This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/2061997.html. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-23T14:11:28.401+0000.
[B! 家電] コーヒーの楽しさ広がった ダイニチ焙煎機は専門知識なしで店レベルの味に【家電レビュー】

    記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sumijk
    臭いが強烈なので集合住宅の場合はタバコ同様近所迷惑は気にしたほうがいい

    その他
    xyzzyxyz
    朝コーヒー淹れるとき、敢えてゆっくり時間掛けたい派なので、マメを挽くのは大好きだ。焙煎は、、、ちょっとしんどいな。

    その他
    takehiko-i-hayashi
    これ持ってる。焙煎ムラはなく手入れも楽。専門店の仕上がりの質が90点台だとすると75点くらいかもしれないが自分で色々やってみる楽しさはそれとして代えがたい。たまには焙煎直後の豆を飲むのも野趣のひとつだよ

    その他
    mouki0911
    沼への誘い

    その他
    Goldenduck
    生豆のが安いので節約としてはありだがコーヒー飲む金よりも家のスペースのが貴重なのだよな

    その他
    bml
    オーディオ沼からコーヒー沼に。インスタント→レギュラー→豆と。

    その他
    everybodyelse
    音静かならきになる、と思ったら普通にうるさいのか〜〜〜〜〜。いつか焙煎やってみたいな。

    その他
    yto
    これは手を出してはいけない道具だ!我慢

    その他
    hidea
    やめろお!俺にロースターを見せるなあ!(ちょい気になってきてる)

    その他
    hammondb3
    焙煎ムラがないのは意外。そこがこの手のものの最大難点と思っていたから。買ってきた豆の保存に割と冷凍庫の場所取るし、悪くないかもと思った。物価高の昨今でお金ないし、普及して中古品が出回ったら買おうかな。

    その他
    behuckleberry02
    本体をひっくり返して豆を取り出すのはちょっと笑ってしまう。加熱する器具だから取り出しやすく工夫するのも難しいものなのかもね。焙煎に手を出すとキリが無いと思って控えているが、試してみたくもある。

    その他
    michiki_jp
    バルミューダさんが出すべきだった

    その他
    kitassandro
    まあ店でやってるのもコーヒーだけに関しては同じようなことだろうし(場所とか雰囲気とかそういうのはまた違う)

    その他
    yozakura33
    4万か

    その他
    amatou310
    “飲みたいときに豆がない”じゃあ焙煎しよう!とはなかなかならないのでは

    その他
    tyhe
    SOUYIの焙煎機を改造して電子工作してArtisanに対応させて焙煎ごっこしてる。割と安定して焙煎できるようになってたのしい。これは焙煎と指定して自動で焙煎するタイプなのね。

    その他
    birisuken8574
    ただの飲み物にこんなことまでする必要ある?と思う人はまだコーヒーの魅力がわかってない。

    その他
    teturou55
    勉強なりました!!!

    その他
    keiloveyasuda
    keiloveyasuda この半年、週に一度まとめて3回焙煎してる。キッチンで換気扇回せば室内のにおいは問題ない。ただし音は大きい。毎日コーヒー飲むなら、割安だし(生豆グレードによる)買いに行く手間も省けるので悪くないよ。

    2025/11/20 リンク

    その他
    reliphone
    reliphone 普通の家電とは違って焙煎中は放置できず、そばから離れてはいけないという重要事項は明記してほしい。あと『購入』という表現を避けて『導入した』と書いてあるあたりでメーカー貸与の疑念が生じてしまう。

    2025/11/20 リンク

    その他
    layback
    layback 焙煎したての荒々しいのも旨いよ。コーヒー界隈は何にでもすぐケチを付けたがる人が多い。

    2025/11/20 リンク

    その他
    diveintounlimit
    コーヒー豆ぜんぜん分からないのでブコメが勉強になった。

    その他
    world24
    world24 2〜3日寝かせた方が香りが出るのは科学的にも間違い無いんだけど、それまでの変化を楽しめるってのはあるし、浅い味を美味しいと感じるのは個人の自由。そもそもその焙煎したてを味わうって専門店のでは難しい。

    2025/11/20 リンク

    その他
    rkosaka
    ドトールコーヒーのコーヒー豆は裏面に焙煎日が書いてあります。

    その他
    sukekyo
    “生豆は長期保存が効くのでストックしておけば「飲みたいときに豆がない!」という事態も防げます”→1kgも買っておけば飲み切るまでかなりあるしなあ。魅力的ではある。

    その他
    numewo
    機械は正直ふーんという感じなんだけど(以前出た機種はイマイチイマサンという話を読んだことがあるため)、マンデリンG1が生豆で6000円超は流石に高過ぎなのではと思った。コンテスト入賞豆が買えるレベルでは。

    その他
    shikiarai
    またドリップコーヒー用の破砕済みの豆に戻ってしまった。生豆はシンプルにだるくて、焙煎済みでマキネッタやフレンチプレスに合わせて挽き方を変えるのも別にいいやとなってきて、次はインスタントになりそうな予感

    その他
    sly765
    焙煎までするとずっと同じ豆を飲むことになるんだよな。あと電気の場合は逆にすぐに飲まないと味が劣化するよ。だから1週間寝かせない方がいいのでは。

    その他
    guntz
    焙煎の臭い強烈だから洗濯洗髪しないと取れないよ。離れたところに漂ってくるのはいい匂いなんだけどね

    その他
    naruruu
    naruruu 買ってみたいと思うんだけど絶妙に不恰好なんだよなあ。コーヒーは機材のデザイン大事だと思う…

    2025/11/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コーヒーの楽しさ広がった ダイニチ焙煎機は専門知識なしで店レベルの味に【家電レビュー】

    ブックマークしたユーザー

    • sumijk2025/11/23 sumijk
    • kusamakura222025/11/22 kusamakura22
    • yamamototarou465422025/11/22 yamamototarou46542
    • hystericgrammar2025/11/22 hystericgrammar
    • adsty2025/11/21 adsty
    • xyzzyxyz2025/11/21 xyzzyxyz
    • takehiko-i-hayashi2025/11/21 takehiko-i-hayashi
    • NSTanechan2025/11/21 NSTanechan
    • mouki09112025/11/21 mouki0911
    • andsoatlast2025/11/21 andsoatlast
    • Goldenduck2025/11/21 Goldenduck
    • bml2025/11/21 bml
    • everybodyelse2025/11/21 everybodyelse
    • mutneg2025/11/21 mutneg
    • dds70102025/11/21 dds7010
    • nekopunch2222025/11/21 nekopunch222
    • yto2025/11/21 yto
    • covacova2025/11/21 covacova
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む