サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
www.fnn.jp
アメリカ国務省の報道官は14日、高市首相が台湾有事を「存立危機事態になり得る」と答弁したことについて、FNNの取材に対し、「中国と台湾のいずれの側からの一方的な現状変更にも反対する」との考えを示しました。 高市首相が国会で「台湾有事は存立危機事態になり得る」と答弁したことについて、アメリカ国務省はFNNの取材に対し、「アメリカは台湾海峡の平和と安定の維持に尽力している。中国と台湾のいずれの側からの一方的な現状変更にも反対する」と回答しました。 さらに国務省は、「対話を支持し、対立が強制によらず、平和的な手段で両岸の人々が受け入れることができる方法で解決されることを期待する」としています。 一方、高市首相の発言についてはコメントを避けるとともに、「台湾有事の場合、アメリカはどのように対応するのか」という質問にも回答を避けました。
韓国でADHD(注意欠如・多動症)の治療薬が“勉強に集中できる薬”として乱用され、問題となっている。 19歳以下の未成年への処方は過去5年間で2倍超に増え、現場の薬剤師は「4割ほどは正確な診断なしで処方されている」と指摘する。 過酷な受験競争で知られる韓国で何が起きているのか。受験生の保護者や、現役の薬剤師が、FNNの取材に乱用の実態を明らかにした。行き過ぎた教育熱の現状に迫る。 約55万人が挑む“過酷な受験競争” 11月13日、韓国で「大学修学能力試験」(日本の大学入学共通テストに相当)が行われた。 毎年、この日は官公庁や企業が出勤時間を遅らせ、英語のリスニング試験中は航空機の離着陸を止めるなど、国を挙げて受験生を応援する。 今年は55万人余りが受験し、7年ぶりの多さとなった。一方で、医学部の定員は減っていて、韓国の聯合ニュースは「競争が一層厳しくなる」と伝えている。 パトカーで試験会場
高市首相は13日、参院予算委員会において、労働時間の規制緩和を巡ってやり取りする中で「私も今、睡眠時間はだいたい2時間から、長い日で4時間だ。だから、お肌にも悪いと思っている」と、首相就任後初めて臨んだ予算委員会への対応で、十分な睡眠が取れていないことを明かす一幕があった。 共産党の小池晃書記局長は、予算委の質問で、高市首相が検討を指示した労働時間の規制緩和を巡って、「労働時間を短縮して、十分な睡眠はもちろん、趣味を楽しむ、社会活動に取り組む。これは、働く人の大切な要求だ。男女ともに家事育児、介護ケアを分かち合える社会にするためにも、労働者が自由に使える時間を」と述べて、規制の緩和に反対した。 これに対して高市首相は、「男女が共に希望に応じて育児や介護とも両立できるような働き方を実現していくことは必要だ」と述べた上で、「私も今、睡眠時間はだいたい2時間から長い日で4時間だ。だから、お肌にも
政府が近くまとめる経済対策に「おこめ券」の活用を盛り込む方向で調整していることがわかった。新米の流通が進むなか、コメ価格は高値圏で推移している。 9週連続で4000円台 農水省が発表した、10月27日~11月2日に全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は、5キログラムあたり4235円だった。2週ぶりに値上がりし、5月中旬に記録した過去最高の4285円に迫る水準となっている。4000円台をつけるのは9週連続だ。 随意契約による政府備蓄米の販売が6月に本格化し、価格はいったんは下落傾向を見せたが、割高な新米の流通が広がるなかで、再び高止まりに転じた。新米を含む銘柄米は、前週に比べ17円高い4540円と、過去最高を3週連続で更新している。 「おこめ券」の活用 440円券×10枚などの例も 「おこめ券」の活用は、高市政権のもとでコメ政策を担うことになった鈴木農水相が意欲を示していたものだ。この「
