This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20251114133603. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-17T06:40:04.561+0000.
[B! 増田] 子どもの気持ちを無視する親の多いこと多いこと

    記事へのコメント168

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tg30yen
    3歳ならともかく1歳なら「甘いお菓子を与えるな」は理解できるけどね。その魅力を「まだ」知る必要ない。保育園の集団生活なら言ってきかせればなんとか我慢できる年齢になるまで「全員」ナシが一番いいと思う。

    その他
    karina_iida_mi1
    そういうのって欧米のほうが進んでいるのかな?

    その他
    oeshi
    親によると自分は幼い頃毎日のように砂糖を舐め続けて派手に虫歯になったらしいが親が反省して歯磨きの習慣を付けて以降永久歯は今もほとんど虫歯になったことがない。家庭の心がけで十分だと思うがな。

    その他
    mejiro_chan
    園でゼリーなんて出ないかな。出ても頻度抑えてジャムサンド。昨今園で感染対策や安全管理のために歯磨きどころかうがいすらしないこと多いし、子供が可哀想。3歳までに虫歯作らせてしまったら子に申し訳なさすぎる

    その他
    omochairo
    保育士さんの現場の声、あまりにリアルで胸が痛む。「隣の子のお菓子を見てる顔」を想像するだけで涙が出そう。子の気持ちを無視した制限は親の自己満足でしかない。

    その他
    kudoku
    “隣の子のお菓子をどんな顔で見てるかわかりますか?”個別対応じゃなくて、全体のお菓子のメニューを考えろって言ってんの!

    その他
    alivekanade
    確かにお金ない時って甘いもの食べたいなぁって思わないから、手に入らないと分かれば欲しがらないかもね。うちはお家でオヤツなく、デザートがある家だったので未だにオヤツは食べる習慣はない。

    その他
    pinefield99
    うちはただでさえ少食小柄なんで食べるならなんでもOKでお菓子もバンバン食べさせてる。でも本人が1番喜ぶのおにぎりとかきゅうりの浅漬けとかなんで知らん人からみたら過激自然派主婦(笑)みたいに思われてるかも。

    その他
    kamezo
    ブコメで紹介されている歯科医の指導では「甘みの強いものは控える」とある。「控える」を「禁止」ととらえるか「ほどほどに」ととらえるか、なんてこともありそう。

    その他
    nagi-pikmin
    甘い物そんなに食べないから、食べたくなる気持ちが分からない

    その他
    clairvy
    特別扱いは、別料金にすべきなんじゃないかな。とはいえ金取ったら更に面倒そうだけど

    その他
    kou-qana
    「普段は補食でたまに甘いおやつ」ならいいと思う。毎日甘いのを1歳児に与える保育はヤダ。全員毎日市販の1歳児用補食にしても、ハイハインせんべいとかでしょ。そんなに手間も値段も変わらなくない?

    その他
    momo234
    これ兄弟でも一緒で、幼い末っ子には与えたくない物を上の兄弟が食べるから、末っ子の歯の状態が悪くなりがち。自分はこれでその後苦労した。気持ちはどうでもいいから歯の状態がいい方がいいなあ、本人談。

    その他
    taruhachi
    誤認があるように思う。子供に甘いものを制限する親の多くは職場でも甘いものを食べない。食べたいとも思わなくなるので、甘いものを欲しがるようになるのは与えるからと考えている。

    その他
    tocoto
    子どもの頃の記憶を引き合いに出す人がいるけど、記憶が残るような年頃の子と2歳以下は同列に語れない。健診でもおやつ=捕食と繰り返し指導されるし、指導を守る親を教育ママ扱いは違和感。

    その他
    sukekyo
    無視というか忘れるのよね。自分のその時々の感情を公平正確に覚えてる人間っていないよな。いつもいまの自分が1番正しいと思ってるから。だから、老害といわれる言動は代々受け継がれていく。

    その他
    kashi0023
    X上の発端は https://x.com/sii_ikuji_/status/1987445238890365334?s=46&t=VPaTgns-4jVhH1cpAukinA かなと思ったが。これのリプやリプのリプがすごい、とだけ。

    その他
    sunamandala
    AIなの?

    その他
    ttkazuma
    保育所のおやつって補食なんでエアー保育士かと思うくらいモヤっとするわ

    その他
    amematarou
    保育所に入れてびっくりしたのがオヤツが必ず毎日あること。ふかし芋の日もあればスナックの日もある。昭和にはそんなのなかった。厚労省の基準でもおやつより一品目増やす方がいいはず。おやつがいらない。

    その他
    atsushieno
    子どもは人間の幼体であって、増田とは違いますから、1歳でもそれなりの思考能力を備えています。

    その他
    moandsa
    本文にも「食を大幅に(ここ大事、適度ならむしろ良い)制限しようとする親」ってあるけど、どこまでが適度でどこからか極端って場によって基準が違うから分からなくなる。普通分かるでしょ、なんか通じない。

    その他
    kitchenkabu
    マカロニやふかし芋のほうが不人気になるラインナップなら、何か間違ってる

    その他
    koinobori
    子供が人間の幼体であることと、1歳なら感情があることの関係性が良くわからなかった。また、親が職場でお菓子を食べるというの、職場をどうやって確認したんだろう。職場では食べないのか、とわざわざ聞いたのかな

    その他
    yunotanoro
    一般の教育機関はあくまでも社会性を身に付けるだけの場所。そもそも期待するのが大きな間違い。教育は家庭内でするものだと思う。貴族みたいに家庭教師を雇わなければならないことを未熟な親は知らない。

    その他
    M54it
    子どもをコントロールできる期間は短いのにね。制限された子どもは反動が出るって育児の教科書に書いといて欲しいわ

    その他
    sskjz
    なるほど、子供にはあれこれ制限しておいて自分はsNsでマウント気分に浸ってるような親は確かにどうかと思っちゃうね。

    その他
    akinonika
    ???「私はあなたのママじゃない! ……あれ?」

    その他
    sotonohitokun
    経済的制限と教育と成長を阻害しない栄養補給で十分。後は成人後家を出てから好きにすれば良い、家にいる限り家計を握る者が親世代の老後資金を含め計算し金銭的制限が発生する。で、親世代の老後が優先される。

    その他
    tomocyu_ah14o
    人間関係ってむずかしいのん

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    子どもの気持ちを無視する親の多いこと多いこと

    保育士です。また最近Xで虫歯になるならないの観点から子どもに甘いものを与えるかどうかで学級会が開か...

    ブックマークしたユーザー

    • tg30yen2025/11/17 tg30yen
    • ha-te-na-9212025/11/16 ha-te-na-921
    • karina_iida_mi12025/11/15 karina_iida_mi1
    • oeshi2025/11/15 oeshi
    • sumoa2025/11/15 sumoa
    • stgmb2025/11/15 stgmb
    • mejiro_chan2025/11/15 mejiro_chan
    • zashikin2025/11/15 zashikin
    • tech_no_ta2025/11/15 tech_no_ta
    • TheTrueMirror2025/11/15 TheTrueMirror
    • omochairo2025/11/15 omochairo
    • latteru2025/11/15 latteru
    • kudoku2025/11/15 kudoku
    • alivekanade2025/11/15 alivekanade
    • pinefield992025/11/15 pinefield99
    • kamezo2025/11/15 kamezo
    • pandaman472025/11/15 pandaman47
    • hemon2025/11/15 hemon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む