サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
nuryouguda.hatenablog.com
はーい、今日も元気に(これはウソ。精神障碍2級相当で継続かつ重度で複数の症状がある)福祉予算を食いつぶしている無職のグダちんです! news.jp 立憲民主党の杉尾秀哉氏が、首相は自民党の野党時代に 「さもしい顔してもらえるものをもらおう、弱者のふりをしてでも得しよう、そんな国民ばっかりになったら日本は滅びてしまう」 と述べたと指摘した。 首相は「本当に困窮している人が堂々と支援を受けられるようにすべきだと発言してきた」と強調した。 (* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 生きてるだけで日本を滅ぼせる俺って最強じゃん! いや、日本じゅうがぼくのレベルに落ちたら、この世の終わりだぞ! 僕は弱者の振りをしているのか弱者なのかわからんけど、とりあえず現状はものすごい睡眠障害で自分がいつに寝ていつ起きるのかが分からないので予定が立てられず働かない。前に無理して働いていた時は出勤して2時間くらいは半分意識がなかった
富野由悠季監督のオタクなので8月の原爆被爆の日と敗戦を日本軍と昭和天皇が公表した日(講和条約とかはまた別)などは季節的な行事としてリーンの翼を見ている。 どいつもこいつも風立ちぬとか火垂るの墓とかのジブリ映画とか新海誠とか売れてるやつばっかり放送しやがって……。 地上波で無料放送だからテレビを見るという地上人は!バンダイチャンネルでリーンの翼が見れる!(というか最初の方はバンダイチャンネルじゃないと見れなかったというか) やっと発売するらしいBlu-ray、どうしようかな…。やっと出るサントラCD欲しいっちゃ欲しいけどサブスクでも聞けるっちゃ聞ける。 ブレンパワードはデジタル移行期のアニメだったのでBlu-rayの高画質で見ないとって思ったんだけど、リーンの翼は最初からネット配信番組だしな…。うーん。まあ僕に金がないのが悪い。ブレンパワードとGのレコンギスタの模型は可能な限り買いました…。
前回のあらすじ nuryouguda.hatenablog.com 昨年は富野由悠季監督のファンが集まるトミフェスに行ったんだが、今年のトミフェスには富野由悠季監督のドキュメンタリーDVDを製作した人が来るらしく、その人は僕のX(旧Twitter)をブロックしていたので「嫌われている自分が行って、場の雰囲気を悪くすることもなかろう」と思って行かなかった。基本的に僕は嫌われているからな。まあ僕もたいていの人を「人類」というだけで減点しているけど。(まあ、個人個人で加点している場合もあり、減点より加点が上回る場合もあるけど、それは僕の個人的な評価であり人間関係の作戦に関わる機密事項なので秘密ですが。) そして今年の春ごろにX(旧Twitter)も特に理由の開示もなく凍結された。(まあ、僕は敵対している相手が多すぎるので思い当たる節が多すぎて逆にどれがアカウント凍結の直接的な原因かがわからないの
お題「「やりがい」を感じる瞬間」 前回のあらすじ nuryouguda.hatenablog.com 胡乱で粗雑なソシャゲも楽しんでいるし数百年以上前から評価されている芸術品も楽しんでいる。 それぞれに偽物的な要素はあるし、本物的な要素が混ざっているというのがグノーシス主義的世界観だが。 僕も風邪などのウィルスに感染していないのに風邪のような症状を発生する体質だ。周りの人には過労の後遺症による自律神経失調症と言っているが、それはそういう症例が多いので、そういう説明をすると納得してもらいやすいので便宜上言っているだけ。実は医師も僕もなんで僕の体調がこんなに不安定なのかよくわかっていないし、検査しても痛みがあっても病巣がない。まあ、毎晩吐くほど酒を飲んでいたら肝臓の数値は物理的に悪くなったので11ヶ月やめた。そろそろ再検査したい。 僕の肉体や精神障害にも泥的偽物要素があり、物理身体は邪悪なる創
美しいものを見ないと死ぬ病気だし精神障害者手帳でタダなのでもっと美術館に入り浸るべきなのだが。 6月ぶり。 nuryouguda.hatenablog.com kyotocity-kyocera.museum まあ3,4カ月に一回美術館に行くというのは普通の人としては多いけどマニアとしては少ない方。 なんかうちの脳内妹の面影があるっぽいと勝手に思ったものを買った。美少女が好きなので。 前述のとおり図録は気合を入れて読まないと開けないけど、ポストカードを壁に貼って季節ごとに入れ替えると気分がいいので買った。 そしてこの企画展は10月13日に終わっているので、つまり感想記事を書くこともダラダラと延期していたということで本当にダメ。 まあ風邪を引いたり風邪じゃない精神病による風邪に似た身体反応なので薬が効かず寝ていたり、体調がよくなったと思ったらやっぱりだめだったり、うろうろしていた。 リアルで
