サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
news.yahoo.co.jp
2022年に安倍元総理大臣を銃撃して殺害した罪に問われている山上徹也被告(45)の裁判員裁判で、山上被告の妹が証人として出廷し、尋問が始まりました。 ■【動画で見る】「2人で児童養護施設に行けばよかった。後悔している」被告の妹が泣きながら語る 山上被告の妹は子供の頃、母親の信仰に反対する祖父に家から追い出されたと語り、「2人で児童養護施設にでも行けばよかった。後悔している」と泣きながら語りました。 また「今まで生い立ちをほとんど話したことはありません。なぜなら、話すと涙が出てきて口に出すのがつらく、つらい思いをなるべく忘れようと生きてきました」と話しました。 また母親が旧統一教会の信仰を始めたころのことについて語り、「受け入れることはできなかった。気持ち悪い」と嫌悪感を示しました。 ■母親の信仰「受け入れることはできなかった。気持ち悪い」法廷で山上被告の妹は、母親が旧統一教会を信仰していた
anond.hatelabo.jp
勝てるわけないじゃん。 まず軍事。 武力にかけてる金額が絶望的に負けてる 中国の軍事費は日本の4倍 しかも日本は専守防衛だから何もできない アホの極み 勝てるわけない 次に経済 GDPで完全に負けてる 中国のGDPは日本の4倍以上だよ? それに日本は資源も食糧も輸入頼り 中国に経済封鎖されたら終わるよ? あと国際政治的にもアウト 誰も味方にならないよ 「アメリカが助けてくれる」って思ってるかもだけど 助けないよ トランプだよ? TACOるよ アメリカなしではなんもできないのに、日本はなにイキってるの? でも、世論調査見ても、高市早苗支持が多いんだよな ほんと怖いよ アホばっかりだよ オールドメディアはわりと左寄りで高市を支持してない感じあるけど ネットでは高市優勢だよ 「中国の脅しに臆する必要はない!発言は撤回するな!」という声が大きいよ 俺は高市早苗は絶対失言すると思ってたんだよ でもい
news.web.nhk
18日夕方、大分市で発生した大規模な火災について、大分県はこれまでに住宅を含む建物170棟以上に延焼したと発表しました。通報から半日以上たった現在も消火活動が続けられていて、県によりますと、70代の男…
氷河期なんて何も築けないまま一方的に搾取され続けて一生を終えるんだから、あの世行くなら土産話の一つ位欲しいよなあ。それくらい願ってもバチは当たらん anond:20251118224853
18日、大阪市淀川区の高校で、授業中のテニスコートに陶器のようなものなどが投げ込まれる事件があり、大阪府警は隣接するマンションに住む46歳の女を殺人未遂の疑いで逮捕しました。 警察によりますと、きのう午前9時半ごろ、大阪府立東淀川高校で教員1人と女子生徒21人がテニスコートで授業中に陶器のようなものやスプレー缶が投げ込まれました。陶器のようなものは生徒からわずか1メートルのところに落ち、粉々に割れましたが、けが人はいなかったということです。 警察が目撃情報などをもとに慎重に捜査した結果、隣接するマンションの10階に住む46歳の女が落下物をマンションから投げ込んだ疑いが強まり、殺人未遂の疑いで逮捕しました。 逮捕された女は警察の調べに容疑を認め、「生徒を黙らせてやろうと思った」という趣旨の供述をしているということです。
togetter.com
中学受験経験者の約8割が、実際の進学先は偏差値どおりだったと回答。過去問の合格点も結果を大きく変えず、『二月の勝者』で描かれたようなジャイアントキリングは稀。順位表や判定は進路予測の基準として有効。
mainichi.jp
「ONE PIECE(ワンピース)」や「進撃の巨人」などの人気漫画を無断掲載する海賊版サイトに大量のデータ配信を可能とするネットワークサービスを提供したとして、講談社、集英社、小学館、KADOKAWAの出版大手4社が米国のIT企業「Cloudflare(クラウドフレア)」に計約5億円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は19日、著作権侵害のほう助を認めて約5億円の賠償を命じた。 クラウドフレアなどが提供するネットワークサービスは「コンテンツ・デリバリー・ネットワーク」(CDN)と呼ばれ、出版社側は海賊版を広く流通させるのに欠かせない役割を果たしていると主張していた。判決は、違法コンテンツの拡散に歯止めをかける意味合いがある。 一般にウェブサイトは、閲覧者が増えるとサーバーの負荷が増大し、コンテンツの送受信に時間がかかる。CDNではデータセンター内にある大規模なサーバーにコンテンツを複製
