サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
posfie.com
Atsuko TAMADA @atsukotamada このツイートで示されているように、国家による刑罰の新設(国旗損壊罪)と、草津事件やオープンレターのような市民社会内部の批判を同列に扱うのは、やはり論点がずれているように思います。前者は国家権力による言論規制であり、後者は市民間の応答で、権力性も法的射程もまったく異なります。 x.com/sasakitoshinao… 2025-11-27 12:41:28 佐々木俊尚 五刷出来!「フラット登山」絶賛発売中 @sasakitoshinao 毎回毎回なにかの法案が出てくるたびに朝日はそう言ってるけど、今までそれで窮屈になったことがあったでしょうか。逆に左派の人たちはどんどん言いたい放題になっているだけでは……。わたしはまったく逆に、草津事件やオープンレターのようなことでキャンセルカルチャーが蔓延してきてることの方がずっと「窮屈で恐ろしい社
anond.hatelabo.jp
おならだと思ってプリっとやったら下痢便だった。 在宅勤務の休憩中で助かったぜ。 15年ほど前にもunkを漏らした報告をしたので、今回も報告。また来るぜ。あばよ。
saebou.hatenablog.com
細田守監督『果てしなきスカーレット』を見てきた。 www.youtube.com 『ハムレット』がベースで、近世あたりのデンマークを舞台にした時代劇アニメである。デンマーク王女スカーレット(芦田愛菜、ハムレットに相当)は父王アムレット(市村正親)を叔父クローディアス(役所広司)に殺され、復讐を誓うが失敗し、どうも死者の国っぽいところをさまようことになる。そこでもやはり復讐を求めるスカーレットは、ずっと後の時代の日本の看護師だという聖(岡田将生)に出会うが… まず、話の前提として、私は1年に平均して5本『ハムレット』あるいはその翻案を見ているシェイクスピア研究者である(ウソだろそんなに『ハムレット』やってるわけない…と思う人はこのブログの「ハムレット」タグをクリックしてください。友であり同胞である市民諸君、世の中は諸君が思っている以上に『ハムレット』で溢れている)。なんでそんなに『ハムレット
www.tokyo-np.co.jp
自民党の石破茂前首相が東京新聞のインタビューに応じ、台湾有事や「存立危機事態」を巡る高市早苗首相の国会答弁について「公の場で言うことではない」と苦言を呈した。報道各社の世論調査で首相答弁を「問題ない」とする回答が多いことに対し、石破氏は「国民は『よくぞ言った』と歓迎しているが、これは危ない」と警鐘を鳴らした。(木谷孝洋)
news.web.nhk
検察が容疑者を不起訴にした際、多くのケースで理由などを明らかにしていませんでしたが、最高検察庁が社会的な関心が高い事件など事案によっては公表を積極的に検討すべきだなどとする運用方針を決め、全国の検察庁…
www.asahi.com
旧統一教会の「世界平和統一家庭連合」への名称変更について、経緯を記した文書を開示するよう上脇博之(ひろし)・神戸学院大教授が国に求めた訴訟の判決で、大阪地裁(横田典子裁判長)は28日、主要な部分の不…
少なくとも、該当写真を使用したツイートのあとのほぼ一日経ったまとめ作成時でもヘッダー画像の変更はみられませんでした。 今はむしろこれがAIで有ってくれとすら思ってしまう。このおじさんが無から出たモノであればまだマシとすら…(実際に相当な犠牲者が出てるのでこんな扱いする時点で不謹慎ではあるんですが)。
www.yomiuri.co.jp
【読売新聞】 文芸や旅、食などのテーマを捉えたエッセーで知られ、テレビでも活躍した作家の嵐山光三郎(あらしやま・こうざぶろう)さんが14日、死去した。83歳。 1965年に平凡社に入社。雑誌「太陽」の編集に16年携わり、編集長も務
www.nikkei.com
証券口座の乗っ取り事件を巡り警視庁などの合同捜査本部は28日、中国籍の男2人を金融商品取引法違反(相場操縦)と不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕した。2人は証券会社の顧客口座を乗っ取り、上場企業1社の株価を変動させる目的で不正取引した疑いがある。3月に被害が発覚した乗っ取り事件で容疑者の逮捕は初めて。株価を操作されたのは少なくとも100社に上る疑いがあり、組織的犯罪の可能性が高い。関係者による
