#1 IsOオート(2500) #2 IsOオート(2000) #3 IsOオート(3200) #4 IsOオート(25600) 撮影日:2025.10.30 出張から帰京時の羽田空港展望デッキからの写真です。D7500の高感度ノイズ具合も確認するためIsOオート最大25600で試しました。 使用カメラ&レンズ Nikon D7500+AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR RAWをCAPTURE ONEで現像 ランキング参加中gooからきましたランキン…
朝 腕にLEDライトをつけて散歩に出ました 昨日に続き、ラジオ体操の先生がみえませんでした。 銀彩の馬 銀を塗り足して焼き直す。 昨夜から灯油窯で馬の花器を焼く。 インスタグラムで、「夫が留守がちで暇にしてます」という魅力的な女性のフォロワーが多くなったので、プロフィール画像を自分の写真でなく女の子のイラストに変更してみたら、フォローされなくなりました^^ 朝 ハムきゅうりトーストサンド、スムージー 昼 味噌煮込みうどん 夜 鰹のタタキ サラダ ジャガイモの甘辛揚げ 味噌汁 ランキング参加中写真…
☆プロモーションが含まれることがあります 夜間特別拝観先行入場で 東寺のライトアップ五重塔と イケメン仏像帝釈天にうっとりした後 娘が予約してくれたワイン食堂へ 本当は京都らしいおばんざいのお店を 娘が3つピックアップし どれも行ってみたかったが 京都の紅葉時期の一週間前の 土曜日予約はどこも出来ず😮 こちらへ 隊長の還暦祝いですから再び泡で乾杯 ワインのセレクション良き👍 可愛いオードブルは4つに分けてくれた😊 砂肝とウズラの卵のコンフィ 👇こちらのぶりカツがこの日の白眉 みょうがとケッパーの…
以前、「この暖簾の店は何屋さんだろう」という記事を書きました。観賞魚、鯉料理、あるいは暖簾制作のお店?などと勝手に推測。今回、よく見ると「旅館業」というプレートがありました。そういうことかと納得はしたものの、なぜ鯉なのかは謎のままです。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
森山氏(1938年10月10日~)の写真に触れると言うことはそれまで当たり前にある日常風景に新しい視点を与えられ、それは別世界に誘われるようなものです。 つまり、それは私の脳内の心の旅となるのです。 ここで森山大道氏の事を少し触れさせてもらいます 森山大道氏は、日本の写真界で革新的な存在であり、都市の雑踏や日常生活の断片を捉えたスタイルで知られています。 彼の写真作品は、単なる都市風景やポートレートの枠を超え、現代の人間性、孤独、そして人と社会の関係性を問いかけるものであり、日本国内のみならず、…
Nikon Z6 + Nikkor Z 24-70mm f/4 s 日記 火曜日。 バイトは忙しかった。 繁忙期に突入してきたか? 40分残業。 本業がこれまた暇。 激暇だったが、夕方から忙しかった。 助かりました。 7月に亡くなったお客様。 喪中葉書が届き、やはり本当に死んでしまったのだを思いました。 そのせいか、その晩夢にでてきました。 実は生きてました、誤報でしたと。 そうであってほしいな。 なんかこんなに日が経ってしまい、お線香あげにいくのもどうなのかなと。 知らんぷりも気持ちも悪いし。…
春にはカタクリの郷としてスポットとなっている狭山神社です。 狭山神社の登り口は、車で通っても鮮やかな赤に目を惹かれます。✨ 丘の斜面にカタクリの花がいっぱい顔を出すのが3月下旬です。 木々の空間を抜けた反対側に狭山池公園があります。 2つの噴水がありますが、奥の方の噴水のところに桜が咲きます。 今の時期、咲いているのは¨十月桜¨です。 手前側の噴水のある池の方では、釣り糸を垂らして釣りを楽しんでおられる方がぽつぽつといらっしゃいました。 秋はあっという間に深まってきましたね。 ・・・・・☆・・・…
プレ横浜園芸博 ⑪ オフィシャルショップへの旅 at 横浜みなとみらい編『みなとみらい秋冬景色』 Pre-The World Horticultural Exhibition YOKOHAMA 2027 ⑪ 'A Trip to the Official shop at Yokohama Minato Mirai Edition''Minato Mirai Autumn and Winter scenery' 横濱船渠株式会社 エアー・コンプレッサー 1918年 ニューマチック・ツール社(アメリ…
