サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
Pixel 10
ランキング 今週のはてなブックマーク数ランキング(2025年9月第2週)
jisin.jp
女性自身TOP > 国内 > 政治 > 参政党 > 「歳費返納の意向は取り下げたい」参政党・初鹿野議員 当選前に掲げていた「歳費自主返納」宣言をまさかの撤回…取材に明かした「理由」 「我々参政党、初鹿野裕樹はですね、この日本を守るために、この地域を守るために、我々の子どもや孫に素晴らしい日本を引き継いでいくために、皆さま方と力をあわせて頑張っていきたいと思います!この日本は、本当に素晴らしい国なんですよ!知ってますよね、皆さん!」 9月15日、横浜市・桜木町駅前広場の街宣でこう訴えたのは、7月20日の参院選で初当選した参政党・初鹿野裕樹議員(48)だ。 「初鹿野氏は警視庁に23年間勤務した元警察官で、落選した’24年の衆院選に続き、2度目の国政選挙挑戦となった今回の参院選では神奈川選挙区から立候補。公明党の現職・佐々木さやか氏(44)とわずか5289票差の大接戦を制し、同区の最後の1議席を
togetter.com
ホットケーキくん(ペーパーハウス チャンネル) @hotcake_kun_ 『ルックバック』 完璧な漫画 「推理作家は自分より優秀な探偵を登場させられない」 という格言がありますが私の語彙力ではこの作品を上手に説明することが出来ません。何を語ってもこの作品を汚すことになる気がするほど完成されてます 1巻で完結する短編です 読まない理由がないです 2025-09-06 08:04:28
anond.hatelabo.jp
今年、仕事で都内に引っ越してきた。 基本デスクワークで目が疲れてて、休日自然に触れ合おうとしても周りはビルと人ばかり。 キャンプに行くほど遠出はしたくないし、都内で気軽に自然を堪能できるスポットってないの?
kyoko-np.net
答えは「@grok」――。全国の学校で試験の解答をAIに「投げる」事例が増えている。学校生活の様々な場面にAIが浸透したことが背景にあると見られる。Xが搭載するAI「Grok(グロック)」が利用されることが多いようだ。 「夏休み明け課題テスト。証明問題に「@grok」だけ書いた生徒が3人も。時代を感じる」 西陣工業高校(京都府)で教鞭をとる化野さんが10日、SNSに投稿したコメントに大きな注目が集まった。答案を書いた生徒は「AIに聞けばすぐに分かることをわざわざ書くのが面倒だった」と説明したという。 化野さんの投稿には生成AIへの対応に苦慮する教育関係者から、共感のコメントが多く寄せられた。また、進学塾「玉虫ゼミナール」中学部講師の森治虫さんは、「うちの塾では問題が分からないときは@grokと書くよう指導しています」と投稿。炎上から1週間経過しても止む気配はない。 グロックの影響は小学校に
note.com/planetary_gear
文・xcloche 棒が来ないので負けました。 テトリスでゲームオーバーになったときの言い訳ナンバーワン。棒がくればもっと続けられたのに。棒、ほしいときに来なさすぎじゃない? テトリスは1984年にソビエト連邦で生まれた、誰もが知る元祖落ちものパズルゲームである。「最も多くのプラットフォームに移植されたビデオゲーム」としてギネス記録にも登録されている。おおよそどんなゲーム機でもテトリスができる。古くてめちゃくちゃ移植されているだけあって、1984年から今にかけてテトリスは静かに進化してきた。あんなゲームの何が進化できるのか? そう、棒が来るようになったのだ。 対戦のテトリス、ぷよぷよテトリス、バイオセンサーを取り付けて心拍に応じて変なピースが落ちてくるテトリス……テトリスの派生メカニズムは数知れずあるが、今回はそこには寄り道しない。これから語るのは、おなじみのあのテトリスの「ピースが落ちる
casabrutus.com
September 16, 2025 | 彬子女王のモダン建築めぐり | photo_Kenshu Shintsubo text_Princess Akiko of Mikasa 英国・オックスフォード大学大学院で博士号を取得され、美術やデザインへの造詣が深い彬子女王殿下が、明治、大正、昭和初期に建てられたモダン建築をめぐる新連載。その頃は西洋建築が輸入された時代であり、和風と洋風が折衷した独特な様式が魅力で、皇室ゆかりの施設も多く建てられています。そんなモダン建築について、彬子女王殿下ならではの視点で綴っていきます。 第2回は〈東京都庭園美術館〉。皇族・朝香宮家の自邸として誕生した東京都庭園美術館の本館。宮内省内匠寮の設計、ラリックの工芸、ラパンのインテリア……。日仏の知恵と技術を融合させた、アール・デコの邸宅へ。 ●香水塔が出迎える、和風アール・デコの宮邸へ。 黒と白の大理石が市松模様
p-shirokuma.hatenadiary.com
blueskyで、「愛好家やオタクの人生にとって人嫌い・コミュニケーション嫌いがプラスになるかマイナスになるか」についてしゃべっているのを見かけた。それから色々あってブログにまとめる羽目になったのでまとめます。 はじめに、このお題じたいが愛好家全員に当てはまるわけではないことを断っておきます。オタクや愛好家の全員に当てはまるとし、断定を繰り返したほうがページビューが伸びるのは私も知っています。ある意見に賛同したい人と正反対の人の両方から熱いページビューを稼ぐには、断定が一番ですね! 白か黒か。灰色なんて許さないぜ。そのほうが、みんなうれしいでしょ? 本当は、誰が何を言っているのかなんてどうでも良くて、「お題」が存在することが大切なのです。擦れてしまった人々にとって、SNSなどに存在するあらゆる記事やpostの存在意義とはそういうものではないでしょうか。 こんな前書き要らないか。 でも、エチ