兵庫県の内部告発文書問題にからみ、自死した竹内英明・元県議(当時50)に関するデマをSNSで拡散したとして、神戸地検は28日、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志容疑者(58)を名誉毀損…
www.watch.impress.co.jp
www.kanaloco.jp
連立政権を組む自民党と日本維新の会は「スパイ防止法」の制定に向けて動き出し、今国会でも高市早苗首相が成立に意欲を示す。だが体制批判を封じるため、戦前・戦中に人々を監視し、言論や思想を弾圧する根拠となった治安維持法を彷彿(ほうふつ)させるとの指摘もある。識者は「一言で表現すれば、戦争に反対する人々を排除する法律だ」と危惧する。 スパイ防止法は2013年制定の特定秘密保護法、24年の重要経済安保情報保護活用法に連なり、さかのぼれば1925年の治安維持法との類似性が指摘される。 治安維持法は国体変革と私有財産の否認という思想信条を取り締まりの根拠としていた。「当初の対象は共産主義者に限定するという説明だったが、最終的には戦争に反対する全ての人が対象になっていった」。戦時法制に詳しい秘密保護法対策弁護団の共同代表を務める海渡雄一弁護士は治安維持法が拡大解釈を重ね、本来の取り締まり対象からはほど遠い
news.yahoo.co.jp
中国の呉江浩駐日大使が27日午後、自身のX(旧ツイッター)を更新。日本で台湾の人が襲撃される事件が相次いでいるとする、国務院報道官のコメントを掲載した。 【写真】日本国内でも“反高市”「日本国民は高市氏に抗議集会」の様子 呉氏は「国務院台湾事務弁公室の報道官」と記し、台湾関連を担当する中国国務院の部門「台湾事務弁公室」報道官のコメントを動画とともに日本語でアップした。 呉氏のポストによると、同報道官は「今年に入ってから、日本では治安が不安定であり、台湾同胞を含む観光客が襲撃される事件が相次いで発生している」と主張。さらに「日本の首相は先ごろ、公然と台湾に関する露骨な挑発的発言を行い、人的交流の雰囲気を著しく悪化させた。日本では右翼勢力による反中・嫌中の極端な行為が増加しており、観光客の安全に重大なリスクをもたらしている。台湾同胞はわれわれの血を分けた肉親である。このような暴力行為を強く非難
昔から男向けだけど女も似合う服は多かったし、最近は男向け女向けで服自体の差が昔ほどは無くなってきてて、女向けでも普通に男が着れるようなデザインの服も多くなってる。 試着しないと着ごこちがわかんない派って多いと思うんだけど、そういうとき逆の性向けの服でも試着ってしてる? 乱雑に並んでる古着屋なんかではそもそも気にならなそうだけど、デカイ服屋だとコーナーがわかれてるし、どちらか向けしかないショップも多い。 どんな店でも問題ない?やっぱ決められた性別しか試着はしてはいけないルールとかあるの?店に聞くべき?みたいなの気になる。 それとも女が男向けの試着はアリだけど逆はダメ?みたいな偏りがある?
togetter.com
南国の風景や気候は好きだが、地元民の気質と合わないため一人でぶらぶらするのがちょうどいい。北国育ちの価値観は雪や備えを前提にしており、南国の「冬は薄着で平気」な感覚とは根本で違う。悪意は感じないものの考え方の差に疲れるので適度な距離を保つ。出身地や暮らしで物事への思慮や礼儀の傾向が異なると実感している。
大阪観光局の職員が、万博関連のマスコット「ミャクミャク」を模した被り物を続けて着用している様子が話題に。ニュース記事では本題が薄れ、サムネや衣装ばかり注目される。被り物を外せない、馴染んで一体化している、寄生や共生のようだといった反応や目撃情報が寄せられた。
www.47news.jp
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が2015年に名称を変更した経緯を記した行政文書を開示しないのは違法として、大学教授が国に不開示決定の取り消しなどを求めた訴訟で大阪地裁は28日、決定の一部を取り消す判決を言い渡した。
www.sankei.com
