サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
www.hotpepper.jp
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 好評をいただいている、鶏むね肉を使った国内外の激ウマメシのアレンジレシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、鶏むね肉のひき肉でシャクシュカ風の一品を作ります。 シャクシュカ(シャクシューカ)は北アフリカ発祥といわれ、中近東、今では欧米でも親しまれている料理。スパイシーなトマトソースに卵を落として煮たもので、パンにもパスタにもよく合います。 そのトマト×卵の組み合わせを、今回は鶏むねひき肉で高たんぱく&安ウマアレンジ。使うのは鶏ひき肉、卵にトマト缶、玉ねぎ、にんにく。フライパン1つ、主な味付けはコンソメとカレー粉なので、身近なもので手軽に作れて失敗知らずです。 そのまま食べても、ご飯やパンにのっけても最高ですよ。 筋肉料理人の「シャクシュカ風 鶏むねひき肉のワンパントマト煮」 【材料】2人分
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 秋が始まったかと思ったら、あっという間に冷え込んで鍋がたまらない季節が到来です。そこで今回は、手軽に作れてたんぱく質がしっかり摂れる1人鍋レシピをご紹介します。高たんぱく、低脂質で体づくりやダイエットの味方の鶏むね肉と、カサ増しにもぴったりな豆腐を使って、卵でとじるみそ仕立ての鍋に仕上げますよ。 具材の鶏むね肉、豆腐、卵だけでたんぱく質は35g以上(※)。成人男性のたんぱく質摂取推奨量は1日60~65gとされているので、この鍋で1/2日分以上が摂れる計算になります。野菜も食べられるバランスのいいレシピです。 鶏むね肉は、先に片栗粉と酒をもみ込んでおくだけで、鍋に入れて煮込んでもパサつきにくくなります。漬け込んでおく必要はないので待ち時間はありません。材料を切るところから15分ほどで、ボリューム満点の1人鍋の完成です! ※出典:日本食品標準成分表(八
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 北海道出身の僕は、子どものころから本当によくジンギスカンを食べていました。 ジンギスカン用の手軽なアルミ鍋はコンビニでも買えるので、家はもちろん、海水浴やお花見など、人が集まればとりあえずジンギスカン、という感じでした。 今回は、そのジンギスカンでよく食べたラム肉を使った、白メシがガンガンすすむ「ラム肉と舞茸のスピードドライカレー」をご紹介します! ラム肉と舞茸の独特の風味がクセになる個性派のひと皿。調味料は3つだけですし、舞茸は手でほぐせるので、ラム肉は切り落としを使えば包丁いらず。10分ちょいで作れちゃいます。 ちょっとインパクトのある味で白メシを楽しみたいときにぴったりですよ。キャンプメシに作るのもおすすめです。 ヤスナリオの「ラム肉と舞茸のスピードドライカレー」 【材料】1人分 【調理時間】約12分 ラム薄切り肉(切り落とし) 130
調理しやすくて、冬の家メシにぴったりの白菜は、あっさり野菜と思いきや、じつはうま味の宝庫! 昆布と同じグルタミン酸をたっぷり含んでいます。煮ても、炒めても、漬けても、噛むほどにうま味を感じるポテンシャル食材なんです。 そこで今回は、『メシ通』で紹介してきた「絶品白菜レシピ」を集めました。ガッツリ丼からドライカレー、ピェンロー風うどん、スパイスを効かせた漬け物まで、簡単でうま味たっぷりのものばかりラインナップ。どれも間違いなしの美味しさ、これは冬の保存版ですよ! INDEX ▽01:グルタミン酸のうま味のある白菜山盛り「白菜にんにくみそ豚バラ丼」の満腹レシピ ▽02:安い白菜をフライパンで炒めて「ドライカレー」にするスピードレシピ ▽03:鶏むね肉と鍋用カット野菜、ごま油でピェンロー感ある「うま塩うどん」 ▽04:鍋用のカット野菜×フライパンで「白菜とソーセージのガーリックオイル蒸し」のレシ