ぞうこ🐘 @honyomyo みなさんおすすめの「苦い児童文学」を教えてください どうかお願いします 苦いの基準は人それぞれで大丈夫なので…あなたが苦いと思ったらそれはもう苦いです じゃあ私からね! 『メニム一家の物語』 『時計坂の家』 『ココの詩』 pic.x.com/WRSi8xvWxz x.com/honyomyo/statu… 2025-09-12 19:59:29 ぞうこ🐘 @honyomyo ちょうど私の好きな本読んでるツイッター読書お友達に 「ぞうこちゃんは食べ物は苦いの嫌だけど読むものは苦いの好きなのねって思った」 って言われて嬉しくて走り出したくなった 自分の食べ物の好みまで知ってくれているお友達と、大好きな本の話ができるなんて幸せすぎる…ありがとうツイッター… 2025-09-11 22:45:39
comemo.nikkei.com
バキバキに心が折れた日報告会で、クライアントから「もう帰っていいよ」と言われた経験はありますか? 私はあります!(得意気に言うことでは無いですが) 笑いながら怒る竹中直人さんのような、めっちゃ笑顔なのに発言に怒気を込めて「もう帰っていいよ」と言われました。 そう、あれは今から10年ほど前の2016年ごろ。某社で毎月行われていた施策報告会に広告代理店、製作会社、ツールベンダーが参加していました。ある月、1テーマとして「データ分析による施策の効果検証」が主催者である某社から求められ、筆者はツールベンダーの報告者として参加しました。 パワポで作ったスライドは、150枚超えだったと記憶しています。印刷した紙を配り、スライドも投影しながら説明していると、責任者クラスの偉い人から何度もツッコミを貰いました。 筆者「…というわけで、AとBを比較すると、Aが大きいと分かりました。そして次に…」 偉い人「ち
人気エントリーをすべて読む
あとで読むランキング
?
期間
1624 users
github.com/PicoTrex
2025/09/13 19:33
1539 users
gigazine.net
2025/09/12 15:37
1188 users
bookplus.nikkei.com
2025/09/11 19:35
1122 users
omocoro.jp
2025/09/12 12:42
1113 users
konifar-zatsu.hatenadiary.jp
2025/09/11 20:42
863 users
note.com/suthio
2025/09/16 08:15
集計期間 : 2025/09/11〜2025/09/18
2735 users
b.hatena.ne.jp/20th
2025/08/19 12:08
2108 users
2025/08/28 06:00
1929 users
note.com/chuck_abril17
2025/08/20 11:33
1576 users
2025/08/27 18:59
集計期間 : 2025/08/18〜2025/09/18
gihyo.jp
ISUCON×gihyo.jpスペシャル 年々進化するチートシートと万全の準備体制でついに栄冠を獲得!ISUCON12優勝チームNaruseJun特別インタビュー 2022年8月27日に開催されたISUCON12オンライン本選。本選には全30チーム・84名の挑戦者が進出し、チームNaruseJunがその栄冠を獲得しました。今回、NaruseJunのメンバー、大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)の3名にISUCON12の頂点に立った気持ちについて伺いました。 写真1 NaruseJunのメンバー。左から大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)。チーム名のNaruseJun(なるせじゅん)は、sekai氏が好きなアニメ映画のヒロインの名前から取ったもの。澤田氏が、ISUCON以前の別の大会出場時から使っ
blog.hatenablog.com
Iikanjini Speed Up Contest 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ISUCON12」をテーマに記事を紹介します。 ISUCONとは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。(公式Twitterより) 「いい感じにスピードアップコンテスト」、通称ISUCON。 開催12年目となる今回も、無事に予選・本選が開催され、「参加枠が爆速で埋まった」「既存のISUCON攻略法が通用しない問題だった!」「なぜMySQLがトレンドに?」など、大きな盛り上がりを見せました。 終了後には「ブログを書くまでがISUCON」を合言葉にして、感想ブログを書くのが恒例。 もちろん、はてなブログに
isucon.net
ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです
type.jp
2022.07.15 ITニュース カヤックISUCONサイバーエージェントチームイベント パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテスト『ISUCON』。第12回となる今年は7月23日に予選、8月27日に本選がともにオンラインで開催される。 今回作問を担当するのは、昨年の優勝者・藤原俊一郎さんが率いる面白法人カヤックと、サイバーエージェントの2社。各社が1問ずつ問題を作り、予選、本選で出題される。どちらの問題が予選、本選で出題されるかは、当日のお楽しみだ。 一体どのような問題を準備しているのか。面白法人カヤックの藤原俊一郎さんと、サイバーエージェントの白井英さんに聞いた。 面白法人カヤック SREチーム 藤原俊一郎さん(@fujiwara) ISUCON12の作問とポータルを担当。ISUCONでの優勝歴4回、出題歴3回。趣味はOSS、ランニング、写真(カメラ)、料理、酒、プラモデル。最