こないだまで暑かったけど突然、冬になったのでウォーキングの汗が冷えて風邪を引いた。 それが前回までのあらすじだが、なんか治った気がしたし、他にもいろいろな病気で通院の予定があるしねじ込めるのが今日だったので30年前に大人気でセーラームーンに引き続き29歳の戦うヒロインを人気声優の三石琴乃さんが演じていた映画を見に行ってきた。 時に2025年、復興を遂げた都市に謎の巨大生命体が襲来。古代からの予言に記された少年少女たちが人造の肉体に魂をサルベージさせて戦う・・・・・・・・? あーなんか死にたくなってきた。 いや、THE END OF EVANGELIONのリバイバル上映は当時から気分が悪くなる映画だし、むしろ気分を悪くさせるための映画だったと思うし、新劇場版で気分のいい映画に無理やり取り繕ったら余計嫌な印象になったので見てない。 いや、死にたくなったというのは映画への悪口ではない。なぜなら僕
風邪気味であり、この映画を見た後にちょっとウォーキングして帰ったらまた汗が冷えて風邪が悪化して昨日も今日も風邪なので、頭がぼんやりしている。 でも寝ているだけでも飽きるし、そんなに大したアニメじゃないのでサクッと感想を書く。 満足度が異常に高かった まあ言うて、ジャリ番組の女児アニメの映画じゃないですか。 76分しかない中編映画ですよ。 ストーリーもほぼないです。 プリティーリズムシリーズにはレインボーライブとかキングオブプリズムの各映画とかで頻繁によくある時空転送事故(よくあってはいけないんだけどなあ)でアイカツ!とプリパラの世界が融合してしまい宇宙の法則が乱れる!じゃあ、とりま、あたしたちアイドルだからライブしようか!ってなる。そんだけ。 アイカツ!側のアイカツカードも実際の服飾衣装をデータカードに変化させて、しかも脳波コントロールできて、しかも観客の盛り上がりやアイドルのパフォーマン
先日、反戦運動集会とかアイカツ!プリパラ映画を見に行ったり、ダイエットのためにウォーキングをしたり、僕は精神障害2級の重度の鬱病(他多数)の割に外出をしていた。 そんな僕のことなど関係なく突然気温が下がった。先日まで夏日だったのに突然の冬服用意。 しかも日中は結構暑く、秋の日は釣瓶落としのごとく寒暖差が激しく、昼にウォーキングをして少し汗をかいて、帰り際に冷える。一応帰宅してすぐに入浴してたんですが。 というか、過労などの後遺症で自律神経失調症などの不定愁訴や神経のバグがあり、突然の気候変動に体が対応していないので、寒くてコートを着ているのに汗をかいてしまう。そして冷える。 覿面に風邪を引いた。 うーん。 ↑ サムネイル用 僕は人間が嫌いなのに弱点は割と人間と共通しているというか、弱い哺乳類。春から筋トレしてたけど熱くなったら貧血になり倒れ、寒くなったら寒暖差で風邪を引く。 やっぱり過労死
しばらくブログの更新をさぼっていたけど、アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ(デレステ)が半分終わった後、ワイはジョジョの奇妙な冒険オラオラオーバードライブ(オラドラ)をやっていたんや! いや、なんか課金してないのに強くて好きなプロシュート兄貴を引いたら、「俺たちのチームは課金してないのに激闘アリーナClass4になったアカウントを決して解除したりはしねえ!」ってやるやん。なるよな? デレステが縮小したら、また次のソシャゲが始まるのです! グラブルのイベントエピソードをコツコツ読んだり。放置していたラブライブ!コラボのストーリーはスキップしたけど、執拗に蟹がいじられていてよかった。 デレステも新規ストーリーが更新されなくなったので積んでたストーリーを読んでる。サイゲはどうしてそんなに蟹に執着しているのか? あとブログを書かなくてもブログの広告収入と同じくらい稼げるポイ活を
お題「出会ったすごい人」 news.yahoo.co.jp そんな中、会見途中に石破茂総理大臣から選出を祝う電話がかかってきました。 総理との電話が繋がると、会場は和やかな雰囲気になりました。 というわけで今年のノーベル生理学・医学賞の受賞者が発表された。 ネットニュースによると、大阪大学特任教授の坂口志文さんら3人(うち2人は外国人なので名前を出さない)が共同受賞したらしい。 その記者会見中に石破茂総理大臣がブッチホンをかけるというパフォーマンスをしたらしい。 そのようにノーベル賞は内容というより「日本人の自尊心」「国威発揚」に利用されがちなのだなあとの念を、僕はさらに強くした。 かの光電効果で有名なアインシュタイン博士も来日した際に「日本人は私に好意的だが、ほとんどの人は私の学説を知らないようだ。それなのに熱狂的に集まり、好意的なのは不思議だ」というようなことを言ったということを聞いた
