This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/q/%E6%B0%91%E6%B3%8A. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-17T04:32:52.575+0000.
民泊の人気記事 127件 - はてなブックマーク

並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 127件

新着順 人気順

民泊の検索結果1 - 40 件 / 127件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

民泊に関するエントリは127件あります。 観光大阪不動産 などが関連タグです。 人気エントリには 『日本の人手不足問題は「賃金が安過ぎるから」と思っていたが観光温泉地の民泊清掃員の仕事が時給2000円+交通費でも集まらないらしく衝撃を受けた』などがあります。
  • 日本の人手不足問題は「賃金が安過ぎるから」と思っていたが観光温泉地の民泊清掃員の仕事が時給2000円+交通費でも集まらないらしく衝撃を受けた

    Ulara @ularatter 日本の人手不足問題、いやいやただ単に賃金が安過ぎるからでしょと思い込んでいたのだけど、観光温泉地で民泊の清掃員の仕事時給2000円+交通費でも集まらなくて足りないらしい 衝撃だわ めちゃくちゃ条件良いのに 2024-07-20 09:57:17 Ulara @ularatter 朝起きたら凄い沢山色んな視点のコメントあって勉強になりました!! 私が求人してるわけじゃないのでアクション取れないのですが、話を聞いた友人にシェアしておきます🙏 2024-07-21 02:18:24

      日本の人手不足問題は「賃金が安過ぎるから」と思っていたが観光温泉地の民泊清掃員の仕事が時給2000円+交通費でも集まらないらしく衝撃を受けた
    • 【独自】突然“家賃2.5倍”・エレベーター使用停止…「全部屋19万円に」住民怒り約4割が退去 背景に“違法民泊”か?|FNNプライムオンライン

      【独自】突然“家賃2.5倍”・エレベーター使用停止…「全部屋19万円に」住民怒り約4割が退去 背景に“違法民泊”か? 都内のマンションが、オーナーが外国人に代わったとたん家賃が2.5倍に跳ね上がることになったそうなんです。 一体なぜこのような事態になっているのか取材しました。 ある日、マンションの郵便受けに投函(とうかん)されていたという1枚の書面。 そこには、「家賃値上げの通知書 旧賃料:月額72,500円 新賃料:月額190,000円」と書かれていました。 マンションの住民: 全ての部屋を19万円に賃料を値上げすると。元の値段の260~320%くらいの値上げ。 家賃が突如約2.5倍に? そして、この通知と前後してマンションに出入りするようになったという見知らぬ人の影。 マンションの住民: 民泊を運用していて、民泊サイトに物件の情報を載せているという…。 「イット!」に情報を寄せたのは、

        【独自】突然“家賃2.5倍”・エレベーター使用停止…「全部屋19万円に」住民怒り約4割が退去 背景に“違法民泊”か?|FNNプライムオンライン
      • 「撤退するしかない」借金までして民泊参入したのに…規制強化で「返済計画」は破綻寸前|楽待不動産投資新聞

        不動産投資の一形態として、たびたび脚光を浴びてきた「民泊」。施設数の増加に伴う近隣住民とのトラブル多発などを受けて、ここにきて自治体が規制を強める動きが広がっている。 「民泊」の特区として、全国でも施設が集中する大阪市は、来年5月から新規申請の受付を停止する方針を発表。東京都豊島区では、今月12日からの区議会に条例改正案が提出され、すでに営業している施設も対象に、営業日数を現行の3分の2に制限する方針だ。 こうした規制強化の影響をもろに受ける民泊オーナーにとっては、「撤退」が現実味を帯びている状況だ。規制を強める自治体がさらに増える可能性もあり、民泊ビジネスは曲がり角にさしかかっている。 民泊運営の現場は今、どうなっているのか? 複数のオーナーらを訪ねて、実情を探った。 住宅街に入り込みトラブルも 東京、池袋駅近くの住宅街。細い路地にたたずむひときわ白いこの建物、実は民泊だ。外観はただの3

          「撤退するしかない」借金までして民泊参入したのに…規制強化で「返済計画」は破綻寸前|楽待不動産投資新聞
        • 黒川紀章の「カプセルハウスK」が50年の時を経て一般公開へ。6月から民泊利用も予定

          「中銀カプセルタワービル」などで知られる建築家・黒川紀章が自身の別荘として長野県北佐久郡に建て、50年にわたって非公開とされてきた「カプセルハウスK」が、5月に一般公開される。 「カプセルハウスK」は、「中銀カプセルタワービル」と同じBC-25型のカプセルを住宅の諸室として用いた建物。急斜面に立ち、玄関やリビングのある中央部の周囲には、2つの寝室、茶室、厨房の4つのカプセルが取り付けられている。 公開にあたっては、工学院大学建築学部の鈴木敏彦研究室が、黒川の長男・黒川未来夫が代表を務めるMIRAI KUROKAWA DESIGN STUDIOと共同で進める「カプセル建築プロジェクト」の一環として、修繕・管理を実施。6月からは民泊を含めた事業の開始も予定している。 現在は、建物内部の設備の新調などのためのクラウドファンディングを実施中(5月23日まで)。将来のカプセル交換も含め、建物を長く後