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 寒くなると食べたくなる湯豆腐。でも、あのあっさり味では少し物足りない夜もありますよね。 そこでおすすめしたいのが、クミンのエスニックな香りとみそのコクが最高にハマる「みそクミン湯豆腐」です。 意外にもベストマッチなみそ×クミンは、メシ通でも好評! これまでもいろいろなレシピをご紹介してきました。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、みそクミンの熱々スープを1人用の土鍋で作って、コンビニでも買える3連パック豆腐の1パックをまるごと投入。ウインナーから出るうま味でだしいらずですし、カット済みの野菜を使えば包丁の出番もなしでラクラク。 スープ感覚で肉も野菜も食べられて、お酒にもよく合う、手軽で満足度の高い1人湯豆腐です。 ヤスナリオの「みそクミン1人湯豆腐」 【材料】1人分 【調理時間】約10分 豆腐(木綿、
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 日に日に寒くなってきて、脂がのったブリが美味しい季節! 今回は、寒い日に食べたくなる、うま味たっぷり&甘辛い一品を電子レンジで手軽に作る「ブリのレンチン照り煮」のレシピをご紹介します。 電子レンジだけで仕上げるので、照り焼きのような香ばしさはないものの、身は焼くよりもふっくら。油を使わないので片付けもラクラクです。こってり濃厚なたれがブリにからんで、ご飯のおかずにも、酒の肴にもぴったりの味わいですよ。 加熱時間は合計4分とあっという間ですので、ぜひ作ってみてください。 魚屋三代目の「ブリのレンチン照り煮」 【材料】1人前 【調理時間】約15分 ブリの切り身 1切れ 付け合わせ(白髪ねぎ、水菜、かいわれ菜など) お好みで適量 (漬けだれ) しょうゆ 大さじ2 みりん、砂糖 各大さじ1 おろししょうが チューブ3cm程度 おろしにんにく
こんにちは! ベトナム料理人のキー山本です。 スパイシーな香りと具材のうま味がギュッと詰まって、一度食べたらクセになる美味しさの「ビリヤニ」。インドをはじめ、アジアのあちこちで親しまれている、お米、スパイス、肉や野菜を重ねて蒸し上げる“ごちそうメシ”です。 インド料理屋さんのメニューで見かけるばかりか、専門店がオープンしたり、コンビニメシに登場したりと、この数年で日本でもすっかりおなじみの料理になりました。 本格的なビリヤニは何種類ものスパイスを使ったり、何層にも重ねて蒸したり手間がかかります。でも大丈夫! 今回はミックススパイスのガラムマサラをメインに使い、家メシとして楽しめる「フライパン炊き込みご飯」にアレンジしたレシピをご紹介します。鶏もも肉で作る、 ジューシー&ボリューム満点のチキンビリヤニ風ですよ。 ここで使うインドのお米のバスマティライスは、見た目こそタイのジャスミンライスに似
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 寒くなるとお店のまかないで恋しくなるのが、フライパン1つで作るスープパスタのスピードレシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回はそのアレンジで、柚子こしょうと身近な材料で作るエスニックな一杯「グリーンカレー風 辛口ワンパンパスタ」をご紹介します。 柚子こしょう=鍋や焼き鳥の薬味、そんなイメージをくつがえして、鶏もも肉、カレー粉、牛乳、バターと組み合わせると……、グリーンカレーペーストも、ココナッツミルクもなしで、まるでグリーンカレーな味に! 辛さとさわやかさがクセになるスープパスタに仕上がりますよ。 ヤスナリオの「グリーンカレー風 辛口ワンパンパスタ」 【材料】1人分 【調理時間】約10分 スパゲッティ(7~8分茹でのもの。今回は1.6㎜) 100g 鶏もも肉(こま切れ) 100g 長ねぎ 1/2本 牛
