台湾南部のビーチへ! 「私も海派になっちゃうかも……!」
みなさまこんにちは! じつはこの夏から、しばらく台湾・高雄に住むことになりました。常夏の国のなかでも高雄は一番南の都市、毎日暑いです。日本はもう秋になったようですが、高雄はまだ毎日30℃超え。 そんな高雄の日常もぜひお話したいところですが、通学に仕事にと…
「房総半島の下の方」へ。魚もアイスも食べてお腹いっぱい
「海鮮丼を食べに行こう」と外へ連れ出され、高速に乗ってぐんぐんと南下し房総半島の下の方まで来た。「ばんや本館」という有名なお店があるらしく、まさしく漁港の食堂という感じの佇まいで、3連休ということもあってかほどよく賑わっていた。賑わいがありつつ待ち時…
後半に急展開。「会社の文化祭」の設定が不思議
10/4 土 家をでて道を通ってうどんやさんに行く。うどんやさんでは、ひえたうどんを食べる。姿を変える食べ物ずかんで大豆の事を調べた。13:50にごはんがおわった。父だけ少し遅れた13:53に終わった。今としょかんに向かっている。としょかんでは父のみとしょかんの中…
ベランダの棚にも本棚にも「もう全部キャスターつけたれ」
いやー、そんなつもりはなかったんですが気づけば前回の更新から100日以上経ってしまってました、びっくりです。↑昔個展の時描いた絵ですが、こんな感じで時に急かされ焦っちゃいるんですがなすすべもない体たらく。 というわけで書いてなかった間は何をしてたのかとい…
自分の歴史を面白がって遊ぶことは、若者にはできない
インターネット老人会みたいな、ネットスラングを使うのは嫌なんだけど、それが一番真っ当な表現な気がするので仕方なく使う。インターネット老人会の人間がやるべきことは最新のサービスに乗ることだと思ったことは一度もない。 というのは「若い人に負けないように」…
意外と少ない。条件を満たすのは"やはり「手帳は高橋」"
10月、手帳のシーズン真っ盛りである。書店や文具店に行くと所狭しと平積みされていて圧巻。デジタル化の時代とはいえ、使う人は多いんだな。 学生の頃はよく使っていた。小さくシンプルなものが使いやすくて、無印良品のA6サイズのマンスリー手帳を使っていた。バイト…
香港の漁港で撮った写真。奥の船はどうやって出すんだろう
理由あって先週から今週土曜まで洗濯機が使えない状態のため、今週はコインランドリーに通う生活を送っております。まあまあ面倒なんですが徒歩3分くらいのところにコインランドリーがあって、それだけはよかったです。洗濯1回200円なのもまた良し。 写真は香港の西貢…
実は影の実力者。でもちくわでご飯食べないよな〜
職場でPCの入れ替えがあってから在宅勤務時のPCの動きがいまいちな気がする。しかもそれは僕だけではないようで、同じ島で働くかんぺいちゃん*1からも同様の声があがっているのだけど、僕もかんぺいちゃんも上司には報告していない。なぜならこれを理由に在宅勤務が非…
草原で牛を見る。3Dコピーしたみたいな親子がいた
ハッティさんの牧場の奥の ブルーベルの森をぬけると、 草原が広がっています。 8月はこんなに草が伸びてました。 この草原を右に行くと運が良ければ牛さんに会えます。 牛さんたちいたー!!ラッキー✨ 黒毛です。アンガスさんかな?それとも今世界中でバズりまくりの…
突発的な事が苦手……気にしすぎないのが瞬発力の要?