            黒川紀章の「カプセルハウスK」が50年の時を経て一般公開へ。6月から民泊利用も予定
          • 橋下氏 生TVで何度も謝罪→大阪民泊で外国人客の路上タバコ散乱、ゴミ騒音VTR見て蒼白「特区民泊推進した僕の責任です。申し訳ありません」 想定も対策不十分でした/デイリースポーツ online

            橋下氏 生TVで何度も謝罪→大阪民泊で外国人客の路上タバコ散乱、ゴミ騒音VTR見て蒼白「特区民泊推進した僕の責任です。申し訳ありません」 想定も対策不十分でした 拡大 元大阪府知事・大阪市長の橋下徹弁護士が13日、カンテレ「旬感LIVE とれたてっ!」に出演。番組では橋下氏に聞きたい問題として、外国人観光客が急増する中、宿不足を解消するために始まった「特区民泊」制度で、万博開催も要因となって全国の約95%が大阪市内に集中する一方で、大阪の住宅街で外国人観光客によるトラブルが続出していることが特集された。 外国語での注意喚起の張り紙も無力で、路上にタバコの吸い殻が並べて捨てられ、深夜騒音、ゴミ問題などで住民が苦慮しているVTRが流れた。苦情が年々急増しており、大阪市が国に法改正を求めるなど、対応を迫られていることが伝えられた。 一方で大阪の特区民泊を推進した人物として、橋下氏が大阪市長時代に

              橋下氏 生TVで何度も謝罪→大阪民泊で外国人客の路上タバコ散乱、ゴミ騒音VTR見て蒼白「特区民泊推進した僕の責任です。申し訳ありません」 想定も対策不十分でした/デイリースポーツ online
            • 「民泊経営が移住の手段に」――。大阪で中国系民泊急増、SNSに「ビザ取得は簡単」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

              「日本で暮らすため、民泊を始めたんです」 大阪市西成区の昔ながらの木造住宅が並ぶ天下茶屋地区。中国四川省出身の張華さん(32)(女性、仮名)は2024年2月、リフォーム済みの築50年超の木造2階建てを約3000万円で購入し、民泊経営者として経営・管理の在留資格で滞在している。 中国では日本料理店を経営していた。出張で日本を何度か訪れるうち、日本の文化や生活環境に魅力を感じたという。 移住の方法は「中国版インスタグラム」と呼ばれるSNS「小紅書(RED)」で調べた。飲食店を開きたかったが、SNSには「民泊が簡単」と書かれており、SNSで探した中国人行政書士に頼むと、実際に約3か月で在留許可が下りた。 実際、中国のSNS「小紅書」には、「日本に移住する簡単な方法」として、民泊経営を紹介する投稿があふれている。「日本語ができなくても問題ない」とも書かれている。 張さんが大阪を選んだのは、中国から

                「民泊経営が移住の手段に」――。大阪で中国系民泊急増、SNSに「ビザ取得は簡単」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
              • 新築マンション200室、全て民泊 開業も運営も簡単「ほぼホテル」:朝日新聞

                部屋数は200室以上、14階建て新築マンションを丸ごと民泊に――。 大型ホテルのような民泊施設が、大阪市の認定を受けて今月30日に開業する。 これほどの規模は「想定していなかった」と市の担当者。 イ…

                  新築マンション200室、全て民泊 開業も運営も簡単「ほぼホテル」:朝日新聞
                • 橋下徹氏 中国人オーナー〝違法民泊〟に「誰ですか特区民泊なんかやったのは」「僕です!」 | 東スポWEB

                  元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏が7日、関西テレビ「ドっとコネクト」に出演。大阪で民泊が急増しているニュースにコメントした。 番組では東京・板橋区のマンションが、オーナーが中国人に代わったとたん家賃が2・5倍に跳ね上がったという事例を紹介。オーナーが代わった時期と同じくして、住民ではないキャリーケースを持った外国人旅行者らしき人々が出入りをするようになったといい、届出のない〝違法民泊〟である可能性が高いという。 また、大阪の不動産業者も「オーナーが中国人に代わったとたん、家賃を倍ぐらいに通告されて退去を余儀なくされたという話をよく聞く。特にインバウンド客の多いなんば、西成で増えている。大阪市が民泊特区ということもあり中国マネーがどっと流れ込んでいる」と証言したという。 この話題が紹介されると、すぐさま橋下氏は「誰ですか、特区民泊なんかやったのは!」と一喝。 MCの石井亮次アナから「あんたやん

                    橋下徹氏 中国人オーナー〝違法民泊〟に「誰ですか特区民泊なんかやったのは」「僕です!」 | 東スポWEB
                  • 大阪 寝屋川市「特区民泊」制度からの離脱 大阪府に申し立て | NHK

                    住宅などを旅行者に貸し出す民泊をめぐり、大阪府は参入ハードルの低い「特区民泊」の制度を導入していますが、施設が急増し、騒音などの課題も出ています。こうした中、大阪 寝屋川市が、「特区民泊」の業務からの離脱を府に申し立てました。 インバウンド需要の高まりによる宿泊施設の不足を解消するため、国は、国家戦略特区に指定した区域では、規制を緩和し参入ハードルを下げる「特区民泊」という制度を作り、大阪府は2016年に導入しました。 その3年後、寝屋川市は、政令指定都市に次ぐ規模の中核市になったことから、府が行っている「特区民泊」の業務を移管され、申請の受け付けなどの業務を担っています。 寝屋川市によりますと、市内にある「特区民泊」の施設は現在2か所ですが、「住宅都市としての魅力を高めることを目指していて、規制緩和をしてまで旅行客を受け入れるという方向性とは大きく異なる」などとして、「特区民泊」の業務か