【迫る年末年始 卵どうなる】”エッグショック”は再来するか? 鳥インフル続発で約68万羽殺処分 スーパーの中には入荷が発注の”半分程度”になった店も―専門家は「2023年の再来、可能性は極めて低い」 10月から相次いで発生した鳥インフルエンザで合わせて約68万羽の鶏が殺処分された。 2023年、卵の価格が急上昇した、あの「エッグショック」が再来してしまうのだろうか。 10月、北海道・白老町の養鶏場で鳥インフルエンザが発生した。 11月2日には恵庭市の養鶏場でも感染が確認され、合わせて約68万羽の鶏が殺処分された。 殺処分の様子この記事の画像(13枚) 「私たち(人間)もそうですけど、いくらインフルエンザのワクチンを打って、毎日うがいをして、マスクをしても(インフルエンザに)かかるときはかかってしまう。(鳥インフルの)ウイルスは『野鳥由来』なので完全にゼロにするのは難しい」(酪農学園大学 日
「迷惑かけた」高市首相が“午前3時の勉強会”を陳謝「睡眠時間もほとんど取れていない状況」 一部野党からは国会改革が必要との指摘も 高市首相は7日、衆院予算委員会の準備のため同日午前3時から首相公邸で勉強会を開いたことについて、「秘書官、SP(警護官)さん、ドライバーの方にはご迷惑をかけたと思っている」と陳謝した。 立憲民主党の黒岩宇洋議員の質問に答えた。 黒岩氏は、「100人規模の皆さんが待機していると聞いた。省庁の職員の中には答弁を作成してそのまま徹夜の方もいらっしゃると思う。総理のレク(レクチャー=勉強会)という行動で、大変多くの方に大きな影響を与えたことは事実だと思う」と指摘した。 高市首相はまず、これまで閣僚を務めた際も含めて「役所のレクチャーは受けていない。答弁書をいただいて自分で読む」と述べ、「職員を待機させてのレクチャーはこれまでも受けていない」と強調し、今回の勉強会によって
26年前、名古屋市西区で高羽奈美子さん(当時32)が殺害された事件では、夫・悟さんの高校時代の同級生・安福久美子容疑者(69)が逮捕されました。悟さんは11月3日、東海テレビの「ニュースONE」に出演し、容疑者について、そして、奈美子さんと当時2歳だった長男への思いを語りました。 ■率直な気持ちは「自分の関係者か…と」 Q.容疑者逮捕から3日が経ちました。率直に今の気持ちは 高羽悟さん: 「私も12時半ぐらいに『西署に来てくれ』と言われて、2時過ぎに着いたんですけど、そこで『今夜、逮捕します』と言われてびっくりしたんですけど。その後に、容疑者が私の関係者と言われた時にちょっとびっくりしまして。捕まったのはいいんですけど、自分の関係者か…と思って、奈美子に悪いことしたなと思いました」 ニュースONE この記事の画像(9枚) Q.26年は長かったですか? 高羽悟さん: 「そうですね。節目節目に
「大学まで追いかけてきて…」安福容疑者が被害女性の夫のもとに一方的に押しかけトラブルになったことも 26年前の名古屋主婦殺害事件 26年前、愛知・名古屋市西区の主婦が殺害された事件で、逮捕された女が過去に被害者の夫のもとに一方的に押しかけ、トラブルになっていたことが分かりました。 名古屋市港区のアルバイト・安福久美子容疑者(69)は、1999年11月、西区稲生町のアパートで主婦の高羽奈美子さん(当時32)の首を刃物で複数回刺すなどして殺害した疑いで逮捕・送検され、容疑を認めています。 安福容疑者は、奈美子さんの夫・悟さん(69)と高校の同級生で、卒業後に悟さんが通う豊橋市内の大学キャンパス近くに一方的に押しかけ、騒ぎを起こしていたことが新たに分かりました。 奈美子さんの夫・高羽悟さん(69): (大学まで)追いかけてきて僕の帰りを待って、近づいてきて声をかけて、喫茶店に連れて行って泣かれて
日曜日の歌舞伎町の映画館で、刃物を持って暴れた女が取り押さえられた。 この記事の画像(6枚) 2日午後7時ごろ、東京・新宿区歌舞伎町の映画館のロビーで、若い女が突然、包丁を持ち、奇声をあげるなどして暴れましたが、駆けつけた警察官に確保された。 けが人はいなかった。 女は、支離滅裂なことを話していて、警視庁が事情を聞いている。 この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(6枚)
