サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
omocoro.jp
(おわり) NEUMANN KU100 ダミーヘッド バイノーラルステレオマイク [国内正規品] ノイマン created by Rinker Neumann ¥1,203,345 (2025/11/18 17 […]
こんにちは。ライターのペンギンと申します。 突然ですが、『ドラえもん』ってすごいですよね。 小学館|てんとう虫コミックス『ドラえもん』シリーズ より引用 1969年にマンガ連載が開始され、話数は1,300話以上とのこと。 アニメ・映画は今も更新されており、何世代にもわたって私たちに夢とフシギを与え続けています。 まさに、国民的マンガ・国民的アニメの金字塔 of 金字塔といえるのではないでしょうか? 誰もが知る国民的キャラクター、「ドラえもん」。 そんな彼には、「有名な豆知識」がいくつか存在しています。 だとか。 「ドラえもんに指?知らないよ」 という方もいるかと思いますので、簡単におさらいしましょう。 ドラえもんの手は、「丸(マル)」です。 マルだと本来モノが掴めないはずなのですが、ドラえもんの手は「何でもくっつく仕組み」になっていて、必要に応じてペタッとモノをくっつけることで掴んだり持っ
私は今年の夏、実家を出て1人暮らしを始めました。新生活にもだいぶ慣れてきましたが、今もふとした瞬間に実家が恋しくなることがあります。まだ1人暮らしを始めてそれほど経っていないのに、実家の風景がとても懐かしく、温かく思い出されるのです。 ……いや、正直に話しましょう。私が抱いている感情はホームシックや郷愁などといったかわいいものではありません。私は実家に帰りたいのではない。実家に「忍び込みたい」のです。 私は実家の鍵を持っています。加えて私の親は毎週決まった曜日に夜勤の仕事があるので、そのタイミングを狙えば気付かれずに実家に忍び込むのは造作もないことです。「1泊」だってできてしまいます。もちろん事前に連絡はしないし、私が来たという形跡は極力残さないようにするつもりです。そうやって誰もいない夜の実家でこっそり過ごすことを考えると、うっとりするような陶酔と興奮を覚えるのです。 そして私には、無人
📺️TVアニメ『レッツゴー怪奇組』 TBS系全国28局ネットにて、2026年 日曜夕方 放送予定! 原作のあの空気がアニメでどう描かれるのか!? 公式Xをフォローして続報を待とう! ▶ 公式X(@kaikigumi) ▶ 公式サイト 📚コミック『レッツゴー怪奇組』(既刊5巻) 好評発売中! アニメ化にともない全巻重版決定しました!
みなさん、節約してますか? 円安の影響もあり、日に日にお金に対する意識の重要性が増している昨今……。 節約が苦手な人でも、お金を無駄にしたくないという気持ちは一致してるはず。 ライター・みくのしん。彼はそんな節約時代における急先鋒。彼が魅せる節約テクニックは凡百のものとは一線を画しています。 例えば、これをご覧ください。 これはみくのしんが提唱した「コンビニでもらえる割り箸についてくる爪楊枝を保存する」テクニックです。 見た目こそ、イカれた水耕栽培のように見えますが、みんなが何気なく捨ててしまう爪楊枝でも、彼はこうして有効利用しているのです。 すごい。 もっとこの節約の才能を世に知らしめないと。 というわけで、今回はみなさんに「みくのしんの節約クイズ」を出したいと思います これを通じて少しでもみなさんの生活の役に立てばうれしいです はあ…… みくのしんが節約好きなのは知ってるけど…… なん
■オビワン・ケノービ 映画「スター・ウォーズ」の登場人物であり、ジェダイの騎士。「エピソード4〜6」ではアレック・ギネスが、「エピソード1〜3」ではユアン・マクレガーが演じた。 アナキン・スカイウォーカーと、ルーク・スカイウォーカーという二世代の主人公に師匠としてフォースの道を教えた人物で、「最も狡猾にして、洞察力のあるジェダイ・マスター」と評される。 各種の能力は経験に裏打ちされた高いレベルに達しており、フォースの力も、剣術の腕前も強力。長きに渡る修行の末、フォースと一体となった亡き師たちと交信する術を体得し、自身も死後はフォースと一体になる術を身に付けた。 (Wikipediaより抜粋) 残菊の折、貴社におかれましては皆様がご壮健で、ますますご発展のこととお喜び申し上げる今日この頃。 来たるべき長い冬への支度として、そろそろ「オビワン・ケノービ」に似た言葉を集めたくなる季節ではないでし