新雪が積もって下の方まで雪化粧し、バッチリメイク完了って感じです。 <今朝のアメダス最低気温>八王子:3.0℃ 富士山:-15.4℃ 八王子アメダスの今朝の最低気温は3℃で、25日連続で一桁台を記録しました。11月も残り5日となりましたが、どうやら最低気温が10℃以上の日がたった1日だけということになりそうです。それでも日中は割と暖かくなる日もありそうで、当地の週間予報では明後日の予想最高気温が20℃となってます。 ランキング参加中写真・カメラランキング参加中gooからきましたランキング参加中【…
ご訪問頂きありがとうございます。 2013年に廃校となった鳥田町小学校の校舎前にデンとそびえる大イチョウ。 樹齢は100年以上だが(140年くらい??)今年も黄葉した姿が見れました。 少しではあったがイエロー絨毯も見られた。 この日(18日)の寒波・強風でさらにひらひらと黄色の雨が降った。 正門を入ってすぐ左側の少し大きめのイチョウも黄葉してた。
本日の夫弁当です♪ 今日のメインは 豆腐寄りの厚揚げを使った弁当♪ おかずの段 見えにくいですが ぶり大根を忍ばせてあります♪ そしてちょっと気の早い クリスマス感w。 ブラックフライデーにちなんで ブラックのもの多めです(笑) 先日、ふらっと行ったセリアで見つけた ビアソーソーセージのピックは セリアのもの♪ かわいい~♪ どうぞ良い一日を♪ ランキング参加中お弁当 ランキング参加中おうちでごはん
この時期になると咲いている花が少なくなってきて寂しいけど 秋の柔らかい光に照らされた草木が美しく見えてくる。 α7c ✖︎ Zeiss Milvus 2/50M Milvus 2/50M は50mmの標準域でありながらハーフマクロで最短撮影距離も24cmと非常に寄れるレンズ。 ボケも大きく美しい。 α7c ✖︎ Zeiss Milvus 2/50M α7c ✖︎ Zeiss Milvus 2/50M
外付けHDD(500GB)の動きがおかしいので、 これは、まずい! なんとかアクセスして、とりあえずOneDrive保存 こんな時、1TBの容量があって、良かったと思う でも移動するのに、3日くらいかかった😅 すぐにヨドバシカメラオンラインショップで、1TBの外付けHDDを買った 後日、OneDriveから移行する予定だ その前に、 2005年から2014年くらいまでの写真や、動画の整理をしている最中なのだ ********** 今回のテーマは、水滴、水玉 一眼レフカメラを2006年ごろに購入し…
今回のシリーズは、これで終了となる。番外編はない。例によって冴えない週末だけど、例によって整理する。①山形県金山町に紅葉目当てで行くも不発→②肘折温泉に出かけ共同浴場で入浴する→③老舗の蕎麦屋で天ざるを食べる→④温泉街を歩いて写真を撮る。 共同浴場には他の入浴客がいたので、写真は撮れなかった。天ざる蕎麦を食べたことは既に一昨日の記事通りである。つまり今回の散策写真で終わりなのだ。これが僕の最大の欠点なのだけれど、温泉に入り、お腹も一杯になり、満ち足りてしまった。もうギラギラした欲望と共に写真を撮…
11月になると都内各所で街路樹がライトアップされ 年末への雰囲気を盛り上げている。 これらのライトアップは民間が行っているのだが、 都や東京観光財団が助成金を出している。 つまり、少なくとも一部は都民の税金である。 まぁ都民ではないので都民の税金がどう使われようが 知ったこっちゃないのだが、 これはそもそも何の目的で行われているのだろうか。 年末商戦を盛り上げるためか 来日する外国人に日本の財力をアピールするためか… pixel7a 5.43mm ss1/39.57 F1.89 IsO403 も…
兵庫県明石市/播磨国 山陽電車の林崎松江海岸駅から約550m。 林、松江、和坂(かにがさか/わさか)、船上(ふなげ)地区付近の鎮守。林地区の鎮守は他に若宮神社もあり、明石浦と同じく旧無格社の小祠も多いが、この日(2024年9月)は林神社のみを参拝した。 林崎は中世の村名、かつ明治の大合併で誕生した村名。林崎村の中に林地区がある。 祭神はワタツミ(少童海神)、ヒコホホデミ(彦火火出見尊命)、トヨタマヒメ、ウガヤフキアエズ(葺不合尊)、タマヨリヒメと、合祀の御崎大神。江戸時代の地誌・播磨鑑では五柱で…