大分市佐賀関の住宅密集地で大規模火災が発生し、消火が続いている。午後5時半頃、強風下で住宅の出火が通報され、延焼が拡大している。発生から一夜を経ても鎮火せず、170棟以上に被害が及んでいる。現場は狭い市街地で消火活動は困難を伴い、周辺住民の安全確保と被害拡大の防止が最優先となる。人命被害を抑えることが急務だ。
午前、小児科隣の薬局で「インフルなので外で待ちます」と言うと薬剤師は「みなさん中で大丈夫」と返答。周囲は学級閉鎖が多数発生、予防接種も早めに勧められる状況で流行が深刻。
hokke-ookami.hatenablog.com
ジェンダー論を専門とするナンシー・フレイザー氏へのインタビュー記事が11月12日に朝日新聞で公開された。 共食い資本主義論で読む女性首相 「99%のためのフェミニズムを」:朝日新聞 ――日本では、史上初の女性首相が誕生しました。画期的なことですか。 フェミニストとして私が言えるのは、女性が首相になったという事実だけをもって、フェミニズムが前進したとは言えないということです。英国のサッチャー元首相のケースを思い出して下さい。彼女は女性でしたが、労働者や福祉に厳しい政策を進め、多くの女性や弱い立場の人びとの生活を損なった。 象徴だけでは、人々の暮らしはよくならないのです。政治学者アン・フィリップスは、「誰がそこに『いる』か」を重視する「プレゼンスの政治」と、「どんな政策や価値を代表しているか」を重視する「アイデアの政治」を区別しました。 同意するしないは別として無料部分だけでも明解な指摘だと思
www.sankei.com
働き盛りの中年男性の間で深まる「孤立」が問題となっている。内閣府が今年4月に初めて公表した「孤立死」の推計をもとに専門家が分析したところ、50代後半男性の孤立死の割合が女性や他年代の男性よりも高いことが明らかになった。19日は男性や男児の幸福と健康に目を向け、ジェンダー平等を促す国際男性デー。専門家は、男性が悩みを打ち明けられる相談体制の充実を呼び掛けている。 頼れる人がいない内閣府が初めて推計した令和6年の孤立死者数(自殺を含む)は、2万1856人。取りまとめを担当した有識者のワーキンググループは死後8日以上経過して発見されたケースを孤立死と位置付けた。男性が1万7364人に対し女性は4466人で、男性が約8割を占めた。 日本福祉大の斉藤雅茂教授(社会福祉学)がこの推計と5年度人口動態統計における死亡者数に基づいて、性別、年代別に死亡者数に占める「孤立死」の割合を算出したところ、55~5
厚生労働省の研究班は19日、全国44都道府県で2012~15年にがんと診断された人の5年後の生存率を公表した。同様の調査を始めた約30年前に比べ、多発性骨髄腫や悪性リンパ腫など複数の部位で生存率の向上が確認された。今回の調査では集計対象を大幅に拡大し、より実態に近い推計値となった。 分析に使ったデータは44都道府県の約254万7000症例。20年4月に公表した前回のデータ22府県約59万2000症例から4倍強に増えた。偏りが少なく、地域差も見られるデータが集まったことが特徴という。
www.bloomberg.co.jp
Honour guards line up before a welcoming ceremony for Thailand's King Maha Vajiralongkorn and Queen Suthida at the Great Hall of the People in Beijing on November 14, 2025. (Photo by TINGSHU WANG / POOL / AFP) (Photo by TINGSHU WANG/POOL/AFP via Getty Images) Photographer: TINGSHU WANG/AFP 中国の「戦狼外交」が終わったなどという「対中ハト派」の言葉を信じてはいけない。高市早苗首相による台湾を巡る発言で、中国はあっという間に攻撃姿勢に転じた。 日中間の新たな火種となったのは11月7日の高市氏の発言だ。台湾に
gigazine.net
SNSは最新の美容トレンドであふれかえっていますが、中には効果が怪しかったり不気味だったりする美容法が流行することもあります。生理の時に出た血を顔に塗る「月経マスク(menstrual masking)」という美容法の効果や危険性について、イギリスのキングストン大学で薬学実務の上級講師を務めるディパ・カムダール氏が解説しました。 Would you put period blood on your face? What science says about ‘menstrual masking’ https://theconversation.com/would-you-put-period-blood-on-your-face-what-science-says-about-menstrual-masking-266648 生理の時に出る経血を塗る「月経マスク」はSNSで話題となった美容