バーグハンバーグバーグの社員たちに「これ入っててよかったよな〜」っていうサブスクサービスと、どんな使い方をしているのかを聞いてみました。是非とも参考にしてみてください。 ブロス編集部です。 「この世に色んなサブスクサービスありすぎっっっ!!!」という思いが皆様の脳内にこびりついていることかと思います。映像配信だけじゃなく様々なサービスで私たちのQoL(クオリティ・オブ・ライフ)を高めてくれています。 そんなサブスクサービスに感謝を込めつつ、バーグハンバーグバーグの社員たちに「これ入っててよかったよな〜」っていうものと、どんな使い方をしているのかを聞いてみました。是非とも参考にしてみてください。 加藤のオススメサブスクサービス ※公式サイトより引用 Disney+ 【おすすめ人:加藤】 秋の夜長、とはいうものの、もうほぼ冬である。もし時間と暇を持て余しているのなら、Disney+に入ってマー
私野台詞(わたしのせりふ)と申します。 今から『ときめきメモリアルGirl’s Side4』の話をします。 『ときめきメモリアルGirl’s Side』とは? 出典:ときめきメモリアル Girl’s Side ポータルサイト ときめきメモリアルGirl’s Side(以下『ときメモGS』という)は、KONAMIより発売された恋愛シミュレーションゲーム。 プレイヤーがはばたき市のはばたき学園で様々なキャラクターと交流し、誰かと恋に落ちて結ばれるまでを体験できるゲームとなっております。 以前私は記事の企画でオリジナル乙女ゲーを作ることになったのですが、その前に参考になるだろうとときメモGS4(シリーズ4作目)をプレイしてみました。 つまり当初はゲームを楽しもうというより、ちょっとしたお勉強のつもりでときメモに触れてみたのです。 さて。プレイしました。 衝撃を受けました。こんな素晴らしいゲームが
—— 都内某所。ある日のこと…… わーん!学びたいよ〜! どうしたタカシくん? あ、博士!歴史の勉強をしたいんだけど、うまく覚えられなくて… テストでもあるのかい? そういうのじゃなくて、人間に対する知識欲が止まらない 珍しいタイプの少年だな 古代から連綿と紡がれた人類の叡智を学びたい そうかい でも暗記が苦手で……何かいい覚え方はあるかな? いい考えがあるぞ。あそこに川が流れておるじゃろ? 多摩川だね! あの川をいまから全部歩こう なんで? タカシくんは、歴史が何年あるか知っておるかい? えっと、四大文明が紀元前3000年前だから…5000年間とか? さすが人間には詳しいな。しかし大ハズレじゃ。話にならん。人間中心主義の最悪の考え方じゃ そこまで言わなくても……. それはあくまで人類の歴史で、「世界」の歴史ではない!世界が始まったのは、いまから138億年前。ビッグバンに遡る 遡りすぎ。そ
こんにちは。ストーム叉焼(チャーシュー)です。この記事が載っているサイトの運営会社「バーグハンバーグバーグ」でアルバイトをしています。 この度、会社のグッズ事業部から 「オモコロのグッズを一つ作ってみない?」と新しい仕事を任されました。 よっしゃ!ここで一発すげぇグッズをデザインして「あいつヤバ……」と逆に孤立する位一目置かれるぞ! …… でざいん……? そもそもグッズの「デザイン」って何をすればいいのでしょうか? ここでアルバイトをする前は普通の会社で働いていましたが、「デザイン」などという行為とは一切縁がありませんでした。 パワポでアニメーションを設定出来るだけで「期待の新人」扱いされる職場だったせいかもしれませんが、一般的な社会人生活をしていて「デザイン」をやった事がある人がどれほどいるのでしょうか。 とりあえず絵を描けばいいのか? 絵を描く……? 夏季休暇の課題で提出した風景画を友