ISUCON12 メディア協力:はてなブックマークの新着エントリーをもっと読む
tech.smarthr.jp
こんにちは!SmartHRで基本機能の開発をしているNGT(ながた)です。 先日、第12回SmartHR LT大会が開催されましたが、年に一度の特別編「自由研究発表会」ということで大変盛り上がりました。 今回は、そのLT大会で私が発表した自作ゲーム機&自作ゲームを紹介します! 完成した自作ゲーム機とゲーム 作成した自作ゲーム機・自作ゲームをそれぞれ紹介します。 自作ゲーム機の紹介 今回制作したのは、Raspberry Pi Zero 2 Wを元にした携帯ゲーム機「NGT2」です。 作成したゲーム機 私(NGT)自身をNGT1として、第2世代の意味を込めてNGT2と命名しました(実際にはSwitch2にあやかった形です)。 3Dプリンターで作成した筐体にバッテリーが組み込まれており、携帯ゲーム機として動作します。 自作ゲームの紹介 ゲーム機上で動作するゲームはRubyで開発しました。 Sma
blog.builderscon.io
builderscon 2025 主催のnasa9084です。 builderscon 2025に向けてスタッフ一同準備を重ねてまいりましたが、やむを得ずイベントの開催を中止させていただくことになりました。 運営チームで検討を重ねてきた結果、想定以上に困難な課題が明らかになり、現在の状況では皆様にご満足いただけるイベントをお届けできないという苦渋の判断に至りました。 具体的には、私の個人的な事情もあり、運営チームとして準備や周知を十分に進めることができませんでした。その影響でプログラム構成や参加者との接点作りにおいて、当初目指していた水準に到達することが困難な状況となりました。 スタッフ一同この状況を挽回すべく様々な取り組みを行ってまいりましたが、このような状況で開催を強行することは、貴重な時間を割いてご参加いただく皆様に対して誠実ではないと考えております。 すでにご購入いただいたチケット
blog.nnn.dev
こんにちは、2025年度新卒エンジニアのzenobeです。 本記事では、3.5ヶ月間のドワンゴの新卒エンジニア研修の内容と感想についてお話ししたいと思います。 エンジニア研修共通の取り組み 研修の主な内容を紹介する前に、毎日のエンジニア研修における共通のスケジュールについて紹介します。 09:00 ~ 10:00 朝読書 10:00 ~ 10:30 朝会 15:00 ~ 15:30 コーヒーチャット 17:30 ~ 18:00 振り返り会 朝読書 始業したらまず読書をする時間があります。事前に配布されている10冊の課題図書を、個人のペースで毎日読み進めます。 50分間読んだあと、10分ほどのオンラインMTGで、読んだ内容や感想を共有します。 課題図書には、技術書やビジネス書など多岐にわたる内容が含まれており、エンジニアとしての基礎知識の習得だけでなく、読書によるインプットとアウトプットを効
bookmark.hatenastaff.com
はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。9月8日(月)~9月14日(日)〔2025年9月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 Awesome-Nano-Banana-images/README_ja.md at main · PicoTrex/Awesome-Nano-Banana-images · GitHub 2位 Googleの画像生成AI「Nano-banana」をめちゃくちゃ活用できるプロンプトとサンプル画像実例まとめ - GIGAZINE 3位 「ITの教養」が身につく良書 文系も理系も必読の名著9冊 | 日経BOOKプラス 4位 根回し入門 - Konifar's ZATSU 5位 実際のところ『指示厨』に従えばゲームってクリアできるんですか!? | オモコロ 6位 初めて質問させていただきます。 パスキー
エンジニアブログの新着エントリーをもっと読む
blog.3qe.us
TARで利用できる最新のフォーマットであるpaxについて調べていたところ掲題のことが分かって面白かったので紹介します。調査不足な箇所があったら教えてください。 tl;dr tarするときは-H paxしよう ファイル名の文字化けなどが回避されるぞ 長いパスがぶっ壊れなくなるぞ 現代においてデメリットはほぼない 本編 こんにちは、TARの話ばっかりしている人間です。 blog.3qe.us blog.3qe.us paxとは Paxとは、tar(1)やpax(1)で扱うことができるファイルフォーマットで、POSIX(POSIX.1-2001, 2008)で規定されている。 要するにtarの最新のフォーマットだと思ってもらったらいいです。 ustarの時代 皆さんtarが吐き出すフォーマットはtarフォーマットでしょ、と素朴に思ってるかもしれないが、あれって実は特にどこに規定されているわけでも
ampinpin.hatenablog.jp
「行って参りました大阪万博!日記その6」のネパール館で一休みしたあとはフランス館へ向かいました~ (メディアで目にしたルイヴィトンが見れるよ~) こちら画像が多すぎるので、前後編となります LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON)がメインスポンサー(ルイ・ヴィトン、ディオール、セリーヌなど)で、フランスパビリオンのテーマは『愛の賛歌』です 初めに目にしたのは・・・ シルクやリネンなどさまざまな素材を使った「もののけ姫」の巨大なタペストリー 縦5m、横4.6m、作品名は「呪いの傷を癒やすアシタカ」 と 右下に僅かに写ってるのは、ノートルダム大聖堂を襲った火災で、難を免れた「キマイラ像」 このあとに目にするのが・・・ 天井まで届く84個の「ルイ・ヴィトン」のトランクの展示 天井は鏡です いくつかはトランクの中に映像が流
