This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASTCP21PSTCPUTIL00VM.html. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-22T13:09:32.032+0000.
[B! 福祉] 生活保護費の再引き下げに「食べないでいるしか」 利用者の憤り:朝日新聞

    記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    beed
    個人的に引き下げ反対だけど、生活保護費などの福祉が削られても問題にならないのは数の論理でしかない。民主主義だから、政府は国民の鑑。自分に関係ないことに金使われたくない人が多いだけで正直止めようがない。

    その他
    slkby
    とにかくちゃんと物価に連動させろってのはあらゆるポジションの人が思ってそう

    その他
    white_rose
    国会議員の給料は引き上げるのに?/ブコメがクズだらけ

    その他
    ryusanyou
    ひととこにまとめて面倒見るべきだろうね。刑務所みたいになったり、姥捨山、部落差別みたいになる可能性があるけど。とりあえず衣食住が保証される特区を作ってみる社会実験。どっかの島とかどう?竹中がやってなか

    その他
    fb001870
    インフレ続いてるのになんで引き下げるの…?

    その他
    shoh8
    さもしい国になりましたなあ

    その他
    tocet
    風呂じゃなくシャワーで我慢とか食事が2食とか何言ってんだだよね…働いててもそんな人珍しくないでしょ

    その他
    thesecret3
    生活保護は100%国の負担にできないのかな。

    その他
    corara
    現状の保護費でも貯金する人もいるし、散財して足りない人もいる。 報道で保護費が足りないという人がよく出てくるけど、そういう人は何がいくら足りないのか理解できてるのかな?

    その他
    Weierstrass
    自殺しようかな

    その他
    yamad111
    いままでが高かったと思う。他方で最高裁を馬鹿にする態度を行政がとり続けるのは問題。

    その他
    ys0000
    ys0000 生活保護費の減額には反対。食いつなげなくなったら善良な人の中からも犯罪に手を染める人も出てくるだろう。尊厳を守るためにも。

    2025/11/22 リンク

    その他
    aomvce
    パチンコしとる人もいるから大丈夫でしょうよ

    その他
    luckyangel777
    luckyangel777 年齢的に切り捨てられるので、失業→生活保護はエコシステム化しているので、文句言っている人も生活保護のお世話になるのは時間の問題ですけどね。

    2025/11/22 リンク

    その他
    chiroruxx
    シンプルに日本が貧しくなってることの表れでしょう

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti “2013~15年の生活保護費の大幅な引き下げ”をよしとしたのが岸田石破政権なので、石破政権が続いてたり、小泉が首相になってたりしたとしても同じ状態だった。台湾有事をあいまいにしてても中国が難癖付けるのも同じ

    2025/11/22 リンク

    その他
    ssfu
    これが支持率80%越えの政権です。みな弱者は死ねば良いと思っている。政権支持者は見ないふりしてないで、ちゃんと口にだして表明しなさい。

    その他
    sun330
    ゼロ百じゃなくて、働き始めに段階的に減らしていくようにはならないのかな。働けない人には支給すればいいけど。

    その他
    kawabata100
    ガス代を抑えるため、いつでもシャワーだけ。お湯はこまめに止める>ん?働いてるワイも同じだけど?ナニイッテンノコイツラ

    その他
    pqw
    pqw 働きつつ10万円の給与で同じ暮らししてる人たくさんいると思うので、ベーシックインカム要素が欲しいなあ。

    2025/11/22 リンク

    その他
    mohno
    「生活保護費は月に10万円ほど……残りで食費をやりくりする」←その食費、いくらなんだろう。やりくりして「食事を1日2回に減ら」す必要があるほど少ないんだろうか。

    その他
    dollarss
    悪いけどもう生活保護受給者を助けるのも限界よ。現役世代で猛烈に税金払ってるがこちらも苦しいもん…支え続けられるとはとても思えん…

    その他
    ayumun
    ayumun 議員歳費は5万上がるのに、生活保護は下がるの露骨すぎる。面の皮の厚さすごい。

    2025/11/22 リンク

    その他
    misafusa
    その違法引き下げの犯人が首相だもんな、本当にクズだよあの女は。当時、合法的に引き下げることができなかったから事実に基づかないいい加減な減額を強行したわけでね。未来視点から『遡って』引き下げ?恥を知れよ

    その他
    sh-taka
    sh-taka 恐れている事がやっぱりおきたのと、コレだけ下げて普通に暮らせると思ってるのかという点と生活保護を求めても役所で追い返される現実なのに国会はコレ通すの?デフレ調整って言うけどインフレだぞ厚労省と専門家

    2025/11/22 リンク

    その他
    Gka
    え…お前らのせいだよ。インフレすれば名目の税収は上振れて当たり前なの。インフレ率で調整した実質の税収は増えていないのに取りすぎだから減税しろと玉木が言い出し便乗したろ。だから物価スライドできないの。

    その他
    d-ff
    国策に不平不満があるなら国会議員になればいいじゃない。インフレ対策もバッチリで五万円アップだよ。

    その他
    darkstarkun
    こういうのは解決策があって、ここで弱いものいじめだどうの言ってるやつが、クラウドファンディング立ち上げて生活保護の人らに食料配給すればよい。助け合いの社会にしたいんだろw?自分の金でやれよ

    その他
    cinq_na
    原則無審査で、まずは一箇所に集めて基本的な生活は纏めて面倒見る方が制度として安定するよ。医療や各種支援の人も移動時間節約出来るし。ある程度のコスパは重視しないと、制度を維持しきれない。

    その他
    inaba54
    inaba54 働けるのに働かない。年金もかけてない。それなのに保険料はタダ。ギャンブルと嗜好品で生活費が足りないっていう人が中にはいるから本当に必要な人が困る。

    2025/11/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    生活保護費の再引き下げに「食べないでいるしか」 利用者の憤り:朝日新聞

    あの判決はなんだったのか――。最高裁に違法とされた2013~15年の生活保護費の大幅な引き下げをめぐり、...

    ブックマークしたユーザー

    • roirrawedoc2025/11/22 roirrawedoc
    • beed2025/11/22 beed
    • kjin2025/11/22 kjin
    • slkby2025/11/22 slkby
    • ngoakr2025/11/22 ngoakr
    • ossn2025/11/22 ossn
    • fuzitahoushirou2025/11/22 fuzitahoushirou
    • white_rose2025/11/22 white_rose
    • ryusanyou2025/11/22 ryusanyou
    • fb0018702025/11/22 fb001870
    • shoh82025/11/22 shoh8
    • mirinha20kara2025/11/22 mirinha20kara
    • dimitrygorodok2025/11/22 dimitrygorodok
    • tocet2025/11/22 tocet
    • thesecret32025/11/22 thesecret3
    • corara2025/11/22 corara
    • Weierstrass2025/11/22 Weierstrass
    • yamad1112025/11/22 yamad111
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む