「お金や時間を争いごとではなく子供や自身のために使えるようにしてほしい」。自身が経験した離婚調停で不便さを感じたことをきっかけに、昨年11月に会社を立ち上げ、スマートフォン上で手軽に調停を行えるシステムを開発したDDR(東京都港区)社長、的場令紋(れいもん)さん(45)。期間短縮やコスト減などのメリットを前面に押し出す。今月26日に離婚を対象としたスマホ調停サービス「『wakai』for離婚」を開始。離婚協議で普及させ、その後、相続や賃金の未払い問題など幅広いトラブルに対応していきたいという。 心理的不安も「調停制度だと(次の調停)期日が1~2カ月先になるのが当たり前で、裁判官の都合で期日が先になることもあった」と的場さん。不便さに不満を感じるだけでなく、調停が長引くことで不安になることも多かったことから、「心理的なものも含め、負を解決できるプラットフォームを作ろう」と取り組んだ。 「wa
佐藤 大輔 オープントーン @satou_ot オープントーン 社長 エンジニア募集中(未経験可、国籍、年齢、学歴一切不問) 著作:図解まるわかり システム開発のための見積りのきほん shoeisha.co.jp/book/detail/97… 実装で学ぶフルスタックWeb開発 システム開発のための見積りのすべてがわかる本 opentone.co.jp 佐藤 大輔 オープントーン @satou_ot 会社員時代の方に10年ぶりくらいにお会いしたら 「今だから言えるけど、佐藤さんの残したプロジェクト破綻して訴訟になって皆大変でした。」と言われたけど。 ”俺、キックオフの名刺交換しか参加してないよ?そのプロジェクト” まあ、いない人のせいにするのが楽ですからね。誰だって。 x.com/dx_saru/status… 2025-11-27 12:43:48 わんこPM @dx_saru 以前の転
東京23区における中古マンションの平均希望売り出し価格は、1億円を超えている。もう家を買うことはできないのか。長年「住みここちランキング」に携わってきた麗澤大学教授の宗健さんは「平均にイメージを引きずられてはいけない。都心のタワーマンションには1億どころか2億、5億といった物件もあり、そうした超高額物件が平均値を引き上げている」という――。 【この記事の画像を見る】 ■日本では持ち家が多数派 持ち家vs賃貸論争は、アクセスが稼げる鉄板ネタのようで多くの動画や解説がネットにある。そして、「どちらがいいかは個人の価値観や暮らし方によるから結論はない」という意見も多い。 しかし、一部にある持ち家はリスクであり賃貸を選ぶべきだ、という強い主張とは別に、世の中では、持ち家が多数派だ、という動かせない事実がある。 2023年の住宅・土地統計調査によれば、全世帯の持ち家率は60.9%で過半数を占め、60
JR東日本は28日、秋葉原駅(東京都千代田区)で、中央・総武線各駅停車が定刻より4分早く発車したと発表した。ホームには約200人が取り残されたという。 同社首都圏本部によると、同日午前4時50分ごろ…
business.nikkei.com
この記事の3つのポイント 山上徹也被告の公判が、奈良地方裁判所で始まった 国会図書館で無料公開されている『仮面のKCIA』 山上被告の逆恨み、と矮小化してはならない理由 この原稿を書いている時点で、公判は10回を数えるが、特に11月18日と19日の第8回/9回の公判に証人として出廷した山上被告の妹の証言は衝撃的だった。 証言の全文は、傍聴席の抽選に当たった方がネットにアップしているので、できれば探して読んでほしい。私はnoteに有料でアップしている方がいたので、課金して読んだ。大手メディアの報道が省略してしまっている、生々しい話がそのまま掲載されている。 これは「逆恨み」と矮小化してはならない 旧統一教会に入信した母は、1998年ごろまでに約1億円を献金してしまった。兄、山上被告、妹の3人の子どもは、進学さえままならない状況に追い込まれる。カネの無心を繰り返す母に、山上被告の兄は反発して家
note.com/iyaiyaiiya
死にてえーーーー 支離滅裂に適当に思うまま書く。 子どもが発達障害(おそらくASD(自閉症))だった。 なるほどな…人生こうきたか…という気持ち。絶望しかない。 正直、私は王道のレールの上を歩んできた人生だった。 小学校受験で有名私立に合格、習い事も複数させてもらい、中高は部活や生徒会に入り楽しく過ごし、大学受験も第一志望の早慶レベルに合格し、JTC総合職になんなく就職。 20代で結婚して帝国ホテルで結婚式を行いモルディブで新婚旅行、家を買って車を買い、不妊治療の壁はあったものの第一子を出産。 学生時代の友達も趣味の友達も途切れずたくさんいるし、新しくできたママ友も多くいる。仕事も不満はない。全部うまくいっていると思ってた。 この後は、そこそこの年収をさらにそこそこに乗せ上げるよう動いて、週末子どもをどこに連れて行こうかな、旅行はどうしようかな、みたいなことだけ考えてればいい…と思っていた