blog.inorinrinrin.com
デブサミ関西が今年も堺筋本町で開催される。 event.shoeisha.jp 堺筋本町には新卒の頃から5年ほど通っていて、会場近辺にもいくつかお気に入りのお店があるので紹介する。*1。 いっしん tabelog.com たぶん5年間で一番行った。ランチで提供されるチキン南蛮定食がとにかくおすすめ。変わってなければ、温泉卵が食べ放題のはず。夜の利用もおすすめ。 中国料理 晴華 tabelog.com 個人的にここの酢豚は今まで食べた酢豚のなかで一番おいしい。 峰のうどん tabelog.com 大阪なんだけど福岡うどんのお店。なぜか堺筋本町はうどんのお店がやたら多い。 うどん×酒場 第六感 tabelog.com 飲み(夜)で使ったことはないけど、食べログを見ると飲みのお客さんも多いのかな。値段に対してうどんの量がとにかく多い。 麺屋 はなぶさ tabelog.com 鶏そばがオーソドック
www.nejimakiblog.com
Blaugustまとめ 8月にブログを毎日更新する試み「ブローガスト」。 なかなかハードな挑戦なので、普通に一人だけになるだろうなと思いきや、 わりとたくさんのブロガーさんが参加してくれました。 はてなブログ、note、個人サイト etc...色んなプラットフォームからたくさんの人がが参加してくれたのでほんとに嬉しかったです。 …初日から23:50ぐらいに慌てて更新したのがもう一か月以上前の話。 nejimakinikki.hatenablog.com 開催者として、なんとか31日間毎日更新できて、面目を保つことはできたかなと笑 せっかくなので、個人的に印象に残ったブログ記事を、一つずつ紹介していきたいなと。 (※「参加したのに・・・」など抜けがあったらコメントください) 印象に残ったブログ記事まとめ まずは読書についての記事から。 asadaame5121.net ジョン・ウィリアムズ
はてなブログ - 注目記事の新着エントリーをもっと読む
もっと読む
levtech.jp
ノベルゲームエンジン「NScripter」開発者 高橋 直樹 1975年生まれ。1998年より、成人向けPCゲームのシナリオライターやプログラマー、企画などを行う。1999年にノベルゲームエンジン「NScripter」を開発し、公開。以降は、同エンジンシリーズの開発者としても広く知られる。 個人サイト:nscripter.com 1990年代から2000年代にかけ、PCゲーム市場では「ノベルゲーム」(ビジュアルノベル)が大きな流行を見せ、商業や同人作品の中から数々のキラータイトルが生み出されていました。同人サークルから出発し、後に商業の世界でも絶大な影響力を持つに至った「TYPE-MOON」の『月姫』や、「07th Expansion」の『ひぐらしのなく頃に』を耳にしたことがある方は、少なくないのでは。 この『月姫』『ひぐらし』をはじめ、数々のノベルゲームを支えていたゲームエンジンがありま
studyhacker.net
心理学において「自分自身を過剰に愛し、特別な存在だと思い込みがちな人」を意味する「ナルシスト」に対し、好意的な印象をもつ人は少数派でしょう。多くの人は、ネガティブな印象をもつはずです。書籍『職場のヤバい奴の頭の中』(東洋経済新報社)の著者である心理学者の内藤誼人先生も、「ナルシストは組織に多くの悪影響を及ぼす」と語ります。そのようなナルシストとは、どのように付き合えばいいのでしょうか。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人(インタビューカットのみ) 【プロフィール】 内藤誼人(ないとう・よしひと) 心理学者、立正大学客員教授、有限会社アンギルド代表取締役社長。慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。社会心理学の知見をベースにした心理学の応用に注力する心理学系アクティビスト。とりわけ「自分の望む人生を手に入れる」ための実践的なアドバイスに定評がある。『科学的根拠でストレスリセット
「時間をかけて読んだのに、なぜか頭に残らない」「大事なことが書いてあったはずなのに、なんだったか思い出せない」——多忙なビジネスパーソンほど、こうした読書の悩みを抱えています。 この問題の根本原因は「読み方」にあります。どんなに良質な情報でも、受け身の読書では脳に定着せず、せっかくの時間が無駄になってしまうのです。 そこで注目したいのが、マイクロソフト創業者ビル・ゲイツ流の「攻めの読書術」。年間50冊の本を読む読書家としても知られる彼の読書法は、従来の「ただ読むだけ」を「思考を深める学習」へと変えます。 本記事では、科学的根拠とともにその具体的な方法論を解説します。 ビル・ゲイツの「攻めの読書術」とは? ビル・ゲイツの読書術で「受け身の読書」をやめられる 実際に試してみた ビル・ゲイツの「攻めの読書術」とは? 本を読んでも内容が頭に残らない……そんな悩みを抱えている人におすすめなのがビル・
TOPフォーカス気づけばFirefoxのコア開発者になっていた。「修正されないバグの報告」から始まった25年間【フォーカス】 Mozilla Firefox コア開発者 株式会社Birchill エンジニア 中野 雅之 SIer企業のシステムエンジニアとして1999年にキャリアをスタート。2000年頃よりボランティアでMozillaプロジェクトに参画し、バグ報告を始める。2004年、有限責任中間法人Mozilla Japan(当時)に技術部国際化担当マネージャとして参画。Firefox・Geckoエンジンのフルタイム開発者となる。2019年より現職。 X:@d_toybox ブラウザ「Mozilla Firefox」を、根幹から支える日本人エンジニアがいます。Web技術開発を手がけるBirchill社のメンバーとして、Mozilla Corporationからの委託を受け、Firefoxの