                      大阪 寝屋川市「特区民泊」制度からの離脱 大阪府に申し立て | NHK
                    • 客が民泊をチェックアウトした後、部屋の様子を確認してみたら、信じられない光景が広がっていた話… こんな環境で過ごしていて気持ち悪くならないんだろうか

                      鈴木健太|民泊×伊豆 | エアビーサポーター @kenken021503 先日あったチェックアウト後の様子。 荒らされるたびに思うんだけど、こんな環境で過ごしていて気持ち悪くならないんだろうか。 pic.x.com/56OK8GkSaO 2025-10-05 08:24:53 鈴木健太|民泊×伊豆 | エアビーサポーター @kenken021503 ちなみにこのように汚されている場合は追加清掃費用として罰金を徴収しています。一生懸命時間をかけて宿を作り上げて運営しているので、綺麗に使ってもらえると嬉しいです! 2025-10-05 17:28:53 鈴木健太|民泊×伊豆 | エアビーサポーター @kenken021503 50軒以上の一棟貸し民泊・貸別荘をプロデュース&運営中。インテリアデザイン・撮影・運営(清掃、メッセージ)など、全て自社で実施。 🏆️BEST OF MINPAKU 戸

                        客が民泊をチェックアウトした後、部屋の様子を確認してみたら、信じられない光景が広がっていた話… こんな環境で過ごしていて気持ち悪くならないんだろうか
                      • ビジホだと思って予約した部屋がどう見てもマンションの居抜きでテンションが上がったしアメニティ完備だった→最近は居抜きで民泊化している例が増えているらしい

                        リンク 楽天トラベル 楽天トラベル: HOTEL CoCoDe+(ホテルココデプラス) 宿泊予約 HOTEL CoCoDe+(ホテルココデプラス)、大阪上本町駅から徒歩2分と便利なロケーション。簡易キッチンも備え無料Wi-Fiもあります♪、近鉄 大阪上本町駅/地下鉄 谷町九丁目駅より徒歩にて約3分、駐車場:無し 近くにコインパーキング有り

                          ビジホだと思って予約した部屋がどう見てもマンションの居抜きでテンションが上がったしアメニティ完備だった→最近は居抜きで民泊化している例が増えているらしい
                        • 都内のあるマンションで家賃が突然2.5倍に引き上げられ、約4割の住民が退去する事態に… 背景には、新たにマンションのオーナーとなった企業による違法民泊への転用疑惑

                          リンク FNNプライムオンライン 【独自】突然“家賃2.5倍”・エレベーター使用停止…「全部屋19万円に」住民怒り約4割が退去 背景に“違法民泊”か?|FNNプライムオンライン 都内のマンションが、オーナーが外国人に代わったとたん家賃が2.5倍に跳ね上がることになったそうなんです。一体なぜこのような事態になっているのか取材しました。ある日、マンションの郵便受けに投函(とうかん)されていたという1枚の書面。そこには、「家賃値上げの通知書 旧賃料:月額72,500円 新賃料:月額190,000円」と書かれていました。マンションの住民:全ての部屋を19万円に賃料を値上げすると。元の値段の260~320%くらいの値上げ。家賃が突如約2.5倍に?そして、この通知と前後してマンシ… 179 users 55

                            都内のあるマンションで家賃が突然2.5倍に引き上げられ、約4割の住民が退去する事態に… 背景には、新たにマンションのオーナーとなった企業による違法民泊への転用疑惑
                          • 賃貸マンションのはずが全室民泊に…急増する「特区民泊」9割超が大阪市 住民反対「子ども多く不安」(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

                            特区民泊反対有志の会・代表 「目の前にあるこの建物ですね。建設当初は賃貸マンションとして運用しますということで聞いていたんですが、今年に入って全室を民泊として申請しますと一方的に通達があった」 【動画解説】インバウンド激増でホテルが不足 大阪で急増する民泊 「特区民泊」が抱える課題とは? 大阪市内で、事業者が今月末の開業を予定しているこの施設。 事業者は当初、”マンション”として一部を民泊にする予定でしたが、今年3月、全てを『特区民泊』としての運用を決め、住民に通達。これに対し、近隣住人の数人が反対の声をあげているのです。 特区民泊反対有志の会・代表 「生活が180度変わるような」 特区民泊はホテルと違い、フロントや常駐の管理者が不要で、不特定多数の人が出入りするため、一部の住民は、騒音やごみ問題などを懸念しています。 特区民泊反対有志の会・代表 「我々の町に、入れかわり立ちかわり500人

                              賃貸マンションのはずが全室民泊に…急増する「特区民泊」9割超が大阪市 住民反対「子ども多く不安」(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
                            • 【独自】突然“家賃2.5倍”・エレベーター使用停止…「全部屋19万円に」住民怒り約4割が退去 背景に“違法民泊”か?(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