条例で禁止されている平日の民泊営業を行い、自治体に虚偽報告をした上、業務改善命令に従わなかったとして、警視庁は28日、住宅宿泊事業法(民泊新法)違反などの疑いで、東京都荒川区西日暮里にある民泊施設と、この施設を運営する民泊運営会社「K―carve life」(新宿区)を家宅捜索した。民泊を巡る同法違反容疑での強制捜査は都内初だという。捜査関係者への取材で分かった。 民泊をめぐっては、周辺住民の生活環境を守ることを目的に、各自治体が条例で営業日や地域などの制限を独自に設けており、荒川区では原則、月曜正午から土曜正午までの民泊営業を禁止している。 捜査関係者によると、この民泊施設では昨年8~12月、平日にも客を宿泊させていたにもかかわらず、違反がないように装った虚偽の定期報告を行った上、区から修正報告をするよう業務改善命令を受けたにもかかわらず、従わなかった疑いが持たれている。 民泊は訪日客の
街頭演説やSNSの投稿で、自殺した元兵庫県議会議員の名誉を傷つけたとして、今月9日に逮捕された政治団体・NHKから国民を守る党の立花孝志党首について、検察は28日、名誉毀損の罪で起訴しました。 起…
www.okinawatimes.co.jp
「君に私を拘束する権利はあるのか」-。米兵が沖縄市でパトロール中に米国の民間人男性を拘束したとされる問題で、23日に交流サイト(SNS)に投稿された動画は、男性と米兵との緊迫したやりとりを伝えた。市民や識者からは「恐怖を覚える」「どうして拘束できると解釈したのか」などの批判が上がった。(中部報道部・又吉朝香、社会部・又吉嘉例、嘉数よしの) 動画は沖縄市のゲート通りを映し出す。4人の米兵のうち1人が男性を背後から持ち上げ、投げ捨てた。身を起こそうとした男性を2人がかりで地面に押し付け、制圧した。...
【読売新聞】 東京都荒川区の条例に違反して平日に民泊営業をしていた疑いが強まったなどとして、警視庁は28日、同区の民泊施設と、新宿区の運営会社に住宅宿泊事業法(民泊新法)違反などの容疑で捜索に入った。 マンションや戸建て住宅を宿泊施
huyukiitoichi.hatenadiary.jp
善良なウイルス 世にも数奇なファージ医療の歴史 (文春e-book) 作者:トム・アイルランド文藝春秋Amazonウイルスといえば、「コロナウイルス」に代表されるように、人間に感染して悪さをするものというイメージがあるが、世の中には人間を苦しめる細菌を駆逐してくれる、(あくまでも人間からみて)善良なウイルスも存在している。それはつまり、その善良なウイルスを使えば抗生物質を使わずとも細菌感染症の治療ができることを意味する。 というわけで、本書『善良なウイルス』は、細菌を殺すウイルス、通称ファージを使った治療の歴史についての一冊である。ファージ治療? なんじゃそりゃ。聞いたことないよ、という人もいるだろうが、それもそのはずで、西側をはじめとしたほとんどの国では、長らく細菌感染症の治療にはペニシリンを始めとした抗生物質を使ってきたからだ。抗生物質ならほとんどの人が知っているし、使ったことがあるだ
kyoko-np.net
米価の高止まりが続く中、ネット上で「他人の不幸を喜ぶ」意味で使われるスラング「メシウマ(飯がうまい)」の使用頻度が、昨夏以降大きく落ち込んだことが、27日、衛府嵐大学情報文学部の調査でわかった。米価高騰で「メシウマ」の意味が変化した可能性があるという。 2016年から25年までの10年間で、ツイッター(現X)ほか主要3社のSNSに日本語で投稿された約33億8千万件の投稿を対象に、スラングとして「メシウマ」が投稿された数を計測した。 1年ごとの増減を調べた結果、24年夏までは平均3%程度の緩やかな減少で、ユーザーの高齢化に伴う自然な衰退速度と同程度だった。 状況が大きく変わったのは24年夏以降だ。米の平均小売価格が急上昇し、小売店の店頭から米が消えた「令和の米騒動」に重なる同年8月から12月にかけて、「メシウマ」投稿数は前年同期比マイナス88%と大きく減少した。 激減した時期の「メシウマ」投