静岡・伊東市議会から2度目の不信任決議案を受け、失職が決まった伊東市の田久保市長が報道陣の取材に答えた。 田久保市長を巡っては、市長選に際して報道機関が依頼した経歴調査票に「東洋大学法学部経済法学科卒業」と記入されていたほか、市が発行する最新の広報誌にも「平成4年 東洋大学法学部卒業」と記載されていたにも関わらず、6月初旬に市議全員宛てに「東洋大学卒ってなんだ!彼女は中退どころか、私は除籍であったと記憶している」という“告発文”が届いたことから学歴問題が発覚。 実際には、東洋大学を除籍されていた事が分かった。 この学歴詐称問題に端を発して不信任決議を2度受け、地方自治法の規定によりきょうをもって失職することが決まった。 記者からは、「約5カ月伊東市長を務めて、市長を務めたことの卒業証書は欲しいですか?」との質問が飛び、田久保市長は思わず笑みを浮かべ、「そうですね、今日一旦議会の決定を頂きま
廃品回収業者を装い、高級自転車を盗んだ疑いで男が逮捕されました。 上原健治容疑者(38)は8月、廃品回収業者を装い、東京・稲城市の駐輪場からロードバイク1台、3万円相当を盗んだ疑いが持たれています。 上原容疑者は「ロードバイクは高く売れるので狙った」と容疑を認めているほか、「去年の末から1000台から2000台盗んだ」とも話しているということです。 警視庁は、盗んだ自転車をリサイクルショップで売りさばいていたとみて捜査しています。
小学生4人ひき逃げ直後に「日本語が分からないと言えばよい」発言か…中国人被告が初公判で起訴内容認める 飲酒してひき逃げした罪で 埼玉・三郷市 埼玉県三郷市で小学生4人を車ではねてけがをさせたひき逃げの罪などに問われている中国籍の男が初公判で起訴内容を認めました。 中国籍の鄧洪鵬被告(43)は2025年5月、三郷市で酒を飲んだ状態で車を運転し、小学生の男子児童4人をはねてけがをさせ、飲酒の発覚を免れるために逃走した罪などに問われています。 きょうの初公判で鄧被告は「間違いありません」と起訴内容を認めました。 検察側は冒頭陳述で「被告は事故前に友人と中華料理店で生ビール5杯を飲んでいた」と指摘しました。 また、事故後の車のドライブレコーダーには同乗者が制止したにもかかわらず鄧被告が「行こう行こう」と言い、逃走した様子や「日本語が分からないと言えばよい」「まずは車を隠す」と話す様子が残っていたと
テレビ番組をもとにした本の制作を巡って、出版社とフリーの編集者が対立した。編集者は「一方的に契約を切られた」として、損害賠償を求めて裁判を起こしたが、出版社側は「正当な理由がある」と反論。東京地裁は9月、出版社の主張を認め、編集者の訴えを退けた。認識のズレはなぜ起きてしまったのか。その舞台裏をたどる。 編集者が担った「一式」の仕事 2021年5月、宝島社の担当編集者は、原告のフリー編集者に対して書籍制作を打診した。原告はこれを受け、ライターや作画家の候補者を挙げ、実際に外注者に業務を発注して制作を進めていった。 原告の主張によれば、依頼されたのは「書籍全体やマンガパートの構成に関するシナリオの作成」「マンガの作画」「本文の執筆」「本文デザイン」など、表紙デザインを除く制作業務一式だったという。 実際、外注者とのやりとりや進行管理はすべて原告が担っており、外注者も宝島社ではなく原告を契約相手
10月27日午前10時43分ごろ、岩手県一関市厳美町の住宅の敷地内で身元不明の遺体が見つかりました。 この遺体は「住人と連絡が取れない」との通報を受けて、現場に出向いた警察官が発見したもので、爪痕や咬まれた傷があり、付近では連日クマの目撃が相次いでいたことから、警察はクマに襲われたとみています。 <26日午後2時40分 以下続報を追記します> 関係者によりますと、午後2時ごろ、身元不明の遺体が発見された場所の近くで1頭のクマが見つかり、人に向かってきたため、その場でクマは駆除されたということです。 また、遺体の近くには、死んだ飼い犬が見つかっています。 付近では5日前にも、別の住宅の外で飼われていた犬がクマに襲われ死んでいました。
この記事の画像(12枚) 任期満了に伴う宮城県知事選挙について、仙台放送が実施した出口調査の集計結果を速報で示す。 本文の割合は構成比であり、最終結果ではない。 年代別の投票先 10代:和田政宗氏 47% 20代:和田氏 54% 30代:和田氏 60% 40代:和田氏 48% →10代~40代は、いずれも和田氏が最多である。 50代:村井嘉浩氏 42%/和田氏 42%(同率) 60代:村井氏 48% 70代:村井氏 46% 80歳以上:村井氏 50% →50代は拮抗、60代以上は村井氏が相対的に優位である。 支持政党別の投票先 自民:村井氏 65%/和田氏 27% 立憲民主:遊佐美由紀氏 51% 維新:和田氏 43% 国民民主:和田氏 57% 公明:村井氏 64% れいわ:和田氏 46% 共産:遊佐氏 71% 参政:和田氏 93% →与党系支持層は村井氏、野党系の一部と参政党支持層は和田氏