♪デデーン ばいこら客船! プツッ 「ぐひぃっっっ!!」 「“いいね” をさせでいだだきますっ!!!」 「九頭龍閃いいね!!!!!!」 【九頭龍閃いいね】とは 修練により身に付けた神速を最大限に発揮することにより、一瞬で9方向のアカウントからの「いいね」をほとんど同時に繰り出す奥義。全てが一撃必殺の威力を有すると同時に突進術でもあるがゆえに、この「いいね」を防ぎ切ることも回避し切ることも不可能である。 「おんやぁ……9連撃のいいねをしたのに、8しか反映されてませんぞお? ウェッブサイトの不調か、はたまた拙者の不徳のいたすところか……」 ???「その理由、ボクが教えてあげるよ」 「編集長!? 一体いつからそこにィ!?」 「答えは至ってシンプルさ。そう、いつだって答えはシンプル。一度もコンプリケイテッドだったことはない。分かるだろ?」 「ええ、ええ」 「キミの“いいね”が、反映されなかった理由
一 これは、私が小さいときに、村の茂平もへいというおじいさんからきいたお話です。 え? 人出てくんの??? そりゃそうだろ。何を驚いてんだよ これって「そりゃそう」なの? キツネだけが出てくる物語だと思ってたんだけど??? 『ごんぎつね』の初見プレイって、そこからひっかかるんだ そっか、人も出てくるんだ……。勝手に、森の中の動物たちの物語だと思ってたな むかしは、私たちの村のちかくの、中山というところに小さなお城があって、中山さまというおとのさまが、おられたそうです。 お城とか出てくるんだね。「キツネの親子は森の中でどうやって生き抜いていくのか」みたいなストーリーでもないんだ どうぶつ奇想天外じゃないんだから 「子狐のために母狐が見せた驚きの行動とは!? 」でCMいったりしないの? 本の途中でコマーシャル挟んでるの見たことないだろ その中山から、少しはなれた山の中に、「ごんぎつね」という狐
答え:こうなりました。 <この記事に出てくる人> 32歳になるまで本を読んだことがなかった。今でも、人の倍以上の時間と体力を使わないと本が読めない。 みくのしんが本を読む手伝いをする。 みなさんは『ごんぎつね』という作品を覚えていますか? 1932年に発表された児童文学の名作。絵本や国語の授業で読んだという方も多いのではないのでしょうか。 「思い出に残る教科書作品といえば?」というテーマになると、必ず上位にランクインするこの作品。 けれど、「初めて読んだとき、どんな気持ちだったか」を覚えている人は、意外と少ないように思います。 彼の名前はみくのしん。今年で35歳になりますが、数年前まで読書が苦手で、本を一冊も読んだことがありませんでした。 最近になって少しずつ本が読めるようになってきましたが、いまだに『ごんぎつね』を読んだことはないんだそうです。 本日のオモコロ記事は、そんなみくのしんが『
楽しかった万博の楽しかった日々、そんな締めくくりの日の「最後の客」となることで、何かしらの爪あとみたいなものを残せるのではないかと思ったからです こんにちは。ヨッピーです。 世界158の国と地域、7つの国際機関、13の民間企業が参加した国際博覧会、「大阪・関西万博」が、2025年4月13日からはじまり、184日の開催期間を経て先日10月13日に最終日を迎えました。 割と初期の頃に初めて万博会場に行ったのですが、「あ、これはなるべく通うべきのやつや」と思い即座に通期パスを購入、そこからせっせと万博に通う日々を送っていたのですが、いよいよ最終日が近づくにつれ、こんな想いが頭をよぎりました。 万博の、最後の客になりたい。 そうなんです。楽しかった万博の楽しかった日々、そんな締めくくりの日の「最後の客」となることで、何かしらの爪あとみたいなものを残せるのではないかと思ったからです。 そしてせっかく
こんにちは、かんちと申します。まずは、 オモコロ20周年、おめでとうございます。 私がオモコロに加入したのはサイト開設の翌年、2006年8月でした。 当時は大学生で、今はもうすぐ41歳になります。 20年という時間の長さをあらためて感じています。 オモコロ加入当時(2006頃) オモコロでの私の最初の記事は「ムダ毛処理で悲鳴を我慢する」というものでした。 ムダ毛処理で悲鳴を我慢する(2006年公開) 自分の足の毛を火で焼き、体の反射がどれくらいで起こるかを確かめる動画です。 今振り返ると、なんて危ないことをしていたんだろうと思います。 その後も、指に衣をつけて油で揚げようとした「ユビフライ」や、自販機の”当たり”が出るまで飲み続ける企画などをやってきました。 ユビフライ(2007年公開) 自動販売機のもう1本当たる確率を調べてみた(2012年公開) 子供の頃からシャイで、言葉で人を笑わせる
