This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/news/articles/2511/21/news039.html. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-22T14:13:42.319+0000.
[B! 研究] 「朝食を抜くと頭が働かない」はホント? 食べた人と食べてない人の認知能力を比較、3000人以上を調査

    記事へのコメント86

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    escape_artist
    朝食べてないと、「ハラヘッター」しか考えられなくなる…

    その他
    netafull
    “人間の脳は通常、糖質(グルコース)を主要なエネルギー源としているが、断食が12~16時間を超えると、ケトン体が代替エネルギーとして機能する。”

    その他
    kurage_lizard
    ダイエットや筋トレを意識してるとタンパク質をたくさん摂らなくちゃいけないので、自然と朝も簡単でもいいから食べるようになった。100g以上摂取するのって大変

    その他
    s-supporter
    差異はほぼないとの結論ですが、私は朝からガッツリ食べないと頭も体も働かないですね。合宿や旅行での朝バイキングがとても嬉しかったし、友人にも「朝から沢山食べるね…」と、よく言われていました。

    その他
    naggg
    “研究チームは63の研究論文から得られた222の効果量を統合し、合計3484人のデータを分析。中略 結果、断食群と摂食群の間に意味のある差は認められなかった。標準化平均差はわずか0.02で、統計的にもほぼゼロに等しい値

    その他
    kagobon
    糖は脳のエネルギー源。血中にしか蓄えられないので食事によって補給してやらないといけない。朝食抜きで大丈夫な人は血中の糖消費で済むぐらいしか脳を使ってないだけ。

    その他
    unijam
    “まず年齢による違いが顕著で、子供では断食による認知パフォーマンスの低下が成人より大きかった。これは発達段階にある脳がエネルギー供給により敏感であることを示唆している。”

    その他
    yto
    まあそうだよね。あとはその人による。

    その他
    Niemand
    朝食を食べている子の方が、学力が高いという統計もあるが、家庭環境とも相関しているから…。ちなみに、3食が一般的になったのは江戸時代以降の上位階級から。

    その他
    nonstandardlife
    朝にパンを食べると体調悪くなる…。

    その他
    sovereignglue
    でもさぁ、朝食は美味いよ

    その他
    penguin_dane
    朝食を抜くと昼食を食べ過ぎるのでそういう意味では少しでも朝食を採ったほうがいい。

    その他
    twinbroom
    朝食取らないと「お昼何にしようかな」ってことばかりに頭が回って手がつかなくなる私は、ただのデブ

    その他
    sato0427
    そもそも食事は1日3回というのは誰が決めたんだっていう話で

    その他
    otihateten3510
    みんな経験的には知っていたはずなのに、「なんかそう言われてるから」で信じてた事案だよねこれ。くだらねーよなあ。歴史的には食べないほうが冴えるという風説が主流の時代もあった。

    その他
    rlight
    "63の研究論文から得られた222の効果量を統合し、合計3484人のデータを分析。対象となった断食時間の中央値は12時間で、完全に食事を断った状態と通常通り食事をとった状態での認知パフォーマンスを比較"

    その他
    hatesas
    朝食の献立による。コンビニのパンとコーヒー、自宅で和朝食か洋朝食、外食で朝定、ホテルのモーニング等で頭の回りも(モチベも)違いそう。

    その他
    yunotanoro
    AIでやったくさい統計学の名前を借りた手抜き。最近流行りの自称・統計学。

    その他
    nekonyantaro
    そういえば「脳を使う作業をするときは糖分を摂るとパフォーマンスが上がる」という”通説”も「有意差が認められなかった」という報告を見た気がする。

    その他
    automatican
    朝食べなければ絶食までいけるけど、ほんの少しでも食べてしまうと食欲が抑えられない

    その他
    kyazum
    マジかよ!

    その他
    htmikan
    “子供では断食による認知パフォーマンスの低下が成人より大きかった。” 大人では変化ほぼ無いが、子供には一理ある模様。忙しい親御さんは、子供の分だけは用意しよう。

    その他
    pqw
    pqw 深夜0時に食事したら朝食べる気がしなくて抜いて迎えた昼休みが12時間だよ。イメージしてる朝食抜きとだいぶ違わないか?「対象となった断食時間の中央値は12時間」

    2025/11/21 リンク

    その他
    yamaisan
    むしろ朝食のパンで血糖値スパイク起こって仕事にならん。

    その他
    tsubametian
    頭が働くか否かより、純粋に代謝を上げるために食べてる。生活習慣病を治すにも健康体でいるためにも、朝食を食べた方が良いのは間違いないと思う。

    その他
    mohno
    「断食状態と満腹状態での認知パフォーマンスを比較」「これまで「朝食を抜くと頭が働かない」「空腹時は集中力が低下する」といった通説が広く信じられて」「断食群と摂食群の間に意味のある差は認められなかった」

    その他
    majikichi893
    脳味噌って全器官で最も燃料食う場所だからな。高性能なCPUが電気食うのと同じ理由よ。なので朝食抜きダメ、絶対。

    その他
    kts56
    頭はともかく体温が上がらないから冬は寒い

    その他
    jintrick
    朝起きたら目の前に食事がある。これが当たり前だと思っていた時期が俺にもありました。少し考えてみればわかる。つまり朝食至上主義者は頭が働いてないw

    その他
    jamg
    わたしは朝飯ないとダメなタイプだけど平気な人もいるしなぁ…。朝飯必須だけど代わりに昼飯いらない時がある。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「朝食を抜くと頭が働かない」はホント? 食べた人と食べてない人の認知能力を比較、3000人以上を調査

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless...

    ブックマークしたユーザー

    • tozakims2025/11/22 tozakims
    • escape_artist2025/11/22 escape_artist
    • money46102025/11/22 money4610
    • netafull2025/11/22 netafull
    • kurage_lizard2025/11/22 kurage_lizard
    • s-supporter2025/11/22 s-supporter
    • naggg2025/11/22 naggg
    • kagobon2025/11/22 kagobon
    • yaneshin2025/11/22 yaneshin
    • gggsck2025/11/22 gggsck
    • sibase2025/11/22 sibase
    • unijam2025/11/22 unijam
    • yto2025/11/22 yto
    • yahiroyoshikazu20002025/11/22 yahiroyoshikazu2000
    • belltyrone2025/11/22 belltyrone
    • odatakeru2025/11/22 odatakeru
    • andsoatlast2025/11/22 andsoatlast
    • chan_xx282025/11/22 chan_xx28
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む