BuzzFeed Japanは、朝日新聞社、東京都、東京観光財団と共同で、東京のもんじゃ焼きにスポットを当てた「TOKYO MONJA MIX ~こんなもんじゃない、東京もんじゃ~」トークイベントを、10月17日(金)に東京・原宿にて開催します。

◾️イベント概要
江戸時代の「文字焼き」にルーツを持つとされる、もんじゃ焼き。戦後は駄菓子屋のおやつとして広がり、親しまれてきました。いまや観光客や海外の人々からも注目される、東京ならではの食文化です。
本イベントでは、「伝統」と「革新」をテーマに、もんじゃ焼きの歴史を振り返りながら、現代における新たな工夫や進化についても語り合います。さらに会場では、景品がもらえるクイズ大会も実施します。
本イベントは令和7年度「東京の魅力発信プロジェクト」に採択されています。
共同実施:(株)BuzzFeed Japan社、(株)朝日新聞社、東京都、(公)東京観光財団
「東京の魅力発信プロジェクト」とは、江戸時代から続く伝統と最先端の文化が共存する、東京の魅力を表現した東京ブランドアイコン「Tokyo Tokyo Old meets New」を効果的に活用しながら、東京都と民間事業者が連携し、東京の魅力の発信等を行う事業です。
◾️プログラム
・東京が誇るカルチャー「もんじゃ焼き」の歴史
粉もの文化の歴史から、月島への定着まで。ゲストとともに、もんじゃ焼きのルーツや伝統に迫ります。
・変わり続ける“今”のもんじゃ焼き
新しい具材の取り入れなど、革新的な挑戦や文化の広がりについて語ります。
・景品がもらえる!「もんじゃ焼きクイズ」
歴史から最新トピックまで、もんじゃ焼きに関するクイズ大会を実施。正解数に応じて景品を贈呈します。
◾️登壇者プロフィール

【ゲスト】阿古 真理(あこ まり)/ 作家・生活史研究家 くらし文化研究所主宰
食を中心にした暮らしの歴史やトレンド、ジェンダーについて執筆などを行う。テレビ・ラジオ出演・講演など多数。主な著書に『おいしい食の流行史』(青幻舎)、『日本外食全史』・『家事は大変って気づきましたか?』(共に亜紀書房)、『日本の台所とキッチン 一〇〇年物語』(平凡社)、『平成・令和食ブーム総ざらい』(集英社インターナショナル)、『「和食」って何?』(筑摩書房)、『小林カツ代と栗原はるみ 料理研究家とその時代』(新潮社)など。現在、『青春と読書』(集英社)で、町づくりと散歩をテーマにした「ウォーカブルでいこう!」を連載中。

【ゲスト】高野 樹里(たかの じゅり)/ 月島もんじゃ まるた 取締役
1980年、栃木県生まれ。学生時代から飲食業界に携わり、外資系洋酒輸入会社でキャリアをスタート。昔ながらの問屋文化を学んだ後、人材派遣会社を経て株式会社リクルートに勤務。30歳を目前に、夫婦で月島にて飲食業を開始。ハワイアンバーの経営を経て、2014年に月島もんじゃ焼き店「まるた」をオープン。素材にこだわったもんじゃ焼きと居心地のよい空間づくりに力を注ぎ、幅広い世代に親しまれる店を育てている。

【ゲスト】佐藤 幸二(さとう こうじ)/ 株式会社キュウプロジェクト代表取締役
株式会社キュウプロジェクト代表取締役。1974年、埼玉県生まれ。ANAホテル&リゾーツでキャリアをスタート。その後、イタリア、フランス、イギリス、タイなどで多彩な国の料理を学ぶ。帰国後は店舗デザインや経営も身につけ、2007年に自身の会社である株式会社キュウプロジェクトを設立。2010年12月にポルトガル料理店「クリスチアノ」をオープン。現在は「お惣菜と煎餅もんじゃさとう」など直営4店舗、「ポークビンダルー食べる副大統領」など提携店舗2店舗の計6店舗を運営している。

【司会】田中 沙朋(たなか さほ)/ フリーアナウンサー
1994年生まれ。東京都出身。2017年4月から4年半テレビユー福島でアナウンサーを務め、その後フリーアナウンサーとしてニチエンプロダクションに所属。現在は、BS日テレ「コーポレートファイル」ナビゲーターや美容メディア「Mimi TV」MC、「ショップチャンネル」ファッションアドバイザーの他、企業イベントやセミナーなどのMCを務める。
◾️イベント概要
【日時】
2025年10月17日(金)18:30〜20:00(18:00開場)
【登壇者】
阿古 真理(作家・生活史研究家 くらし文化研究所主宰)
高野 樹里(月島もんじゃ まるた 取締役)
佐藤 幸二(株式会社キュウプロジェクト代表取締役)
【司会】
田中 沙朋(フリーアナウンサー・ニチエンプロダクション)
【参加費】
無料
【定員】
40名 ※応募者多数の場合は抽選となります
【住所】
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-12-18 WeWork アイスバーグ 1F
【アクセス】
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前駅」徒歩3分
JR山手線「原宿駅」徒歩6分
【申し込み締切】
2025年10月15日(水)