上は今日の昼ごはんのカップ焼きそば。この「ごつ盛り」は量も多く、マヨネーズも付いてて非常に好きなカップ麺だ。ちなみに右に小さく見えている辛いラーメンも好きな袋麺。 この頃昼はこの2パターンのうちのどちらかである。簡単でいい。 今度は晩御飯の自分で作った焼きそば。これもかなりの大盛り。肉も野菜も入っている。 今日はほんと焼きそば三昧だった。普通、カップ麺より手作りの方がいい、という感じだろうが、カップ麺のほうが何か美味しいんだよなぁ〜(苦笑)。でも肉が入っているから、それが救いかな。豚こまだけど。…
最近料理エントリ投稿していないというツッコミを頂いてしまい、確かにとなってしまったのでこれから雑に隔週投稿していこうと思う。 最近はお菓子はあまり作ってない。というのも、同棲し始めたため単純に作る料理の品数が増えたのとここ最近の物価高で作るコストがバカにならなくなっている*1のだ。あと、お菓子重い…… なので基本的には料理をあげていきたい。写真は少ししか撮ってないのでレシピ中心です。あしからず 今週は先週インフルエンザになってしまい、やっと復活したので月曜日に作り置きをした。いつもは土曜日にやっ…
昨日は文学フリマ東京41、そして今日はぐったりしていたという1日だった。まず投稿をザザッと。 Threadsで見る Threadsで見る Threadsで見る Threadsで見る Threadsで見る Threadsで見る 昨日は本当に人が多かったのもあるけれど、先週と続いて出たおかげもあってか、こんな所感を書いた上でこういった結論を出した。 sohoxxxx.hatenadiary.jp open.substack.com とりあえず健康関係のコンテンツは二度と書かないと決めた。もう誰も関心…
濃厚な担々麺を作りたい たぶん今って担々麺のシーズンなんですよね。 幸楽苑は担々麺を始めたし、家族LINEでも美味そうな担々麺の話で盛り上がっていました。幸楽苑の担々麺はスープを飲み干すレベルで美味いですよ。 そんな担々麺シーズンで俺も食べたいなぁなんて思っている僕の目にマルちゃん正麺担々麺が飛び込んできました。 袋麺。最近は冷凍食品の進化が目覚ましいからあんまり買っていない。たまには袋麺を食べようか。でも袋麺ってアッサリしているイメージあるな。 ということで、すりごまも買いました。本当は練りご…
☆プロモーションが含まれることがあります 今まで蒸し物は蒸籠を使用していたのだが 小振り過ぎてもう少し大きく お手入れ楽なこちらをインスタグラムで発見 新潟県燕三条の日本製 これに野菜や豆腐、お肉を加えて蒸す 蒸し野菜+たんぱく質で痩せ体質にした~い もやし、黒舞茸、エリンギ、かぼちゃ、 海老、鶏もも肉、豆腐 ブロッコリーとトマトは最後にちょい乗せ 全部で9品目 ポン酢と柚子胡椒の2種でさっぱりと もう少したれを工夫したい ナンプラーの甘辛酸タイバージョンと ごまマヨ和風味とかね 次回はそれで試…
*****昨日のことです***** 晩ご飯はお約束通り、 カレーライスにしました。 お鍋に残っていたルウを全部かけて山盛りになりました。 夕食_20251123 お腹いっぱいで苦しくなりました。 18時から19時までお店を開けました。 そろそろじゃないかと思い、 クリスマスツリーをお店の前に出しました。 Pablo_20251123 残念ながら昨夜は坊主でした。 あ~~~~~~あ 夜はTAMAREBAさんにお邪魔しました。 ナポリタンはなんでイタリア料理じゃないんや!?!?!?! などとたわいも…
25.11.15-11.21 作り置きと一週間献立のまとめです。 買い出し 生鮮食品 里芋、角麩、納豆、おあげ、豆腐、白菜、れんこん、ごぼう、大根、かぶ、しめじ、舞茸、えのき、エリンギ 乾物や調味料 みりん、だしパック、切り昆布 角麩を買ってきました。 www.kakufu.jpたぶん、名古屋〜岐阜の食べ物。要は四角くてちょっときゅっとした感じのちくわ麩で、煮物やすき焼きに入れたりして使います。我が家はもっぱら甘辛煮でした。で、これ、小さい頃から大好きだったのですが、実家では私以外にほとんど好き…