過激派の中核派の内紛で離脱状態にある矢嶋尋委員長の全学連が17日付で機関紙「全学連通信」を発行した。一方、中核派中央系の集会には、離脱しなかった全学連書記次長の姿が「全学連」ののぼりとともに確認されており、中核派全学連の分裂が確定的になった。 民青系は活動休止状態機関紙の発行元は「全日本学生自治会総連合(矢嶋委員長)」となっている。イスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの地上侵攻を「虐殺」と非難し、分裂に至った中核派中央の対応も批判している。 中核派全学連が分裂したことで、全学連を名乗る組織は、中核派中央▽矢嶋派▽革マル派▽革労協主流派▽革労協反主流派▽日本民主青年同盟(民青)―の6派となった。 中核派を離脱状態の全学連が発行した機関紙このうち民青全学連は、中心的存在だった東京大教養学部学生自治体が平成24年に脱退して以降弱体化。28年に公式ツイッター(現X)で、革マル派全学連について「僕
www.asahi.com
中国政府が、日本産水産物の輸入を停止すると日本政府に伝えたことがわかった。日本側関係者が19日、明らかにした。中国側は東京電力福島第一原発の処理水をめぐり、監視の強化を求めているという。高市早苗首相…
www.jiji.com
米政権、台湾有事発言を静観 通商交渉への影響回避か 時事通信 外信部2025年11月18日20時31分配信 トランプ米大統領(左)と中国の習近平国家主席=10月30日、韓国・釜山(AFP時事) 【ワシントン時事】高市早苗首相が台湾有事は集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」に該当し得ると国会で答弁したことを巡り、トランプ米政権は静観の構えを見せている。中国が反発を強め、日中関係の緊張が高まる中、米中通商交渉への影響を避けたい思惑があるとみられる。 台湾有事発言、ロシアも注視 中国の「核心的利益」支持 国務省は17日、取材に対し「米国は台湾海峡における平和と安定の維持に関与している。いかなる一方的な現状変更の試みにも反対する」とのコメントを出した。 米政府は、中国が台湾に侵攻した場合、台湾を防衛するかどうかを意図的に明言しない「曖昧戦略」を取っており、従来の政府方針を改めて示した形だ。首相
newsdig.tbs.co.jp
韓国の人気音楽グループ「BTS」のJINさんにキスをしたとして、書類送検されていた日本人の50代の女が強制わいせつの罪で韓国の裁判所に在宅起訴されました。女は去年6月、BTSのJINさんがファンを抱きしめるイベン…
就任後初の衆院予算委員会に臨む高市早苗首相は、初日の7日午前3時に首相公邸に入った。一室にこもると、各省庁が準備した答弁書にひとり赤ペンを走らせた。「ビーッ」。首相がブザーを鳴らしたときだけ隣室に待…
がんと診断された人の5年後の生存率について最新の集計が公表され、およそ20年の間にほとんどのがんで向上し、皮膚がんなどでは90%を超えていた一方、すい臓がんでは10%ほどと、がんの種類によって大きな差…
東京都で季節性インフルエンザの流行が早まり、11月に流行警報が発表された。9月以降、都内で1125件の学級・学校閉鎖が発生している。話題では女子校はウイルスが広がりにくいとする声があり、共学では欠席者が多いとの対比が見られる。
www.afpbb.com
米テキサス州プレイノで、金曜礼拝に参加するためモスクに到着する人々(2025年4月11日撮影)。(c)RONALDO SCHEMIDT/AFP 【11月19日 AFP】米テキサス州のグレッグ・アボット知事は18日、米国で最も著名なイスラム教徒権利擁護団体の一つ「米イスラム関係評議会(CAIR)」と、世界的なイスラム組織「ムスリム同胞団」をテロ組織に指定した。 アボット氏はX(旧ツイッター)で、「本日、ムスリム同胞団とCAIRを外国テロ組織および国際犯罪組織に指定した」と発表した。 この指定により、両団体はテキサス州内での土地の購入・取得を禁止され、州には両団体の活動を停止させる訴訟を起こす権限が与えられるという。 テキサス州は、米国でも特にイスラム教徒の人口が急増している州で、ワールド・ポピュレーション・レビューの統計によると、2025年時点で約31万3000人に達している。 首都ワシント
www.yomiuri.co.jp
【読売新聞】 日本郵便関東支社(さいたま市)は18日、千葉県我孫子市内宛ての郵便物1通をカラスがくわえて飛び去り、紛失したと発表した。カラスによる郵便物の紛失は、同支社管内では初めて。 配達員が4日、同市天王台付近で、配達のためバイ