羽田空港の第2ターミナルで、広範囲でトイレが使えなくなっていて、混乱が広がっています。 【画像】故障した空港のトイレ…水を入れるバケツも 羽田空港のターミナルビルを運営する会社によりますと、28日午前5時ごろ、第2ターミナルで「トイレの洗浄水が流れない」と空港職員から防災センターに連絡がありました。 主に全日空の便が発着する第2ターミナルでは現在、約60カ所あるトイレのうち、半分以上でトイレの洗浄水が流れず使えない状態になっています。 空港では、職員がバケツを使って手動で流したり、一部のトイレが使えないことを館内放送で案内するなど対応に追われています。 今のところ運航に影響はないということですが、復旧の見通しは立っていません。
他人名義の証券口座を乗っ取り、特定の企業の株式の売買を繰り返して株価をつり上げた上で売り抜けたとして、中国籍の38歳の会社社長ら2人が金融商品取引法違反の相場操縦などの疑いで逮捕されたことが捜査関係者…
日本を代表する化粧品メーカー、資生堂が苦しんでいる。 11月10日に発表された2025年12月期通期連結業績予想では、売上高を従来の9950億円から9650億円へ下方修正。最終利益も60億円の黒字から520億円の赤字へと変更された。昨年に続く最終赤字であり、過去最悪の最終損失となる見通しだ。 本社、汐留オフィス 人員面でも構造改革が続く。年内に約200人の希望退職を募る予定で、昨年は国内社員の1割超にあたる1500人、今年は米国子会社でも同じく1割超の300人を削減するなど、スリム化を進めている。 コロナ禍での外出自粛による“巣ごもり”により、化粧品の需要が大きく減退したことは、資生堂を含む化粧品メーカー各社に打撃を与えた。その中で、資生堂は2021年2月、選択と集中を掲げ、低価格帯のパーソナルケア事業を投資ファンドへ売却。中・高価格帯に注力することを選択した。売却対象には、ヘアケアの「T
dailyportalz.jp
日本で一番長い道路のトンネル、東京の山手トンネルですが、この山手トンネル、ものすごくあついので実際に走って温度を計ってみました。 日本最長の山手トンネル 日本最長のトンネルは青函トンネルですが、道路のトンネルでいちばん長いトンネルは東京にある首都高中央環状線の山手トンネルとなります。 赤い部分が、山手トンネル。山手通りの地下を走っています ひと昔前までは関越トンネル(約11㌔)が日本最長の道路トンネル……だったのですが、10年前の2015(平成27)年に、大井ジャンクションから大橋ジャンクションまでが開通して、約18.2㌔の山手トンネルが日本最長の道路トンネルとなりました。 工事中の山手トンネル(『工事中の山手トンネルをみてきた』より) 当サイトではライターの大山さん、べつやくさんが、工事中の様子を幾度も記事にされております! 今となってはめちゃくちゃ貴重な写真が一杯あるのでぜひ御覧くださ
president.jp
東京23区における中古マンションの平均希望売り出し価格は、1億円を超えている。もう家を買うことはできないのか。長年「住みここちランキング」に携わってきた麗澤大学教授の宗健さんは「平均にイメージを引きずられてはいけない。都心のタワーマンションには1億どころか2億、5億といった物件もあり、そうした超高額物件が平均値を引き上げている」という――。 日本では持ち家が多数派 持ち家vs賃貸論争は、アクセスが稼げる鉄板ネタのようで多くの動画や解説がネットにある。そして、「どちらがいいかは個人の価値観や暮らし方によるから結論はない」という意見も多い。 しかし、一部にある持ち家はリスクであり賃貸を選ぶべきだ、という強い主張とは別に、世の中では、持ち家が多数派だ、という動かせない事実がある。 2023年の住宅・土地統計調査によれば、全世帯の持ち家率は60.9%で過半数を占め、60歳以上の持ち家率は79.6%
mainichi.jp
「高市さんの執念と努力のなせる業だと思いますよ。その分、前のめりにならないか心配だったんだけど」 いわゆる「ガラスの天井」を突き破り、初の女性宰相となった高市早苗氏(64)。 その高市氏をこう評するのは、立憲民主党の辻元清美参院議員(65)だ。 実はこの2人、同じ関西出身の同学年で、かれこれ30年以上の付き合いがある。 圧倒的に男性優位の永田町で、同じような苦労を重ねてきた間柄でもある。 そこで辻元氏に、あれこれ高市氏について聞いてみると……。 <主な内容> ・国会の廊下で「しんどいやろ?」 ・「思想信条は真逆と言われても…」 ・通算在職25年の女性議員は3%未満 ・出会いは「朝生」 ・リスペクトの気持ちも ・若い頃に交わした「恋バナ」 ・スポーツ紙に「恋人募集中」と書かれ ・高支持率でも視界は… ・「心配していたことが顔を出してきた」 ・感情論ではなく 国会の廊下で「しんどいやろ?」 「