sONY α7C / sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA今回はいい写真がいっぱい撮れた!なので、全部見てほしい。マジで。三浦半島南下計画の続き。 こないだ行ったばかりだけど、新しいカメラとレンズに早く馴染みたくて、晴天の日を狙って行ってきた。今回はタイトルにもある通り、夕景を目指して、あえて遅めの時間に現地へ。肩を痛めていたのもあってレンズは、 sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA Batis 25mm F2の2本だけにした。軽いし、だいたいこのどっちかしか使わない…
ぶら狼鬼縁散策 第16回 その1 大阪メトロ中央線 夢洲駅 令和の大阪・関西万博の最寄り駅である夢洲駅、大阪・関西万博も閉会したので、アフター万博?…しにいってきました。 比喩的な意味での夢の跡地。 ミャクミャク様関連は、ミャクミャクひっぱりだこ飯をうまく入手すればコングラチュレーションな感じかも。 このミャクミャク様アイコンも格納先ジャンルが無いので、ゲームやアニメ関係ないマスコットとかのページを作って入れるか思案中だったり。 万博開幕1年前 onedotofsoul.jp 万博開幕直前 on…
✅この記事では、iPhone AirのカメラがDXOMARKで141点・世界41位という評価になった理由と、「単眼カメラでどこまで戦えるのか」というポイントを整理します。数字だけを見ると微妙に感じますが、中身を見ていくと立ち位置がだいぶ見えてくる評価なんです。 DXOMARKとは? iPhone Airカメラ評価:要点まとめ iPhone Airのカメラ仕様とDXOMARKの評価ポイント なぜ「141点・41位」なのか:スコアの読み解き iPhone 17/17 Pro/17 Pro Maxとの…
園田競馬場の馬場はダート。 砂地です。 だから後方の馬も騎手も砂まみれ。 流し撮りで撮るとかなり砂がまっています。 後方を走ると大変ですねる 騎手はカバーするマスクをつけているけど 大きな目の馬は目に砂が入りそう。 1頭だけでしたが こんなマスクつけている馬がいました。 これで走っていましたが、見えにくくないのかな。 今日は夕方、まるで夏の夕立のような雷雨。 ちょうど外出先から帰ってきてからだったのでよかった。 傘持ってなかったもの。 にほんブログ村 まだ、はてなブログに慣れていなくて システム…
〈11月10日撮影〉 ピチュピチュと、シジュウカラが鳴きながら水浴びしていました ナル君かな?と思ったけれど 写真で見ると ちょっと違う気がします 目がクリっとして、羽の色もちょっと地味な感じ…? www.youtube.com 動画で見ると やっぱりナル君のシュッとした水浴びとは違うかなぁ…(笑) 淵に頭をゴシゴシする仕草は 雌のカラちゃん? お天気とか、光の当たり具合とか 時間帯によって 感じが違って見えることもあるでしょうけど でも、この子はナル君ではなく 怖がりさんだった カラちゃんって…
日本の有名な庭園はほとんどこの形式、回遊式庭園について簡単な英語説明と一緒に学んでいきます。 1.きっかけ・情報源 今日の写真:六義園 2.学んだこと ①「回遊式庭園」を簡単な英文3文で説明すると? ②日本語訳は? ③英語の学び ④その他「回遊式庭園」関連情報 ・大田黒公園(東京都杉並区) ・旧芝離宮恩賜庭園(東京都港区) ・旧古河庭園(東京都北区) ・清澄庭園(東京都江東区) ・小石川後楽園(東京都文京区) ・殿ヶ谷戸庭園(東京都国分寺市) ・浜離宮恩賜庭園(東京都中央区) ・六義園(東京都文…
今年最後の祝日が終わってしまいましたね。何かね、休みの日でもそんなに出かけない事が多くなっちゃって。まず、妻の休みが不定期で休みがあまり合わない。そして休日は2時間コースで歩こうと思うと、電車で何処かに行こうとあまり思わなくなっちゃって。やべぇ、ダイエットに囚われ始めてるのに結果出てねー! たまには写真撮ってきたヨ。 いきなりのカモで食欲そそったった。 次はオーズカラー。 誰かわかって! いよいよ紅葉を。 ちょっとイイ感じのヤツを。 今回の最後。 次回、もう1回更新するよ。
散歩三昧の連休明け 気の抜けた 週のはじまりになりました。 11月ラスト週 まだまだ紅葉、黄葉と 秋のお楽しみが つづきそうです。 ⚫︎ 続・新宿御苑 霜月 ⚫︎ 訪れて2週 いま思うと 秋色の始まりだったようで 水辺の樹々の彩りが 印象的でした。 いつも他のところへ行っていたのか 新宿御苑の この日の光景は 初めて見る 水辺の秋景になりました。 (11月12日・撮影) ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ 写真日記ランキング ランキング参加中植物 ランキング参加中【…