企業メディアの新着エントリーをもっと読む
たくさんのご応募、ありがとうございました! お題に関するエピソードのほか、はてなブックマーク20周年に関するコメントも投稿いただきありがとうございました。 はてなブログでは2025年8月19日(火)〜2025年8月25日(月)まで、はてなブックマーク20周年を記念した特別お題キャンペーン #わたしのはてなブックマーク を実施しました。 投稿いただいた記事の、厳正な選考を経て優秀賞と特別賞の3記事が決定しました。 はてなブログの開発部門でもある、はてな コンテンツ本部の本部長 id:onishiのコメントと共に発表します。受賞された皆さま、おめでとうございます 🎉 優秀賞(1名) ▶ たまに昔のブクマを見ると追記があって面白いかもしれない~わたしのはてなブックマーク20周年によせて~ - あのにますトライバル id:zeromoon0さんには、はてなブックマークとの出会いから、ブックマーク
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年8月3日(日)から2025年8月9日(土)〔2025年8月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 京都は混んでそうなので、なんとなく滋賀に行ってみたら、すごい良かった - 今夜はいやほい by id:kikuchidesu 2 離婚してポケカ瞬間日本1位を取った男の話 - 運で勝って楽しいか? by id:PythaPoke 3 アウトプットができない若者 - | ^ω^ | by id:lunastera 4 怪談の3分の2は神経学的に説明できる──『幽霊の脳科学』 - 基本読書 by id:huyukiitoichi 5 25/8/4 野矢茂樹『新版 論理トレーニング』 Twitterの見るに堪えない議論を越えろ - LWのサイゼリヤ by id:saize_lw 6 「10日間で学ぶ サーバーレ
年末には年間大賞も! いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。はてなブログ編集部です。 このたび、週刊はてなブログ内に「はてなブログアワード」ページを公開しましたのでお知らせいたします! blog.hatenablog.com はてなブログアワードでは、はてなブログ編集部がその月に「特に印象的だったブログ・みなさんに読んでもらいたいブログ」を選出し、掲載します。 これは「アルゴリズムだけでは見つけられない、めちゃくちゃおもしろいブログ」を毎日ピックアップして掲載している「きょうのはてなブログ」より、さらに激選したブログを1ヶ月に一度お届けするものです。 はてなブログアワードは、毎月更新予定です。年末には、その年に投稿されたブログの中から年間大賞(仮)も発表予定。ぜひチェックしてください! By 週刊はてなブログ編集部 Profile 週刊はてなブログ編集部 週刊はてなブログ
我が家のように家庭菜園でワサワサに茂らせている人、必見です🌿家庭菜園初心者にも人気のハーブといえば、バジル。私もベランダで育てています。 水をあげるだけですくすく育ってくれていて本当にうれしいのですが……成長速度があまりに早いため、消費が追いつかないのがちょっとした悩みになっています。 ジェノベーゼソースを作ってみたり、チルドピザにのせて焼いてみたり、一生懸命食べているのに、気がつけば摘んだ量以上にワサワサと伸びていて全然使い切れない! せっかく育てたのだから食べ切りたい! 更に言うならできるだけ手軽な料理でおいしく食べたい! ということで、今回は、そんなワガママな願いを叶えてくれるバジル活用レシピを紹介しているエントリーを集めました。 ナンプラー不要! 切って炒めるだけの「ガパオライス」 使うバジルは多いほどよい「バジルと玉ねぎのパスタ」 ダイレクトにおいしさを味わえる「バジルフォッカ
週刊はてなブログの新着エントリーをもっと読む
mainichi.jp
オンラインで州裁判所に出廷したタイラー・ロビンソン容疑者(モニター左下)=米ユタ州で2025年9月16日、ロイター 米保守活動家のチャーリー・カーク氏(31)が銃撃されて死亡した事件は、米国内の分断を改めて浮き彫りにした。事件は発生から17日で1週間。政治的、社会的な対立は深まっており、さらなる激化が懸念されている。 性的少数者や人種を巡る差別的な発言で物議を醸すこともあったカーク氏。支持者の間では事件後、「英雄視」するような動きが広がっている。 広がる「英雄視」の動き 「家族の重要性や宗教的な価値観を重視する我々の代弁者だった。例えば、男女にはそれぞれに合った役割があってしかるべきだとはっきり主張してくれた。子供は女性にしか産めない。それは差別でも何でもない」 トランプ大統領を支持する保守派の会社員の男性(27)は取材にカーク氏をそう称賛する。その上でこう続けた。「今の社会は『平等』とい
webtan.impress.co.jp
ドメイン名やサイト名を決めるときの留意事項今回の質問は「新規サイトに、ドメイン名やサイト名を決めるコツは?」というものです。ペンネーム「ぷに」さんが寄せてくださいました。いつもありがとうございます。 回答としては、まずは「ドメイン名とサイト名が同じで、ほかと被らないユニークなものをつけましょう」というものですが、このほかにもいくつかの留意事項があります。優先順位の高い順にあげてみます。 ほかとかぶらないユニークなサイト名にする:サイト名は会社名と一致している必要はありません。会社名がありふれたものだったとしても、サイト名はユニークなものをつけることもできます。そうすることで指名検索やサイテーションの獲得で有利になります。ドメイン名とサイト名を同じにする:ユーザーにとっての覚えやすさという意味で、ドメイン名とサイト名が一致しているのが望ましいです。具体的には、ドメイン名の空き状況を調べながら