『約3.8万人から集めた出資金2000億円超』は「もうほぼない」『みんなで大家さん』元関係者が「自転車操業」の実態を明かす 出資者は「半分でもいいから返してほしい」 不動産ファンド「みんなで大家さん」シリーズ。約3万8000人が2000億円以上を出資したものの、7月末から出資者への分配金が突然停止しました。 なぜ分配金が停止したのか。 徹底取材を通じて見えてきたのは、開発が進んでいない現状と、出資金を分配金の原資にして“自転車操業”のように支払われていたという疑いでした。 ■「みんなで大家さんシリーズ成田」とは 関東に住む71歳のAさんは、老後の生活資金に不安を感じ、「みんなで大家さんシリーズ成田」に出資しました。 【Aさん】「株は変動するでしょう。毎日値動きしたり、上がったり下がったりとか、そういうのがこう怖かったもんですから。『大家さんプロジェクト』というのは、定期的に配当収入が入って
岩手県北上市で10月17日、温泉従業員の男性の遺体が発見され、そばにいたクマ1頭が駆除された。わずか9日前にも同じ地域で別の男性がクマに襲われて死亡するなど、県内のクマによる人身被害が過去に例のないレベルに達している。森林総合研究所の専門家は「完全にフェーズが変わった」と警鐘を鳴らし、警戒を呼びかけている。 相次ぐ人身被害に専門家が危機感 10月17日、北上市和賀町岩崎新田の山林で男性の遺体が発見され、そばにいた約1.5mのクマが猟友会によって駆除された。 現場からほど近い温泉では、前日の16日に露天風呂の清掃作業をしていた60歳の男性従業員が行方不明となり、現場からは血痕や動物の体毛が見つかっていた。 男性従業員がクマに襲われた露天風呂 この記事の画像(10枚) 21日になって、遺体は16日に行方不明になっていたこの男性従業員だと判明した。司法解剖の結果、首や背中などに大きな損傷がありク
高市早苗新首相は、日本で女性初の宰相というよりも、“ヘビーメタルのドラマー”として世界に知られそうだ。 「日本に新たな指導者──彼女はヘビーメタルのドラマーだ」(ニューヨーク・タイムズ電子版より) この記事の画像(8枚) 米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は21日、「日本に新たな指導者──彼女はヘビーメタルのドラマーだ」と伝え、9日の英紙ジ・エコノミスト電子版は「“火の玉を迎えよ──日本の新指導者・高市早苗」と題し、「ヘビーメタルを愛する彼女はサッチャーの崇拝者でもある」と紹介した。 「ドラムをたたき、サッチャーを愛する日本初の女性首相」(BBCより) BBCも21日「ドラムをたたき、サッチャーを愛する日本初の女性首相」、CNNも21日「日本の新しいリーダーはストレス解消のためにドラムを叩く」と報じ、いずれも政治家というより“異色の文化人”として描いている。 「元ヘビーメタル・ドラマーが日本
兵庫・尼崎市のクリニックで、医師が患者の女性に何らかの薬を投与して意識を朦朧とさせた上で、性的暴行をした疑いで逮捕された。 この記事の画像(5枚) 準強制性交の疑いで逮捕された医師の瀬尾達容疑者(63)は5年前、兵庫・尼崎市の耳鼻咽喉科のクリニックで、女性患者(当時28)に対し何らかの薬を投与して意識をもうろうとさせ、抵抗できない状態で性的暴行をした疑いが持たれている。 調べに対し、瀬尾容疑者は「今は思い出せません」と話しているという。 警察によると、瀬尾容疑者は2025年7月、クリニックと同じビル内の薬局から、ダイエットなどを目的に糖尿病用の薬を盗んだ疑いで逮捕されていて、その後の捜査で今回の事件が発覚した。 警察は余罪があるとみて捜査をする方針。 (「イット!」10月22日放送より)