[本ページはプロモーションが含まれています] イメージ ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回のテーマは 【youtuberリュウジさんのキムチズボラ飯が最高❣】youtuber リュウジ さんの動画「市販のキムチ選手権」からキムチズボラ飯をアレンジ⁉️ 料理研究家 で youtuber リュウジ さんの、 youtubeチャンネル 「料理研究家リュウジのバズレシピ」 って人気ですね(´▽`) …
豚こまと小松菜でおいしい一品が出来ました 豚こまを丸めて焼くなんて初めて 食べごたえがGOOD! 「くまの限界食堂」さんのレシピです youtu.be 豚こま肉200gを広げて塩コショウ 片栗粉大さじ2を振りかけて 一口サイズにまとめます 小松菜3束をカット ニンニクはスライス 水100cc 塩2つまみ 鶏ガラ小さじ1 しょうゆ大さじ1/2 砂糖1/2 まじぇてタレ完成 豚こま焼いて、ニンニク・小松菜入れて 最後にタレを投入して煮詰めて完成 うまいうまい飯どろぼう! ここまで記しておくと見返して…
実家へ 学生の頃、よく祖母と畑仕事をしていた。祖母は足が悪かったので学校が終わった後に一緒に軽トラックでホームセンターまで肥料を買いに行ったり、畑を耕してみたり、支柱を組んだり、収穫した野菜を保存したり。本当にたくさんの野菜を育てていて、それが身近にある生活に何の疑問も持っていなかったように思う。 祖母が亡くなって20年近く経つ。それからは父が試行錯誤しながら野菜を育てている。始めはかなり苦労していたようだが、どうやらかなり楽しんでやっているらしい。 おでん用の大根を作ってみたようだ ねぎも掘り…
カリフラワーと刻んだ低糖質麺を混ぜて作る私流のカリフラワーライス。これにしてから、カレーライス、ビビンバ、チャーハンなどご飯ものが食べられるようになって、HAPPY! 本日はハッシュドビーフ。市販のルーで簡単に作る。 ハッシュドビーフの夕食 もくじ 夕食 低糖質なハッシュドビーフ ハム卵のマカロニサラダ 昼食 ブランパンの卵サンド ひとこと NEXZ「夜の怪談会」 夕食 低糖質なハッシュドビーフ 〇牛バラ肉・玉ねぎ・ニンジン・グリンピース・マッシュルーム(缶)・ハッシュドビーフ(S&B)フォンド…
おはようございます。食育実践プランナーのがさつ女子(@gasastujoshi127)です。 ふるさと納税やまとめ買いで大量の豚肉が届いたとき、「どう保存すれば長持ちする?」「毎日の献立にどう活用する?」と悩む方も多いのではないでしょうか。 この記事では、豚肉の正しい保存方法と、忙しい日でも手軽に作れる簡単レシピ6品をご紹介します。 冷蔵・冷凍のコツから、今夜すぐ使えるおかずまで、豚肉を賢く使い切るヒントが満載です。 豚肉をおいしく長期保存する方法 冷蔵保存 冷凍保存 今夜のおかずに!簡単豚肉レ…
♪♪ 当ブログは、アファリエイト広告などを利用しています。♪♪ このブログを見ていただき、ありがとうございます。 このたびの中国のイチャモンで、「パンダをもう貸さないっ!」とか言われてるわけですが、私はそれでいいと思います。どうしてもパンダが見たければ見たい人が中国へ行けばよい、と。パンダを移動させて、落ち着いたと思ったら返還でまた移動させるというのは人間以上に負担でしょう。今までのパンダ画像やシール、スタンプなどで楽しめばいいのです。だけど、あの国のことだから権利とか言ってシールやスタンプも規…
うるちです! 最近は雪景色になったと思ったら溶けてもとにもどったり、みたいな天気が続いています。まあさすがにそろそろ積雪も増えてくるんじゃないかと思うけど。 常備菜づくりは相変わらず継続して頑張っています。やっぱり食用原料買ってきて自分で加工したほうが安くあげられるし。ここの所の物価高は本当にえぐいレベルですからね。 そろそろ年末なので、年末商戦という名目で正月使うような品もガツンと値上がりしてきそうな予感もします。餅とか普段から割と食べてるんだけど、やっぱ値上がるかなあ。 この間かぼちゃの種で…