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 安くて食べごたえ抜群、高たんぱくでコスパ最強の鶏むね肉。あっさり味でアレンジ自在ですが、できれば調理はラクしたいですよね……。 ということで今回は、ソースの調味料はトマトケチャップだけ! 簡単で極ウマの「ケチャップソースの鶏むねステーキ」のレシピをご紹介します。 下味を付けた鶏むね肉をカリッと香ばしく焼き上げて、仕上げにケチャップソースをたっぷりかけちゃいましょう。 鶏むね肉を焼き、フライパンに残った油でトマトケチャップを炒めると、酸味がまろやかになってコクと甘みがアップ! 調味料をあれこれ足すことなく、たった1分で絶品ソースになりますよ。 筋肉料理人の「ケチャップソースの鶏むねステーキ」 【材料】1~2人分 【調理時間】約20分 鶏むね肉 1枚(300g) トマトケチャップ 大さじ3 サラダ油 小さじ2 付け合わせの野菜(今回はミ
パサつきがちな鶏むね肉も、ちょっとした工夫でしっとりジューシーに。今回は、『メシ通』で紹介してきた「鶏むね肉レシピ」を厳選! トマト煮やとり天、スパイシー丼、炊飯器チキンライスまで、作りやすくて毎日の家メシに役立つレシピをまとめました。 鶏むね肉には、おなじみのたんぱく質はもちろん、疲労回復を促す成分も豊富に含まれているといいますから、忙しい毎日を元気に乗り切るのにぴったりの食材です。コスパ◎で体も喜ぶ、鶏むね肉のおつまみ&おかずレシピをぜひためしてみてください! INDEX ▽01:鶏むね肉をトマト缶、牛乳、ヨーグルトで煮る。疲れた体にしみるレシピ ▽02:鶏むねを皮パリに焼くなんて朝メシ前だった「皮パリチキンの黒こしょう鬼まぶし」 ▽03:大さじ1の油でできて冷めても美味しい「鶏むね肉の甘酢スティックチキン」という使えるおつまみ ▽04:鶏むね肉をマヨネーズでサクサクやわらかに「揚げ焼
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 お店をやっていると、時間がない! ってことがよくあるんです。まかないも10分以内で作るのが毎日のルール。そんな僕のまかない作りを助けてくれるのが、サッと使えて、買い置きしておける冷凍食品です。冷凍ブロッコリーや枝豆、ハンバーグなんかにもよくお世話になっています。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回のレシピも、そんな冷凍食品を使った一品。家メシの超定番「肉じゃが」を、じゃがいものかわりに冷凍のフライドポテトを使って作ります。皮をむいたり切ったりする手間がない冷凍フライドポテトと、火が通りやすく、味もなじみやすいひき肉を使うから、10分もあれば完成ですよ! さらにヤスナリオ流にカレー粉を加え、目玉焼きをのせて、カレー風味のスパイシーな肉じゃがにしてみました。白いご飯の上にのっけてガツガツかき込むのも、キンキン
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 甘辛く煮た鶏肉と玉ねぎに、ふわとろの卵がからんだ親子丼。丼ご飯もあっという間にかき込んじゃうほど美味しい、超定番の丼ものですよね。 でも、いざ自分で作るとなると、鶏肉の火の通りが気になって、煮すぎてパサパサになったり、かたくなったり……。 ということで今回は、基本的な作り方は親子丼と同じで、サッと火が通る豚バラの薄切り肉を使った卵とじ丼「他人丼」のレシピを紹介します。卵と鶏肉で作るのが親子丼なら、豚肉、牛肉など鶏肉以外の具材を卵でとじたものが通称「他人丼」なんです。 豚バラの薄切り肉と玉ねぎを炒め、砂糖としょうゆ、鶏がらスープの素で味付け。これだけでもバッチリなんですが、さらにご飯がすすむように、ここでは台湾メシのルーローハン(魯肉飯)風に仕上げてみました。 オイスターソースで濃厚なうま味をプラスして、八角と五香粉で風味を大幅強化。