www.vietnam.vn
ウクライナ軍(AFU)の最高司令官シルスキー将軍が直接指揮を執るポクロフスク戦線方面は、ゾロトイ・コロデズ地域でロシア軍(RFAF)の防衛線を遮断しようと試みているが、その損失は、死者、負傷者、行方不明者、捕虜、脱走兵を含めて約1万人に上る。 ゾロトイ・コロデス地域での1ヶ月に及ぶ戦闘の間、状況は実質的に変化しなかった。しかし、AFU参謀本部は、この方面において状況が有利に進んでいると述べていた。しかし、AFUの増援部隊はほぼ疲弊しており、依然として防衛線を突破してロシア軍を押し戻すことができていなかった。 一方、ロシア空軍は火力を解き放つ機会を得ており、要塞外のウクライナ軍を殲滅し、ロシア軍の防衛陣地を攻撃した。ポクロフスク北部でのロシア軍の反撃はロシア軍の防衛線を遮断することを目的としており、ロシア軍に約8千人から1万人の死傷者をもたらした。 正規チャンネルは、ドネツク州西部の草原地帯
ライブドアニュース @livedoornews 【調査】「問診票は男女二択のみ」性的マイノリティーの3人に1人、医療サービス利用に困難感じる news.livedoor.com/article/detail… 調査では「カミングアウトを強いられることもある」などが挙げられた。また、同性婚の場合は救急時にパートナーが家族と扱われないなど、制度上の課題も感じているという。 pic.x.com/2ejhJgug3j 2025-09-16 22:20:00 リンク 日テレNEWS NNN 「問診票は男女二択のみ」…性的マイノリティーの3人に1人が医療サービス利用に困難感じる(2025年9月16日掲載)|日テレNEWS NNN 性的マイノリティーのおよそ3人に1人が医療サービスの利用時に困難を感じていることが分かりました。 132 users 12 おると🦴整形外科医@筋トレ @Ortho_FL
小中学生の学力は、下がるべくして下がったのか。 全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の一環として実施された2024年度の「経年変化分析調査」で、小学6年と中学3年のいずれも、国語、算数・数学、英語(中学のみ)のスコアが前回の2021年度を下回った。 学力テストに関する文部科学省の専門家会議で座長を務める耳塚寛明・お茶の水女子大名誉教授(教育社会学)は、今回の結果が「想定内」だったという。【聞き手・斎藤文太郎】 学力は本当に低下したのか。そして、その要因は何なのか。3人の専門家へのインタビュー記事を順次公開します。 学力低下の真の要因は何か 経済情勢と親の年収が子どもに及ぼす影響(末冨芳・日本大教授) スコア不振=学力低下とは言い切れない 課題は教員の多忙にあり?(小村俊平・ベネッセ教育総合研究所統括責任者)=19日午前5時 【関連記事】 学力低下はコロナのせい? 専門家が指摘する「本当
www3.nhk.or.jp
長らく謎とされてきた滋賀県のびわ湖の底、深くにある水中遺跡で、立命館大学などのグループによる水中ロボットが、古墳時代の「甕(かめ)」が一か所にまとまって沈んでいる様子を捉えることに初めて成功しました。 グループでは「船から落ちた積み荷だった可能性が高く、遺跡の成り立ちの謎をひもとく大きな手がかりになる」としています。 調査が行われたのは、滋賀県のびわ湖北部の沖合にある「葛籠尾崎湖底遺跡」です。 この遺跡は100年以上前の1924年、底引き網に偶然、縄文土器がかかったことがきっかけで発見され、これまでに縄文時代から平安時代までの土器、200点以上が見つかっていますが、なぜ湖底に土器が沈んでいるのかは長年の謎となっていました。 8月、立命館大学などのグループが水中ロボットを使って調査したところ、水深65メートルの湖底に古墳時代の「甕(かめ)」6点が、1か所にまとまって沈んでいる様子を撮影するこ
www.bloomberg.co.jp
ベッセント米財務長官は以前、同時期に2軒の住宅を「主な住居」として所有することに合意していた。同氏の住宅ローン関連の文書で明らかになった。トランプ米大統領が連邦準備制度理事会(FRB)のクック理事を解任する根拠としている問題と、同様の矛盾が生じている。 ベッセント氏はこの合意により、2007年にニューヨーク州とマサチューセッツ州の住宅を同時に「主な住居」として居住する義務を負った。ただし、住宅ローン専門家によると、不正行為を示す証拠はない。この事例はむしろ、住宅ローン申請書類の不整合が必ずしも詐欺の証拠とはならないことを示している。 ベッセント氏の住宅ローンに関する他の書類によると、貸し手であるバンク・オブ・アメリカ(BofA)はこの誓約を重視しておらず、同氏が両方の物件を主な住居として居住するとは全く想定していなかった。
日本維新の会に離党届を提出し、記者会見をする(左から)守島正衆氏、斉木武志氏、阿部弘樹氏=衆院第2議員会館で2025年9月8日午後2時9分、平田明浩撮影 日本維新の会は17日の常任役員会で、離党届を提出した守島正、斉木武志、阿部弘樹の3衆院議員について、党規約に基づき除名処分とした。 中司宏幹事長は記者団に、3氏が離党届を提出後に党員の身分のまま記者会見して執行部を批判し、他の党員にも離党を働きかけたことなどが、党規約の「党の名誉を傷つけ、規律を乱す行為」に当たると説明した。 また、維新では立候補の際に、除名処分を受けた場合は議員辞職する誓約書を提出していることを踏まえ、3氏についても「辞職を求めていかざるを得ない」と述べた。 守島氏らは、8月に発足した藤田文武共同代表の党運営に対する不満などを挙げ、8日に離党届を提出していたが、受理せず除名処分となった。【園部仁史】