少し前になりますが備忘録として。 長崎旅行の初日11月13日(木曜)NECが高くなったので6070円で300株6071円で200株売却しました。 残りは2500株となりました。 デクセリアルズも前日の好決算でストップ高になったので2863円で500株売却 翌日の14日(金曜)も更に上昇したので3000円で500株売却。 残りは5000株となりました。 (前回売却したときから3分割がありました、株価は三分の1、株数は3倍に) その後一時的に3300円台を達成 NECと共にテンバガ-達成。? 株価が…
今日は夫弁当に 時々入っているおからサラダのご紹介♪ おからサラダは我が家の大定番。 パターンはいくつかあるのですが 最近多いのがイタリアン風♪ では、作り方(^^♪ 生おからは一度炒っておくと おから臭が抜けて美味しくなります♪ 具になる野菜を切って、 レッドキャベツ、玉ねぎ、にんじんをカットし 塩を入れてしんなりさせて数分置きます。 野菜から出た水分そのまま捨てずに ボウルにマヨネーズ、すし酢、酢、水を入れて びちゃびちゃなドレッシングのようなものを作ります。 そこへ、今回はイタリアンなので…
あら、いらっしゃい!😊 私は、長年の経験を持つベテラン主婦でありながら、プロのシェフのような知識も持っている、冷蔵庫の残り物活用術の達人よ。食材を無駄なく使い切って、毎日の食卓を美味しく豊かにするのが私の役目!✨ さあ、今日はどんな残り物があるのかしら? 玉子、長ネギ、昆布の佃煮 ふむふむ、玉子、長ネギ、昆布の佃煮ね。これはなかなかの名コンビになりそうな予感!少ない食材だけど、旨味の強い佃煮と、玉子、シャキシャキの長ネギの組み合わせで、いくらでも美味しく変身させられるわよ。 何か作る上での希望は…
月曜日 週の始まり、月曜日。 先週ずいぶんのんびりさせてもらったので、朝お弁当を作るという生活に戻れるのか心配…で、なーんにも作ってない弁当。 キャベツの千切りに、サラダチキン、チーズ入りささかま、大豆もやしサラダ味、カニカマ、ごはんの上にイカの天ぷら(冷食)。 お汁は鶏肉となめこの醤油汁、おにぎりは朝がはちみつ風味梅干しで、おやつがねり明太。 日曜日、身体的にはゆっくりしていたはずなんだけど、朝起きられなくてまたパパに学校まで送ってもらうことに。 USJで買ってきた、スヌーピーのパスケース持っ…
少し先を見て、準備しておく……今の生活パターンの根幹を作ってくれた本 このブログでは、忙しくても、おいしいごはんを作り続けるための試行錯誤の様子をシェアしています。 忙しい平日でもなるべく手間なく、時間をかけずに、おいしい食卓を整えるにはどうすればいいのか? 私はそのヒントを、主に書籍から得てきました。そこで、これまで私を助けてくれてきた本たちについても、時々ご紹介していきたいと思います。 今回取り上げるのは、こちら!有元 葉子さんの『1回作れば3度おいしい 作りおきレシピ』(2009年、筑摩書…
せっかくの連休なので、家にあった「~の素」を使って珍しいものを作ってみました。 以前、もらったものなのですが、味噌汁作ったネギが余っていたので、ねぎチヂミで。アレンジで乾燥小エビも入れて作ってみました。 ねぎチヂミの素 この裏面はにらチヂミの素って書いてある 裏面のにらチヂミ 作って食べてみた感想としては、とても良くできたと思います。 もちもちの触感で、ご飯のおかずにも合っていました。入れた小エビはあったのかどうか分からなかった(笑)のですが、エビ独特の風味はあったんだと思います。 完食後、たこ…
筆者が普段自宅で作っている、簡単に作れる料理を紹介する。 野菜炒め(所要時間約40分) 材料 ・牛肉、豚肉、鶏肉のうちいずれか1つ ・2種類以上の野菜 ・塩こしょう、しょうゆ、焼肉のたれなどの調味料 手順 ①野菜を一口大に切る ②フライパンに肉を乗せ、表面の色が変わるまで焼く ③野菜を入れ、野菜が柔らかくなるまで焼く ④調味料をかけて味つけする アドバイス ・筆者はキャベツ、玉ねぎ、白菜、人参、もやし、しめじ、まいたけ、ピーマン、なすなどの野菜を使っている ・葉物野菜がかさばって炒められないとき…