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 1枚100円くらい、安ければ2枚100円くらいで買えるのに、食べごたえ十分。豆腐と違って崩れにくいので調理もしやすく、アレンジもいろいろと効く汎用性の高さ。というわけで、スーパーへ行くと、使う予定がなくてもついついカゴに入れてしまうのが「厚揚げ」です。 今回は、そんな安くて美味しい厚揚げ1枚でできる丼ものレシピをご紹介します。焼いた厚揚げにチキン南蛮風に甘酢だれをからませて、レンチンでできるタルタル風ソースをたっぷりかければ、ご飯が鬼のようにすすみますよ! それでは早速レシピです。 山本リコピンの「チキン南蛮風 厚揚げの甘酢丼」 【材料】1人分 【調理時間】約10分 厚揚げ 1枚(150g程度) 片栗粉 大さじ2程度 サラダ油 大さじ1 温かいご飯 1人分 粗びき黒こしょう お好みで (A) 砂糖 大さじ1 酢 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 (
まだまだ暑さが残る日々ですが、食欲の秋はもうすぐ! そこで今回は、夏も秋も大活躍してくれるなすに注目。これまで『メシ通』で紹介してきた、なすを使った絶品レシピを厳選しました。 ご飯がすすむスタミナ系から、おつまみにぴったりの濃厚系、麺やパスタと合わせたやみつき系まで、どれも作りやすいものばかり。油で炒めてとろりとジューシーにしたり、電子レンジで蒸して甘さやみずみずしさを楽しんだり、日替わりで毎日食べたくなること間違いなしですよ! INDEX ▽01:煮込まないからラク「町中華風なす豚ドライカレー」はご飯と合わないわけがない ▽02:台湾の人に教えてもらったご飯がすすむ「地三鮮(ディーサンシェン)」を豚バラで強化させてみた ▽03:にんにくの香りシミシミ「なすのにんにくみそ漬け」が、酒飲みにご飯党、パン党も喜ぶやつだった ▽04:おつまみに最高「花椒なす」を、時間をかけずにとろとろに焼く裏技
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 なすがまだまだ美味しい季節! 皮をむかなくても使えて、和洋中どんな味付けにも合う調理のしやすさは、サクッと作りたい1人メシにぴったりの食材です。 今回ご紹介するのは、そのなすを使った「なすとツナのウマ辛ドライカレー」のレシピ。ドライカレーの美味しさ&作りやすさと、麻婆なすのパンチのある辛さの“いいとこ取り”を狙います! ツナを加えることでうま味がアップして、ついついご飯を食べすぎちゃいますよ。 ヤスナリオの「なすとツナのウマ辛ドライカレー」 【材料】1人分 【調理時間】約10分 なす 1本 長ねぎ 1/3本 ツナ缶(オイル漬け) 1缶 卵 1個 ごま油 小さじ1 カレー粉 小さじ1 中濃ソース 小さじ2 トマトケチャップ 小さじ1 温かいご飯 1人分 花椒(パウダー)、ラー油 適量 作り方 1. なすはヘタを切り落とし、食べやすい大きさに切る
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 冷た~くしたトマトジュースをベースにした「ツナとトマトジュースの冷や汁」。食欲をそそる酸味とうま味で、暑い夏に食べるのにぴったり! お店の夏のまかないの定番です。 www.hotpepper.jp その冷たい汁でそうめんを食べても間違いなくウマいのでは、ということでご紹介するのが、今回の「混ぜるだけトマトカレーそうめん」です。 洗い物ちょっぴり、ゴミもほぼ出ないレシピなので、忙しい日のランチや、サッと済ませたい夕食にもぴったりですよ。 ヤスナリオの「混ぜるだけトマトカレーそうめん」 【材料】1人分 【調理時間】約3分 そうめん 1人分 トマトジュース(無塩タイプ。冷やしておく) 200ml しょうゆ 大さじ1 カレー粉 小さじ1 粗びき黒こしょう 適量(たっぷりがおすすめ) 食パン、フランスパンなど お好みで 作り方 1. フライパンに水(分