                                【独自】突然“家賃2.5倍”・エレベーター使用停止…「全部屋19万円に」住民怒り約4割が退去 背景に“違法民泊”か?(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
                              • 東京で急増の高級民泊、宿泊税は対象外 ホテル事業者らに不満 - 日本経済新聞

                                東京都による宿泊税の見直し議論は、背景の一つに東京23区の「高級民泊」の急増がある。1部屋1泊3万円以上の予約は2年連続で2割を超えた。インバウンド(訪日外国人)需要を背景に、立地の良い場所で料金の上昇が続く。現在の都の宿泊税制度では課税対象外の施設が多く、ホテル関係者からは「不公平だ」との指摘も漏れる。「浅草寺まで徒歩8分」「東京タワー至近」。民泊の予約仲介サイト上では、人気の観光スポットへ

                                  東京で急増の高級民泊、宿泊税は対象外 ホテル事業者らに不満 - 日本経済新聞
                                • 民泊を運営していて掃除を外注しているが日本人はドタキャンしたり仕事が雑なのにベトナム人は仕事が早くて丁寧なのでもう日本人を雇いたくない

                                  栗本唯@北浜で働く不動産会社社長 @tkurimot 民泊営業のボトルネックになってる清掃。 ・日本人50代男性:当日ドタキャン。契約解除 ・日本人20代男性:当日ドタキャン。契約解除 ・日本人40代女性:仕事が雑。契約解除 ・ベトナム人20代男性:仕事が早くて丁寧、素直。報酬アップ これが当社の現状です。 もう日本人は雇いたくない 2024-07-15 18:28:19

                                    民泊を運営していて掃除を外注しているが日本人はドタキャンしたり仕事が雑なのにベトナム人は仕事が早くて丁寧なのでもう日本人を雇いたくない
                                  • 大阪メトロ、民泊用マンションと土地売却 数億円の損失か コロナで開業断念 | 毎日新聞

                                    大阪市が株式の100%を保有する「大阪メトロ」が民泊事業への参入を目指して20億円超で購入した市内のマンションと土地について、開業直前だった2020年12月に売却していたことが同社への取材で判明した。売却額は非公表だが、関係者によると、損失は数億円に上る可能性がある。新型コロナウイルスの感染拡大で訪日外国人(インバウンド)の需要回復が見通せず、開業の断念を余儀なくされた。 大阪メトロによると、マンション(72室)は地上13階建てで、堺筋線恵美須町駅(大阪市浪速区)から徒歩約5分の立地。19年8月に建設中だったこのマンションと土地を20億円超で取得した。

                                      大阪メトロ、民泊用マンションと土地売却 数億円の損失か コロナで開業断念 | 毎日新聞
                                    • 大阪ミナミ周辺の住宅地 特区民泊で急騰 〝移民〟視野の物件は採算考えず既存ホテル圧迫

                                      国土交通省が16日発表した都道府県地価(基準地価)調査では、景気回復を背景に全国的に地価の上昇が続き、大阪圏でも住宅地、商業地ともに4年連続で上昇した。訪日客需要の影響が大きい大阪・ミナミの商業地だけでなく、国家戦略特区制度の「特区民泊」の用地需要で周辺住宅地にも地価上昇の動きが広がったのが特徴だ。ただ、特区民泊には見直しの動きもあり、この流れがどこまで続くか不透明だ。 ミナミ周辺で急伸空港へのアクセス利便性に優れ、観光地でもあるミナミには連日、訪日客が殺到。新型コロナウイルス禍以降、観光や宿泊などの需要が急拡大し、地価の押し上げ要因となっている。 商業地では、アニメや漫画、ゲームの関連店舗が集積する日本橋の「オタロード」周辺の「アシベビル」の地価上昇率が21・4%と大阪圏トップに躍り出た。「グリコ」の看板で知られる戎橋周辺地点の「デカ戎橋ビル」が商業地価格で圏内2位(1平方メートル当たり

                                        大阪ミナミ周辺の住宅地 特区民泊で急騰 〝移民〟視野の物件は採算考えず既存ホテル圧迫
                                      • 「迷惑民泊」に住民NO 大阪市が一転、設置申請終了の波紋 業者は懸命のイメージ回復策

                                        インバウンドらで賑わう大阪・ミナミの繁華街。民泊が彼らの主要な宿泊先となっている=7月、大阪市中央区(山田耕一撮影) インバウンド(訪日客)が激増する大阪で、彼らの宿泊先となってきた「民泊」が岐路に立たされている。利用客によるごみや騒音といった問題が噴出し、周辺住民からの苦情が殺到。これまで民泊を推進してきた大阪市は、個人宅などを貸し出す「特区民泊」について、一転して新規申請の受け付けを停止することを決めた。民泊事業者は悪いイメージを払拭しようと懸命だが、地域の理解は得られるのか。 夜中、自宅に見知らぬ外国人が…「観光客は観光地や中心市街地で金を落とす。地域は犠牲になっているだけだ」。10月26日、大阪市東成区で開かれた住民らによる民泊問題の「緊急勉強会」で、参加者の男性が語気を強めた。 大阪市内で10月に開かれた民泊についての勉強会(自治フォーラムおおさか提供)問題となっている特区民泊は

