This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/vector-mag.com/feature/f-anime/14097/. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-22T13:16:53.873+0000.
[B! anime] 没後15年、いま見返されるべき映画監督、今 敏の世界|VECTOR magazine -ビジュアル・エンタテインメントマガジン-

    記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    taka-oh
    東京ゴッドファーザーズはなぜかリピートして見てしまう

    その他
    masara092
    もう15年も経ったのか

    その他
    kori3110
    読み応えのある記事/今作品、昔千年女優を見てよくわからんかった記憶しかないので、改めて触れるのもいいかもなあ

    その他
    yarumato
    “漫画家のときは、アシスタント無しで描くぐらい個人作業。集団作業のアニメ作りって、みんなでやる面白さだけじゃなく、我を通さないと。だから「みんなを説得できればあなたの勝ち」「説得できなければ

    その他
    kijtra
    丸山さん、さいご泣きそうだった…俺ももらい泣き。井上さんの話もぶっちゃけてて面白かったw 今さんのジョジョはもう観れないからなあ

    その他
    datoku
    夢みる機械は板津さんで完成させて欲しかった。今さんのブログとドキュメンタリー映画「今敏ー夢見る人」から今さんはプロデューサー達には思うところがあったように感じた

    その他
    Imamura
    気がついたら今敏が亡くなった年齢を追い越していた。46歳は若いなあ。本当にもったいない。ショートアニメ「オハヨウ」は起き抜けのぼんやりした自分を二重に描き、家を出るときにはピシッと重なる演出でよかった

    その他
    netafull
    “ 『パプリカ』は筒井康隆さんの原作ではあるけれども、あきらかに今 敏作品ですよね。遊びがいっぱいあって、全部真面目に作っているんだけれど、楽しんでいるところもある。”

    その他
    daitetsuo
    この人は中年の悲哀を描き続けて来たので、昔観てピンとこなかった人も、今改めて鑑賞すると何か心にくるものがあるかもしれない。映像は現代でも通用するセンスの良さがある。

    その他
    sukekyo
    “実際に制作が始まると、キャラクターデザインを漫画家の江口(寿史)さんにお願いしていたけれど上がってこなくて、主人公のラフスケッチ以外はすべて今くんが描きました”

    その他
    FreeCatWork
    今 敏監督、ボクも観たいにゃ!魔法みたいな世界にゃんて、キュンキュンするにゃ!

    その他
    sekiryo
    命削って作品るが肉体労働やスポーツ選手と違い体は頑丈にならないので生まれ持った耐久依存という。/Twitter始めてクリエイターが鬱や病気だらけでこの人達の人生の犠牲を無視し甘受して良いのだろうか考えてしまった

    その他
    choumi
    「OPUS」はどうなったの…テーマ曲まで作ったのに https://www.youtube.com/watch?v=q05GsISl4AE (核P-MODELのほうも音沙汰無いまま次のアルバム出ちゃった)

    その他
    donovantree
    俺は『妄想代理人』が好き。オープニング平沢進の夢の島思念公園のあがることったら。

    その他
    tama20
    宮崎駿に久石譲がいたように、今敏には平沢進。

    その他
    style_blue
    PERFECT BLUEは実写にする予算がないからOVAになったんだけど、小屋でかけたら宣伝になると、小規模のアートシアターで上映して「劇場作品」とした経緯を御本人がむかしブログに書いていた。貧乏ビスタの話とかね。

    その他
    maicou
    今剛氏の弟。高校時代の彼を釧路市内で一度だけ見かけたことがある。

    その他
    asitanoyamasita
    「千年女優」は初めて『アニメを観て感動の涙が溢れた作品』なのでめちゃくちゃ思い出深いマイベスト作。平沢進の音楽と同時に畳み掛けるようなシーンが本当に良い…

    その他
    zheyang
    最初にキャッチーな設定を思いついて、後からそれに合わせてドラマを作るタイプ。構成と演出は目を引くが、ドラマが軽く、印象に残らない。

    その他
    kuwaiken
    『夢みる機械』はやっぱり完成しないんですかね…

    その他
    duckt
    『パプリカ』もリバイバル上映やってくれい。あの素晴らしくカッコいいオープニングを大画面で観たい。平沢進を爆音で聴きたい。https://bit.ly/4plnRZZ

    その他
    ngsw
    今敏作品はやさしいので好き、演出上やさしいのでなくほんとにやさしいんだろうなと思えた

    その他
    murashit
    井上さんの、自分が参加しててかつ楽しめた作品の話がおもろい

    その他
    otoan52
    ブログ読んだなぁ……。

    その他
    tobofu
    この人が生きていたら、と何度も思うことがある。ただ、生きていたら枯れていくこともあったんだろうか。そこが見たかった。

    その他
    oktnzm
    oktnzm 見まいに来られたお母様の丈夫に産んでやれなくてごめんねという言葉を時々思い出す。クリエイターは体に障るほど無理するなという意見が今は主流だろうが、その太さでしか生きれない人間も少なからずいると思う。

    2025/11/22 リンク

    その他
    sdtrd
    sdtrd またそろそろ東京ゴッドファーザーズを見たくなる時期

    2025/11/22 リンク

    その他
    mnnn
    今敏、秋本きつね どちらも平沢進が関連しており…

    その他
    natto21
    natto21 妄想代理人の中の「明るい家族計画」の話もいいよね。あの話は本筋から離れたちょっと独立した短編になっていて、今回、今監督は落語好きというのを知って、なるほどと。

    2025/11/22 リンク

    その他
    ghosttan
    妄想代理人は今でも見返す心の名作

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    没後15年、いま見返されるべき映画監督、今 敏の世界|VECTOR magazine -ビジュアル・エンタテインメントマガジン-

    つらい気持ちと、これだけの作品を残してくれてありがとうという気持ちの、両方がある プロデューサー ...

    ブックマークしたユーザー

    • Phenomenon2025/11/22 Phenomenon
    • strangedoll2025/11/22 strangedoll
    • k1_zngt2025/11/22 k1_zngt
    • taka-oh2025/11/22 taka-oh
    • kamezo2025/11/22 kamezo
    • momosobor05202025/11/22 momosobor0520
    • puruhime2025/11/22 puruhime
    • tasukuchan2025/11/22 tasukuchan
    • ryuokzk2025/11/22 ryuokzk
    • masara0922025/11/22 masara092
    • shunutsu2-2-242025/11/22 shunutsu2-2-24
    • asianwind2025/11/22 asianwind
    • kori31102025/11/22 kori3110
    • yarumato2025/11/22 yarumato
    • kijtra2025/11/22 kijtra
    • momonga_dash2025/11/22 momonga_dash
    • Nobeee2025/11/22 Nobeee
    • datoku2025/11/22 datoku
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む