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 夏でもジム通いが欠かせない私。コスパよくたんぱく質を補給できる鶏むね肉を、暑くて食欲が落ち気味なときでもいかに美味しく食べるか、日々試行錯誤しています。 今回は、そんな夏の鶏むね肉レシピからおすすめの一品「塩レモンしょうが焼き丼」を紹介します。 定番のしょうゆベースのしょうが焼きも美味しいですが、今回は「塩レモン風味」にアレンジ。レモンのさわやかな酸味としょうがのパンチが効いた、甘じょっぱい味付けが食欲をかき立てます。 鶏むね肉は焼く前のひと工夫で、パサつかずにしっとり仕上がります。キャベツのせん切りもたっぷりのせて、肉も、野菜も、ご飯ももりもり食べられますよ! 筋肉料理人の「鶏むね肉の塩レモンしょうが焼き丼」 【材料】1人分 【調理時間】15分 鶏むね肉 150g程度(今回はハーフカットを1枚) 玉ねぎ 1/4個 キャベツのせん切
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 今年の夏も暑い! 食欲が落ちる! そんなときに活躍するのが、スルスルと食べられて調理時間も短いそうめんです。メシ通でも使えるそうめんレシピをあれこれご紹介しています。 そして、魚屋の私からは、刺身を使った激ウマのアレンジそうめん。うま味たっぷりのサーモンの刺身をさらに美味しい“ヅケ”にしてそうめんにのせ、パンチと辛みが刺激的すぎる熱々のオイルで仕上げます。 淡白になりがちなそうめんが一気に真夏のごちそうに。ぜひ作ってみてくださいね。 魚屋三代目の「サーモンそうめん にんにく青唐辛子オイルがけ」 【材料】1人前 【調理時間】約12分 サーモンの刺身 7切れ程度 ごま油 大さじ2 青唐辛子(輪切り) 1/3~1本 にんにく 1かけ そうめん 1人前 そうめんのつゆ(市販品) 適量 刻みねぎ、刻みミョウガ、白いりごま お好きな量 (漬けだ
真っ赤な見た目が食欲をそそる! うま味とほどよい酸味で夏メシに外せないトマト。冷やしても、火を通しても美味しく食べられる使い勝手のよさに加えて、ビタミン、ミネラル、食物繊維などがバランスよく含まれているところも見逃せません。 今回は、そんなトマトを使った夏メシを厳選。『メシ通』で紹介してきたレシピから、サッと作れる冷たい麺から、スパイスが効いた冷や汁にカレー、箸休めにもぴったりな絶品おつまみまで、時短で美味しくできるものを集めました。トマトが美味しい季節にぜひおためしください! INDEX ▽01:クミンとみそで約2分。リピ確定の夏メシ「ツナクミン冷や汁」の作り方 ▽02:「つぶしトマトと明太子の冷製そうめん」をポリ袋でもみもみして作る ▽03:具はトマトだけ。煮るのは1分ちょい「焼きトマトカレー丼」めんつゆとカレー粉で超簡単 ▽04:元イタリアン料理人が家で冷製パスタを作るルールと「しら
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今日はラーメン好き必見! うだるように暑い日におすすめ、袋入りインスタントラーメンのアレンジ「冷やしにんにく豚ニラ麺」のレシピを紹介します。ラーメンに付属しているスープが、激ウマの冷製スープに大変身です。 具材になる豚こま肉とニラは、麺を茹でたあとの残り湯で茹でるので鍋1つでOK。豚×ニラ×にんにくでスタミナ感も満点ですよ! 筋肉料理人の「インスタントラーメンで冷やしにんにく豚ニラ麺」 【材料】1人分 【調理時間】約15分 インスタントラーメン(今回はしょうゆ味、粉末スープを使用) 1食 豚こま肉 150g ニラ 1/2束(50g) もやし 1/2~1袋(100~200g) おろしにんにく 小さじ1/4 日本酒 大さじ1 氷 100~150g ラー油 適量 (A) 湯 50ml 酢 大さじ1 砂糖 大さじ1/2 おろしにんにく 小さ