                                          「迷惑民泊」に住民NO 大阪市が一転、設置申請終了の波紋 業者は懸命のイメージ回復策
                                        • 「晴海フラッグ」で横行する中国人観光客向け違法民泊 疑惑の中国系企業の代表を直撃すると「ああうぜえ、お前このクソッタレ!」と中国語でまくしたてる(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

                                          東京都の一大プロジェクトとして東京2020オリンピックの選手村(中央区)を改修して売り出されたマンション群「HARUMI FLAG(晴海フラッグ)」。2024年1月に入居が開始されたが、一帯にはある異変が起きていた。中国人絡みのトラブルが続出、ヤミ民泊が横行し、それを阻止しようと「禁止」の張り紙が溢れる状況となっているのだ。ジャーナリスト・赤石晋一郎氏がレポートする。【全3回の第3回。全文を読む】 警察の調査に「親戚です」 晴海フラッグにはいくつかの違法民泊グループがあると見られているが、その一つとして警察も注視しているのが、中国系企業Y社だ。 所在地は上野の雑居ビルの一室。看板はなく小さな共同メールボックスに名前があるだけ。Y社の前代表は中国人、現在の代表は日本人名のX氏となっているが、不動産業者によれば「X氏は中国語訛りの拙い日本語を話す」という。 ある捜査関係者は「X氏は警察からマー

                                            「晴海フラッグ」で横行する中国人観光客向け違法民泊 疑惑の中国系企業の代表を直撃すると「ああうぜえ、お前このクソッタレ!」と中国語でまくしたてる(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
                                          • 大阪のマンションで“家賃が突然2倍に”大騒動 民泊需要を狙って中国系不動産会社が一棟買い、着々とリフォーム進み、住民は続々退去(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

                                            「なにわの台所」として知られ、1日2万4000人の外国人観光客が訪れる「黒門市場」。そこから歩いて10分ほどのところにある大阪府内のマンションで今、騒動が起きている。住人が、突然オーナーから「家賃を2倍にする」と通告されたというのだ。マンションの住人は言う。 【写真】民泊需要で管理会社とオーナーが変わり、マンションのゴミ置き場にはゴミが散乱。家賃を突然2倍にされたマンションでは半数の住民が退去 「2月に突然、『管理会社とオーナーが変わった』という趣旨の連絡があり、管理会社から、『オーナーの意向で6月の家賃から4~9階は一律18万に変更します』と通達がきたんです。これまで家賃9万円でしたが、いきなり倍です。『払えるわけない』と半数以上の人が出ていってしまった」 「突然の値上げ」の背景には、円安に伴うインバウンド特需があった。 「引っ越していった人によると、管理会社から『出ていった人の部屋は民

                                              大阪のマンションで“家賃が突然2倍に”大騒動 民泊需要を狙って中国系不動産会社が一棟買い、着々とリフォーム進み、住民は続々退去(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
                                            • 大阪市「特区民泊」 新たな申請の受け付け停止へ 苦情相次ぎ | NHKニュース

                                              外国人観光客の需要を背景に、大阪市で国の国家戦略特区を活用した「特区民泊」の施設が急増し、地域住民からごみや騒音などの苦…

                                                大阪市「特区民泊」 新たな申請の受け付け停止へ 苦情相次ぎ | NHKニュース
                                              • 公園で謎のキーボックス見つけたけどこれなに?→違法営業してる民泊が鍵の受け渡しをしている可能性あり

                                                有明ちゃん @ariake_chan わー、、これは民泊のキーの受け渡し場所にしてる可能性高いな…。うちのマンションでもキャリーケース引いた見慣れない人の出入りがあるっぽくて。警戒しとこう🚨 x.com/harumin2020/st… 2024-05-27 12:20:05

                                                  公園で謎のキーボックス見つけたけどこれなに?→違法営業してる民泊が鍵の受け渡しをしている可能性あり
                                                • 立ち並ぶ「民泊反対」看板、崩れる住宅街の秩序 外国人客を直撃した:朝日新聞デジタル

                                                  JR王子駅(東京都北区)から5分ほど歩くと、アパートや戸建て住宅が集まる地区に出る。昨年11月下旬、午後10時15分過ぎ。駅前の騒がしさとは無縁の、この閑静な住宅街の一角にある袋小路に、若い女性3人…

                                                    立ち並ぶ「民泊反対」看板、崩れる住宅街の秩序 外国人客を直撃した:朝日新聞デジタル
                                                  • トラブル続出の「特区民泊」外国人不動産取得の温床に 参入容易、大阪は運営4割が中国人

                                                    外国人の不動産取得について、マンションの居室や一軒家を宿泊用に提供する「民泊」がその温床になるのではとの懸念が出ている。特に営業期間に規制がない「特区民泊」の認定数で全国の約95%を占める大阪市では、運営事業者の4割超が中国人もしくは中国系法人との実態が指摘されており、規制についての議論も始まっている。 「特区民泊の新規申請受け付けをいったん停止すべきだ」。大阪府の吉村洋文知事(日本維新の会代表)は7月下旬、大阪市にこう提案したことを明かした。 特区民泊は急増する訪日客の宿泊需要の受け皿として期待されたが、宿泊者によるごみ出しや騒音などのトラブルが続出している。一方で物件があれば予約システムや設備管理は代行でまかなえることから新規参入が容易で、中国人を中心に外国人の参入が相次ぐ。 中国人が取得した建物丸ごと1棟を民泊として営業するケースも出ており、早急な対応が求められるとして大阪市はプロジ