元兵庫県議の男性を中傷したとして逮捕された政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志容疑者(58)について、神戸地検は28日、名誉毀損(きそん)の罪で起訴した。 立花被告は交流サイト(SNS)や選挙の演説で昨年12月~今年1月、元兵庫県議の竹内英明さん(当時50歳)が県警の任意聴取を受けて逮捕される予定だったなどと発信し、竹内さんの名誉を傷つけたとされる。中傷は竹内さんの死亡後も続けられたという。
石破茂氏がたっぷり語った「高市政権への疑問」 コメ政策、定数削減…「言わない方が楽だけど」<一問一答>
猫ジャンキー @774nyannyan 『全児童生徒にタブレットを無償貸与します。壊したら、過失であっても弁償です』 これ、かなり無理があると思うんだよな。教育行政都合で壊れやすい機器を小中学生に持たせるのだから、過失で壊した場合の弁償は免責されるべきだろ。「そこまでの予算はない」というなら、そもそも配るべきではない。 2025-11-26 20:49:33 猫ジャンキー @774nyannyan 『大事に扱わせるための脅し文句を教師が言っただけで、実際のところは免責されるのではないか』という意見もあるようです。 そうかもしれません。が、「小中学生をそこまで脅さなきゃいけないものを持たすのは、妥当なの?」と私は思ってしまいます。強いプレッシャーになる子も出るかもしれません。 2025-11-27 17:02:30
同性同士の婚姻を認めていない現行の民法や戸籍法の規定が憲法に反するかが争われた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は28日、「合憲」と判断した。全国5地裁に6件起こされた同種訴訟で、高裁での「合憲」は初めて。これまで2審は「違憲」が5件続いていたが、最後に判断が分かれた。国の賠償責任は6件いずれも否定した。 【図解】同性婚認めないのは違憲?合憲? 憲法判断一覧 東亜由美裁判長は、現在の状況が続けば「憲法違反の問題が生じることは避けられない」としつつ、「まずは国会で審議が尽くされるべきだ」と判決理由を述べた。 高裁判断が出そろい、最高裁が今後、統一判断を示す見通し。訴訟は、札幌、東京(2件)、名古屋、大阪、福岡の各地裁に起こされ、1審段階でも「違憲」2件▽「違憲状態」3件▽「合憲」1件――と判断が分かれていた。 28日の判決の対象となった同性カップル側は訴訟で、現行制度が、法の下の平等を定めた憲法1
www.miraizu-suisen.com
「天才を”卒業”できてよかった」歩くより先に計算を覚えた寵児が「普通の人」になれた喜びを噛み締めるワケ
自民党と日本維新の会は27日、連立政権合意で設置を決めた憲法9条改正に関する「条文起草協議会」を開き、維新が考えを示した。維新案は、戦力不保持を定めた9条2項の削除や、「国防軍」保持の明記などを掲げ…
【読売新聞】 【ワシントン=中根圭一】米首都ワシントンで州兵2人が銃撃された事件で、トランプ大統領は27日、撃たれた州兵のうち20歳の女性隊員が死亡したと明らかにした。捜査当局は同日、容疑者の男はアフガニスタン国籍で、米中央情報局(
労働組合の全国組織「連合」が公明党に接近している。立憲民主党と国民民主党の支持母体である連合と、自民党との連立政権から離脱した公明の新たな関係は、どこに向かうのか。 11月11日、連合の芳野友子会長は参院本館にある公明の控室を訪ねた。会長3期目に入った芳野氏が「ごあいさつに参りました」と語りかけると、公明の斉藤鉄夫代表は「よく連合の皆様からは、政策的に一番近いのは公明党と言っていただいています」と歓迎し、笑顔で握手を交わした。今後も政策の勉強会などを開くことで一致した。 連合は水面下で公明と事務方同士で接触し、トップ会談を持ちかけた。連合幹部は「会長の就任時のあいさつは、これまで自民にも公明にもやってきたが、連立を離脱した今回の公明に対しては思いの強さが違う」と話す。 春闘による賃上げや格差社会の是正を目指す連合は、「大衆福祉」を掲げる公明と政策の方向性が近い。27日には連合の神保政史事務
