This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/national/20251120-OYT1T50016/. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-20T11:26:58.464+0000.
[B! 著作権] 「AI生成画は著作物」、無断複製の疑いで男を書類送検へ…千葉県警が全国初の摘発

    記事へのコメント123

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bellonieta
    絵描き歌で描かれた絵は誰が描いてもだいたい似るじゃん?でも現行の著作権法は手順に従っただけの成果を「創作的」とは認めないんだから、同じプロンプトで生成された絵も似たようなもんだと思うんだけど。

    その他
    jamg
    これちょっと気になる。何回からOK判定出る感じなのかな

    その他
    pmakino
    「プロンプトは2万回以上」<生成数の間違いでは…?

    その他
    iksmpic
    誰かが撮った当たり前の風景の写真だって著作物なんだから、人が生成AI使って作った生成画だって著作物だろうよ

    その他
    tikuwa_ore
    また地裁クソ案件かと思ったら、千葉県警の勇み足案件だった。民事ならともかく、刑事はやばたにえん。/同じ生成AIツールで同程度のプロンプト数で似たようなの作れたら、そこに創作性があると云えるのかどうか。

    その他
    quwachy
    プロンプトは70回、生成したのが2万枚。stable difusion

    その他
    daij1n
    著作権法を改正してわざわざ「著作権保護コンテンツを機械的に分析・学習したものをオリジナルで出せる」というようにしたのだから、そうなりますわな。

    その他
    edamametomato
    あ〜!吉川飛空さんか!この方の生成AI絵を初めて見たときはものすごく個性的でびっくりして未来を感じた記憶。同じようなの出してって他のAI絵描きに言っても無理だと思う

    その他
    hinonono
    プログラミングは、紙上で細部まで設計・人力で検算してから文字入力→→文字入力後に即座に自動チェック等が動く、という進歩をした。AI画像でも試行錯誤のループを高速に数万回でも行える機能の整備が進むだろう

    その他
    anigoka
    “「プロンプトは2万回以上だった」” クヴァール爺もゾルトラークを著作権登録しておけばあんなことには…

    その他
    hanninyasu
    あの人か。参加費1000円返せって騒いでた記憶。

    その他
    eagleyama
    論点ふんわり、って書いてる記者も思ってるんじゃ?

    その他
    Reinassance
    “「プロンプトは2万回以上だった」”そんなに指示するの?多くても手作業で千回前後が限界だと思ってるけど。/使用者によって使い方が千差万別だからね…プロンプトに何打ち込んでるかも人による。

    その他
    mukudori69
    労力の問題と言うより、それが「思想又は感情を創作的に表現したもの」と見なされたかどうかって話。逆に言えば、労力がかかっていても「思想または感情を表現」してなければ著作物とみなされない。

    その他
    deztecjp
    反 AI の絵師界隈など黙殺でよいと私は思っていたが、「AI 生成画像に著作権を認めない」という折り合いの付け方もあるのかな、と。

    その他
    tkthhtiikk0erfgedrfhtgyhj
    https://eportal.isdh.in.gov/VRHelpdesk/Ticket/RenderJiraAttachment?issueId=VRHELPDESK-74184&attachmentId=137094 https://eportal.isdh.in.gov/VRHelpdesk/Ticket/RenderJiraAttachment?issueId=VRHELPDESK-74226&attachmentId=137384

    その他
    harumomo2006
    創意工夫とみなされる境界線がどこにあるのかは知りたい

    その他
    dasinmolvs93
    https://eportal.isdh.in.gov/VRHelpdesk/Ticket/RenderJiraAttachment?issueId=VRHELPDESK-74184&attachmentId=137094 https://eportal.isdh.in.gov/VRHelpdesk/Ticket/RenderJiraAttachment?issueId=VRHELPDESK-74226&attachmentId=137384

    その他
    mag4n
    “プロンプトは2万回以上だった”意味がわからぬ。生成回数が2万ってこと?記者の理解がうんこなのでわけがわからん。画像生成でプログラム詰めてると1日回しっぱで後でいいやつ絞るしその位は行きそうなもん。

    その他
    naggg
    “「プロンプトは2万回以上だった」と話している。県警は、男性が詳細に指示し、作り出された画像を確認しながら指示の修正も繰り返していたことなどから、最終的に生成された画像が著作物に当たると判断した”

    その他
    kawabata100
    著作権の有無を判断する際は、人が結果を具体的に予測して指示を出しているかどうかが重要>へー

    その他
    sink_kanpf
    今後の裁判所判断が興味深い。要は呪文量とその呪文に対する生成結果予測可能性がキモで著作物判断の線引がどの辺になるかと言うことかな。それだと生成試行回数(生成ガチャ?)は考慮外ということになるが…

    その他
    tohima
    プロンプトは2万回って2万枚生成したうちのベストな1枚ってのは感覚的には著作権は確かにあるな。

    その他
    yyhhjiugf
    https://www.projektomslag.dk/wp-content/uploads/formidable/14/coinbase-help.pdf

    その他
    imakita_corp
    >>文化庁が示す「AIと著作権に関する考え方」によると、AIの生成物が著作物に当たるかどうかは、AIに対するプロンプト(指示)の分量と内容、生成の試行回数などを総合的に考慮して判断される。

    その他
    nanamino
    泥棒のものを盗んでも泥棒になるという話

    その他
    Hidemonster
    AI使用者とAIプロバイダの権利関係はどうなのかな。そのうち「生成物の著作権は全てプロバイダに属する」という規約に同意しなければ使えないサービスが出ても不思議じゃないんだが。

    その他
    lycolia
    AI生成画もAI生成画をクリスタとかでいじったり複数枚の生成画をコラージュしてi2iで整形したりするので、著作物として認められるのは制作手法いかんでは妥当だと思うが、続報が気になるところ。

    その他
    maguro1111
    工夫を凝らすほど著作物と認められるというのは、ドロッピング技法とかを考えればしっくり来る

    その他
    brusky
    “「人が結果を具体的に予測して指示を出しているかどうかが重要だ」”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「AI生成画は著作物」、無断複製の疑いで男を書類送検へ…千葉県警が全国初の摘発

    【読売新聞】 生成AI(人工知能)で作られた画像を無断で複製したとして、千葉県警は20日にも、神...

    ブックマークしたユーザー

    • bellonieta2025/11/20 bellonieta
    • htnma1082025/11/20 htnma108
    • jamg2025/11/20 jamg
    • parakeetfish2025/11/20 parakeetfish
    • pmakino2025/11/20 pmakino
    • iksmpic2025/11/20 iksmpic
    • tikuwa_ore2025/11/20 tikuwa_ore
    • quwachy2025/11/20 quwachy
    • kazy4822025/11/20 kazy482
    • daij1n2025/11/20 daij1n
    • edamametomato2025/11/20 edamametomato
    • yokoichi-7th2025/11/20 yokoichi-7th
    • hinonono2025/11/20 hinonono
    • HanPanna2025/11/20 HanPanna
    • yuhtan2025/11/20 yuhtan
    • anigoka2025/11/20 anigoka
    • hazime29142025/11/20 hazime2914
    • fuzitahoushirou2025/11/20 fuzitahoushirou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む