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 毎日暑いですね。こんな日はキンキンに冷えたビールが最高のご褒美! そこで今回は、夏の晩酌にぴったりの、なすを使った簡単おつまみレシピをご紹介します。 火を使わずに電子レンジで加熱するので、キッチンに立つ時間はあっという間。家にある調味料でパパッと作れるのに、ひんやり冷たくてピリッと辛い、ビールが秒速でなくなるおつまみが楽しめますよ。 それでは早速レシピです。 山本リコピンの「冷やしなすの旨辛みそ和え」 【材料】2人分 【調理時間】約10分 なす 2本 白いりごま、大葉(青じそ) お好みで なすを冷やす冷水、氷 適量 (A) 砂糖、みそ 各大さじ1 しょうゆ 大さじ1/2 ごま油 小さじ1 ラー油、すりおろしにんにく 各小さじ1/2 作り方 1. なすはヘタを落として1本ずつラップで包み、電子レンジ(600w)で3分、やわらかくなるまで加熱する。
こんにちは! ベトナム料理人のキー山本です。 その昔、働いていた中国料理店のまかない作りで、台湾人のスタッフさんに教えてもらった野菜のおかず「地三鮮(ディーサンシェン)」。 地三鮮は、なす、ピーマン、じゃがいもと、畑で採れる3つの野菜を、しょうゆベースの甘じょっぱい味付けで炒めた中国の家庭料理。材料も味付けもシンプルながら、これがとにかくご飯に合うんです! 今回はこの地三鮮を、夏にぴったりの「和えそうめん」にアレンジ。ご飯に合うんだから、麺にも合うはず! ってことで、酸味と辛みをプラスして、暑い日でもガッツリ食べられる夏メシに仕上げてみました。 地三鮮は野菜を大きめに切って炒めますが、ここではそうめんと一緒に食べやすいようにせん切りにするのがポイントです。身近な材料で簡単にできて、野菜をたっぷり食べられますので、ぜひ作ってみてください。 キー山本の「地三鮮風 せん切り野菜の和えそうめん」
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 フライパン1つで煮込まずにラクにできて、濃いめの味×スパイシーでご飯がすすむドライカレーレシピシリーズ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回ご紹介するのは、中華料理の定番おかず「トマトと卵の炒め物」に豚バラをぶち込んだ「トマトとふわふわ卵のドライカレー」です。 カレー粉と中濃ソースの洋風の味付けをベースに、ごま油の風味、鶏がらスープの素のコクとうま味をプラス。素朴だけどパンチがあって、ご飯によく合う! そんな町中華風の飽きない味に仕上げます。 ヤスナリオの「トマトとふわふわ卵のドライカレー」 【材料】1人分 【調理時間】約10分 豚バラ肉(スライス) 100g トマト 1個 卵 2個 ごま油 大さじ1 カレー粉 小さじ1 中濃ソース 小さじ2 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1 温かいご飯 1人分 粗びき
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 最高気温がグングン上がってきて、冷た~いそうめんが美味しい季節ですね。今回ご紹介するのは、洗い物が少なくて済む、ぶっかけそうめんのアレンジレシピです。角切りトマトを保存袋に入れて冷凍しておけば、そこに調味料を加えるだけで、キンキンに冷えたトマトだれが簡単にできますよ! 栄養が偏りがちになるそうめんですが、このレシピならひと皿で野菜も、たんぱく源のツナも食べられちゃいます。夏の1人メシにいかがですか。 北嶋佳奈の「冷凍トマトとツナのタコライス風そうめん」 【材料】(1人分) 【調理時間】約5分+トマトの冷凍時間2時間以上 トマト 1/2個 ツナ缶(油漬け) 1缶 レタス 1枚 ブラックペッパー、粉チーズ 適量 (A) トマトケチャップ 大さじ1 しょうゆ 小さじ1 砂糖 小さじ1/2 カレー粉 小さじ1/3 おろしにんにく 小さじ1/3 作り方 1.