わたしの友達は、ご飯を食べてる途中に「台湾いいよねー」「行きたいよねー」って話題になったらその場でもう日程決めて宿決めて予約してしまえるような人が多く(4人で食事しててわたし一人その速さについていけなかった…)それに比べてわたしは瞬発力がなくて、行動…
4月に仕込んだサワラの真子。ワンコインに手をかけて熟成
4月下旬、魚屋さんがたまたま取り出したばかりのサワラの真子を見せて頂き、ワンコインで購入。 カラスミにしてから5ヶ月程、熟成させました。 こちら、今年度のカラスミ。 色や形は個性的ですが、しっかり固まり、塩加減もちょうどいい。 10グラム分、グレーターで削…
ブログを書くとき、頭よりも指先で考えている
本を作ってるんです。文学フリマ東京で販売しようと思って!でも日記本は2冊作ったから余裕だろ、今回は書き下ろしだぜ!100ページぐらいすーってかけるぞって思ったら全く書けない!! きっと頑張っても70ページ。いやもっとやばい。薄い本ができるかも。誤字とか嫌だ…
日本との文化の差を感じる。旅行前に読まなくて良かった
タイ旅行に行く前に買って、ずっと積んでいた一冊をようやく開いた。『タイぐるり怪談紀行』(バンナー星人/Après-midi)である。 「いやいや、折角タイに行くんだから、旅行前に読めよ……」とツッコミたくなるだろう。でも、怪談・オカルト好きと言えども、私は案外ビ…
"わからないことに語彙をつくしまくっている"エッセイ
お昼休みに買い出しにいこうと玄関をあけたら、ふわっと金木犀がにおった。遊歩道の金木犀をのぞきこんでみても、オレンジ色はまだみつからない。花よりも先ににおいをよこすなんておぬし憎いやつ。午後は、窓からときどき鼻先をかすめるにおいを嗅ぎながら、あったか…
「はてなCMS」を利用する企業の記事をピックアップ!
スタッフが選ぶ独自ドメインで運営されている、こだわりブログの新着記事を掲載
おはようございます。 首にサポーターを巻きながら ブログを執筆中! 朝ごはんは法事のバナナと、頂き物の 粉状キャラメルマキアートです。 (自分の買ったものでは無いヒモ生活) 昨日とある方と7時間ぶっ続けで通話。 おもしろすぎたので記事にしたい。 ブログの読者…
東京都洋服商工協同組合では、夏期に厚生労働省認定の一級技能士を講師としたセミナーを開講をしていて、組合員以外にも開放しているそうです 勉強のため受講してきましたので体験記を紹介します セミナー会場のある市ヶ谷駅に到着しました 囲碁大会参加の為に日本棋院…
奈良県生駒市の竜田川とその支流流域には、かつて十七の郷村が広がっていました。 その中心には古くから火の神さまとして信仰されてきた往馬大社(いこまたいしゃ)が鎮座しており、秋の収穫期(スポーツの日の前日と前々日)には、毎年『火祭り』という伝統的な神事が…
新しく開設されたブログの新着記事を掲載
「才能ある人ばかりが成功する」 そう思ってた時期が、僕にもありました。 でも、実際に結果を出す人を見てきて分かったのは、 **勝つのは“続けた人“**なんです。 陸上でも、最初は速かった子が途中から伸び悩むことがあります。 逆に、最初は目立たなかったけど、コツ…
「明日こそ早起きして朝活しよう!」そう思って寝たのに、気づけばいつも通りギリギリの時間…。そんな経験、誰にでもありますよね。 でも実は、**朝活が続かない原因の多くは「根性」ではなく「仕組み」**にあります。ちょっとしたコツを押さえるだけで、朝活は驚くほ…
【はじまりの歌】 身はすでに私(わたくし)ならずとおもひつつ涙おちたりまさに愛(かな)しく 妻を娶った 今の私は今までの私とは違う私だ そんなわが身を思うと愛おしくて 涙がこぼれてくるようだ 【おわりの歌】 霧ふかく濡れたる麻の畑(はたけ)よりいささ朝かぜかをり…
Appleは今週中に3つの新製品を発表することをBloombergのMark Gurman氏が自身のニュースレター「Power On」の最新版で報告しています。 発表形式はApple Park でのイベント開催ではなく、オンライン発表となる見込みです。 iPad Pro
生成AIに関する最新の調査結果をもとに、ソフトウェアプロダクト組織とエンジニアの変化を整理する。本稿では、その現状と動向を明らかにしたい。 対象とするのは、数年先の未来ではなく、現在およびその少し先くらいの範囲である。技術進化が速すぎて予想がつかないか…