5年前、オモコロに掲載した「【不動産ミステリー】変な家」はその後に書籍化され、発行部数は200万部を超えた。 5年目の節目に出版社の許可を得て、書籍に収録されたすべての内容を再構成し、これまで明かさなかった本当の真相を加えた「【完全版】変な家」を公開することとなった。 ぜひ、最後までお楽しみいただきたい。 第一章 謎の空間 ―――2020年9月 私は柳岡さんという知人から、家に関する相談を受けた。 彼は第一子の誕生をきっかけに、一軒家を買うことにしたという。 不動産屋に勧められたのは、東京都狛江市に建つ2階建ての中古住宅。 以前は若い夫婦と小さな男の子の三人家族が住んでいたらしく、家族構成が同じ柳岡さんにはうってつけだと言われたらしい。 ただ一つ、間取りに不可解な点があった。 柳岡:一階の、台所とリビングの間に謎の空間があるんです。ドアがないから中に入れないし、何となく気味が悪いと思いまし
無料電子漫画レーベル「OUR FEEL」の編集部にモンゴルナイフが潜入取材しました。和山やま先生の描き下ろしキャラや豪華作家陣が集う人気Web漫画サイトの魅力をたっぷり紹介します。 みなさん漫画読んでますか?? 紙の本で読む人もいれば、電子書籍やSNSの投稿で漫画作品が回って来て読むなんてことも増えましたよね 私は、Webで連載している漫画の更新を楽しみに待つ生活をしています その中でも、だ〜〜い好きなWeb漫画のメディアOUR FEELがあるので今回はみなさんにご紹介したいと思います! 「どんな気持ちも、わたしだけのもの。」をテーマに掲げる無料電子漫画レーベル。 毎月第1・3木曜更新。 レーベルキャラクターは和山やま描き下ろし。昨年TVドラマ化されたma2『私たちが恋する理由』をはじめ、はるな檸檬『ファッション!!』、蒼井まもる『ふつうの女の子』、いくえみ綾『猫のいるウチ便り』など話題作
広告制作会社なのでちゃんとした「クリエイティブな広告」を作ってみたい。というわけで、おのおのが考えたアイデアを提案し、最終的に実際に広告として採用してもらいました 世の中には「クリエイティブな広告」ってありますよね? 例えば、とある防犯ガラスのアピールのために 防弾ガラスの中に現金を入れて街中に設置。「破壊できたら持って帰ってもいい」というキャンペーンを行ったそうです。 そして誰も壊すことができなかったため、その性能を広く知らしめることができたわけです。 こういうクリエイティブな広告って憧れますよね……。 そんな折に、WEB漫画レーベル「OUR FEEL」さんからPRのご相談をいただきました。 これは渡りに船。ということでやりましょう! メンバーはこの4人! OUR FEELを運営する「株式会社シュークリーム」のオフィスにきました いや、そもそも我々の会社って広告制作会社ですよね? おもし
おいしくて甘いものを追及していたら結果的にたどり着くものはいつだってパフェじゃないのか。そう信じている。控えめに言っても、パフェはたべものの天才です。(最果タヒ 『もぐ∞』 ) 「お疲れ様です。みくのしんさん」 暮夏の午後。 私は、その方を池袋駅に呼び出した。 これから彼は私の案内で、 █████の建物の████、 ████████に連れて行かれることになる。 理由はただひとつ。 一緒にパフェを食べるために。 「未だによくわかんないんだけど」 「そもそも、何で池袋駅? お店の前で待ち合わせでも全然良かったのに」 「いえ。今から連れていくお店が、完全会員制・住所非公開のパフェ専門店でして」 「どういうこと?」 「ここから少し歩きます。付いてきてください」 一旦、この状況を説明しよう。 これは、私がオモコロ編集部のみくのしんさんに、お薦めの甘味を紹介するという記事である。 事前に言っておくが、
ある日、会議室に集められた3人。 —— なにかがきっかけとなって「これが無性に食べたい」ってときありますよね? 急になに? まあ、そういうこともありますけど —— 例えば「うなぎを焼くにおい」を嗅いだら、どうしてもうなぎを食べたくなった…みたいな あるある。俺、けっこうそういうの多いよ 河川敷にスナック菓子のゴミが捨ててあって、めっちゃ食いたくなったもん —— それは異常かも ゴミではそうならない 意地汚い いいだろ別に —— とにかく、工夫をすれば「特定の食べ物を他人に食べさせる」ことも可能だと思うんです なるほどね —— というわけで「食べさせ」を競技化しましょう なんで? —— ターゲットはこちらです 理由は? 長島 健祐。 オモコロを運営する株式会社バーグハンバーグバーグの社長。グルメには関心があるほう。 まあ、たしかに社長が自分の意図通りに食べたら、かなり愉快かも 理由はよくわか