あわせて読みたい
エンジニアの猫 @neco_engineer 嫁「ねぇ同棲時代覚えてる?😊」 私「覚えてる!😊」 嫁「楽しかったよね!😁」 私「楽しかった!😁」 嫁「担々麺作ってくれたじゃん?😉」 私「担々麺作った!😉」 嫁「あれ今日食べたい!😘」 私「任せて!😘」 嫁「これこれ!この味〜!😆」 これは、担々麺作った事を覚えてない男が作った担々麺 pic.x.com/9sNBPwTQAE 2025-09-15 20:10:05
posfie.com
電車侍 @DensyaSamurai @mimi2345_1 私の中学時代の社会科の先生は、私の「東インド会社って…なんで植民地経営を会社がやっていたのですか?」という質問に答えられませんでした。今にして思うとあの先生は株式会社とはどういうものか、資本主義とはどういうものか…を説明できない先生だったのですね~(;^ω^)。 2025-09-15 08:49:26
forest.watch.impress.co.jp
www.anthropic.com
Published Sep 17, 2025 This is a technical report on three bugs that intermittently degraded responses from Claude. Below we explain what happened, why it took time to fix, and what we're changing. Between August and early September, three infrastructure bugs intermittently degraded Claude's response quality. We've now resolved these issues and want to explain what happened. In early August, a num
甘音のち︎✿21ただ配 @dekanochan @nubeskong 1年ほど前にタオバオで買ったものでして、履歴が遡れませんでした…すみません(;_;)参考情報としてお役に立てるかは分かりませんが、素材はneosisterと比べるとツルツルしてます!写真の通り、盛る為というよりは隠す為のものなので、自分は+6cmパットと組み合わせて使いました✊🏻 2025-09-17 12:58:22
dailyportalz.jp
歌劇で有名な宝塚ですが、ウィルキンソン炭酸の発祥の地でもあるそうです。 暑い日に出歩いていて、たまたまこの自動販売機を見つけたら炭酸水しかラインナップになく、驚きました。
news.j-wave.co.jp
音楽家・青葉市子が、印象的だった海外旅のエピソードを語り、今年6月に開催された「Glastonbury Festival」への出演を振り返った。 青葉が登場したのは、ゲストにさまざまな国での旅の思い出を聞く、J-WAVEの番組『ANA WORLD AIR CURRENT』(ナビゲーター:葉加瀬太郎)。ここでは、9月6日(土)にオンエアした内容をテキストで紹介する。 番組は、Spotifyなどのポッドキャストでも聴くことができる。 ・ポッドキャストページ メキシコの熱意ある歓迎に感動 青葉市子は1990年生まれ、京都府出身。2010年のデビュー以来、クラシックギターを中心とした繊細なサウンド、夢幻的な歌声、詩的な世界観で国内外から高い評価を受けている。2021年から本格的に海外公演を開始し、数々の国際音楽フェスティバルにも出演。2025年1月にはデビュー15周年を迎え、約4年ぶりとなるアルバ
www.cnn.co.jp
(CNN) オリンピックで8個の金メダルを獲得したウサイン・ボルト(39)は、東京で開催されている陸上の世界選手権(世界陸上)で記者団に対し、アキレス腱断裂のため、もう走っていないと語った。引退した今では階段を上るだけで息切れするという。 史上最高のスプリンターとして広く認められているボルトは今でも100メートル、200メートル、4×100メートルリレーの世界記録保持者だ。 ボルトは「ほとんどはジムでトレーニングをしている。ジムが好きというわけではないのだけど、しばらく休んでいたから、実際に走らないといけないと思っている。階段を上るだけで息切れしてしまうから」と語った。 「本格的にトレーニングを再開したら、呼吸を整えるためだけでも何周か走らなければならないと思う」(ボルト) ジャマイカ出身のボルトは、2017年に引退を発表。最近は多くの時間を子どもたちと過ごしているという。 スパイクなどの
av.watch.impress.co.jp
blog.tinect.jp
今日はロールプレイングゲーム『真・女神転生』について書く。 なぜなら、この作品は1990年代を懐かしむのに適しているのはもちろん、2025年の日本社会や世界情勢を連想しながらプレイするにも、約30年の時代の流れに思いを馳せるにも向いていると感じられたからだ。 【はじめに:『真・女神転生』とは】 『真・女神転生』は国産ロールプレイングゲームとしては名前の通ったほうだと思う。 本作品は1992年10月にスーパーファミコン版として発売された。 世界じゅうの悪魔や神々を仲魔にしていくゲームシステムを確立したファミコン版『女神転生』や、核戦争後の世界で銃をぶっぱなす『女神転生2』も名作だったが、三作目として発売された『真・女神転生』は、スーパーファミコンらしいグラフィックと凝ったマルチエンディングシステムを備えた新作として登場した。 悪魔や神々を仲間にするアイデアは、ビックリマンチョコの時代からあっ
mantan-web.jp
