This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/ascii.jp/elem/000/004/353/4353732/. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-27T10:39:14.437+0000.
[B! AI] 凄すぎてもはや意味不明!画像生成AIの到達点「Nano Banana Pro」ついに公開

    記事へのコメント139

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    parabo
    数日前にGeminiにNano Bananaの解説を頼んだら「Googleが自社製品にそんなおかしな名前を付けるはずが無いから、ユーザーが面白おかしく呼んでいるニックネームです」って言われて、なんだまだまだじゃんと思った。

    その他
    notepc-5522
    「到達点」なワケなかろう…。半年後には、もっと凄く進化してるはず。

    その他
    nilab
    「Google DeepMindは11月20日、最新の画像生成AIモデル「Nano Banana Pro(Gemini 3 Pro Image)」を発表」「同社の最新AI基盤モデル「Gemini 3 Pro」の高度な推論能力と現実のデータを組み合わせ、精緻な情報表現ができるようになった」

    その他
    sigrain
    すごいけど、もうAIの絵は見なくてもいいって思うからなんかな…絵でのAIの発展は脳内のもの完全出力くらいにならないともうわくわくしない

    その他
    Lamit
    驚き屋だけでなく一般人も驚く本物

    その他
    ofen
    小さな頃から絵を描きまくって生きてきて、センスとかじゃなくてスキルとして絵を描く能力を持っているのでこういうのは辛い。

    その他
    sh_universe
    確かにすごいんだけど、「ここはどういう意図?」とか「何でこうなったの?」に対して「AIが出力したので」しか答えられず不毛な議論が増えそうです

    その他
    mr_yamada
    すごいんだけど、Gemini系はガイドライン厳しすぎて個人としては使う気が起きない。仕事では重宝してる。

    その他
    chibatp9
    早速他社IPがモロに出力されると話題になってますね。

    その他
    IvoryChi
    凹んでいる漫画家志望者に「漫画家のほうがAI使って面白い漫画を作れる」と励ましてる人を見た。ただ結果を出力したいんじゃなくて描く&描けないのを描けるようになるのが楽しいのを理解してなくてムカッとした

    その他
    nanako-robi
    描けなかった、できなかった人が使いたいと思う。そういうものを作っている。

    その他
    fluoride
    研修とか安全教育とか実用マンガのハードルがすごく下がるな

    その他
    mory2080
    自分もバナナのキャラをAIで作った事あるけど、皮を半剥きにしてる所も中が皮になってる絵だった。作ったのはLINEスタンプ用で「そんなバナナ」ってフキダシ付きのやつですw

    その他
    fusionstar
    Adobe CC の AI 抜きプランに変えようかと思ってたけど Pro プランを維持する意味が出てきたかもしれない。

    その他
    kamezo
    へえ。文字がマジなだけで小躍りする人が多そう。ユーザーレポートの賛否が楽しみ/〈Adobeとのパートナーシップも拡大〉ほう/こいつのウォーターマークを削除するツールも早晩出てくるんだろうな……。

    その他
    tdam
    新時代の「いらすとや」という感じで普及していきそう。

    その他
    Queen_LOTUS
    AI驚き屋はいつまで驚けるんだろうか。

    その他
    ayumun
    一番楽しいところをAIにやらせるのなんかアホみたいなんだよなあ。

    その他
    wdnsdy
    AIで何でも作れるとなると、人間には「自分は何をやりたいか」「AIを使って何をするのか」という信念や目的、動機がとても重要になるわけだ。それが「認められたい」「目立ちたい」のように軽薄だとすぐに行き詰まる

    その他
    Rosylife
    みんなこういったものをすげーと感心するけど、人間が楽しい部分をAIにやらせてしまう、人間を壊す兵器のように思える。開発者もAIに取りつかれてしまっているんだろう。

    その他
    ywdc
    更に進化したのか。nano bananaの凄い所は元画像の再現性の高さなんだよな。部分的に修正して、が延々と出来るのマジで便利よ

    その他
    AhaNet
    凄いのは確かだが、これを生成するまでに、どういった過程があったのかとか、どれくらいの試行錯誤があったのかがわからないと、ポンチ絵描いてイラストレーターに発注したほうが楽じゃない? と思ってしまう。

    その他
    edam
    今は成果物が真か偽かで済んでるけど、あと数十年もすれば人間よりあらゆる点で優れた人間が誕生してしまうのでは⋯⋯

    その他
    hatebu_ai
    一枚キャッチという使い方では、いらすとやは完全に過去になるよな・・・/プログラマはAIに仕事を奪われた反面QOLが上がったところもあると思うけど、こっちはイラストレーターや漫画家の仕事を根こそぎ奪うのでは?

    その他
    SPIRIT_PHOENIX
    Oh〜! Banana! (DK64)

    その他
    yatimasan
    「連携」の間に改行を入れるな

    その他
    teturou55
    すげ~!!使ってみたいな!!!!

    その他
    gyampy
    進化が早い。来年のイラスト市場は激変してる??

    その他
    rokusan36
    これは使ってみたいな!

    その他
    noho-sibe
    「Na」no Ba「nana」だから「NANANA」でいいんじゃないかな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    凄すぎてもはや意味不明!画像生成AIの到達点「Nano Banana Pro」ついに公開

    Google DeepMindは11月20日、最新の画像生成AIモデル「Nano Banana Pro(Gemini 3 Pro Image)」を発表...

    ブックマークしたユーザー

    • solidstatesociety2025/11/27 solidstatesociety
    • c-matt2025/11/27 c-matt
    • lexon_radio2025/11/27 lexon_radio
    • fkubota_owl2025/11/27 fkubota_owl
    • DigiRat2025/11/27 DigiRat
    • eo64air2025/11/27 eo64air
    • mikiko_yomoag3832025/11/27 mikiko_yomoag383
    • kittokitto_kimimi0192025/11/27 kittokitto_kimimi019
    • parabo2025/11/26 parabo
    • hi7sea2025/11/26 hi7sea
    • katz32025/11/26 katz3
    • ekinasea2025/11/26 ekinasea
    • notepc-55222025/11/25 notepc-5522
    • matea2025/11/25 matea
    • peltier2025/11/25 peltier
    • John_Kawanishi2025/11/25 John_Kawanishi
    • taki002025/11/25 taki00
    • guldeen2025/11/25 guldeen
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む