きょう未明、群馬県のJR沼田駅前にある公衆トイレで、69歳の男性がクマに襲われました。男性は右脚をひっかかれ、軽傷です。 【写真を見る】男性がクマに襲われたJR沼田駅前の公衆トイレ きょう午前1時20分ごろ、群馬県沼田市のJR沼田駅東口の駅前にある公衆トイレで、警備員の69歳の男性がクマに襲われました。 警察によりますと、男性は公衆トイレから出ようとしたタイミングで、入り口からトイレを覗きこむクマと遭遇。尻もちをついて後ずさりをしたところをクマに襲われましたが、男性が大声をあげ足をばたつかせて抵抗すると、クマはその場から立ち去ったということです。 男性は襲われた際に右脚の膝から足首にかけて複数か所をひっかかれ、軽傷を負いましたが、そのまま自分で歩いて駅前の交番を訪れたということです。 現場は住宅街で、このクマはその後、目撃されておらず、警察は周囲の警戒を続けています。
同性同士の婚姻を認めていない現行の民法や戸籍法の規定が憲法に反するかが争われた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は28日、「合憲」と判断した。全国5地裁に6件起こされた同種訴訟で、高裁での「合憲」は初めて。これまで2審は「違憲」が5件続いていたが、最後に判断が分かれた。国の賠償責任は6件いずれも否定した。 東亜由美裁判長は、現在の状況が続けば「憲法違反の問題が生じることは避けられない」としつつ、「まずは国会で審議が尽くされるべきだ」と判決理由を述べた。
note.com/bungakuplus
【評論】小峰ひずみ 〇「令和人文主義」とは? 「令和人文主義」という言葉が最近、注目を浴びています。哲学者の谷川嘉浩さんが提唱された言葉だそうです。谷川さんは朝日新聞に「深井龍之介、三宅香帆…新世代が再定義する教養「令和人文主義」とは」という関連記事を寄稿されてもいます。この「令和人文主義」は「読書・出版界とビジネス界をまたいだ文化的潮流」であるとされており、その担い手としては、株式会社COTENの深井龍之介さん、株式会社baton(QuizKnock)の田村正資さん、文芸評論家の三宅香帆さん、広告会社勤務で大阪大学招へい准教授の朱喜哲さん、哲学者の戸谷洋志さん、元スクウェア・エニックスのシナリオライターで、作家・書評家の渡辺祐真さん、漫画家の魚豊さんが挙げられるそうです(注1)。 その特徴として、以下のような点が挙げられています(注2)。 ・文体が上の世代と全然違う ・受け手は学生よりも
かつて、同性愛は、国語辞典に「異常」と書かれていた。 時は流れ、記述は誤りとして削除された。しかし、偏見や差別は根深く残り、同性愛者は好きな相手と法的な家族になれないままだ。 「婚姻の自由をすべての人に」 東京高裁が28日、同性カップルたちが起こした訴訟に判決を言い渡す。 同性婚を認めない法制度は「違憲」か「合憲」か――。判決は、司法判断を決定付ける「ダメ押し」となる可能性がある。 「自分を偽り生きてほしくない」 原告の河智志乃さん(53)は子どもの頃から同性の女性が好きだった。 18歳の頃、初めて女性と交際したが、誰にも言えなかった。 デート中は友達のふりをして距離を取った。自宅の固定電話での長電話を親から注意されれば、「友達から悩み相談を受けている」とごまかした。 親に初めてカミングアウトしたのは、鳩貝啓美さん(60)と18年前に交際を始めてからのことだ。 「次の世代には、自分を偽り、
羽田空港第2ターミナルで28日早朝、トイレの多くで便器の洗浄水が流れないトラブルが発生した。ターミナルビルを管理する日本空港ビルデングによると、約60カ所あるトイレのうち、7割近くで洗浄水が使用できなくなっている。同日午前5時ごろ、同社の防災センターから連絡があったという。 【写真で見る】量、形、色をスキャン… TOTOの最新トイレ 同社によると約5年前にも設備の不具合で同様のトラブルがあった。復旧と原因調査を進めている。【小林多美子】
経団連の筒井義信会長は28日、中国の呉江浩駐日大使の求めに応じ東京都内で面会した。高市早苗首相の台湾有事に関する国会答弁を契機とした日中関係の急速な冷え込みを踏まえ、両国の経済交流を継続する重要性を訴えたとみられる。
過去の人気エントリー
世の中の新着エントリー
新型コロナウイルスの新着エントリー
働き方の新着エントリー