スーパー戦隊シリーズをモチーフにした百人一首「スーパー戦隊百人一首」(C)石森プロ・東映(C)東映(C)テレビ朝日・東映AG・東映(C)Marvel Characters,Inc. All Rights Reserved スーパー戦隊シリーズの50周年を記念し、百人一首「スーパー戦隊百人一首」(バンダイ)が発売される。声優の関智一さんによる読み上げCDが付属する。1万4300円。
shonenjumpplus.com
JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
note.com/gimupop
BASE株式会社執行役員の柳川です。金融事業の事業責任者をしています。 私はエンジニア→PdM→事業責任者というキャリアを歩んできました。 現在は事業戦略、プロダクト戦略、組織戦略全ての責任を持ちながら、事業責任者を務めさせていただいています。 事業計画を書いてみて!と言われたら今回は事業計画を書く上での心持や心構えについて書いてみます。 いきなり事業計画書いてみて!と言われても何を書けばいいか、どういうこと考えて書けばいいかわからないと思います。今回は一例ではありますが自分の過去の経験をもとに抽象化して役に立ちそうなことを書いてみようと思います。 一応エクスキューズを書いておきます。 事業計画に求められるものも、事業計画の立ち位置も各社違いますので、まずはしっかりそこを会話してください。 事業計画を書いて欲しいと依頼している人も事業計画の定義ができてなかったりしますので、会話しながら確か
kawaguti.hateblo.jp
多くの人が「スクラム=ソフトウェア開発手法」と認識している現状を見て、少しもったいないなと感じることがあります。実は、スクラムの源流は経営学の巨人・野中郁次郎先生(1935-2025)の研究にあり、その本質はもっと深く、もっと広範囲にわたるものなのです。 私は初めてスクラムを知ったとき、その背景に野中先生の影響があることに驚きました。そこから多くを学んでいく中で、日本のプロダクト開発黄金期にあったはずのものを、どうやったら取り出して、現代の私たちとして活用することができるだろうか、と考えてきました。野中先生、ジェフ・サザーランド博士、本間さん、竹内さん、南野さんのご協力を得て、できる限りの情報を集めて、スクラムの枠組みだけではくみ取れない、成功のためのディテールを集めてきました。 (2025年1月25日、野中先生がご逝去されました。先生のご冥福をお祈りするとともに、その偉大な知的遺産を受け
findy-tools.io
公開日 2025/09/18更新日 2025/09/17音声×AI SaaSインフラの最前線:4社が語るアーキテクチャ設計と運用戦略 生成AIの進展に伴い、音声領域に特化したSaaSが存在感を高めています。モデル性能はもちろんのこと、インフラ設計や運用の工夫がサービスの品質や成長速度を大きく左右します。 本特集では、AI技術を活用して、音声関連SaaSの開発に取り組む各社にご協力いただき、モデル選定やチューニング、システム構成の工夫、高負荷時の対応戦略、さらには音声データの取り扱いといったテーマを中心に、その設計思想と実践を掘り下げます。 ※ご紹介は企業名のアルファベット順となっております。 株式会社ACES株式会社ACESは「アルゴリズムで、人の働き方に余白を作る」というミッションを掲げ、テクノロジーで社会課題の解決を目指す会社です。 弊社にはDXパートナーサービスとAIソフトウェアの2
www.publickey1.jp
Pulumiが自然言語の指示でクラウドのプロビジョニングからインフラ管理まで自動実行してくれるAIエージェント「Pulumi Neo」発表 クラウドなどのITインフラの構成をコードで定義する、いわゆるInfrastructure as Codeツール「Pulumi」を提供するPulumi社は、自然言語による指示でクラウドのプロビジョニングやアプリケーションのランタイムのアップグレードなど、さまざまなインフラ管理を自動的に実行してくれるAIエージェント「Pulumi Neo」を発表しました。 AI is moving fast, and platform teams are feeling the strain. What if you had help? Meet Neo, Your Newest Platform Engineer tomorrow, Sept 16 at 10 AM P
zenn.dev/tmasuyama1114
こんにちは、とまだです。 みなさん、Claude Codeで開発していて「もっと深い分析がしたい」「複雑な問題を解決したい」と思ったことはありませんか? 特にこの1ヶ月ぐらい、Claude Codeの一部モデルで性能が低下しており、困っている方も多いのではないかと思います。 そのためか、OpenAIが出したCodex CLIに流れている方も多いようです。 しかし、ツールやフレームワークが整っているClaude Codeを普段使いしたいというのが正直なところ...。 ですので、Claude CodeからCodexをワンショットで呼び出すということをやっていました。 しかしちょうど、Codex CLIのアップデートによって、MCP経由でCodex CLIを直接呼び出せるようになりました。 今回は実際に設定して使ってみたので、その手順と感想を共有します。 忙しい人のために要約 Codex CLI
AI・機械学習の新着エントリーをもっと読む
世の中
新型コロナウイルスの新着エントリー
政治と経済
政治の新着エントリー
暮らし
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
学び
人文科学の新着エントリー
テクノロジー
ITの新着エントリー
おもしろ
まとめの新着エントリー
エンタメ
スポーツの新着エントリー
アニメとゲーム
マンガの新着エントリー
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く