オモコロぉ〜 20周年ん〜〜 お〜〜めで〜〜と〜お〜〜〜〜〜 どうも。逆光レッドレンザーで失礼します。ZAWAです。 オモコロ掲載は10年ぶりですかね。ご無沙汰しております。 「え?ひらがなのざわさんじゃないの?誰?知らないんだけど?」と思った方へ。 年功序列が崩れ実力社会となって久しく、コンプラがうるさい令和の世ではありますが、事実は事実なんで一応言っておきますね。 星の数より飯の数!オモコロは実力なんて関係ねえ!囚人と一緒で1日でも先に入ってたほうがバチクソに偉いんだよ!!!俺オモコロ掲載2007年くらいからあるからな!!!ぶっ飛ばすぞ!!SINANOのポールで!! と、いきなり興奮して夜の市街地でトレランポールを振りかぶってすみません。SINANOの皆さんすみません。いつもハセツネで愛用しています。 今日、こんな格好をしているのはちゃんとした理由がありまして。最近、俺は山を走る「トレ
愛はお互いを見つめ合うことではなく、ともに同じ菓子盆を見つめることである。 サン=テグジュペリ 「お菓子チョイスのセンスで、その人の全てがわかる」をモットーに開催されてきた菓子盆選手権。 2016年に始まって以来、思い出したように開催されている催しです。 ルールは「盆にお菓子を盛り付けるだけ」 しかし、そうして出来上がった菓子盆の姿には「その人の人間性が浮かび上がる」と言われています。 「たかが菓子盆」と思われるでしょうが、客人へのおもてなしの心を小さな盆に込めるには、それだけ卓越した技術とセンスが必要になってくるのです。 これは嘘なんですが、近年ではその技術は宇宙ステーションの太陽帆を折りたたむ機構に応用されているんだとか。 さて、今回で17回を迎える菓子盆選手権のお題は…… 我々、オモコロは今年で20周年を迎えます。 せっかくなので、そんな周年パーティーを祝う場にふさわしい菓子盆を作っ
10月13日(月・祝)から開催される『オモコロ20周年展!!!!!!!!!!!!!』の見どころを紹介します! 2025年で創設から20周年を迎えることになったオモコロですが、その節目を記念した展覧会を開催します!! その名も『オモコロ20周年展!!!!!!!!!!!!!』(ビックリマークの数は13個) オモコロの軌跡をだどる展示や使用した小道具の展示、オモコロチャンネルのスタジオを再現した撮影コーナー、さらには20周年記念のグッズ販売など、盛りだくさんの内容になっています この記事では、そんなオモコロ展の見どころやグッズの紹介をします!! 【イベント概要】 開催日時: 2025年10月13日(月・祝)〜 2025年10月26日(日) 平日:11時 〜 19時 (最終入場17:45) 土日祝:10時 〜 19時 (最終入場17:45) ※ 2025年10月26日(日)のみ 10時 〜 16時
▼前回 この漫画を書くとき僕はオバケよりも世間にどう受け止められるかのほうが怖かったのです 続きを読む 【漫画】インタビュー怪談「山の鎖」 続きを読む 【漫画】インタビュー怪談「ゴツゴツした人間のようなもの […]
撮った写真で戦うオリジナルカードゲーム! 第2弾だけどこの記事から読み始めて大丈夫!(お題カードのデータ配布あり) オモコロ合宿———。 それはオモコロライター、オモコロ編集部メンバーが集う1泊2日の合宿。 みくのしんの特製カレーを味わったり、深夜にボードゲームを楽しんだり、総勢60名弱が各々のスタイルで過ごします。 2025年のオモコロ合宿は9月上旬。 合宿が終わると、ラジオや個人ブログなどで思い出を綴るオモコロライターもいますが……私はこんなことを考えました。 「合宿の写真でカードゲームをしたら楽しいのでは???」 合宿終了後に、お互いが撮った写真を見せ合う機会があれば「こんなことしてたの!?」と新たな発見があるのではないでしょうか。 さらに撮った写真がカードゲームになるときたら、撮影の楽しみも増すってもんです。 というわけで…… 第2回「撮った写真がそのままデッキになるカードゲーム」
