙の価格上昇。紙の書籍から電子書籍をHTML化してるから電子だけ安くなることは絶対にあり得ない。2年くらいこの状況なので文句はロシアに言ってください

    2025/11/23 リンク

    その他
    wackunnpapa
    無料部分しか読めない。これがインフレか(違うかも

    その他
    lluvias
    lluvias 供給過多だし、ラノベや漫画は電子書籍ですぐに半額セールとかやるようになったから、新作購入は金持ってる人の趣味になってる

    2025/11/23 リンク

    その他
    bigburn
    ライターのギャラは上がってないので人件費のせいではありません(強調)

    その他
    jackson24
    原材料費高騰で上がるなら電子書籍安くして欲しい。

    その他
    wdnsdy
    もう漫画の単行本は500円では買えなくなってしまったな…

    その他
    shira0211tama
    shira0211tama 作ってる側でもあるけど漫画一冊税別でも四桁になってくるとポイポイとは買いにくい印象だが慣れるだろうか…

    2025/11/23 リンク

    その他
    by-king
    娯楽として競合がどうかと考えると、動画や音楽はどんどん安くなってるからな

    その他
    FlowerLounge
    講談社文芸文庫とかハヤカワ文庫とか高くてホイホイ買えない。文庫なのに

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    pico-banana-app
    電子は輸送費かからないし製本も在庫管理もいらない

    その他
    uniR
    uniR うっすら全体的に高くなってるなと思っていたが、一部大手版元以外に妥当な対価が渡ってるか怪しいものなので諦めてる。中小版元も取次も小売も皆やりがいだけでやってるような印象の業界、持続可能性がね……

    2025/11/23 リンク

    その他
    tybalt
    tybalt 電子書籍も、漫画の単行本は一冊 700 円台が中心になって、800 円を越えそう https://bookwalker.jp/st2/ 。消費系の娯楽は創作などの趣味に比べて割高感が出ているように感じる。

    2025/11/23 リンク

    その他
    ayumun
    ayumun 電書含む出版点数だと今の方が紙only時代より多いと思うけど、その辺どうなんだろ。漫画は特に電書のみの形態多いし。出版社側も紙はもうコレクターズアイテムだと思って出してる気がする。

    2025/11/23 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 直近5年で10%とその前の5年で6%か。均すと意外と上がってないんだな。体感としてはもっとずっと上がってる気がする/あー、1000円→5年で1060円→10年で1166円か……。

    2025/11/23 リンク

    その他
    otation
    コストプッシュだからまったく儲けに繋がらないという悲しさ

    その他
    takeishi
    紙が上がってるしな

    その他
    hatayasan
    税込で新書が1000円では買えなくなった。体感では5年で2割くらい高くなっている。

    その他
    lavandin
    lavandin 全体的な物価で考えたらそりゃそうなんだろうが、動画やソシャゲが安すぎるので相対的に高く感じる

    2025/11/23 リンク

    その他
    colonoe
    全体的に値上がりしてるんだから当たり前だろう

    その他
    defensemain
    人件費も上げていかないと、社員が生活していけないだろう

    その他
    Caerleon0327
    本に年間10万円使ったら、ちょっと控除してほしい

    その他
    mats3003
    まあそんなもんと思うが、流石に文庫本や新書が1000円以内で買えないのはなかなか骨身に染みる

    その他
    Cat6
    漫画の値上がりやばいよね…

    その他
    lanlanrooooo
    紙も輸送費も値上がりしてるんやから、もう少し上がってもいいんちゃうの

    その他
    Fuggi
    Fuggi 書籍は5年で1割、コメは1年で10割値上がりしました。5年で1割なら年率2%以下な訳で、真っ当なインフレ率だと思うんだがな。

    2025/11/23 リンク

    その他
    mshkh
    「1割値上がり、雑誌は2割」3時のおやつは文明堂

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    書籍が5年で1割値上がり、雑誌は2割 経費増と出版部数減に揺れる - 日本経済新聞

    書籍や雑誌の値上がりが加速している。出版業界を調査・研究する出版科学研究所(東京・新宿)によると...

    ブックマークしたユーザー

    • soccermono2025/11/23 soccermono
    • rice28282025/11/23 rice2828
    • peketamin2025/11/23 peketamin
    • fuzitahoushirou2025/11/23 fuzitahoushirou
    • rider2502025/11/23 rider250
    • tachisoba2025/11/23 tachisoba
    • yogasa2025/11/23 yogasa
    • ssfu2025/11/23 ssfu
    • netafull2025/11/23 netafull
    • nyankosenpai2025/11/23 nyankosenpai
    • enemyoffreedom2025/11/23 enemyoffreedom
    • wackunnpapa2025/11/23 wackunnpapa
    • kozai2025/11/23 kozai
    • sarutoru2025/11/23 sarutoru
    • Cetus2025/11/23 Cetus
    • lluvias2025/11/23 lluvias
    • htnma1082025/11/23 htnma108
    • ET7772025/11/23 ET777
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む