火は火災現場から海を挟んでおよそ1.4キロの距離がある離島にまで燃え移っていて、焼損面積は少なくともおよそ4.9ヘクタールに上っています。 火事は18日午後5時40分ごろ大分市の佐賀関で発生しました。 大分県などによりますと、住宅など建物170棟に延焼し、焼損範囲は約4.9ヘクタールに及んでいます。火は火災現場から海を挟んで約1・4キロの距離がある離島に燃え移っているほか、周辺の林野でも延焼が続いています。この火事で76歳の男性と連絡が取れなくなっているということです。
takerunba.hatenablog.jp
どうも、現役ホテルプライスコントローラーのタケルンバでございます。 さて、中国の話題で持ち切りであります。中国政府から出されている日本への渡航自粛の話。ホテル関係者としてちょっと書いてみたいと思います。 まあまずは正直な感想です。 正直気にしてない 理由。そういう国だから。非自由主義国では国家の方針転換などなどにより、影響を受けることは珍しくないので。実際に中国関連のお話ですと、2012年尖閣諸島国有化の際も同様の経緯がありましたしね。何か起きると何かある国なんですよ、あそこは。それに一喜一憂してちゃ体が持ちませぬ。 訪日外客数 月別推移 出典:訪日外客統計|JNTO(日本政府観光局) 時系列推移表より作成 どの国も基本的には右肩上がりに増加していますが、中国だけ2012年に減少しています。あからさまですね。 とはいえ1年も経てば「あれ? なんかあったっけ?」みたいになりましたし、2年も経
【11月19日 AFP】台湾の検察当局は18日、中国人1人を含む7人を、中国のために軍事機密を収集したとして国家安全法違反などの罪で起訴した。 中国は台湾を自国領土の一部だととみなし、武力による併合も辞さない構えを見せている。これに対し台湾は、中国が台湾の防衛力を弱めるために諜報(ちょうほう)活動や潜入工作を行っていると非難している。 台湾高等検察署によると、中国人の丁被告は、ビジネスや観光の名目で台湾を複数回訪問。 中国共産党のために台湾の現役軍人や退役軍人を勧誘して軍事、防衛、政府に関する「機密情報を収集」した疑いがある。 検察によると、7人の被告は、国家安全法、刑法、および国軍刑法に違反などの罪で起訴されている。 この事件に関連して、8人目の被告がマネーロンダリング(資金洗浄)などの罪で起訴された。 検察当局は台湾人の被告らについて、「戦友を裏切り、母国を裏切った。最も厳しい法的制裁
リンク The Straits Times US-indicted Cambodia-based firm Prince Group’s chief Chen Zhi had luxury home in Tokyo The US Treasury Department has described Chen as the mastermind behind one of Asia’s largest criminal organisations. Read more at straitstimes.com. Read more at straitstimes.com. 64
www.tokyo-np.co.jp
東京都豊島区の高際(たかぎわ)みゆき区長は18日、災害時に備えて公費で居住している賃貸マンションの家賃を、今後は自己負担する意向を示した。公費負担を問題視する区民が陳情書を区議会に提出しており、区長は同日の区議会定例会で「特別扱いを受けているという誤解を生む可能性がある」と理由を説明した。
【北京時事】中国・北京で18日に開かれた外務省の金井正彰アジア大洋州局長と中国外務省の劉勁松アジア局長の協議で、金井氏が劉氏に頭を下げたように見える場面を切り取った動画が中国のSNSで広まっている。 【写真】中国のSNSで広まった動画 高市早苗首相の台湾有事に関する発言を巡り、中国側の優位をアピールするためのプロパガンダの一環とみられる。 動画は、国営中央テレビ(電子版)が配信。金井氏が、中国外務省を出発する直前に撮影された。 時事通信記者も現場にいたが、両氏がロビーに現れて立ち止まった際、ポケットに両手を突っ込みながら話す劉氏の話を金井氏が聞く形となった。金井氏が脇に立つ通訳の方に耳を傾けたため、頭を下げたように映ったとみられる。
www.nikkei.com
漫画作品を無断掲載している海賊版サイトのデータを配信して出版社の著作権を侵害したとして出版大手4社が米国IT大手のクラウドフレアに損害賠償を求めている訴訟の判決で、東京地裁(高橋彩裁判長)は19日、著作権侵害を認定し、同社に約5億円の賠償命令を言い渡した。クラウドフレアは大容量コンテンツの配信に不可欠とされる「コンテンツデリバリーネットワーク」(CDN)事業者大手。KADOKAWA、講談社、
kanny.hateblo.jp