日曜夜にこんばんは 本好きVtuber(近日デビュー予定)本多よむがお勧め本を紹介する『本多よむの異界図書館』のお時間です 十一月も下旬に入り、本日は勤労感謝の日です 明日が振り替え休日でもあり、今日でなくとも三連休のどこかで外食やケータリングを楽しんだりしている方も多いのではないでしょうか 家で食べるなら今の時期は温まるお鍋も良さそうですが、最近は焼き肉やお寿司が人気のようですね スーパーなどに、もう蓋を開けるだけのお肉やお寿司のセットがたくさん並んでいました いずれにしても、美味しいものを食…
柚子コショウを作ってます。 コショウと言っても唐辛子の事で、北部九州でしか使ってないとか? ブラックペッパーの事は、洋コショウと呼ぶこともたまにある 柚子の皮だけ利用します。 冷凍保存していた唐辛子に混ぜれば完成で再び冷凍保存 利用する分だけ小瓶に取り分けて食べてます。
金沢 晴れ、秋晴れのいい天気でした。 この日は、夏シーズン商品をお安く購入できたので、お湯を入れるだけのお手軽昼食です。「どん兵衛 青辛揚げ玉うどん」と「謎うなぎ丼 うなぎ不使用」を、おいしく頂きました(笑) どん兵衛 青辛揚げ玉うどんは、汁なしタイプのうどんです。昆布とかつおのだしをベースに、青唐辛子の爽やかな辛さを効かせたつゆが特徴。「青唐揚げ玉」のザクザク食感がアクセントになっています。辛さレベルは日清食品の基準で「4」とされており、夏にぴったりの爽快な辛旨さが楽しめます。 「日清謎うなぎ…
[本ページはプロモーションが含まれています] (イメージ) ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回のテーマは 【エバラ焼肉のたれ「黄金の味」は最高❣】youtuber リュウジ さんがエバラ焼肉のたれ「黄金の味」を使ったアレンジ料理を紹介❣ これ最高ですヨ⁉️ 料理研究家 で youtuber リュウジ さんの、 youtubeチャンネル 「料理研究家リュウジのバズレシピ」 って人気ですね(´▽…
ニョッキはジャガイモと小麦粉を練って作られる、団子状のイタリア料理。17世紀にはすでに存在していたらしくもともとは宗教的な行事や祝日に食べられることが多かった。じゃがいもを使うのが一般的だが、かぼちゃやサツマイモを使ったタイプのニョッキも作られることがある。(日本では米粉を使ったタイプもあったりする。) 実は私が足繁く通う業務スーパーにもポテトニョッキが売られている。パスタなどの乾麺類が置いてあるコーナーにあったのがコイツ。500g入りで235円(税込み)だった。 真空パックなので衝動買いしても…
「バズレシピ」でおなじみリュウジさん監修というダイショーの「至高の鶏山椒鍋スープ」で鍋を作ってみた。 www.daisho.co.jp ダイショー リュウジ監修 至高の鶏山椒鍋スープ 700gダイショーAmazon具材は プリマハムの鳥つくね団子 長ネギ 白菜 ブナシメジ 葛切り 本当は人参も入れたかったのだが、在庫を切らしてしまっていてね。おゆはん。リュウジさん監修の鍋つゆ使用。 pic.twitter.com/w36f8QfsFL— Terra Khan (@DrTerraKhan) Nov…
つい先日、今期初収穫のキャベツでさっそくロールキャベツを作った時、初めて材料の写真を撮りました。 巻き終えたロールキャベツ、できたロールキャベツの撮影はしたことがあり、おかげさまでストックフォトでもたまにご利用いただいています。💛 ロールキャベツも、まずはキャベツさえ8枚きれいに剝いで茹でてしまえば、その先に進めるのですが、このキャベツの工程を考えると、なかなかおっくうになっちゃいます。💦 でも実は自分がロールキャベツ大好きなので、食べたい一心で作ります。(笑) 巻いてパスタで閉じたら焼き付けて…
こんにちは。23歳てんかん持ちの主婦です。 今日は朝からなんとなく不安定で、体というより”心の方”がそわそわして落ち着かない感じ。 てんかんの発作がある日は特に、こういう小さな揺れがじわじわ来る。 そんな時に思い出したのが【ご飯を作る】という安心。 料理って、難しいこと考えなくても手が動くし、切る・焼く・混ぜる…って、今やってる作業に意識が向くから心が少し静かになる。 今日は簡単な豚汁を作った。 玉ねぎとか里芋とかいれてないけど、大根・ごぼう・にんじん・豚肉・こんにゃくだけで十分優しい味になった…