                                                      トラブル続出の「特区民泊」外国人不動産取得の温床に 参入容易、大阪は運営4割が中国人
                                                    • 民泊用マンション、一度も使わず売却し損失 大阪メトロ:朝日新聞

                                                      大阪メトロが民泊事業を始めようと約20億円で購入した大阪市内のマンションを一度も使わないまま売却し、損失を出していたことが分かった。新型コロナウイルスの感染拡大による観光客の大幅減で事業化が困難にな…

                                                        民泊用マンション、一度も使わず売却し損失 大阪メトロ:朝日新聞
                                                      • 民泊事業者、住宅で遺体を一時預かり 近隣住民から苦情:朝日新聞

                                                        大阪市住吉区の一戸建てで民泊を行っている事業者が、この住宅で遺体を一時的に預かり、近隣住民からの苦情が市に寄せられていることが12日、分かった。区の聞き取りに対し、事業者は「コロナで民泊が厳しくなり…

                                                          民泊事業者、住宅で遺体を一時預かり 近隣住民から苦情:朝日新聞
                                                        • 民泊 管理事業者要件を緩和へ 地方でも物件増加に期待 | NHK

                                                          国土交通省は、民泊の物件を管理する事業者の要件を緩和し新年度中に運用を始める方針です。外国人旅行者の増加が見込まれる中、地方でも民泊の物件が増えることが期待されます。 民泊の物件のうち、家主が住んでいない場合などは、法律では清掃や苦情に対応するため原則として物件の管理を事業者に委託することを義務づけています。 この事業者は、宅地建物取引士の資格、もしくは住宅取り引きなどに関する2年以上の実務が求められていますが、国土交通省はこれらがなくても事業者として認めるなど要件を緩和する方針です。 具体的には希望者に対して実施する20時間程度の学習や7時間程度の講習を踏まえて修了試験に合格することなどを検討しています。 民泊の管理事業者は現在、およそ2500の法人や個人が登録されていますが、都市部に集中していて、地方でのなり手が少なく民泊を始められないケースも出ています。 要件の緩和で地方で民泊の物件

                                                            民泊 管理事業者要件を緩和へ 地方でも物件増加に期待 | NHK
                                                          • 東京 民泊施設に約6億円分の違法薬物 密輸の疑いで英国人摘発 | NHK

                                                            ことし6月、東京 豊島区の民泊施設で合成麻薬のMDMAなど合わせておよそ47キロ、末端価格にして6億円相当の違法薬物が見つかり、厚生労働省の麻薬取締部は密輸した疑いなどでイギリス人1人を摘発し、背後に国際的な密輸組織が関わっているとみて調べを進めています。 厚生労働省の関東信越厚生局麻薬取締部によりますと、ことし6月、情報提供をもとに東京 豊島区にある民泊施設を捜索したところ、合成麻薬のMDMAを含む錠剤およそ44キロなど、合わせておよそ47キロ、末端価格にして6億円相当の違法薬物が見つかり、押収したということです。 その後の捜査でMDMAなどはことし6月に航空機の手荷物として、イギリスからインドを経由して羽田空港に到着し密輸されたとみられることがわかったということです。 この事件では、民泊施設にいたイギリス国籍のプリーストリー・ウィリアム・アルバート被告(58)が複数の外国人などと共謀し

                                                              東京 民泊施設に約6億円分の違法薬物 密輸の疑いで英国人摘発 | NHK
                                                            • 民泊事業者、住宅で遺体を一時預かり 近隣住民から苦情(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                              大阪市住吉区の一戸建てで民泊を行っている事業者が、この住宅で遺体を一時的に預かり、近隣住民からの苦情が市に寄せられていることが12日、分かった。区の聞き取りに対し、事業者は「コロナで民泊が厳しくなり、遺体を月2、3体預かるようになった」と説明しているという。 区によると、この住宅に遺体が運び込まれるようになったのは昨年12月ごろ。近隣住民から今年1月に苦情が寄せられたことで事態を把握したという。区が今月9日に電話で聞き取りをしたところ、事業者は「住宅が売れるまで遺体の預かりは続けたい」と話したという。 区の担当者は朝日新聞の取材に対し、「遺体保管の経緯について事業者から直接確認できていない」とした上で、「葬儀業者に遺体の十分な安置場所がなかったり、安価な安置場所を必要としたりする場合があるため、民泊事業者が有料で遺体を預かっていたのではないか」と話す。 市環境局によると、遺体の一時預かりを

                                                                民泊事業者、住宅で遺体を一時預かり 近隣住民から苦情(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                              • 東京で急増の高級民泊、宿泊税は対象外 ホテル事業者らに不満 - 日本経済新聞