この記事を書いているのは2025年だが、2023年の3月末に帰国していた。早いもので帰国から2年以上経っているのだけど、久々にお会いした方などまだイギリスにいると思われていることもあり、区切りをつけたい気持ちも出てきたので4年以上ぶりの記事を。 移住生活の記憶 当初は1年程度で帰国する予定だったのだけど、 新型コロナや仕事上の変化もあり、何よりきちんと何かコトを成したかったこともあって、結果的に3年近くの滞在となった。帰国してからおよそ同じくらいの期間を日本で過ごしたわけだけど、今戻ることになったら喜んで戻るくらいには良い場所だったと思う。 既に記憶が薄れていたりする部分もあるのだけど、忘れないうちにそれぞれの年の記憶を。 2020年 以前の記事にも書いたのだけど、とにかく試行錯誤の日々。移住した初日からシャワーが下の階に水漏れしたり、本当に防音の概念が薄い家だったので上の階の足音を聞きな
posfie.com
タタ村 a.k.a. ɐɯɐɹnʞɐS ᴉʞnzᴉW @tatamullina 15年ほど前のことだ。たまたま読んだ論文にビビッときて、その著者にメールを送ったことがある。いくつかの質問と、その論文の延長線上のことを研究するにはどうしたらよいのか、あなたのもとで研究できるかと。その数日後にたいへん丁寧なお返事をいただいた。高2のときのことだった。 2025-11-17 23:19:14 タタ村 a.k.a. ɐɯɐɹnʞɐS ᴉʞnzᴉW @tatamullina 実に運命めいたものだったと思う。その著者はたまたま近所の国立大の教員だった。そしてわたしには、経済的理由から近所の国公立か大学校の選択肢だけあった。 結果的に学部から博士までその先生のもとで研究を続けた。同業者になってわかる。あんなお返事をいただけたのは奇跡的なことだったのだと。 2025-11-17 23:19:15
立憲民主党の岡田克也元外相(72)が18日までに自身のYouTubeチャンネルを更新し、高市早苗首相の「台湾有事は存立危機事態になり得る」という答弁を引き出した7日の衆院予算委員会の質疑について改めて説明した。 【写真あり】高市早苗氏 首相就任後の「悩み」告白に反響「ちょっと親近感わきますね」 台湾有事の際、どのような場合に集団的自衛権を行使できる存立危機事態になるのかと質問した岡田氏に対し、高市首相は「戦艦を使い、武力の行使も伴うものであれば、存立危機事態になり得るケースだと考える。個別、具体的な状況に応じて、政府が全ての情報を総合して判断する」と答えた。 これを受けて翌日に中国の薛剣・駐大阪総領事がXに「汚い首は斬ってやる」などと投稿し、その後日中で非難の応酬に。矛先は岡田氏にも向けられ、日本の一部コメンテーターやSNSなどでは「誘導した」「追及がしつこい」と岡田氏を非難する声も上がっ
71歳の娘が102歳の母を介護中に殺害し、執行猶予付きの有罪判決を受けた。老老介護の過酷さや介護者への支援不足を嘆く声が多く、関係者も高齢化している現状が浮き彫りに。被告を同情する意見と、殺人に執行猶予は不可解だとする厳しい意見が対立し、介護者支援の必要性と司法判断の是非が問われている。
顛末まとめ11/17の夕刻に3つのポストからなる「強姦未遂事件」告発がX上でなされる(現在は削除)。 スクリーンショットを投稿している人もいるので現在でも確認可能だが、概ね下記のような内容であった。 数年前森脇透青氏に強姦未遂に遭い、それ以降頻繁にフラッシュバックに悩まされPTSDになっている。 この間本人から真摯な謝罪はなく、昨日もフラッシュバックに襲われ、ひとりで抱え込み精神的に限界であるためここに投稿することとした。 このような内容であった。この投稿は万単位のインプレッションとなった。 森脇透青氏と仕事上のつながりのあるゲンロン代表の上田洋子氏はこれを受け、11/17夕刻に下記のようにポスト(以下全て投稿はX上のもの)。 森脇透青氏に対して七草繭子氏が訴えている件、いまリポストした投稿で知りました。森脇氏には『ゲンロンy』の編集委員をお願いしており、事実であれば弊社としても看過できま
www.niigata-nippo.co.jp
東京電力柏崎刈羽原発の再稼働について花角英世知事が容認するとの見方が強まっていることが18日、分かった。複数の関係者が明らかにした。県に再稼働を要請している国や東電に対し、原発の安全対策と避難道路整備といった防災対策の速やかな実施などを改めて確認した上で容認する方向とみられる。21日にも公表する見通しだ。容認の考えを明らかにすれば再稼働問題は新たな局面に入る。 【関連記事】 花角英世知事、福島第1原発を初視察 柏崎刈羽原発再稼働是非の判断前に状況確認 原発再稼働を巡る地元同意では、立地する柏崎市と刈羽村は容認の姿勢を示しており、花角知事の判断が焦点となっている。一方で、県が...