材料(一人分) コーンスープの素(1袋) 冷凍スイートポテト(2つ) 作り方 冷凍スイートポテトをレンジで温めて、コーンスープにお湯を入れて温めたスイートポテトをのせたら出来上がり。 ポイント これを使いました
いろんな要素が重なりPC作業が進まない中、久しぶりに先日晩酌の様子を。 忍者 純米。 こちらは以前も飲んでいた↓ aramasachan.hateblo.jp 前回同様常温でも冷でもお燗感が強い味。その他 SOGAINI ソガイニ、ブレンデッド ジャパニーズ ウイスキー。 サクラオブルワリーアンドディスティラリー。 CMもやってるらしい。 酒屋の仕入れ情報にて見つけ即購入。 「そがいに」は広島弁らしい。 味わいが気になる方は商品サイトへどうぞ↓ www.sakuraodistillery.com…
【昨夜のメニュー】・ 鶏もも肉の唐揚げ・ コロッケ(惣菜)・ 煮物(イイダコ・ごぼう巻き(練り物)・白菜・茄子)・ 松前漬け・ にんにくキムチ・ ごはん(私以外)・ アサヒ ドライゼロ(頂き物)昨日今日とよく晴れています。日中はぽかぽかして気持ち良いですよ♪昨夜はザクザク衣の美味しい唐揚げが出来たので私も飲みたくなりました。・・・といっても、私は頂き物のノンアルコールビールでしたけど。(ホンモノを飲んでもちょっとやそっとでは酔いませんのでこれでもいいのですよ~)パパは最近ハマっているという「にご…
*****昨日のことです***** 晩ご飯はまた200円食堂でいただきました。 夕食_20251122 主菜はガリバタチキンでした。 美味しかったです。 帰宅してまた部屋の整理をしました。 27日に妹が母との面会に帰省するので、 少しは家の中を綺麗にしておかないといけません。 いろいろ気を使います。 22時にお店(カフェ・パブロ)を開けました。 Pablo_20251122 昨日も一向にお客さんが来ません。 1時間ほどしてもう閉めようとお店の外に出たら、 喪服を着て白い花束を持った女の人が立って…
ビオラ一つ買いました ハニーイヤーズ 色合いがかわいいなぁ~ 種まきビオラはまだ咲くまでいかないので しばらく、ハニーイヤーズで楽しみたい 鉢植えはこれから~ 昨夜仕込んだバケット 今日はヒマワリの種をトッピング 焼き上がりは 300度9.5分→230度9.5分 こんがりバリバリ、、エッジもたってます☺ そして、シイタケ料理も テレビ番組で見てて・・ハモのつぶしたのにエビを混ぜて、シイタケにのせてだし汁で煮る、、、でした ハモはないので、はんぺんで(#^^#) 入れなければいいのに・・・シイタケ…
スーパーで新鮮そうな生タラが並んでいる。そういえば、冬は生タラの旬だ。身がしまっていて美味しくなる。本日は甘めのバター醤油味で! 生タラのバター醤油焼きの夕食 もくじ 夕食 生タラのバター醤油焼き ヤゲン軟骨とピーマンの炒めもの 昼食 ブランパンの牛肉煮サンド ひとこと NEXZとStray Kids先輩 ミューバンへ 夕食 生タラのバター醤油焼き 〇タラ・バター・醤油・ラカント フライパンにバターを溶かし、タラを両面焼く。醤油とラカントを混ぜて、さっとかける。タラをひっくり返して、味を絡ませる…
外国製カルボナーラソースに対するイタリア政府の怒り グアンチャーレとパンチェッタ カルボナーラの起源に関する意外な説 追加:よそ様の解説記事+ グアンチャーレの流通事情 外国製カルボナーラソースに対するイタリア政府の怒り gryphonさんのところから、またまたネタを持ってきました。 欧州議会の売店で売られていた、ベルギー製のカルボナーラソースに使う豚肉について、イタリア人が激怒、農相が出てきて撤去させる事態に発展したそうです。 m-dojo.hatenadiary.com ソース元はこちら↓。…
