This is a cache of https://fess.codelibs.org/ja/quick-start.html. It is a snapshot of the page at 2025-11-08T00:11:25.898+0000.
簡単構築ガイド

メニュー

簡単構築ガイド

はじめに

ここでの説明は素早く Fess に触れてみたい人向けのものです。 Fess を利用するための最小限の手順を記述します。

ここでの手順はお試し用の起動方法なので、運用向けの構築手順は、Dockerを利用する インストール手順 などを参照してください。 (この手順で起動したFessは簡単な動作確認用としての利用を想定しており、この環境の運用は推奨していません)

事前準備

Fessを起動する前に、Java 21をインストールしておいてください。 Java 21 は Eclipse Temurin を推奨します。

ダウンロード

GitHubのリリースサイト から最新のFessのZIPパッケージをダウンロードします。

インストール

ダウンロードした fess-x.y.z.zip を展開します。

$ unzip fess-x.y.z.zip
$ cd fess-x.y.z

Fess の起動

fess スクリプトを実行して Fess を起動します。 (Windowsの場合は、fess.batを実行してください)

$ ./bin/fess

管理 UI にアクセス

http://localhost:8080/admin にアクセスします。 デフォルトの管理者アカウントのユーザー名/パスワードは、admin/admin になります。

警告

デフォルトのパスワードは必ず変更してください。 本番環境では、初回ログイン後すぐにパスワードを変更することを強く推奨します。

クロール設定の作成

ログイン後、左側のメニューの「クローラー」>「ウェブ」をクリックします。 「新規作成」ボタンをクリックして、ウェブクロールの設定情報を作ります。

以下の情報を入力してください:

  • 名前: クロール設定の名前(例:会社のWebサイト)

  • URL: クロール対象の URL(例:https://www.example.com/

  • 最大アクセス数: クロールするページ数の上限

  • 間隔: クロールの間隔(ミリ秒)

クロールの実行

左側のメニューの「システム」>「スケジューラー」をクリックします。 「Default Crawler」ジョブの「今すぐ開始」ボタンをクリックして、即座にクロールを開始できます。

スケジュール実行する場合は、「Default Crawler」を選択して、スケジュールを設定します。 開始時刻が 10:35 am の場合は、35 10 * * ? とします(フォーマットは「分 時 日 月 曜日 年」)。 更新すると、その時間以降にクロールが開始されます。

開始されているかどうかは、「クロール情報」で確認できます。 クロール完了後、セッション情報に WebIndexSize の情報が表示されます。

検索

クロール完了後、http://localhost:8080/ にアクセスし、検索すると検索結果が表示されます。

Fess の停止

Ctrl-C や kill コマンド等で fess のプロセスを停止します。

より詳しく知るには

以下のドキュメントなどを参照してください。