お題「朝食に何を食べていますか?」実家に来てから食事を作るのはもっぱら私の担当なんだが、1年くらい担当してみてわかったことは、食事は「作ること」よりも「献立を考えること」の方が面倒くさいということだ。なので、このごろはいくつかの献立を固定しているw…
スタミナ感抜群な料理も揃う静岡駅近老舗中華の北口店! 葵区紺屋町、紺屋町交差点傍にある中華居酒屋。静岡駅南の老舗【新新京】の支店として、2019年11月にオープンされました。今は更に支店・姉妹店を増やしていますね。 スタミナ具材たっぷりなベトコンラーメンと…
千代田線車内、電車は東京の中心部へと向かっていた。朝も夜も変わらない、地下鉄の暗くて長いトンネル。数分おきに駅のホームに到着し、その度に蛍光灯の白い光が充満する。まずはホームドア、それから電車のドアが開き、車内の人々の風景が目まぐるしく流動していく…
何を話しても理解が早かったり、勘所を抑えた意見を出してきたりする人がいる。 そういう人を目の当たりにすると、とにかくすごくて圧倒される。一体どういう頭の作りをしているのかと感じてしまうこともある。けれど当人に話を聞いてみると、それまでの "思考量" の積…
近年は 職人さんの減少・金物の至急・建材の高騰と建築基準法の改正で着工件数の減少。 日本の金物店にとって何も良いことはない。 そんな中、プロショップよりも脅威な販売店が愛知県に出店間近らしい。 開店したら偵察にいかないといけない。 ただ幸いなことに当店か…
何気ない日常を楽しむ
昔私がよく列車を見に行っていた国鉄の踏切に六歳前の息子を連れて行って、一緒に列車を観ました。急行列車は既に国内から姿を消し、走って行くのは近郊区間列車の列車ばかりで長距離を行く特急列車も滅多に見ません。あとコンテナの貨物列車が時々通るくらいです。し…
偶数月の15日は、われわれ無職の老人にとっては ATMの前で長い列を作る日、年金支給日です。 最近はネットでも入金が調べられるようになり、 かつ町の買い物もカード決済・バーコード決済が普及してきて ATMで現金をおろさなくてもよくなりました。 が、まだまだATMに…
暮らしが整う工夫がいっぱい
目次 導入:なぜ1か月試したのか 使い方と1か月のスケジュール 実際にかかった1か月の食費(内訳公開) 満足ポイント:我が家で良かったこと 残念だった点・失敗談 続けたい理由トップ3 上手に使うコツ(節約&時短テク) まとめ:Oisixは投資か浪費か? 導入:なぜ1か…
どうも。 引っ越し時は、あんなにも「物は増やさない!」としたのに、ちょこちょこ購入してしまっておる~。部屋をオシャレにしたいの~、と思っていなくても、生活雑貨がこまごまと必要な事に愕然とする。 創意工夫や代替品でどうにかなる物もあるのだが、掃除のスト…
この尊さ、分かち合いたい
日向坂46の5期生としてデビューした松尾桜さんは、坂道グループ全体でもトップクラスのルックスで人気を集めています。 大学とアイドル活動を両立する努力家で、鹿島アントラーズへの熱いファン心も話題になっていました。 今回は、松尾さんの学歴やサッカー、小坂菜緒…
駅のソバ! 執着駅 |ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 なんか、いろいろありますけど笑い飛ばしていきましょう・・・ ・・・電車でちょっと遠出 「この乗り換え駅に立ち食いソバがあるよ」 「いや、終点まで我慢。あそこの店じゃないと絶対嫌だ!!」 「・・・これぞ執…
知って楽しい、作って美味しい
新発売キリンビールのグッドエールいただきました 新しいもの好き、特にビールは直ぐにお試ししちゃいます 作り置きのひじき煮とピリ辛こんにゃく、焼くだけ味付きプルコギ、銀だらが安かったので煮付けに! 煮魚苦手夫も薄味なれど文句なしで食べていたので、まぁまぁ…
本日の夫弁当です♪ 秋の明るさをイメージしたお弁当。 これといったメインも無いですが かえって栄養バランスが 摂れているお弁当なのかもしれません♪ ~お品書き~ ☆梅ごはん ☆ポーク冷しゃぶ ☆ごぼうと人参のきんぴら ☆おから煮 (牛すじ、人参、おから、にら、長ネ…
エンジニアの知見が詰まった情報が満載
はじめに エンジニアがブログや登壇などを通して外部に知見を発信することは、企業の技術ブランディングだけでなく発信者本人の成長にもつながる重要な活動です。 しかしながら、Engineering Manager(以下、EM)やDevRel、DevHR等のエンジニア採用に関わる方々には「…