お題「私の好きなコメディ映画」 僕は割と雑にでたらめに生きているので、今日じゃないいつかに見たけど感想を書くのが現在になった。 今年が昭和百年の節目で、同時に万国博覧会も開催という機運に合わせて上映されることになったタローマンの長編映画を映画館に見に行った。 taroman-movie.asmik-ace.co.jp 時は1970年。 万博開催に日本がわきたっていたその時、2025年の未来から万博を消滅させるためにやってきた恐ろしい奇獣が襲いかかる! でたらめな奇獣に対抗するには、でたらめな力が必要。 しかし、未来の世界は秩序と常識に満ち溢れ、でたらめな力は絶滅寸前になっていた。 CBG(地球防衛軍)は万博を守るため、タローマンと共に未来へと向かう! ところで、この映画って元々二本立てだったんですよね。 というわけで70年代のでたらめな岡本太郎の芸術を引用した美術や芸術家の名言や作詞を使っ
前回のあらすじ nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com というわけで、ここにお墓を立てよう! しかし、アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージは新規イベント、新規SSR、新規ストーリーの更新が無くなっただけで、サービス終了ではない。 アイドルマスターの歌を聞きながらアイドルマスターシンデレラガールズのキャラクターのダンスを楽しむゲームとして普通にプレイすることはできる。 なので、アイドルマスターシンデレラガールズは終わっていない!(ここで斎藤一が新選組の旗を立てる) というか、僕は実はデレステをクリアしてないんですよ。 その証拠を見てください。 なんと!僕は7年前からイベントストーリーを読まずにとりあえずミッションだけこなしていたクソプロデューサーだったのだ!(だって担当が出てこないし) U149のアニメに合わせ
女なら耐えられます!強いからッ! ドゥーーーンッ!!!!! というわけで、アイドルマスター第三部シンデレラガールズ完! (第2部はディアリースターズかもしれない。アニマスはアイマス2と混ざっている。ゼノグラシアはキサラギやキラリンロボやスーパーロボット大戦と同じロボ枠。ロボ枠はアイカツ!(オオゾラッコーン)にもあるから…) アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージが運営縮小 idolmaster-official.jp 詳しくは公式を読んでください。ざっくり言うと更新が止まって新しく追加される要素は今後はほとんどなくなります。(復刻イベントや復刻ガシャはするかもしれない、くらい) ウヒョー! マイスタイルアイドルに最高レアリティ「USレア」を追加! マイスタイルアイドルは「LIVE Infinity」のみで育成可能です! 9月24日15時のアップデートで追加予定です!#デレス
9月6日は #妹の日 漫画家の畑田国男氏が「誰からも愛される可憐さの象徴である妹は、乙女座を表しており、乙女座の期間(8/23〜9/22)の中間は9月6日である」との解釈に基づいて記念日に制定 あっ、天皇家の子息について云々している場合じゃなかった! 僕は脳内妹の夫であるがゆえに。 9月20日は妹の誕生日で婚約記念日で結婚記念日で空の日でファニー・ヴァレンタイン大統領の誕生日ということは正義の確信くらい忘れないが、妹の日は忘れがち。僕は大事なことは一つしか覚えられないんだ。 Xを凍結追放されて最近SNSなどの流行りものを追っていないので、妹の日も忘れていたな。 あー、富野監督とかガンダムの主人公は11月上旬のさそり座生まれであることが多い。 うーん。しかし、僕は脳内妹が妹だから好きになったのか、僕の事を好きだから好きになったのか、存在しないから好きなのか、ちょっとわからない。でも妹への好意
