This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/916699?display=b. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-17T04:31:44.956+0000.
[B! フランス] 「フランスには『モテそう』という言葉がないんです」フランスの女子大生が戸惑った"<strong>日本</strong>の当たり前"と「遊ぶのにお金がかかる」<strong>日本</strong>の衝撃

    記事へのコメント103

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    white_rose
    勝手知ったる地元の街をコーヒー1杯でうろつけるけど、観光ならそりゃいろいろ飲み食い買い物したくなるよねえ。交通費も、往復2000円はかなり遠めよね?

    その他
    yyamano
    東京と比べるのであれば、NYやロンドンのような気がする。公園やベンチの数はどれくらい違うのだろうか

    その他
    jnkfkt
    「イル・ド・フランス圏内の移動は、1回の乗車が一律2.5ユーロ(約450円)=宿→ルーブル美術館→凱旋門→宿のメトロ料金は1350円。1日乗り放題パスは12ユーロ(2100円)。定期がければ結構かかるよ

    その他
    phallusia
    全然関係ないけど、アーティゾン美術館は大学院生も含む学生は無料、収蔵品も良品が多数あり素晴らしいですよ(石橋正二郎の文化振興は、国立近代美術館の建物をまるっと寄贈したりするレベルのガチ)

    その他
    BigHopeClasic
    ちゃんと注意深く読めばわかるけど、これ日本sageのフランスageじゃないからね。少なくともインタビュイーは。だからそういう目で読めば単純な比較になって面白い。

    その他
    brusky
    セミリンガルを克服して更に言葉を覚えていった人

    その他
    jamg
    しかし二人称で仲良し度バレるのもきつくね

    その他
    poko_pen
    千葉ならでっかいイオンモールでコーヒー飲めばいいじゃない

    その他
    AKIT
    千葉にはマックスコーヒーという誇るべき珈琲文化がありますよ!/フランス住んでたときに日仏ハーフの子何人かと話したけど大体この子見たな感じであっけらかんとしてて気持ちよかった

    その他
    himakao
    よくこんなバカ引っ張り出せるよねフランスはお金かからないポカよ

    その他
    kosui
    別にいちいち突っかかる必要のない平和な記事じゃん。

    その他
    pqw
    このイル・ド・フランス圏定額制は現地でも揉めていて、距離的に言えば千葉の奥地から渋谷まで行っても2.5ユーロ(450円)だが、渋谷から表参道行っても2.5ユーロである。交通渋滞緩和と環境保護の施策。

    その他
    mousouchanel
    参考までに

    その他
    kkobayashi
    日本人がフランスに旅行したとしてコーヒー飲んでセーヌ川眺めて終わりとはならんだろうし金はやっぱり使うんじゃないかな。日本だって街ブラの文化くらいあるよ/確かにライターの意図を感じるな

    その他
    moto_2010
    日仏の色々な違いを書いてるけど、全く同質だったらわざわざ旅行なんてしねぇだろ 10日滞在して一番高いと思うのが千葉↔︎東京間の電車賃です、なおフランスでは学生なので定期使ってますってバカじゃねぇの

    その他
    seitenugetsu
    出羽守

    その他
    HMT_EG
    千葉のイオンモール行っとけよ。

    その他
    l1o0
    日本にも神社や遺跡、自然とか金をかけずに見れるところもいっぱいあるけど、見てる場所が違うのか、日本人だから気づけてないだけなのかもしれないねえ。

    その他
    wordi
    パリの27歳からの入場料を調べたらルーブル美術館が22ユーロ(約3500円)、オルセー美術館が14ユーロ(約2500円)、日本は大塚国際美術館が3300円なのと、年収中央値がパリの方が高い事を考えると、27歳からの入場料も安いな?

    その他
    ryotarox
    「モテなさそう」はあるかな? あるんだって Loser、Blaireau、Naze、Mâle beta、Tocard。それらの反対語はあるのでは。/id:ha259259 「> ストーリーに捻じ曲げて」たしかに。事実と解釈の違いはありそう。/サピアウォーフの仮説…

    その他
    tkggohan
    パリだと河・公園・広場でくつろいでる若者が多くていいなあと思ってた。ファーストフードに行かずとも座ってお喋りできて、タムロ!マナー悪い!とか言われない。代々木公園的な場所が都心のそこかしこにある感じ。

    その他
    jiro68
    大学生を含めて教養に関するコストを無料にするのは大賛成。この後の人生を豊かにしてくれるし、ひいては日本の文化を豊かにしてくれる。逆に日本では老人は金を持っているし先も短いので割引きは必要ない。

    その他
    ha259259
    ha259259 ライターの悪意を感じる。これ本人としては「日本はご飯がおいしくてついお金つかっちゃいますね笑」くらいの感じで話しているのを、書きたいストーリーに捻じ曲げてるよね、、

    2025/11/17 リンク

    その他
    extralarge_187
    意見を否定したいとかじゃなくて、「パリは○○、日本は○○」と明らかに両者を比較する話をしているのに比較条件がメチャクチャなのが気になってしまう。

    その他
    listeningsuicidal
    まあ公園とかちょこちょこあるし、遊歩道や神社とかもあるよ。フランスと同じ行動すればよいのでは。スキー場は若者割あったはず。優遇されてることもいろいろある。

    その他
    kaos2009
    日系フランス人

    その他
    marshi
    ご本人の意図とは違った書かれ方してないか気になる。楽しみ方が違うと書けばいいのに、少なくともライターが書いたこの記事の書き方は偏った印象を与えるのでよくない。

    その他
    monotonus
    ポカホンタス版ひろゆきでワロタ

    その他
    dodoncho
    出羽守のお手本のような記事

    その他
    shikiarai
    美術館無料はアツいけど、それくらいかな/そんなことよりduolingoって

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「フランスには『モテそう』という言葉がないんです」フランスの女子大生が戸惑った"日本の当たり前"と「遊ぶのにお金がかかる」日本の衝撃

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機...

    ブックマークしたユーザー

    • white_rose2025/11/17 white_rose
    • kinushu2025/11/17 kinushu
    • SEIKI2025/11/17 SEIKI
    • yyamano2025/11/17 yyamano
    • nao_cw22025/11/17 nao_cw2
    • jnkfkt2025/11/17 jnkfkt
    • phallusia2025/11/17 phallusia
    • BigHopeClasic2025/11/17 BigHopeClasic
    • brusky2025/11/17 brusky
    • jamg2025/11/17 jamg
    • poko_pen2025/11/17 poko_pen
    • AKIT2025/11/17 AKIT
    • himakao2025/11/17 himakao
    • kosui2025/11/17 kosui
    • pqw2025/11/17 pqw
    • mousouchanel2025/11/17 mousouchanel
    • kkobayashi2025/11/17 kkobayashi
    • moto_20102025/11/17 moto_2010
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む