暑くて食欲がないときでも、ツルツルッと食べられる冷たい麺は夏の救世主! でも、麺料理って手軽で美味しい分、マンネリになりがちですよね……。 そこで今回は、これまでに『メシ通』でご紹介してきた、簡単なのにとんでもなくウマい「ズルい冷やし麺」レシピを集めました。 身近な材料で簡単にできて、麺と一緒に肉や魚、野菜もとれて、食べごたえもばっちり。自信のレシピばかりですので、きっとみなさんの夏メシのお役に立ちますよ! INDEX ▽01:ツナ缶とトマト缶、ついでにお皿もキンキンに冷やして、ウマいピリ辛スパゲティを食べる ▽02:トマトを角切りにして保存袋で冷凍。そこに調味料を入れれば「冷凍トマトのナンプラーそうめん」がすぐ食べられる ▽03:ヌルッとウマい「わかめデカ盛りざるラーメン」を乾燥わかめで自作するレシピ ▽04:老舗魚屋主人の甘くて絶品「イカ納豆」のレシピ。そうめんにのっければ最強の夏メシ
ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 雨の季節を迎えて一気に蒸し暑くなりましたので、今回の面倒で楽しい休日メシは、暑い日にゴクゴクいきたい冷たい飲み物はいかがでしょうか。 以前は、生のしょうがをすりおろしてジンジャーエールのシロップを作ったこともありましたが、 www.hotpepper.jp もっと手軽に、キッチンの片隅にある使い余したパウダースパイスの消費も兼ねて「コーラシロップ」を作ります。それを炭酸水で割れば、オリジナルのクラフトコーラが飲めるというわけです! 鍋1つで意外と簡単にできますよ。 スパイスは、カレーやお菓子作りに使う甘い香りのカルダモンに、ここではシナモン、クローブとどれもパウダーを合わせました。お好みで足し引きしてみてください。市販のクラフトコーラ作りセットはホールスパイスを使うものもありますが、パウダースパイスで風味よくできますよ。 オトコ中村の「
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 ピリッと辛くて、それでいて塩味とうま味もあって、柚子のさわやかな風味があとを引く柚子こしょう。肉、魚、野菜と食材を問わず、酒のつまみに使っても、ご飯のおかずを作ってもいける、料理初心者さんにもおすすめの万能調味料です。 今回はその柚子こしょうを使った、フライパン1つで居酒屋気分を味わえる「手羽元のフライパン柚子こしょう焼き」のレシピを紹介します。柚子こしょうの風味と鶏肉のうま味が合わさって、ビールとの相性は最高! ついつい飲みすぎちゃうかもしれませんよ。 筋肉料理人の「手羽元のフライパン柚子こしょう焼き」 【材料】2人分 【調理時間】約25分 手羽元 7~8本 柚子こしょう 小さじ2(チューブ12cm程度) 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2 サラダ油 小さじ1 大葉(青じそ) お好みで 作り方 1.手羽元には写真のような皮のぶ
こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 長年イタリア料理に携わってきた経験を活かして、身近な材料で、家で作れる美味しいパスタレシピを日々研究している私。今回ご紹介するのは、じゃがいもと粉チーズ、ベーコン、味付けは塩だけという超シンプルなひと皿です。 ヒントにしたのは、フランシスコ会のパスタと呼ばれる、修道士たちの質素な食事を思わせるじゃがいもを使ったパスタ。ここではベーコンでうま味をプラスして、作りやすいレシピにアレンジしてみました。 ショートパスタのペンネは円筒状で、ソースが中に入り込むため、ロングパスタとはまた違った“噛んで美味しい”感覚が楽しめます。そのペンネと一緒にじゃがいもを煮て、じゃがいもの甘みを引き出すのがこのレシピのポイント。 使うじゃがいもは、しっとり感や芋の強い甘みを味わいたい方はメークイン(僕はこちらが好みです)が、芋の香りやホクホク感を
こんにちは! ベトナム料理人のキー山本です。 骨付き肉はウマい! 少し食べにくいところも込みでウマい! 調理師学校でも、料理店での修行時代も、僕が出会った料理の先生たちはみな口をそろえてそう言っていました。 今回ご紹介するのは、そんな骨付き肉を使った台湾メシ「排骨飯」です。 排骨飯(パーコーハン、パイグーファン)は、衣を付けて揚げた骨付き豚肉をご飯にのっけて、甘辛だれで食べる一品。台湾では駅弁になっているほどポピュラーなもので、青菜や煮卵を添えるのが定番です。 ここでは豚のスペアリブをにんにく、台湾料理に欠かせない五香粉を入れたたれに漬け、少ない油で済む揚げ焼きスタイルにアレンジ。ザクザクの衣の食感と濃厚だれで、ご飯がすすむこと間違いなしですよ! それでは作り方です。 キー山本の「揚げ焼き排骨飯」 【材料】(1人分) 【調理時間】約30分(漬け込み時間を含む) 豚スペアリブ 2本(150g
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ホットペッパー.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く