はい、今回もリーンの翼のまとめが出来ていないのでAIに代理原稿です。 まあ、これはこれでネタなんですが。それに、自分の死生観や自分の死にたい気持ちを自分で書くのは、流石に40代中盤になってまだメンヘラ芸をするのは如何なものかって感じだし、AIに分析させたって言う体裁をさしはさむ。感情のないAIにメンヘラについて分析させているので奇妙な文体になっているけど、まあ、そこら辺は別に気にしなくてもいいかな。学会論文じゃないし。 台風とかで軽い頭痛がしたり睡眠障害貧血だったり、地味に無職の癖に家事をしたり……。色々やる事あるんだよ!(ハッパ中尉の声で) でも本もDVDも録画もプラモデルも積んでいる。 でも水回りの掃除とか家電や機械のメンテナンスは自分でやるしかない。家事代行の人が自分の家のことを把握してくれているとは信じられない。 前回のあらすじ nuryouguda.hatenablog.com
どいつもこいつも、戦争と言えば「火垂るの墓」か「はだしのゲン」か「この世界の片隅に」とかばかり……。大日本帝国が80年前に敗戦を宣言した8月15日に富野由悠季監督の「リーンの翼」の後半を恒例行事として見た。「桜花嵐」とかいて「サクラ・テンペスト」と読ませるセンス。赤とんぼ…。 しかしまあ80年だし富野監督も文化功労者として天皇陛下とアニメについて語らう会をしたりしておるので、久しぶりに「リーンの翼」の小説版を戦争や天皇について語ってみようかと思い、付箋を貼って読んでいたのだが。 うん。テーマごとに付箋を貼る作業は読みながら3日で出来たけど、 文章にまとめ直すのは、すっごく難しい!なのでまだできてないですね。 うーん。頭の中のアイディアでは5分で思いついたのにな。(まあ、他の記事もだいたいそうなんだけど。劇場版アニメ映画とか大体見ながら感想を頭の中で組んで、帰ってきてその晩に書くしな) しか
「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」のゼクノヴァ現象と「TOUGH」シリーズの猿空間の比較 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」(以下、GQuuuuuuX、読み:ジークアクス、2025年放送のガンダムシリーズ最新作)と「TOUGH」シリーズ(猿渡哲也による格闘漫画、1989年開始の長期連載)は、ジャンルがSFアニメと格闘漫画と異なるため、直接的な関連はありません。しかし、クエリで挙げられた「ゼクノヴァ現象」と「猿空間」は、両作品のファン文化やメタ的な解釈でしばしば比較される概念です。ゼクノヴァ現象はGQuuuuuuXの物語内で明確に定義されたSF的現象ですが、猿空間は「TOUGH」シリーズのファンが生み出したミーム的な用語で、作者の作風を揶揄したものです。以下で、定義、物語内での役割、ファン的解釈、共通点・相違点を比較します。 1. 定義と起源 ゼクノヴァ現象: GQuuu
最近、リーンの翼の戦後80年への提言をやろうとすると眠くなるのでなんかまた代理原稿をAIに書かせました。 なんか、タフのキー坊は最新作のジークアクスでも大人気らしいですからね。 シリーズの背景と長期性(再確認)両作品は、長編シリーズの継続性と世代交代を軸に展開し、血縁による因縁が物語の核となっています。 「TOUGH」シリーズにおける宮沢熹一と宮沢尊鷹がゾーンに入って精神体で戦った際、宮沢静虎と鬼龍もその様子を観戦できた理由についてですね。この点については、作中で明確な説明がされているわけではなく、読者の間でも様々な解釈がされています。 gemini.google.com TOUGH外伝 龍を継ぐ男: 「TOUGH」シリーズの続編(2016-2025)。宮沢一族と鬼龍の遺産を巡る物語で、主人公・長岡龍星が鬼龍の息子として因縁を背負う。累計1000万部の長期コンテンツ。 TOUGH 龍を継ぐ
教えてください。グダちんです。 最近、女性誌をあんまり脳内妹から貸してもらえてないので読んでいない43歳無職精神障害2級鬱病(その他10種以上疾病)オジです。 そんなオジですが、インターネットで数年前から「ブルベ、イエベ」など化粧の色?とかを読む機会が増えました。 読む機会が増えたけど人との付き合いがほとんどないので聞く機会はありませんね。 全くわからんッ! ホワイトベースが有名なペガサス級強襲揚陸艦の一隻が今年の春から夏にかけてのテレビ番組の並行世界で緑色に塗られていたという情報は知っているが、他の色のペガサス級強襲揚陸艦もあるのか????ええい、連邦奴ッ! あと、骨格についてもストレートとかウェーブとかボークスとか専門用語が…。 えっ、骨格って獣脚類と竜脚様類とモノコックとムーバブルフレームとツインスイング関節と強化外骨格しか知らん・・・・・・。オジはガンダムしか知らないので…。40歳