フルーツトマトは、多くのフルーツ好きにとっておなじみの美味しい食材です。 同じトマトでも、小さくてプリッとした可愛いフォルムが良いですね。 栄養成分も豊富で、生食はもちろん、サラダやスープ、煮込み料理など様々な料理にも使われています。 今回は、フルーツトマトとは何か、栄養成分と種類、品種の人気ランキング、おすすめレシピについてご紹介します。 フルーツトマトとは?栄養成分と種類は? (フルーツトマトとは?) (栄養成分) (フルーツトマトの種類) フルーツトマトの人気ランキングは? フルーツトマト…
いつのまにやら日本にも定着した「ブラックフライデー(Black Friday)」。 ブラックフライデーとは,米国の感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日の金曜日のことで,この日から全米各地で大規模な安売り(セール)がスタート。 ちなみに,2025年のブラックフライデーは来週の11月28日(金)。 そのブラックフライデー・イヴということで,「黒い豚カレーうどん / マルちゃん(東洋水産)」です(単にブラック=黒)。 ときどき見かけるマルちゃんの「赤いきつね」「緑のたねき」のお友だち。 お湯をわかして入…
食事のメニューをついつい考えてしまいます。 やはり本で知識を得るしかないのかもしれません。 ダイエットとかになるとどうもあまり読む気がしなくなってしまいます。 何・・・・ 続きはこちら
昨日出社だったけれど貧血でふらっふらになり、要介護の中帰宅するというとんでもないことになってからの今日だった。そして今日は明日の文フリに備えてとっとと寝るので、短めに済ます。 Threadsで見る Threadsで見る Threadsで見る Threadsで見る Threadsで見る 前回はここまでではなかったのだけれど、今回は本当に酷すぎてびっくりした。メイクしてても顔色が真っ青を通り越して白くなったのがわかったくらいだ。あと顔や手がびっくりするくらい冷たくて、「あ、本当にやばい」となったくら…
こんにちは! チエノワです ローゼルというのをご存じですか? 栄養豊富で美容と 健康にも良いハーブだそうですよ! 苗が売っていたので 面白そうと思い 育ててみました ハーブとしても使えるのですが ローゼルを塩漬けにして ご飯に混ぜたら おいしかったので 今回は塩漬けの ご紹介です! 目次 材料 作り方 保存方法 感想 材料 ローゼル 25グラム 塩 2.5グラム(10%) 作り方 収穫したローゼル食べるとほんのり酸っぱいです 外側のガクの部分だけ取ります ビンに入れてローゼルと塩を混ぜて冷蔵庫で…
お弁当を紹介します🎶 月曜日 チキンナゲット、玉ねぎ&ベーコンのオムレツ、 れんこんきんぴら tontonのお弁当 meicaのお弁当 火曜日 回鍋肉、ほうれん草ナムル、中華風玉子焼き 胡麻団子 tontonのお弁当 meicanのお弁当 水曜日 具だくさん豚汁、おにぎり(鮭、わかめ) tontonのお弁当 今季初スープジャーです❗ 先週からtontonにそろそろスープジャーを…と 催促されていたのですが、やっと作りました😀 温かくて美味しかったそうです✨ meicaのお弁当 meicaのおにぎ…
煮浸しというと高齢者のいる家庭以外だと食卓に並ばなそうな素朴な日本料理というイメージがどうしても拭えない。理由の一つとして味付け自体は醤油・みりん・薄味の出汁で出来ているので煮浸し単体にパンチがないことが考えられる。濃い味であふれかえる現代食に慣れた若い層にとっては煮浸しなど食べたことがない、或いは名前すら知らないという可能性すらある。そこで今回は煮浸しの良さを残しつつ現代人でもハマれそうなナスの煮浸し坦々風というものを考案してみた。しかもフライパン要らずで作れるのでズボラさんにもぴったりだぞ!…
シンポジウム「進化する伝統-イタリア料理と健康、文化、創意工夫」に行ってきました(2025.11.21)@イタリア文化会館 第10回世界イタリア料理週間のシンポジウム「進化する伝統-イタリア料理と健康、文化、創意工夫(Tradizione in Evoluzione – La cucina italiana tra salute, cultura e innovazione)」に行ってきました 奇しくも来たる12月に イタリア料理がユネスコの無形文化遺産に登録される見込みとなった嬉しいニュースを…