                                                                東京都による宿泊税の見直し議論は、背景の一つに東京23区の「高級民泊」の急増がある。1部屋1泊3万円以上の予約は2年連続で2割を超えた。インバウンド(訪日外国人)需要を背景に、立地の良い場所で料金の上昇が続く。現在の都の宿泊税制度では課税対象外の施設が多く、ホテル関係者からは「不公平だ」との指摘も漏れる。「浅草寺まで徒歩8分」「東京タワー至近」。民泊の予約仲介サイト上では、人気の観光スポットへ

                                                                  東京で急増の高級民泊、宿泊税は対象外 ホテル事業者らに不満 - 日本経済新聞
                                                                • 「変質した特区民泊は廃止」反転目指す自民の明言を機に火が付いた大阪の外国人政策論争

                                                                  海外からの観光客らでにぎわう大阪・道頓堀。参院選で外国人政策が論点になっている=5月13日夜(彦野公太朗撮影) 参院選(20日投開票)で外国人政策が論点に浮上している。国家戦略特区制度に基づく民泊(特区民泊)施設が集中する大阪選挙区(改選数4)では、訪日客や外国人移住者が急増する現状に対し、特区民泊廃止や受け入れ規制を打ち出す主張がみられる一方、共生に重きを置く訴えもあり、各陣営のスタンスが分かれている。 言葉にできない不安「特区民泊の問題点は(周辺)住民の同意を得る必要がない。廃止が一番好ましい」 自民党新人の柳本顕氏は5日夜に配信した動画投稿サイト「ユーチューブ」の動画で、こう訴えた。同席した自民大阪府連の青山繁晴会長は「特区民泊が変質してしまって中国による移民に変わりつつあるのは、自由民主党とこの政権の責任だ。特区民泊は廃止すべきだ」と明言した。 大阪市では、全国の特区民泊施設の95

                                                                    「変質した特区民泊は廃止」反転目指す自民の明言を機に火が付いた大阪の外国人政策論争
                                                                  • もはや民泊ではない 「エアビー」がビジネスモデルを変更 基盤は「アプリ」【西田宗千佳のイマトミライ】

                                                                      もはや民泊ではない 「エアビー」がビジネスモデルを変更 基盤は「アプリ」【西田宗千佳のイマトミライ】
                                                                    • 「みんなでつくる党」が「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首を業務上横領の疑いで刑事告訴 警視庁が受理 少なくとも1000万円はドッグラン付き民泊の土地購入に充てられたか | TBS NEWS DIG

                                                                      「みんなでつくる党」が「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首を業務上横領の疑いで刑事告訴 警視庁が受理 少なくとも1000万円はドッグラン付き民泊の土地購入に充てられたか

                                                                        「みんなでつくる党」が「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首を業務上横領の疑いで刑事告訴 警視庁が受理 少なくとも1000万円はドッグラン付き民泊の土地購入に充てられたか | TBS NEWS DIG
                                                                      • 「常識が通用しない相手におびえている」自民片山氏 外国人民泊問題で法規制見直し求める

                                                                        片山さつき参院決算委員長(自民党)は9日の同委の締めくくり総括質疑で、外国人民泊を巡る問題を取り上げた。中国人オーナーが民泊向けにしているマンションの家賃が大幅に引き上げられ、住民の退去が相次いでいる事例を挙げて「日本の弱い国民が常識が通用しない相手の強硬手段におびえている」と問題視し、外国人による居住用不動産購入に関する法規制の見直しを求めた。 片山氏は、東京都板橋区の中古マンションが中国に住所登記された人物に購入された結果、家賃が相場の2、3倍に値上げされ、住民の3割が退去した事例を紹介。7階に住む70代の女性に対しては、エレベーター停止措置で追い出そうとしたと報じられている。 同区長は片山氏に「区はこれ以上打つ手がなく、国になんとかしてほしい」と語ったといい、片山氏は「これまでの常識が通用しない相手の強硬手段におびえているのは本来守られているはずの日本の弱い国民だ」と指摘。首相に対し

                                                                          「常識が通用しない相手におびえている」自民片山氏 外国人民泊問題で法規制見直し求める
                                                                        • 【特区民泊】深夜に花火・騒音・ゴミ散乱…迷惑行為に「何のメリットもない」住民怒り “退場ルールがない”制度の現状と地域共生への課題(2025年10月5日掲載)|YTV NEWS NNN

                                                                          ホテルや旅館などと比べると、立地エリアや営業日数などの制限が大幅に緩和され、マンションの空き部屋や空き家などが活用されることが多い特区民泊。2024年9月、大阪市東成区の閑静な住宅街にも開業しました。 しかし、近隣住民からは「民泊の前で2~3人で酒を飲んでいて、夜はうるさい」という声があがっていて、映像(住民提供)には、人々が寝静まる午後10時半ごろ、民泊施設の前の道路上で突如花火を始めた男性の姿が…。その後、もう1人の男性が現れると、壁をよじ登ろうとしていました。2人はその後、民泊施設の中に入って行ったといいます。 (近隣住民) 「苦情連絡先の電話番号は書いてあるが、電話しても通じない・出ないことが多々ありました。警察が電話しても出なかった」