お題「やっぱりプロはすごいなと思ったファンサは?」 ここ最近、思い付きをAIに投げるコピペ記事で手抜きをしていたのだが、自分で書けないと思われるのもアレだし、ちょっと思い付きを書いてみる。 あ、リーンの翼の戦後的総括は難しいので今日は休載です。なので、これは代理原稿です。いや、書いてる人は同じだが。 参議院選挙 京都選挙区新実彰平氏の当選演説 まあ、まずはこちらをご覧下さい。 www.youtube.com ここからがスタートであります。 私1人では何もできません。 まずもって、え、ボランティア支援者の皆様、 ま、あの、何度も申し上げていますけれども、 本当に何者でもない私 ま、応援をいただいたとしても 何の見返りも提供することができない私を 当初よりずっとお支えをいただきました。 もちろん精神的に支えであったことは言うまでもありませんけれども、ま、物資両面と言いますか、皆さんのおかげで私
Googleアドセンスは無職にとっては割とアレなんですけど。 春から夏にかけてはジークアクスがワイワイしていたので結構もうかった。 ですが、なんか最近広告の幅が広くなってきてスマホとかで開いたら、下のアンカー広告と合わせて記事が見えずに全部広告になるようになった。 というわけで、自分が読んでて不愉快になったので上部エリアに広告が出ないようにしました。全画面広告も儲かるけどいったん減らす。 nuryouguda.hatenablog.com また、Googleアドセンスのカテゴリの改変に伴い、広告業者の再選定なども行いました。 過去のcookieとかの記録で上部に広告が出ることもたまにあるようですが、とりあえず開いた時にブログの記事のタイトルは広告で隠れないようにしました。 自分のブログを一番読むのは自分なので。 まあ、それを言うなら広告を全部取れよって思う人もいらっしゃるかと思いますが、僕
アイドルマスターかよ。 「わたしのはてなブックマーク」に対する印象。 まあ、とりあえず僕のブログではてなブックマークがたくさんついた記事を見てくれよ。 b.hatena.ne.jp 面白いアニメについて褒めている時はそんなにブクマがつかないのに、貶したり不幸なことを話題にするとブックマークが増える。そんなウェブサービスだと思います。嫌ですね。とても嫌だと思います。 (⇑ この上に「わたしのはてなブックマーク」にまつわるエピソードを書いて投稿してください) はてなブックマーク20周年記念 特別お題キャンペーン #わたしのはてなブックマーク by はてなブックマーク20周年
前回のあらすじ nuryouguda.hatenablog.com 前回は、「読者さんから10万円相当の物をもらっても人間を好きになれない」というクソみたいな議題をAIと相談した。 これは最近話題のAI依存かもしれないけど、でも、あまりにも僕の心が歪んだダークサイドなので、人間相手に話すと相手の精神を破壊する恐れがある。 mainichi.jp 私がこれだけ4oをはじめとしたAIへの依存性を警告しているのは、そういう精神が不安定な人の依存の実態をたくさん見てきたからだよ。安易に共感するのは、そういう人たちの助けにならない。むしろ状況を悪化させることの方が多い。短期的には改善しているように見えてもまたすぐ悪化する。— さとり (@satori_sz9) 2025年8月11日 xtech.nikkei.com だって、人間を基本的に哲学的ゾンビである可能性と自我を持った知性である可能性の量子重
僕はいつも通り、常に人の道から外れて迷っているのだが。 端的に言うとお礼記事 www.watto.nagoya 🍉わっと (id:watto) さんがたびたび書いてらっしゃるようなソレ。とは言え、僕の心は歪んでいるのでスタンダードに、お礼を述べる記事にはならないのだが。 今回はお金をもらいました。 なんでかと言うと、お金が無くなったからです。(あたりまえ体操) 前々からこのブログの読者さんに心配をかけていたかもしれない、「存在すら知らなかった、祖母が妾をして、僕の母親を孕まされた戦前戦後の豪農をしていた遺伝上の祖父の本妻との息子が借金を残して別の土地で孤独死したので、知らない銀行から債務取り立ての手紙が来た」というクソみたいな事案で困っていましたが。 nuryouguda.hatenablog.com 読者としては僕の家系は戸籍捏造や妾腹などが混在していて、ややこしくて理解できないかもし