kiryuanzu.hatenablog.com
桐生あんずです。 先日、絶対に終電を逃さない女さん著の「虚弱に生きる」を読んでみたところかなり刺さってしまい感想を各SNSや自分のラジオで話していた。熱がある内に感じたことをブログにも一通り書いておこうと思う。 なんでこれを思ったかというと、終電を絶対に逃さない女さんの「虚弱に生きる」を今読んでて、健康管理を頑張ってみて一度かなり調子が良くなったんだけどそこからまた調子が悪い時期もやってきて色々試している流れの話に共感したというのもあるhttps://t.co/Hp3vm5NZmV— 桐生あんず (@anzu_mmm) 2025年11月13日 「虚弱に生きる」が良かったのでポッドキャストで話しました https://t.co/59Q44gAUDd— 桐生あんず (@anzu_mmm) 2025年11月17日 なぜ刺さったのか まず、著者の方のバックグラウンドに対して共感できる要素が多かった
「取適法」の知っておきたい3つの変化 今回、「下請法」が「取適法」に変わるのに伴い、規制内容の追加や規制対象の拡大がされます。「親」「下請」と上下関係をイメージさせるような用語も一新され、「親事業者」は「委託事業者」に、「下請事業者」は「中小受託事業者」となります。 サプライチェーン全体で適切な価格転嫁を定着させることを目指した今回の法改正は、日本の産業のあり方を大きく変える転換点になるとも言えます。以下、3つの大きな変更ポイントについて、公正取引委員会企業取引課の福井規子係長に解説してもらいました。 ①価格交渉がルールに ──今回の変更で「協議に応じない一方的な代金決定」を禁止する規定が追加されます。詳しく教えてください。 たとえば、仕事の依頼を受けた中小受託事業者が、「原材料価格や労務費が上がったので、代金を値上げしたい」と発注側の委託事業者に協議を持ち掛けたとします。このとき、委託事
【読売新聞】 大分市佐賀関で18日午後5時45分頃発生した火災で、大分県は19日未明、延焼が170棟以上に及び、消火活動が続いていると発表した。安否不明者は1人、約350戸で停電が発生している。避難者は115世帯の175人。 県は1
韓国で日中首脳会談が実現したのもつかの間、中国・習近平(シー・ジンピン)政権は、首相の高市早苗による「台湾有事」に絡む国会答弁に激しく反発し、次々と対抗措置を繰り出している。中国が批判のトーンを一気に上げたのは高市答弁から6日後だ。中国外務次官の孫衛東が駐中国日本大使の金杉憲治を呼び出して抗議した際、「上層部からの命令による呼び出し」を意味する「奉る」という漢字をあえて使った。指示は習主席含む上層部からとの解釈
ちゃま @zouTotatakae 昔引っ越したてでどの停留所で降りるか分からず母に電話で話してたら男性にどっちの方面行きますか?って聞かれて答えたら僕も同じなのでこっちですよって教えてくれてバス乗ってからも軽く談笑してたんだけどここで降りるって時に前の席座ってたお姉さんにトントンされて「ここじゃないよ」って言われ x.com/tamtatoro/stat… 2025-11-17 16:32:55 玉太郎 @tamtatoro 電車で目の前に立った男性が私の隣の女性を控えめに指さしながら「隣に座りたいんで席譲ってもらえません?」って言ってきて、なんじゃ~イチャつくつもりかい!って思いつつまぁいっか…って腰を浮かしたら隣の女性に腕掴まれて「知らない人です」って😧 → 2025-11-16 16:40:45 ちゃま @zouTotatakae そのままお姉さんの隣の席に座らされて「ごめんね、
【11月18日 AFP】高市早苗首相が台湾有事を「存立危機事態になり得る」と答弁したことを受け、日中関係の緊張が高まる中、中国から日本への航空券は約50万席分がキャンセルされたとみられると、アナリストが17日、AFPに述べた。 中国は14日、日本への渡航を控えるよう国民に注意喚起したが、この警告が大きな影響を与えていると、独立系航空アナリストの李漢明氏は述べた。李氏は2023年以降、中国の主要航空会社やオンライン旅行代理店から中国人利用客のフライトデータを収集している。 李氏によると、11月15日時点で約150万人だった日本への予約は、2日後には100万人に減少し、約50万件の旅行がキャンセルされたという。「緊張がさらに高まれば、確実にキャンセルも増えるだろう」と述べた。 日本への渡航自粛の要請を受け、旅行代理店各社は対応を余儀なくされている。AFPの取材では、旅行プランから日本を削除した