「えっ!全額自腹?」湿布・アトピー性皮膚炎など「OTC類似薬」が保険適用除外?医療費削減で手取り増目指す新政権 新政権発足で大きく変わるとみられている制度のひとつが、「社会保険料の引き下げ」です。 自民党と連立政権を組む日本維新の会が掲げるのが、医療費などの削減を通じて手取りを増やすという政策です。 連立合意時の基本政策でも、2025年度中に医療費の削減を進め、現役世代の社会保険料負担を減らし手取りを増やすことを目指すとしています。 その財源として挙げているのが、「病床の削減」や「OTC類似薬の保険適用の見直し」です。 風邪薬や湿布薬の他、アトピー性皮膚炎などのアレルギー用の薬も含まれるOTC類似薬。 処方箋が必要ではあるものの成分や効能は市販薬とほぼ同じな上、保険適用で市販薬より安く購入できます。 利用客の半数がOTC類似薬を求めてくるという、とおやま薬局の遠山伊吹代表は、「医療費削減す
きょう(21日)発足する高市内閣の人事の概要が続々と明らかになっています。 経済政策のカギを握る財務大臣には片山さつき元地方創生担当大臣が起用されることになりました。 防衛大臣には小泉進次郎農水大臣、外務大臣には茂木元幹事長、総務大臣に林官房長官、官房長官には木原稔元防衛大臣、経済産業大臣には赤沢経済再生担当大臣が起用されます。 国家公安委員長に赤間二郎衆院議員、経済安保大臣には小野田紀美参院議員が起用され外国人政策も担当し、女性閣僚の入閣は2人となります。 なお、石破内閣は21日の閣議で総辞職しました。 (石破内閣の閣僚の肩書きは総辞職前のもの)
経済安保相に小野田紀美参院議員の起用固まる。“高市内閣”発足時には、片山さつき氏の財務相への起用起用が固まっているが、閣僚への女性登用は2人にとどまる見通し。
自民党と日本維新の会の連立政権の樹立に向けた党首会談が20日午後6時過ぎから国会内で行われ、高市総裁と吉村代表が合意文書に署名しました。 両党が署名した合意文書の全文は以下の通り。 自由民主党・日本維新の会連立政権合意書 自由民主党及び日本維新の会は、わが国が内外ともにかつてなく厳しい状況にある中、国家観を共有し、立場を乗り越えて安定した政権を作り上げ、国難を突破し、「日本再起」 を図ることが何よりも重要であるという判断に立ち、「日本の底力」 を信じ、全面的に協力し合うことを決断した 。 戦後最も厳しく複雑な国際安全保障環境を乗り越えるためには、日本列島を強く豊かにし、誇りある「自立する国家」 としての歩みを進める内政及び外政政策を推進せねばならない。 わが国は、「自立する国家」 として、日米同盟を基軸に、極東の戦略的安定を支え、世界の安全保障に貢献する。わが国には、そのような覚悟に加え、
JA全農たまごによると、17日時点のMサイズ卵の平均卸売価格は1kgあたり325円と、「エッグショック」と呼ばれた2023年春の水準に迫っている。洋菓子店では、ケーキ作りに欠かせない卵の価格高騰が経営を圧迫していた。背景には燃油・飼料価格の上昇や、鳥インフルエンザによる殺処分。猛暑が影響しているという。 卵値上げで洋菓子店が直面するコスト増 日々の食卓に欠かせない卵は過去に“物価の優等生”と呼ばれていたが、価格の高止まりが続いている。 この記事の画像(15枚) 神奈川・川崎市のホテル内にある洋菓子店「川崎日航ホテル・1Fペストリーショップ」では、様々な種類のケーキを取りそろえている。 フワフワのスポンジケーキに、北海道産の生クリームとイチゴが2層にサンドされている。これにイチゴなどを盛り付けできあがったのは、パティシエこだわりのショートケーキだ。 そのケーキ作りに欠かせない食材といえば卵だ
国民・玉木代表「今後、立憲とは政権構想を共にすることはない」首相指名選挙での野党統一候補の擁立めぐる立憲・維新との協議振り返り“決別宣言”か 国民民主党の玉木代表は18日、自身のSNSに投稿し、首相指名選挙での野党統一候補の擁立を目指した立憲民主党との協議を振り返り、「今後、政策ごとの連携はあっても、政権構想を共にすることはないだろう」とつづった。 21日召集の臨時国会で行われる首相指名選挙での野党統一候補の擁立をめぐり、立憲・維新・国民3党は党首会談などで協議したが意見の隔たりは埋まらず、その後、維新は連立政権入りも視野に入れた自民党との政策協議の進展を踏まえ、協議への参加打ち切りを伝えた。 玉木氏は投稿の中で、「今回、3党で、『政権を担う』ことが可能なのか、真剣に考える機会を持つことができた」と記し、15日に行われた3党の党首会談について、「突っ込んだ議論も行い、充実した内容だった」と