#1 #2 #3 #4 #5 #6 #7 撮影日:2025.10.30 雲海の里の朝景色です。この日も朝日と雲海がとても綺麗に見ることが出来ました。 太陽がオレンジから金色に変わるとき木々を通る光のシャワーが印象的でした。 使用カメラ&レンズ #1,5~7 Nikon D7500+AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR #2~4 OLYMPUs OM-D E-M1 MarkⅡ+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO RAW…
急に暗い朝になったように感じます すれ違う人に警戒されないよう懐中電灯をつけた方が良さそう ラジオ体操の先生が来ておらず、みなさん心配していました 馬を制作中、銀彩の馬を焼く 朝 御座候、納豆トースト スムージー 昼 塩焼きそば 夜 ケイちゃん焼き サラダ 玉子スープ ランキング参加中写真・カメラ
Nikon Z6 + Nikkor Z 24-70mm f/4 s 日記 朝アルバイト。 リフトにいっぱいのりました。 休日なのに意外と忙しく、作業残して帰りました。 本日はドライブ。 9:00出発を告げていましたが、誰も支度できていませんでした。 行先は浜松、小國神社。 結局9:30出発。 11:30頃、小國神社に到着。 色づきはもう一歩。一週間か二週間早いかなでしたが、綺麗でした。 美しい荘厳な神社ですね。 いいところでした。 その後、もう一つの場所、大洞院。 こちらの方が綺麗に色づいていま…
ブロ友のデュークさんから、札幌が舞台の映画「月のこおり」が完成し、封切られるという情報をいただいたので、長野市の千石劇場に観にいきました。 チラシの表 チラシの裏 (スタッフ・キャスト) 監督:堂野アキノリ 脚本:堂野アキノリ出演:今井翼(北村竜次、すみれ(小春)、宮地真緒、近藤芳正 (あらすじ) 札幌の専門学校の講義で出会った写真家の竜次とジャズシンガーを目指す小春。「歌っている姿を撮ってほしい」と頼まれた竜次は、ジャズクラブに小春のライブを見に行き、その姿に魅了される。東京で妻子と暮らす竜次…
昔の銀塩写真のデジタル化画像シリーズの第37弾です。 1988年の夏、4年ぶりに富士山五合目への遠征を敢行。勤務先の夏季休業が7月末から8月初頭にかけての期間になっていたため、中学生時代からの星好き仲間とスケジュールが合わずに単独行となりました。その際に標準レンズで最初に撮ったのがこちら。 【西天に傾くさそり座】 キヤノンEF+FD50mmF1.4 s.s.C.(Ⅱ), コニカカラーGX3200(AsA/IsO3200), 絞りF4,露出30秒,固定撮影, 富士山富士宮口五合目にて 下界に雲海が…
東京メトロ銀座線の京橋駅 (銀座線)の周辺の路線図や構内図、1~8番出口の周辺風景や出口案内の情報をお送りします。 ※記事の最終更新日: 2025年11月25日 京橋駅のマップ 路線図 周辺地図 構内図 京橋駅 1番出口 周辺風景 京橋の交差点(鍛冶橋通り×国道15号線) 出口情報 京橋駅 2番出口 周辺風景 出口情報 京橋駅 3番出口 周辺風景 出口情報 京橋駅 4番出口 周辺風景 出口情報 京橋駅 5番出口 周辺風景 出口情報 京橋駅 6番出口 周辺風景 出口情報 京橋駅 7番出口 周辺風景…
次女家に向かう道中に、なかなか気づきにくいイチョウスポットがあります。✨ ちょびっとだけ奥まったスポットで、光を浴びていないと見落として通り過ぎるくらいです。 まるで降ってくるような光景です。 光の中の黄葉空間ですね。 埼玉県入間市になります。
この色を以て生きていく 天国で咲いていそうですか 朝イチは地から湧くように濃い香りが漂っていました 身一つの長旅お疲れ様でした うちにいる黒猫と似てるね 冬に温泉と麺グルメめぐりのスタンプラリーとか分かってらっしゃる夜は焼肉屋さんのラーメンはこれでもかとお肉入ってましたお腹いっぱい 凛々しいおじいにゃん 年パスってありがたいなぁ(みつを) らんらんるー 前歯チラり 八木山の垂れ耳たぬきはもっとフィーチャーされていいと思うのです 生き物が飛ぶということがどういうことかを彼らから学ぼうとしているので…