www.businessinsider.jp
キヤノングループの2025年の予測連結売上高は、第3四半期決算段階で約4兆6000億円。うち54%をプリンティング事業、22%をイメージング事業(カメラなど)が占める。 半導体製造装置やディスプレイの製造・開発などを担うインダストリアル事業の売り上げは全体の1割以下だ。ただ、2024年度の実績では、インダストリアル部門の売上高は3565億円。営業利益は689億円で、利益率は約20%と収益性は高い。特に半導体「露光装置」の売り上げは前年比で約25%増の233台。2025年度はEV需要の減退などの影響も受け第3四半期決算段階では年間販売台数は241台と微増の伸びとなる見通しを示しているが、中長期的に拡大が見込まれる分野として期待されている。 露光装置とは、ウエハと呼ばれる円盤状のシリコンの板に、光を用いて微細な電子回路のパターンを焼き付ける装置だ。同分野では、最先端の半導体を製造する装置として
【上海共同】世界的にヒットしているアニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 猗窩座再来」の上映が14日、中国本土で始まった。鬼滅の刃は中国でも人気があり、映画館に詰めかけた登場人物のコスプレ姿のファンからは「中国で見られてうれしい」「作者や声優に感謝したい」などの声が聞かれた。 上海では多くの映画館で午前0時台に上映がスタート。主人公、竈門炭治郎の衣装姿の大学院生女性(26)は「戦闘だけでなく、敵と味方の生い立ちが描かれた深みのある作品だった」と満足げ。会社員女性(33)は「映像や音楽に引き込まれた。次回作も待ち遠しい」と笑顔だった。
www.chunichi.co.jp
X不具合、『CloudFlare』障害影響か リアルタイム検索には旧名称『Twitter』で多数トレンド入り 2025年11月18日 22時32分 18日夜からX(旧ツイッター)の不具合が発生し、午後10時現在も「エラーが発生しました」や「現在、ポストを取得できません。しばらくしてからやりなおしてください」など表示がされている。コンテンツ・デリバリー・ネットワークサービス「CloudFlare」で障害が発生している影響とみられる。
www.watch.impress.co.jp
パーソルホールディングス(HD)子会社のパーソルキャリア(東京・港)の調査によると、2025年の忘年会に参加したいと考える20代は7割を超え、若者世代ほど参加意向が高かった。20代には新型コロナウイルス禍の最中に社会人となった働き手も多く、関係構築などへの期待が大きい。一方、上司世代の40〜50代ではハラスメントリスクを警戒する声もあった。転職サービス「doda(デューダ)」などを手掛けるパ
厚生労働省の研究班は19日、全国44都道府県で2012~15年にがんと診断された人の5年後の生存率を公表した。同様の調査を始めた約30年前に比べ、多発性骨髄腫や悪性リンパ腫など複数の部位で生存率の向上が確認された。今回の調査では集計対象を大幅に拡大し、より実態に近い推計値となった。 【写真まとめ】「生きてさえいればなんとかなる」仕事続ける意味語るがん患者たち 分析に使ったデータは44都道府県の約254万7000症例。20年4月に公表した前回のデータ22府県約59万2000症例から4倍強に増えた。偏りが少なく、地域差も見られるデータが集まったことが特徴という。 15歳以上の5年生存率は、胃63・5%(男性64・4%、女性61・4%)▽大腸67・2%(男性68・1%、女性66・0%)▽肺35・5%(男性30・2%、女性46・8%)――などだった。 15歳未満の小児では、胚細胞性腫瘍などが94・
過去の人気エントリー
世の中の新着エントリー
新型コロナウイルスの新着エントリー
働き方の新着エントリー
生き方の新着エントリー
地域の新着エントリー
医療・ヘルスの新着エントリー
教育の新着エントリー
はてな匿名ダイアリーの新着エントリー
はてなブログ(世の中)の新着エントリー
nuryouguda.hatenablog.com