生き方の新着エントリー
地域の新着エントリー
医療・ヘルスの新着エントリー
教育の新着エントリー
はてな匿名ダイアリーの新着エントリー
はてなブログ(世の中)の新着エントリー
ashita.biglobe.co.jp
社会的・経済的に疲弊した時代を生き延びる美学とは? 違法ではなく脱法、つまり、いかにルールの網の目をかいくぐるかがサバイバルの美学として広がっている。 かつて革命は、国家や制度という大きな敵を想定できた。だが現代では、制度があまりに微細に浸透しており、真正面からの破壊が難しい。たとえば資本主義は、もはや制度ではなく環境として存在している。20世紀の資本主義は大量生産・大量消費を主とするフォーディズム的な社会を作り上げてきたが、ポスト・フォーディズム以降はあらゆることが柔軟化・多様化する中で、規制や契約の体系も精緻化していった。 反抗すらも市場に包摂される時代において、現実的な抵抗とは、制度の内部をずらすことしか残っていない。つまり、資本主義の成熟が違法や逸脱のコストを上げ、私たちから反抗の効率を奪ったのだ。 また、現在はリスクが可視化されやすい社会となり、SNSによる監視によって即座に社会
natrom.hatenablog.com
はてな匿名ダイアリーの■なんで日本の医療って早期発見にばかり重きを置いているんだろうという記事およびその記事に寄せられた■はてなブックマークコメントが興味深かった。記事では、「日本の医療は早期発見にばかり力を入れているが、もっと予防と治療の方に力を入れればいい。胃がんにおけるピロリ菌除菌や大腸がんにおけるポリープ切除術のような情報を積極的に広めるべきだ」としている。 こうして日本の医療について率直な意見を寄せていただけることは、とても貴重でありがたい。もちろん臨床の場でも多くのご意見をいただくが、それらは「何らかの事情で受診し、医師を前にしている」という状況が前提になるため、どうしても偏りが生じてしまうのだ。 まず、「予防」という言葉が何を指すのかを明確にしておきたい。ブックマークコメントでも指摘されているが、予防には一次・二次・三次の段階がある。一次予防は病気そのものを起こさないようにす
blog.nnn.dev
ドワンゴ教育事業Webフロントエンドチームの berlysia です。 W3Cの年次総会であるTPACが、2025年11月10日~14日の期間、神戸で開催されました。 www.w3.org ドワンゴは以前からW3Cに参加しています。2020年に株式会社KADOKAWAの完全子会社となったあとも、KADOKAWAグループの一員として参加を継続しています。 多くのWebサービスと同じように、ドワンゴ教育事業が提供する「ZEN Study」もまた様々なWebの技術に依存しています。とくに日本語の縦書きやルビなどの高度なテキスト表現は重要な要素であり、縦書きを実際のデジタル文書でさらに広く活用していくためには、関連WGへの提案やフィードバックが行える体制が必要です。 blog.nnn.dev ドワンゴからは、私がひとりで参加してきました。 現地の印象的な掲示物 どういう時間が過ぎているのか TPA
text.sanographix.net
全持ち物リスト付き 先週6泊8日の旅行から帰ってきた。自分は1週間程度の旅行にスーツケースを使わず、機内持ち込みバックパック1つのみで出かけている。 というわけでこの記事では、1週間の旅行荷物を機内持ち込みバックパック一つ(7kg)に収めるための具体的な戦略を、実際の持ち物リストを掲載しつつまとめる。 LCCの受託手荷物料金を節約したい、ロストバゲージのリスクを避けたい、身軽に移動したいという方の参考になれば幸いである。 なぜ預け荷物なし旅行か 前提条件の確認 バックパックとサブバッグの選び方 衣類をどう攻略するか 以前書いた記事とそこまで変わってない 初日の服(バッグには入れない) アイテム解説 ガジェット アイテム解説 トイレタリー アイテム解説 液体 必需品 日用品(飛行機内) アイテム解説 日用品(薬類) 日用品(その他) アイテム解説 パッキング用品 アイテム解説 参考重量 FA
はてなブログ(世の中)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『世の中』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く