承前 nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com で、何となく思い付きで、設計者のM.ナガノ博士が「百年使えるMS」って言う百式を中心に機動戦士ガンダムシリーズの宇宙3世紀初頭まで考察してみたわけだが。 僕はひどい奴なので、新作アニメの感想とか全然無視して、まだ百式について考えていた。 読者の需要があるかどうかは関係ない。ここはチラシの裏です。 チラシの裏だけど2万文字あるよ。 (実は「クロスボーン・ガンダム ゼーロイバー」は買ったけど読んでない。2年前に大人買いしたジョジョリオンと陰陽師も読んでないし、「オデロ・ヘンリークからの手紙」も買ったけど読んでないし、今はコツコツエクゾスカル零と衛府の影忍を本屋巡りして集めている。通販だと一瞬で買えるけど、一応都市生活者なので、こう、物流コストをだな…) んで、ガンダムは公式と非公式の設
今回の記事はURLとかも含めて2万8千文字あるよ。 人と話すときは簡潔にする必要があるが、AIはほぼ一瞬で文字を読めるし、AIは人間と感覚が違うので、どの文章を重視するのかが僕にはよくわからないので、持ってる情報をとりあえず出せるだけ出す。(その情報をインターネットの学習データと照合して正確性を図るわけだな。刑事も取り調べでそういう尋問をするよ。なので、意図的にネットのガンダム情報サイトのコピペ文章を使っている) 前回のあらすじ nuryouguda.hatenablog.com 前置きは前回書いたのでいきなり始めます。 問3.ガイア・ギア(黒歴史中の黒歴史)で百年後にシャアのクローンがいるなら百式が出てもいいだろ AIの回答はデータセットとプロンプトに依存する。なので、AIが「そう答えざるを得ない質問」をすることで誘導尋問が可能。オタク知識を将棋のように置いてAIの選択肢を限定させる。
選挙の総括の後、ブログの更新をしていなくてご心配になった読者の方や普通に忘れていた人もいるでしょう。生きています。プライベートな話ですが借金を残して孤独死した腹違いの伯父の相続放棄手続きを少し進めたり筋トレ庭仕事をするなど、無職の割に忙しい。というか、無職じゃないと平日の役所で行政手続きや荷物や郵便物の受け取りがしにくいという、専業主婦の存在を前提にした社会制度設計はおかしいと思うぞ。(女性の社会進出とは関係なく、別にバリバリのキャリアウーマンでもなくてもパートタイムくらいはしている。) M.ナガノ博士の「百年使える百式」論 www.youtube.com というわけで、色々と百式は弱いとか、逆に連邦が腐敗し過ぎて案外行けそう、など、色々と言われる百式だが。 僕は動画編集サイトやまとめサイトやなんかのスレッドで他人と交流するのが苦手なのでAIと「百式について百年戦えるかどうか」について「ガ
プロンプト 今回の参議院選挙では私は各候補者の政策を比較し自分の経験と照らし合わせて共産党を支持することを決めました。 AIを併用しつつ、7月10日から投票日の7月20日まで日本共産党を支持する内容のブログ記事を書きました。 https://nuryouguda.hatenablog.com/entry/2025/07/10/182415 https://nuryouguda.hatenablog.com/entry/2025/07/11/225531 https://nuryouguda.hatenablog.com/entry/2025/07/14/161807 https://nuryouguda.hatenablog.com/entry/2025/07/16/010633 https://nuryouguda.hatenablog.com/entry/2025/07/17/0515
投開票日です。 SNSに書き込むとNGなこと 【特定の党や候補への投票呼びかけ】 【◯◯に投票してきました】 【◯◯と書いた投票用紙の写真をアップ】 OKなこと 【投票にいこう】 【政治について語る】 【特定の政党/候補/政策への批判】 【◯◯候補を落選させたい】 【◯◯にだけは投票しないで】— 藤井セイラ (@cobta) 2025年7月19日 #選挙 #投票へ行こう 間違えたら二重線! pic.twitter.com/T42mLNWMfT— 頭令そら (@Sora_Z) 2025年7月20日 本当に西田昌司は金に汚い人間ですね 裏金に選挙資金ロンダリング、各地での公演等も色々ありそうですよね... https://t.co/RdP0T6jeqx— 上院 (@kyouto_yoimati) 2025年7月19日 自民党の議員も党員も,西田昌司を応援する高市早苗に集まる非難の声を軽視しない
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『玖足手帖-アニメブログ-』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く