はーい、今日も元気に(これはウソ。精神障碍2級相当で継続かつ重度で複数の症状がある)福祉予算を食いつぶしている無職のグダちんです! news.jp 立憲民主党の杉尾秀哉氏が、首相は自民党の野党時代に 「さもしい顔してもらえるものをもらおう、弱者のふりをしてでも得しよう、そんな国民ばっかりになったら日本は滅びてしまう」 と述べたと指摘した。 首相は「本当に困窮している人が堂々と支援を受けられるようにすべきだと発言してきた」と強調した。 (* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 生きてるだけで日本を滅ぼせる俺って最強じゃん! いや、日本じゅうがぼくのレベルに落ちたら、この世の終わりだぞ! 僕は弱者の振りをしているのか弱者なのかわからんけど、とりあえず現状はものすごい睡眠障害で自分がいつに寝ていつ起きるのかが分からないので予定が立てられず働かない。前に無理して働いていた時は出勤して2時間くらいは半分意識がなかった
delete-all.hatenablog.com
僕は給食会社の営業部長。当社に納品されている業務用のお米の価格が、先月からキロ800円前後へ値上がりした。それまでは平均400円弱だったので、ほぼ二倍。黒目が消えるかと思った。収益の悪化が予想され、各部署が対応に追われている。「ブランド米」表記でアピールしていた顧客に対しては、夜間にひっそりと「ブレンド米」に変えてしまおうという声が上がっているくらいだ(詐欺)。昨年から今年の春と違うのは、お米自体があること。米不足で需要と供給のバランスが崩れて価格が急騰したという説明はなんだったのか。 当社では、お米がもっとも取扱量の多い食材だ。昨年から続く値上げに対しては、顧客と交渉を進めて、契約を見直して、春から夏にかけての食単価アップという形でカバーしてきた。だが、それ以降の大幅な米の価格の値上げに対して顧客が応じてくれるかは流動的だ。理解のある顧客であれば応じてくれそうだが、今春に続いての二度目の
keizai-dousureba.hatenablog.jp
株高、円安でスタートしたサナエノミクスだが、売上は落ちるし、輸出は減るしで、散々な状況だ。11/17に公表される7-9月期GDPは、6四半期ぶりのマイナス成長が予想され、景気は悪化している。目指すべきは、売上の拡大を図りつつ、物価を落ち着かせることだ。それには、可処分所得を増やし、円安を是正する必要がある。サナエノミクスの経済政策は、これからスタートするにせよ、不十分さが感じられる。 ……… 9月の商業動態・小売業は前月比+0.3だったが、7,8月の落ち込みが響いて7-9月期は-1.9と大きな低下となった。前期のほぼ横ばいから今期は低下へと転じた。CPIの財の物価上昇は前期比+0.5と緩んでいるのに、着いて行けなくなっている。飲食料品の推移が典型で、前期-0.2、今期-0.8である。また、今期、燃料が前期比-6.2と低下したのは仕方がないにしても、自動車も-3.8に落ちており、輸出に加え、
syu-m-5151.hatenablog.com
はじめに ワークショップが始まる三十分前、会場の隅で、一人の若者がノートPCの画面を凝視していた。 ブラウザには二十を超えるタブが開かれている。Dockerの公式ドキュメント、Kubernetesの公式リファレンス、Qiita、Zenn、個人ブログ。静かな会場に響くのは、マウスホイールを回す音だけで、彼は次から次へとタブを切り替えながら、何かを探すように、あるいは何かから逃げるように、ドキュメントを読み続けていた。読んでいた、という言葉はきっと正確ではなくて、目で文字を追っているだけで、その言葉が本当に頭の中に入っているかどうかは、おそらく彼自身にも分からなかったのだろうし、分からないことに気づかないふりをしていたのかもしれないし、あるいは気づいていたけれど認めたくなかったのかもしれない。 「準備しておかないと」 ぽつりと呟いた声は、誰に向けられたものでもなかった。会場には他にも何人か早め
はてなブログ(世の中)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『世の中』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く