本州との間を隔てる関門海峡をトンネルで潜り抜け、九州一円へと走る貨物列車。明治の昔から、その先頭に立つ機関車の一大拠点となってきたのが福岡県北九州市のJR貨物門司機関区だ。 この記事の画像(26枚) 鉄道マンや鉄道ファンが別れを惜しむ“いぶし銀”の機関車が、静かにたたずんでいた。 『銀釜』の愛称で親しまれた303号機 所属する約50両の機関車の中で一際、異彩を放つステンレス車体のEF81形303号機。特徴的な車体の色と機関車を意味する「釜」を組み合わせた「銀釜」の愛称で親しまれ、全国に熱狂的なファンを持つ門司機関区のシンボル的な存在だ。 多くのファンをひき付ける最大の理由は、その希少性にある。旧国鉄時代から50年以上、寝台特急や貨物列車を牽引し続け、全国でただ1両だけ、今に残っている。 303号機が製造されたのは今から51年前の1974(昭和49)年4月。本州と九州を結ぶ関門トンネル専用に
国民・榛葉幹事長「成し遂げられたら大したもの」 維新の議員定数削減要求を受け 「いま議論すべきは議員定数削減と並行して選挙制度。負けても比例で復活するというゾンビみたいな選挙制度があるから…」 自民党との連立協議を進める日本維新の会が議員定数の削減を絶対条件に掲げたことについて、国民民主党の榛葉賀津也 幹事長(参議院静岡選挙区選出)は10月17日、「成し遂げられたら大したもの」と述べました。 日本維新の会は16日、自民党との政策協議で食品消費税の2年間ゼロを含む経済財政政策や企業団体献金の廃止・議員定数削減を含む政治改革など12項目について実現を求めました。 中でも、議員定数の削減については絶対条件に掲げています。 こうした中、国民民主党の榛葉賀津也 幹事長は17日、「12項目の中で山は消費税と政治資金の問題」との見解を示し、「成し遂げられたら大したもの」と述べました。 政治とカネの問題を
国が史跡に指定した由緒正しき寺で異変が。 もともとは池だった場所が、水は干上がり、今では草が生い茂る事態となっているのです。 長楽寺・高橋亮秀住職: 3カ月間放置。市の職員や担当課が何もしないのが一番の問題じゃないか。 池の整備を巡り、寺と市の意見が対立する事態となっていました。 現場は群馬・太田市にある長楽寺。 徳川家の先祖がここで初めて徳川姓を名乗ったことから、徳川氏発祥の地としても知られています。 寺の境内は、25年前、国の史跡に指定されました。 その史跡を構成する1つが、渡月橋がかかる蓮池です。 しかし、今では水面に景色を反射していた池がカラカラに。草も伸び放題の状態となっていました。 長楽寺・高橋亮秀住職: これ池!草だらけになっちゃってるでしょ?「え~これ池!?」って言われる。5月くらいまではずっと水があった。 許可を得て干上がった池に降りてみると、目の前がジャングルと化してい
首相官邸に「トゥンクトゥンク」横浜花博マスコット登場 石破首相「しゃべらない…」 ミャクミャクに未練? 「国際園芸博覧会」の公式マスコットキャラクター「トゥンクトゥンク」の人形が、首相官邸に設置された。 トゥンクトゥンクは、横浜市で2027年に開催される国際園芸博覧会のマスコットキャラクターで、石破首相は15日の朝に出邸した際、新たに設置された人形の前で立ち止まり、じっくりと見つめた。 その後、石破首相が口にした言葉は、「しゃべらない」。 トゥンクトゥンクが設置された位置には、14日夜まで大阪・関西万博の「ミャクミャク」の人形が置かれていた。 ミャクミャクの人形には、人の動きに反応して複数の音声が流れる機能があり、石破首相も度々、声をかけて“会話”するなど、お気に入りのようだった。 トゥンクトゥンクは、博覧会HPによると、宇宙の彼方から地球に憧れてやって来た好奇心あふれる精霊で、地球がきれ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『FNN』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く