1.はじめに 2.まずは気持ちを高めよう! 〜みんなに聞いたじゃがいもで一番うまいと思うレシピ〜 ーみんなの【一番レシピ】抜粋 ーお家の味!ポテトサラダ 抜粋 ー気持ちだけ高めるつもりが… 抜粋 3.実際に作って食べてみよう! 〜オモコロライターに聞いたじゃがいもで一番うまいと思うレシピ〜 ー炒め・焼き系 ーじゃがバタ系 ーさっぱり・マッシュ系 ー揚げ系 4.おわりに はじめに 以前ナスのおいしさを教えてもらった経験からわかったことがあります。 そして つまり、 みんなの【じゃがいもで一番うまいと思うレシピ】を聞けば…? まずは気持ちを高めよう! 〜みんなに聞いたじゃがいもで一番うまいと思うレシピ〜 まずはXでみんなに【一番レシピ】を聞いてみました! そして、ワードクラウドにしてみました。 ※表記を揃えたり文を短くしていますが、全員分入っています! たくさんのご回答をいただきありがとうござ
2025年10月1日(水)~11月12日(水)の期間、ルミネエスト新宿で「新宿オモコロ映画祭」が開催されるよ! チャットまとめやるよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜 よっしゃ〜〜〜〜〜〜 シピピッ バウバウたけさんバウ すみません!パソコン起動するたびに48桁のパスワードを入れないといけないの忘れてたので少し遅れます 48桁て スパイ映画みたい 「コマンドー」のパスワードは2ケタだったのに 毎日のことなので、もう20桁くらいは覚えました 天才数学者? 〜恐山の48桁入力待ち〜 改めまして…… どん!!! なんだぁ? 新宿オモコロ映画祭!? 祭!? なにこれすごい!!!!!!!! ルミネエスト新宿で、オモコロ×ルミネエスト新宿「新宿オモコロ映画祭」が開催されます! ルミネエスト新宿って新宿駅にくっついてるでっかい商業モールですよね そんなところで、なんで!? つまりそれって…… ・5人のライターがそれ
はじめまして、八羽はっぱと申します。 まず、ひとつお伝えしたいことがあります。 舌とホイッスルは似ているということです。 理由を挙げるとするならば、 こんなところでしょうか。 もっと説明したい気持ちは山々なのですが、これ以上言葉を重ねようがありません。 お茶を溢しちゃった時に「なんで溢したの!」と責められても特に理由がないように、 うっかりはうっかりでしかないし、 似ているものは似ているのです。 舌とホイッスルが似ている ということがわかっていただけたところで 今回は、 見た目をより舌に似せたホイッスル、 ベロ・ホイッスル を作っていきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 3Dプリンターで作ったホイッスルに 色を塗って よく乾かすと… それではさっそく完成した ベロ・ホイッスルを… 吹きます ピッピィ〜!?!?!?!? (鳴った〜!?!?!?!?) すごいすごいすごーい! 鳴ったよ
8月中旬から下旬にかけて公開した読者参加型企画「第一回ヤスミノ川柳」。たくさんのご応募ありがとうございました!というわけで、こちらの記事で選定の様子をお送りいたします。 【ヤスミノを知り尽くした審査員の皆さん】 ヤスミノが好き ヤスミノが好き ヤスミノが好き 【ヤスミノ】 ついにこの日がやってきましたね 第一回ヤスミノ川柳の作品選定会議を開催します 応募作、多すぎる 最終的に何通でした? 15,069通 ヤスミノからこんなにたくさんの「詩(うた)」が… お~いお茶と同じくらい来てるんじゃないか?と思って調べたら、お~いお茶は189万通来てるらしいです おーいお茶すごすぎ 雑魚だった しかし、ヤスミノ川柳1万5000通も大したものです 審査するのが心底嫌になるくらい来ました 優勝賞金10万円だし オモコロ杯と同じ お金ってすごい。いやヤスミノがすごいのか??どっち? 今日は1万5000通の中
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『オモコロ -あたまゆるゆるインターネット-』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く