                                                                            【特区民泊】深夜に花火・騒音・ゴミ散乱…迷惑行為に「何のメリットもない」住民怒り “退場ルールがない”制度の現状と地域共生への課題(2025年10月5日掲載)|YTV NEWS NNN
                                                                          • 大阪の民泊を中国人客が「ゴミ屋敷」に 香港や台湾、韓国メディアが報道「許されない」

                                                                            大阪府で民泊を利用した中国人観光客が、部屋を「ゴミ屋敷」にして帰ってしまったと香港や台湾、韓国のメディアが報じている。中国人客5人が11月に3泊した後の部屋の様子を、民宿側がSNSに投稿した。報じられた写真では、カップ麺や空の食品パックが散らかったままのダイニングテーブル、洗面台の床に乱雑に放置されたバスタオル、ゴミのようなものが置かれたソファや椅子が確認できる。 一連の模様は、6日配信の韓国紙の朝鮮日報(電子版)や香港メディアの「香港01」、台湾の通信社などが伝えた。 3日配信の香港の英字紙、サウスチャイナ・モーニング・ポスト(電子版)によれば、SNSに民泊仲介最大手のサイトから中国人名で予約した画像のスクリーンショットも投稿され、中国からも批判的なコメントが寄せられたという。記事は「5人の不道徳な行為のせいで中国全体が否定的に見られる」と心配する日本人のコメントや、「このような野蛮な行

                                                                              大阪の民泊を中国人客が「ゴミ屋敷」に 香港や台湾、韓国メディアが報道「許されない」
                                                                            • 大阪・西成に出現、ずらり新築戸建ての「民泊通り」 所有は中国人ら | 毎日新聞

                                                                              大阪市西成区山王1に、真新しい黒壁の戸建て住宅が19軒並ぶ一角がある。9月下旬には真っ白な食器が運び込まれ、10月下旬には配線などの確認作業が進んでいた。行政の手続きが終われば、観光客らが滞在する「民泊通り」になる。 不動産登記などによると、元々は1区画だった宅地が2024年1月に分筆された。中国人が経営しているとみられる不動産会社を介し、少なくとも16軒の土地の所有権が中国・上海や深圳に住む人に移った。25年に入ると木造3階建ての新築住宅が次々と完成。10月下旬には、大半の建物に特区民泊であることを示す張り紙があった。 「芸人の街」が変貌 かつて、この一帯は「てんのじ村」と呼ばれ、大勢の芸人たちが長屋暮らしをしていた。近くには保育所があり、今も住民らが生活しているが、特区民泊の急増で、街は姿を変えつつある。 国家戦略特区に基づく特区民泊の9割以上が大阪市内に集中している。中でも西成区はイ

                                                                                大阪・西成に出現、ずらり新築戸建ての「民泊通り」 所有は中国人ら | 毎日新聞
                                                                              • 「民泊」を足掛かりに中国人が続々移住 専門家が指摘する制度の穴 「日本は世界一ゆるい国」なのか(AERA DIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                                                「特区民泊」を足掛かりに、日本に移住する中国人が増えている。施策に「外国人ファースト」の穴があるという(写真はイメージ/gettyimages) 大阪で、「民泊」を足がかりに中国人が移住する事例が増えている。背景には「特区民泊」制度と、日本の「経営・管理ビザ」の穴があるという。 【実際の写真】「民泊マンション」化した新築ビル *   *   * ■地元住民は「民泊」を警戒 「おたくは誰? また、民泊をつくろうとしているのか?」 住宅地図を手に路地を歩いていたときのことだ。阪南大学国際学部の松村嘉久教授は、鋭い目つきの住民に詰め寄られた。松村教授の専門分野は観光地理学と現代中国研究で、民泊の調査をしている。 「大阪市内の駅に近い住宅地で調査をしていると、よく中国系の不動産屋と間違われます。『ウチも狙われているんじゃないか』と、借家の住民たちはかなり警戒しているようです」と、松村教授は話す。

                                                                                  「民泊」を足掛かりに中国人が続々移住 専門家が指摘する制度の穴 「日本は世界一ゆるい国」なのか(AERA DIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 賃貸マンションのはずが全室民泊に…急増する「特区民泊」9割超が大阪市 住民反対「子ども多く不安」|YTV NEWS NNN

                                                                                  特区民泊反対有志の会・代表 「目の前にあるこの建物ですね。建設当初は賃貸マンションとして運用しますということで聞いていたんですが、今年に入って全室を民泊として申請しますと一方的に通達があった」 大阪市内で、事業者が今月末の開業を予定しているこの施設。 事業者は当初、”マンション”として一部を民泊にする予定でしたが、今年3月、全てを『特区民泊』としての運用を決め、住民に通達。これに対し、近隣住人の数人が反対の声をあげているのです。 特区民泊反対有志の会・代表 「生活が180度変わるような」 特区民泊はホテルと違い、フロントや常駐の管理者が不要で、不特定多数の人が出入りするため、一部の住民は、騒音やごみ問題などを懸念しています。 特区民泊反対有志の会・代表 「我々の町に、入れかわり立ちかわり500人の方が来られるということで、やはり子どもも多いですし、不安を感じている方は非常に多いと思います」

                                                                                    賃貸マンションのはずが全室民泊に…急増する「特区民泊」9割超が大阪市 住民反対「子ども多く不安」|YTV NEWS NNN

                                                                                  新着記事