こんにちは、イノベーションセンターの二瓶・神田です。 ドコモグループ(NTTドコモ・NTTドコモビジネス)はゴールドスポンサーとして、2025年8月2日に開催された第3回 セキュリティ若手の会に協賛しました。 この記事では、スポンサーの立場から見た当日の様子やスポ…
素敵なお部屋のヒント集
こんにちは! 暮らしの「ちょっと困った」を解決、柴山金物店です。 「とりあえずG17で大丈夫」って本当? DIYでも現場でも誰もが一度は見たことがある赤と黒のチューブ──そう、それがコニシのボンドG17です。木、金属、ゴム、皮、布、プラスチック・・・etc.どんな素…
【久しぶり】 久しぶりの「節約DIY」です。 今回は、以前端材で作製した「スマホスタンド」が何故か好評で 4回目の追加作製依頼です。毎回同じデザインでは詰まらないので どうせ作るなら要望を聞いて作ろうとヒアリングをして、ニーズを 反映したものを作ろうと思い…
嬉しいときも悩んだときも。子育てのいろいろ揃ってます
使ってよかったイチオシコスメが大集合
実は長年爪水虫に悩んでいる。妊娠出産期を挟んでしまったのでかなり長期間放置中。 そろそろ本当になんとかしないと!と思いちょいちょい目にするクリアストロングショットアルファについて調べてみた。 ⇒公式サイトはこちら 口コミ・評価の傾向 良い評価(「効いた・…
「最近、お気に入りの美容液を使っているのに、なんだか効果を感じにくい…」「秋の肌ゆらぎで調子が悪い」。そんな風に感じていませんか? 良かれと思って高価なコスメを重ね塗りしているのに、逆に肌が疲れている気がするなんて、悲しいですよね。実はそれ、頑張って…
あの作品を、違う角度で楽しもう
「もっとたくさん本を読みたい!」という方におすすめなのが速読テクニックです。短時間でも効率的に内容を理解できるようになり、読書量を大幅に増やすことができます。ここでは初心者でも実践できる3つの速読コツをご紹介します。 1. 目の動きを滑らかにする 視線を…
こんにちは、めめです!!!忙しい時期を見誤り、まだ忙しいのですが、やってやるんだからな精神で頑張っています。でもあまりにも忙しいので平日のバイト1日くらいサボってもいいかなと思ったら全然ダメな人員数で、余計なことを考えずに出勤することにしました。そう…
映画の感想ブログって本当にいいもんですね
桜の花の散る速度 新海誠監督による2007年公開の劇場アニメ「秒速5センチメートル」の実写映画化。 私は本作が実写映画化されると聞いて、慌ててアニメのほうを見たのでした。それでこの度いよいよ実写版を拝見。まあつまり、松村北斗さん目当てなのですが・・・…
おはようございます。 今日は先月の時点では予定があったため希望休を出して休みにした今日 ですが実は何もなくなってしまった普通に人が少ない中申し訳ない休日になってしまいました。 とりあえず洗濯して久しぶりにユナイデットシネマ行くかなとでも歯医者が17時なん…
読んでわかる楽曲の新たな魅力
私たちが日常的に触れる音楽。その創造と体験を支えているのは、アーティストの感性だけでなく、音を捉え、加工し、再生するための高度な科学技術です。マイクロフォンやエフェクター、レコーダーといった電子機器の進化は、音楽表現の可能性を無限に広げてきました。…
多様な働き方、多様な価値観
こんな文章は20代の人がnoteにまとめて胸を張るべきもので、私が書いてどうすんの? な感じだけど、有料記事パートの枕としてまとめておきたくなったので簡単に書く。 世の中には、自分と同じ場所に集まり、同じことをやっているようにみえる人がたくさんいる。でも、…
何を話しても理解が早かったり、勘所を抑えた意見を出してきたりする人がいる。 そういう人を目の当たりにすると、とにかくすごくて圧倒される。一体どういう頭の作りをしているのかと感じてしまうこともある。けれど当人に話を聞いてみると、それまでの "思考量" の積…
はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。はてなブログの良いところは、なにより文章が書きやすいこと。さらに、楽しいイラストや美しい写真を載せたり、ツイートや動画を貼り付けるのも簡単です。気になったニュースをカード形式で紹介したり、プログラムを見やすくハイライトしたり、どんな記事でもしっかり書くことができます。ちょっとした日常の記録にも、誰かに伝えたい想いを綴るにも、人生の物語を書き残すにも、どうぞご利用ください。